JP2000299820A - 高速視覚センサ装置 - Google Patents

高速視覚センサ装置

Info

Publication number
JP2000299820A
JP2000299820A JP11106988A JP10698899A JP2000299820A JP 2000299820 A JP2000299820 A JP 2000299820A JP 11106988 A JP11106988 A JP 11106988A JP 10698899 A JP10698899 A JP 10698899A JP 2000299820 A JP2000299820 A JP 2000299820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
converter
array
arithmetic
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11106988A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Toyoda
晴義 豊田
Tsutomu Hara
勉 原
Yuji Kobayashi
祐二 小林
Masatoshi Ishikawa
正俊 石川
Shingo Kato
信吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture, Hamamatsu Photonics KK filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP11106988A priority Critical patent/JP2000299820A/ja
Publication of JP2000299820A publication Critical patent/JP2000299820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な回路構成で画像重心演算を含めた画像
処理演算を高速で行うことが可能な多画素数の高速視覚
センサ装置を提供する。 【解決手段】 受光素子アレイ11の各列の受光素子1
20に対して1個のA/D変換器210を対応させたA
/D変換器アレイ13と、受光素子120と1対1に対
応し、内部に画素の位置情報を保持する情報レジスタ4
10を有する演算素子400からなる並列処理機構14
とを備えている。演算素子400は並列処理により位置
情報を用いる重心演算を含めた画像処理演算を高速で行
うことができる。また、A/D変換器210を各列ごと
に対応させたため、受光素子アレイ11と並列処理機構
14間の伝送路が少なく、両者を分離して製造・配置で
き、集積度の最適化、多画素化と同時に、安定した製造
が行える利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理機能を備
えた高速視覚センサ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】FAシステム等でロボットを高速で動作
させるためには、高速の画像処理が必要とされる。例え
ば、視覚センサとアクチュエータの間でフィードバック
ループを形成するロボットの場合、アクチュエータはミ
リ秒単位で制御可能であるため、本来はこれに対応した
画像処理速度が必要になる。ところが、現状のビジョン
システムでは画像処理速度が上述のビデオフレームレー
トに限られているため、この画像処理速度に合わせた低
速動作しかできず、ロボットの性能を十分に活かしきれ
ていなかった。
【0003】一方、高速CCDカメラの中には1ミリ秒
程度で画像を撮像できるものもあるが、これらは撮像し
た画像をいったんメモリに貯えて、後から読み出して処
理を行う機構になっているため、画像解析などの用途に
は使えるが、実時間性はほとんどなく、ロボット制御な
どの用途には適用できなかった。
【0004】このような問題を解決するため、画像の取
込部と処理部を一体として取り扱うビジョンチップの研
究が進んでおり、マサチューセッツ工科大学、カリフォ
ルニア工科大学、三菱電機などの研究が知られている。
しかし、これらは主として集積化の容易なアナログの固
定回路を用いており、出力信号の後処理が必要であった
り、画像処理の内容が特定用途に限定されていて汎用性
がないなどの問題点があった。
【0005】これらに対して汎用的な画像処理を行うこ
とができるビジョンチップとしては、特開平10−14
5680号公報に開示された技術が知られている。この
技術は、受光素子と1対1に対応させて演算素子を設
け、A/D変換器を受光素子の列毎に設けているため、
並列処理により演算時間を短縮するとともに、受光素子
と演算素子間の伝送線を少なくすることができ、両者の
集積度を最適にすることができるといった利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術では、一部の演算処理において高速化に限界があっ
た。例えば、多くの画像処理において必要となる基本デ
ータである画像の重心(1次モーメント)を求める際に
は、その画素の位置情報と画像強度との演算を行う。前
述の従来技術においてこの演算を行うためには、画像強
度とは別に、位置情報を各演算素子に転送してから所定
の演算を行う必要がある。この位置情報の転送の間は画
像情報の転送処理及び演算処理が行えないため、処理時
間が長くなるという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、こうした問題点に鑑み
て、簡単な回路構成で画像重心演算を含めた画像処理演
算を高速で行うことが可能な多画素数の高速視覚センサ
装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の高速視覚センサ
装置は、複数の受光素子が2次元状に配列された受光素
子アレイと、受光素子アレイの各列に対応して設けら
れ、対応する1列中の受光素子から順次読み出された出
力信号をアナログ・デジタル変換する複数のA/D変換
器を有し、これらの複数のA/D変換器が1次元状に配
列されて構成されるA/D変換器アレイと、受光素子ア
レイの各受光素子と1対1に対応して設けられ、A/D
変換器アレイから転送された対応する受光素子の出力信
号に相当するデジタル信号について所定の演算を行うも
ので、内部に所定の演算に要する情報を保持する情報レ
ジスタを有する複数の演算素子を2次元状に配列して、
並列演算処理を行う並列処理機構と、受光素子アレイ及
びA/D変換器アレイ並びに並列処理機構を制御する制
御回路とを備える。
【0009】本発明によれば、受光素子と演算素子とが
1対1に対応しているため、画像処理の演算を並列処理
により高速で行うことができる。特に、演算に必要な所
定の情報を情報レジスタに保持しているため、この情報
レジスタに保持された情報を要する演算も高速で処理さ
れる。また、A/D変換器で各列毎に分割してデータを
演算素子に転送するため、この部分の伝送路の本数が少
なく、受光素子アレイと演算器アレイを分離することが
容易である。このため、双方とも高集積化が可能で、画
素数を増やすことができる。また、安定した生産が可能
となる。
【0010】この情報レジスタが保持している所定の情
報は、対応する演算素子の位置情報であることが好まし
い。これによれば、画像の重心を求める1次モーメント
演算などを高速で行うことができ、好ましい。
【0011】また、制御回路は、A/D変換器アレイの
各列から対応する各演算素子へのデータ転送時に平行し
て各列内の演算素子間でのデータ転送及び演算を行い、
全データ転送後に各列間のデータ転送及び演算を行うよ
う、並列処理機構を制御する。これにより、演算素子間
のデータ転送や演算にようする時間の無駄を省いて、効
率的な処理を行うことができる。
【0012】さらに、A/D変換器は、制御回路から送
出された制御信号により、A/D変換時の階調を可変す
る機構を備えてもよい。これにより、用途に応じて、低
階調でも高速で読み込んだり、低速でも高階調で読み込
むなどの使い分けが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る高速視
覚センサ装置のブロック図である。
【0014】まず、図1により、センサ装置全体の構成
を簡単に説明する。本実施形態の高速視覚センサ装置
は、N1個×N2個の2次元状に配置された受光素子1
20からなる受光素子アレイ11と、受光素子アレイ1
1の1列ごとに対応して受光素子から出力された電荷を
電圧信号に変換するN2個のチャージアンプ221から
なる並列アンプ12と、チャージアンプからの出力信号
をA/D変換するN2個のA/D変換器210からなる
A/D変換器アレイ13と、受光素子120と1対1に
対応するN1個×N2個の演算素子400からなる演算
素子アレイ14と、回路全体に命令信号等を送って制御
する制御回路15及び制御回路15からの信号を各回路
に送るインストラクション/コマンドバス16により構
成されている。このうち、演算素子400には、それぞ
れ内部に演算素子400の位置、すなわち、受光素子1
20の画素位置に対応する位置情報を保持している情報
レジスタ410を有している。
【0015】図2は、装置の構成例を示したものであ
る。受光素子アレイ11と演算素子アレイ14を別々の
基板に形成することで、双方を高集積化することが可能
であり、また、それぞれの装置の特性に合わせた加工工
程を採用できるため、安定した生産が可能となる。
【0016】続いて、各回路の内部構成について説明す
る。図3は、画像取込部の詳細構成を示している。画像
取込部は、光を検出する受光部100(図1に示す受光
素子アレイ11に相当)、受光部100からの出力信号
を処理する信号処理部200(図1に示す並列アンプ1
2及びA/D変換器アレイ13に相当)、受光部100
及び信号処理部200に動作タイミングの指示信号を通
知するタイミング制御部300(図1に示す制御回路1
5の一部に相当)を備えている。
【0017】最初に、図3により、図1の受光素子アレ
イ11に相当する受光部100の構成を説明する。受光
素子120は、入力した光強度に応じて電荷を発生する
光電変換素子130と、光電変換素子130の信号出力
端子に接続され、垂直走査信号Vi(i=1〜N1)に
応じて光電変換素子130に蓄積された電荷を出力する
スイッチ素子140を1組として構成されている。この
受光素子120が第1の方向(以下垂直方向と呼ぶ)に
沿ってN1個配置され、各受光素子120のスイッチ素
子140が電気的に接続されて垂直受光部110を構成
している。そして、この垂直受光部110を垂直方向に
直交する水平方向に沿ってN2個配列することにより受
光部100が構成されている。
【0018】次に、同じく図3により、図1では並列ア
ンプ12及びA/D変換器アレイ13に相当する信号処
理部200の構成を説明する。信号処理部200は、対
応する垂直受光部110j(j=1〜N2)から転送さ
れてきた電荷を個別に取り出して、処理し、この電荷強
度に対応するデジタル信号を出力するA/D変換器21
jをN2個配置して構成されている。A/D変換器2
10jは、チャージアンプ221jを含む積分回路220
jと比較回路230jと容量制御機構240jの3つの回
路から構成される。本実施形態では、チャージアンプ2
21をA/D変換器210に含む回路構成になってい
る。
【0019】このうち、積分回路220jは、垂直受光
部110jからの出力信号を入力として、この入力信号
の電荷を増幅するチャージアンプ221jと、チャージ
アンプ221jの入力端子に一方の端が接続され、出力
端子に他方の端が接続された可変容量部222jと、チ
ャージアンプ221jの入力端子に一方の端が接続さ
れ、出力端子に他方の端が接続されて、リセット信号R
に応じてON、OFF状態となり、積分回路220j
積分、非積分動作を切り替えるスイッチ素子223j
らなる。
【0020】ここで、図4は、この積分回路220の詳
細構成図である。本図は、4ビットつまり16階調の分
解能を持つA/D変換機能を備える積分回路の例であ
り、以下、この回路構成により説明する。可変容量部2
22は、チャージアンプ221の垂直受光部からの出力
信号の入力端子に一方の端子が接続された容量素子C1
〜C4と、容量素子C1〜C4の他方の端子とチャージ
アンプ221の出力端子の間に接続され、容量指示信号
11〜C14に応じて開閉するスイッチ素子SW11〜S
W14と、容量素子C1〜C4とスイッチ素子SW11
〜SW14の間に一方の端子が接続され、他方の端子が
GNDレベルと接続されて、容量指示信号C21〜C24
応じて開閉するスイッチ素子SW21〜SW24により
構成されている。なお、容量素子C1〜C4の電気容量
1〜C4は、 C1=2C2=4C3=8C40=C1+C2+C3+C4 の関係を満たす。ここで、C0は積分回路220で必要
とする最大電気容量であり、受光素子130(図3参
照)の飽和電荷量をQ0、基準電圧をVREFとすると、 C0=Q0/VREF の関係を満たす。
【0021】再び、図3に戻り、A/D変換器210j
の積分回路220j以外の回路を説明する。比較回路2
30jは、積分回路220jから出力された積分信号VS
の値を基準値VREFと比較して、比較結果信号VCを出力
する。容量制御機構240jは、比較結果信号VCの値か
ら積分回路220j内の可変容量部222jに通知する容
量指示信号Cを出力すると共に、容量指示信号Cに相当
するデジタル信号D1を出力する。
【0022】続いて、図3に示すタイミング制御部30
0の構成を説明する。全回路のクロック制御を行う基本
タイミングを発生する基本タイミング部310と、基本
タイミング部310から通知された垂直走査指示に従っ
て、垂直走査信号Viを発生する垂直シフトレジスタ3
20と、リセット指示信号Rを発生する制御信号部34
0により構成されている。
【0023】次に、図5(a)に示すブロック図を用い
て、演算素子アレイ14を構成する演算素子400の構
成を説明する。演算素子400は、A/D変換器210
から送られてきた対応する受光素子120の4近傍の出
力信号に相当するデジタル信号D1を収容する4×8ビ
ットのランダムアクセス可能な1ビットシフトのレジス
タマトリックス401と、演算信号をそれぞれ収容する
Aラッチ402、Bラッチ403、及び下位ビットから
1ビットずつ順次演算する順次ビットシリアル演算を行
う演算論理ユニット(ALU)404と、2×7ビット
の読み出し専用レジスタからなる前述の情報レジスタ4
10とで構成されている。
【0024】図5(b)、(c)はそれぞれこの情報レ
ジスタ410の各ビットの構成を示す回路図である。V
ccへの接続によりデータ値1に相当する情報を、GN
D接続によりデータ値0に相当する情報を表現すること
により、通常の書き換え可能なレジスタマトリックスを
用意するのに比べて少ないゲート数で情報を記憶でき
る。また、ALU404にはAND、OR、XOR、A
DDの演算機能が用意されている。演算素子400は、
各素子が共通の制御信号で制御されるSIMD型の並列
処理を行う構造になっている。これにより、1素子あた
りのトランジスタ数を削減し、演算素子アレイ14の集
積化を図り、素子数を増やすことができる。
【0025】次に、図2〜図5により、本実施形態の動
作について説明する。
【0026】まず、リセット信号Rを有為に設定し、図
4に示す可変容量部222のSW11〜SW14を全て
「ON」、SW21〜SW24を全て「OFF」状態に
する。これにより、チャージアンプ221の入力端子と
出力端子間の容量値をC0に設定する。それと同時に、
図3に示す全てのスイッチ素子140を「OFF」状態
とし、垂直走査信号Viをいずれの受光素子120i,j
も選択しない状態に設定する。この状態から、リセット
指示信号Rを非有為に設定し、各積分回路220での積
分動作を開始させる。
【0027】積分動作を開始させると、図3に示すN2
個の各垂直受光部110jにある第1番目の受光素子1
201,jのスイッチ素子140のみを「ON」とする垂
直走査信号V1が出力される。スイッチ素子が「ON」
になると、それまでの受光によって光電変換素子130
に蓄積された電荷Q1は、電流信号として受光部100
から出力される。つまり、光電変換素子の信号を読み出
すことができる。電荷Q1は容量値C0に設定された可変
容量部222に流入する。
【0028】次に、図4により積分回路220内部の動
作を説明する。容量制御機構240(図3参照)は、S
W12〜SW14を開放した後、SW22〜24を閉じ
る。この結果、積分信号VSは、 VS=Q/C1 で示す電圧値として出力される。積分信号VSは、比較
回路230に入力して、基準電圧値VREFと比較され
る。ここで、VSとVREFの差が、分解能の範囲以下、す
なわち±(C4/2)以下の時は、一致したものとみな
し、更なる容量制御は行わず、積分動作を終了する。分
解能の範囲で一致しないときは、更に容量制御を行い、
積分動作を続ける。
【0029】例えば、VS>VREFであれば、容量制御機
構240は、更に、SW22を開放した後に、SW12
を閉じる。この結果、積分信号VSは、 VS=Q/(C1+C2) で示す電圧値となる。この積分信号VSは、後続の比較
回路230(同)に入力して、基準電圧値VREFと比較
される。
【0030】また、VS<VREFであれば、容量制御機構
240は、更に、SW11及びSW22を開放した後
に、SW12及びSW21を閉じる。この結果、積分信
号VSは、 VS=Q/C2 で示す電圧値となる。この積分信号VSは、後続の比較
回路230に送出され、基準電圧値VREFと比較され
る。
【0031】以後、同様にして、積分回路220→比較
回路230→容量制御機構240→積分回路220のフ
ィードバックループによって、積分信号VSが基準電圧
値VR EFと分解能の範囲で一致するまで、比較及び容量
設定(SW11〜SW14及びSW21〜SW24のO
N/OFF制御)を順次繰り返す。積分動作が終了した
時点のSW11〜SW14のON/OFF状態を示す容
量指示信号C11〜C14の値は、電荷Q1の値に対応した
デジタル信号であり、最上位ビット(MSB)の値がC
11、最下位ビット(LSB)の値がC14である。こうし
てA/D変換が行われ、これらの値をデジタル信号D1
として、演算素子アレイ14に出力する。以上述べたよ
うに、この装置では、デジタル信号D1の各ビット値
は、MSB側からLSB側へ1ビットずつ順に定まる。
【0032】第1番目の受光素子1201,jの光電出力
に相当するデジタル信号の送出が終了すると、リセット
信号Rが有為とされ、再び、非有為にして、可変容量部
222jの容量値を初期化した後に、各垂直受光部11
jの第2番目の受光素子1202,jのスイッチ素子14
0のみを「ON」とする垂直走査信号V2を出力し、上
述と同様の動作により、第2番目の受光素子1202,j
の光電出力を読み出し、これに相当するデジタル信号を
送出する。以下、垂直走査信号を切り替えて、全受光素
子120の光電出力を読み出し、相当するデジタル信号
を演算素子アレイ14に出力する。
【0033】次に、演算素子400の動作を図5(a)
により説明する。A/D変換されたデジタル信号は、そ
れぞれの受光素子120i,jに対応する演算素子400
のレジスタマトリックス401に送られる。演算素子4
00はそれぞれ4近傍接続されているため、インストラ
クションで順次隣の演算素子400に信号を送るように
命令を出すことで転送する演算素子400の指定ができ
る。各垂直受光部110jの信号は対応する演算素子4
00に対して、各列が同時に転送されるため、nビット
×N2回のデータ転送で、全受光素子120の光電出力
データが全演算素子400に転送されることになる。
【0034】演算素子400内部の演算は、必要があれ
ば、各演算素子400間でそれぞれのレジスタマトリッ
クス401に収容された信号の転送を行った後、演算に
必要な信号をレジスタマトリックス401又は情報レジ
スタ410からAラッチ402とBラッチ403に読み
出し、ALU404で所定の演算を行い、計算結果はレ
ジスタマトリックス401を介して外部回路に出され
る。演算は全演算素子400において同時に並列処理さ
れるため、極めて高速の演算が可能である。以下に、
「画像の動き抽出」を例にとり、画像処理の実行動作を
詳細に説明する。
【0035】例に挙げる「画像の動き抽出」は動画像処
理において最も頻繁に利用される処理である。最も簡単
に演算する場合は、最新の画素の強度値と、直前のフレ
ームで得られた当該画素の強度値の差分演算が用いられ
る。これを数式で表すと、
【0036】
【数1】
【0037】となる。ここでx,yは画素の位置座標、
tは画像の取得時刻、I(x,y,t)は時刻t、位置
(x,y)における画像強度データの値、I’(x,
y)は求めたい動き抽出画像の画像強度データの値であ
る。
【0038】転送から演算終了までの各演算素子400
における演算のフロー図を図6に示す。まず時刻t−1
における画像データI(x,y,t−1)をA/D変換
器210を介して受光素子120から演算素子400へ
転送して、レジスタマトリックス401に格納する(S
1)。次に、次のフレーム、すなわち時刻tにおける画
像データI(x,y,t)を同様に演算素子400へ転
送して、レジスタマトリックス401のI(x,y,t
−1)を格納したのとは別の領域に格納する(S2)。
両方のデータ転送が終了した時点で、レジスタマトリッ
クス401に収容されたI(x,y,t−1)とI
(x,y,t)のデータを下位ビットからAラッチ40
2とBラッチ403に読み出し(S3)、ALU404
により、差分を求める演算を行う(S4)。この計算結
果はいったんレジスタマトリックス401に格納する
(S5)。差分が求まった後、この差分値を再びAラッ
チ402に読み出し(S6)、ALU404により、そ
の絶対値I’(x,y)を算出し、レジスタマトリック
ス401に計算結果を格納し(S7)、外部に出力する
(S8)。以上の計算処理は全ての演算素子400で同
時に並列処理されるため、非常に高速で演算処理が行わ
れる。この演算結果I’(x,y)は制御回路15に送
付され、動きの大きさがこの演算結果から判断できる。
【0039】画像処理でよく用いられるアルゴリズムの
いくつかについて、本実施形態により演算を行った場合
のステップ数、処理時間の例を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】この表から明らかなように、本実施形態で
は、一般的な画像処理(例えば、平滑化、細線化、コン
ボリューション、相関、マスク処理)演算を完全並列処
理により、非常に高速で行うことができる。特に、本実
施形態では、重心演算で必要となる画素の位置情報
(x,y)が各演算素子の情報レジスタに固定値として
保持されている。このため、重心演算に際して外部から
位置情報を転送する必要がなく重心演算を高速で行うこ
とができ、重心データを基にした移動物体の位置算出な
どを高速で行うことができる。
【0042】この重心演算の適用例について以下、詳細
に説明する。前述したように、受光素子アレイ11で検
出された画像は、並列アンプ12で増幅され、A/D変
換器アレイ13によりデジタル信号に変換され、並列処
理機構14に順次転送される。この転送時に、受光素子
アレイ11の各受光素子120に対応する並列処理機構
14のレジスタマトリックス401に画像信号を保持す
る。ここで、画像の重心位置Gcは以下の式によって表
される。
【0043】
【数2】
【0044】この重心位置の値を求めるには、それぞれ
の並列演算素子400において、まず情報レジスタ41
0からAラッチ402にxの値(つまり、x方向アドレ
ス)を転送し、レジスタマトリックス401からBラッ
チ403に画像強度I(x,y)の値を転送してALU
404において両者の積であるx×I(x,y)を演算
する。演算結果は、レジスタマトリックス401の画像
強度I(x,y)が格納された位置と異なる位置に格納
される。次に、情報レジスタ410からAラッチ402
にyの値(つまり、y方向アドレス)を転送し、レジス
タマトリックス401からBラッチ403に先程計算し
たx×I(x,y)の値を転送してALU404におい
て両者の積であるx×y×I(x,y)を演算する。演
算結果は、レジスタマトリックス401のI(x,
y)、x×I(x,y)が格納された位置と異なる位置
に格納される。
【0045】演算したx×I(x,y)とx×y×I
(x,y)の値を順次隣の演算素子400に転送しなが
ら加算していき、列毎にそれぞれの総和をとる。その結
果を制御回路15に転送して、列毎の総和をそれぞれ加
算することでそれぞれの全体の総和を求める。これによ
りGcのx、y座標それぞれの分子が求まる。分母は、
画像強度I(x,y)を隣の演算素子400に転送しな
がら加算し、列毎の総和を求め、これらの総和演算を制
御回路15で行なうことにより求めることができる。
【0046】従来の方式では、位置情報(x,y)を保
持するためにレジスタ領域を十分に確保する必要があっ
たが、画素の位置情報は固定情報であるため、本実施形
態では、読み出し専用の情報レジスタにより位置情報を
保持している。したがって、位置情報を貯えるのに必要
とされる回路の構成が簡単ですみ、少ないゲート数で実
現可能であるから、大規模な集積化が可能である。ま
た、位置情報自体の各演算素子への転送が不要であるた
め、高速での重心演算が実行できる。さらに、こうした
位置情報を用いて、例えば「前のフレームからの移動物
体を検出し、その位置情報を制御信号にフィードバック
してトラッキングする」等の処理への応用が可能とな
る。このようにして、本実施形態は、これまでの視覚セ
ンサ装置では演算処理速度が遅いために制限されていた
FAロボット制御などの分野への応用が可能になる。
【0047】本実施形態が目指しているのは、実用的な
高速性と十分な解像度を有する画像処理システムであ
る。解像度の目安としては、FAシステムにおけるロボ
ット制御には、受光素子120を128×128個以上
配列する解像度が必要とされる。従来例1によれば、受
光素子120の配列数を増やすことが難しいため、ここ
まで解像度を上げることは困難だった。本実施形態によ
れば、受光素子アレイ11と演算素子アレイ14を分離
でき、それぞれの集積度を高められるため、この解像度
を十分に実現できる。また、処理速度の目安としては、
ロボットのアクチュエータの速度(1〜10ミリ秒)が
必要である。本実施形態では、この処理速度は、A/D
変換器210におけるA/D変換処理速度によって決ま
るが、以下に述べるように、十分に高速化が可能であ
る。
【0048】ここで、本実施形態での1画素あたりのA
/D変換速度は、1ビットあたり1マイクロ秒となる。
例えば、入力アナログ信号を6ビット(64階調)でデ
ジタル変換する場合には、1列分の128個の受光素子
120の出力信号をデジタル変換するのに必要な時間
は、6マイクロ秒×128=0.768ミリ秒となる。
画像処理については、各受光素子に1対1に対応して演
算素子が配置され、全演算素子で並列処理されるため、
図7に示すように、0.4ミリ秒以下でほとんどの演算
処理が行える。したがって、転送時間を考慮しても、ほ
とんどの画像処理が1ミリ秒以下で行えることになり、
十分な高速性能を有する。一方、従来例2〜4では、複
数の画素の計算を1つの演算素子で行う必要があるた
め、計算処理の時間自体が長くなる。例えば、従来例2
の場合は、最も基本的な画像処理演算である4近傍エッ
ジ検出の場合で、1点あたり7.7マイクロ秒かかる演
算を128回繰り返す必要があり、合計の演算時間だけ
で約1ミリ秒かかる。実際には、受光素子からのデータ
転送時間が必要であるうえに、さらに画像処理で複雑な
演算を必要とすることがあるため、これでは実用的な高
速処理はできない。
【0049】また、前述したように本実施形態のA/D
変換器は、最上位ビットからA/D変換を行う。したが
って、所望のビット数まで変換した時点で、リセット信
号Rを送出し、次の光信号のA/D変換に移ることによ
り、A/D変換の階調を変更することができる。これに
より、より高速で、複雑な処理を行うことが可能とな
る。例えば、移動物体のトラッキングをするような場合
に、物体が高速で移動している場合は、画像を1ビット
の2値レベルで演算処理するように制御すれば、転送時
間は、前述の6ビットの時の6分の1の0.128秒に
短縮され、高速フィードバック制御に適用できる。逆
に、低速で動いている場合には、階調を上げることによ
り、より精度を向上させて、追従することができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受光素子と1対1に対応する演算素子を有しているの
で、並列処理により高速の画像処理が可能である。さら
に、これらの演算素子は、画素の位置情報を保持する情
報レジスタを有しているので、位置情報を利用する重心
演算等を高速で行うことができる。これは特にフィード
バック制御等において効果的である。さらに読み出し専
用レジスタとして構成すれば、回路が簡単ですみ、集積
化が容易である。また、A/D変換器を1列ごとに設け
ているので、A/D変換器を素子毎に設けている場合に
比較して、受光素子と演算素子間の伝送線の数が少な
く、受光素子と演算素子を別々に製造、配置することが
容易にできる。このため、両者とも集積度を最適にする
ことができ、多画素数の高速視覚センサ装置を容易に製
作できる。A/D変換器を列ごとに設けたため、A/D
変換の処理速度により、全体の処理速度が制限を受ける
が、FAロボット制御に十分な画素数といわれる128
×128画素の映像を64階調で処理する場合でも、ほ
とんどの画像処理が1ミリ秒以下で終了し、従来にない
高速処理が可能である。
【0051】また、A/D変換器から演算素子へのデー
タ転送時に、列内の演算素子間でのデータ転送や演算を
平行して処理できるため、A/D変換器から演算素子へ
のデータ転送後に必要な演算素子間のデータ転送が少な
くなり、処理時間を短縮できる。特に、列全体のデータ
を利用する画像処理演算で、効率的な処理が可能とな
る。
【0052】さらに、A/D変換器の変換階調を可変に
することにより、高速で移動する物体の制御等には、低
階調として、さらに高速で処理し、低速で移動する物体
の制御の際には、転送時間がかかるが、高階調で処理す
るなど、状況に応じた汎用性の高い制御が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るブロック図である。
【図2】図1の実施形態に係る概略構成図である。
【図3】図1の実施形態に係る受光素子アレイ、並列ア
ンプ及びA/D変換器アレイの回路構成図である。
【図4】図1の実施形態に係る積分回路の詳細回路構成
図である。
【図5】(a)は、図1の実施形態に係る演算素子のブ
ロック図、(b)(c)はそのうちの情報レジスタの回
路図である。
【図6】図5の演算素子の動き抽出演算時のフロー図で
ある。
【符号の説明】
11…受光素子アレイ、12…アンプ、13…A/D変
換器アレイ、14…並列処理機構、15…制御回路、1
6…インストラクション/コマンドバス、100…受光
部、110…垂直受光部、120…受光素子、130…
光電変換素子、140…スイッチ素子、200…信号処
理部、210…A/D変換器、220…積分回路、22
1…チャージアンプ、222…可変容量部、223…ス
イッチ素子、230…比較回路、240…容量制御機
構、300…タイミング制御部、310…基本タイミン
グ部、320…垂直シフトレジスタ、340…制御信号
部、400…演算素子、401…レジスタマトリック
ス、402…Aラッチ、403…Bラッチ、404…A
LU、410…情報レジスタ、C1〜C4…容量素子、
SW11〜SW14、SW21〜SW24…スイッチ素
子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 勉 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 小林 祐二 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 石川 正俊 千葉県柏市大室1571−32 (72)発明者 加藤 信吾 静岡県浜松市新都田一丁目3番3号 静岡 県浜松工業技術センター内 Fターム(参考) 3F059 DB00 4M118 AA10 AB10 BA14 CA02 DD09 DD10 FA06 FA50 5B047 AA12 AA13 BB04 BC01 CB09 DB01 EA01 5B057 AA03 AA05 BA02 BA12 CH03 CH11 DC06 5C024 AA01 BA00 CA26 CA31 FA01 GA01 GA31 GA48 HA14 HA15 HA17 HA18 HA20 JA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受光素子が2次元状に配列された
    受光素子アレイと、 前記受光素子アレイの各列に対応して設けられ、対応す
    る1列中の受光素子から順次読み出された出力信号をア
    ナログ・デジタル変換する複数のA/D変換器を有し、
    当該複数のA/D変換器が1次元状に配列されて構成さ
    れるA/D変換器アレイと、 前記受光素子アレイの各受光素子と1対1に対応して設
    けられ、前記A/D変換器アレイから転送された対応す
    る受光素子の出力信号に相当するデジタル信号について
    所定の演算を行うもので、内部に前記所定の演算に要す
    る情報を保持する情報レジスタを有する複数の演算素子
    を2次元状に配列して、並列演算処理を行う並列処理機
    構と、 前記受光素子アレイ及び前記A/D変換器アレイ並びに
    前記並列処理機構を制御する制御回路と、を備える高速
    視覚センサ装置。
  2. 【請求項2】 前記情報レジスタが保持している所定の
    情報は、対応する前記演算素子の位置情報であることを
    特徴とする請求項1記載の高速視覚センサ装置。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、前記A/D変換器アレ
    イの各列から対応する各演算素子へのデータ転送時に平
    行して各列内の演算素子間でのデータ転送及び演算を行
    い、全データ転送後に各列間のデータ転送及び演算を行
    うよう、前記並列処理機構を制御することを特徴とする
    請求項1又は2に記載の高速視覚センサ装置。
  4. 【請求項4】 前記A/D変換器は、前記制御回路から
    送出された制御信号により、A/D変換時の階調を可変
    する機構を備えることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の高速視覚センサ装置。
JP11106988A 1999-04-14 1999-04-14 高速視覚センサ装置 Pending JP2000299820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106988A JP2000299820A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高速視覚センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106988A JP2000299820A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高速視覚センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299820A true JP2000299820A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14447638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106988A Pending JP2000299820A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高速視覚センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078006A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Unite de traitement d'images et dispositif d'imagerie
WO2006022077A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corporation 撮像装置、撮像結果の処理方法及び集積回路
US7671313B2 (en) 2005-04-05 2010-03-02 Denso Corporation Image sensor and control method of the image sensor
JP2020157398A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ファナック株式会社 ロボット装置の動作を調整する動作調整装置およびロボット装置の動作を調整する動作調整方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078006A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Unite de traitement d'images et dispositif d'imagerie
US7091978B2 (en) 2000-04-10 2006-08-15 Sony Corporation Processing apparatus and photographing device
WO2006022077A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corporation 撮像装置、撮像結果の処理方法及び集積回路
JPWO2006022077A1 (ja) * 2004-08-23 2008-05-08 ソニー株式会社 撮像装置、撮像結果の処理方法及び集積回路
JP4640338B2 (ja) * 2004-08-23 2011-03-02 ソニー株式会社 撮像装置、撮像結果の処理方法及び集積回路
US7671313B2 (en) 2005-04-05 2010-03-02 Denso Corporation Image sensor and control method of the image sensor
JP2020157398A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ファナック株式会社 ロボット装置の動作を調整する動作調整装置およびロボット装置の動作を調整する動作調整方法
US11534908B2 (en) 2019-03-25 2022-12-27 Fanuc Corporation Operation adjustment apparatus for adjusting operation of robot apparatus and operation adjustment method for adjusting operation of robot apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503697B2 (ja) 高速視覚センサ装置
EP3154258B1 (en) Image sensor with multiple photoelectric conversion means per pixel, using only some pixel photoelectric conversion means for focus detection and all for image capture
US7671313B2 (en) Image sensor and control method of the image sensor
US7244919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having photo detector circuits, processing elements, and comparing circuits which compare the output of a photo detector element with a reference voltage
US6563540B2 (en) Light sensor with increased dynamic range
JP2010136413A (ja) 高速視覚センサ装置
JPH11266002A (ja) 集積cmosアクティブピクセルデジタルカメラ
JP3834113B2 (ja) 高速視覚センサ装置
KR100314801B1 (ko) 이미지센서에서화면을패닝및스켈링하기위한장치
JP4334672B2 (ja) 高速視覚センサ装置
JP2000299820A (ja) 高速視覚センサ装置
JP4302212B2 (ja) 高速視覚センサ装置
JP7244025B2 (ja) クロスロー時間遅延積分方法、装置及びカメラ
KR102474449B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 시스템
JPS6255351B2 (ja)
JP4551588B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2850902B2 (ja) 画像入力装置
JPS6361560A (ja) イメ−ジセンサ−の駆動回路
JP2002094886A (ja) 高速画像処理装置
JPH11298797A (ja) 画像検出装置
JP2002183724A (ja) 高速画像処理装置
JP2804635B2 (ja) 撮像装置
WO2005036873A1 (en) Low energy consumption imager through operation technique
JPS61251972A (ja) 画像処理装置