JP2000299750A - 会議呼を処理する方法 - Google Patents

会議呼を処理する方法

Info

Publication number
JP2000299750A
JP2000299750A JP2000048567A JP2000048567A JP2000299750A JP 2000299750 A JP2000299750 A JP 2000299750A JP 2000048567 A JP2000048567 A JP 2000048567A JP 2000048567 A JP2000048567 A JP 2000048567A JP 2000299750 A JP2000299750 A JP 2000299750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference call
call
facility
channel
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Juergen Dr Matt
ハンス・ユルゲン・マツト
Gerhard Schneider
ゲルハルト・シユナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000299750A publication Critical patent/JP2000299750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1334Configuration within the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13348Channel/line reservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1つのPBX回線群10を有する
通信(TC)設備8の入線9の入力チャネルに届く会議
呼1を処理する方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、以下のステップを特徴とす
る。1.1 着信会議呼1が、マルチチャネルの遠距離
通信(TC)接続の一部であるかどうかを決定するステ
ップ。 1.2 1.1が真である場合、同じ発呼者か
らの他の会議呼が、すでにTC設備8の出力チャネルに
切換えられているかどうかを決定するステップ。 1.
3 1.1が真であり、かつ1.2が偽である場合、会
議呼1をTC設備8のいくつかの関連するフリーな出力
チャネルの1つに切換え、残っている関連する出力チャ
ネルを確保するステップ。 1.4 1.2が真である
場合、着信会議呼1を確保された出力チャネルの1つに
切換えるステップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
PBX回線群を有する通信(TC)設備の入力チャネル
に届く会議呼を処理する方法に関する。
【0002】また、本発明は、通信(TC)設備の入力
チャネルの上に届く会議呼を処理する少なくとも1つの
PBX回線群を有する通信(TC)設備に関する。
【0003】
【従来の技術】このような方法とこのような通信(T
C)設備は、従来の技術から知られている。会議呼を処
理することができるTC設備は、たとえば、サービス総
合ディジタル網(ISDN)標準に従う電話構内交換機
として作動する。TC設備のISDN回線は、3つの送
信チャネルで作動する。そのうち、2つのチャネル(B
チャネル)が、それぞれ64Kbpsのデータ転送速度
で、データの送信と通話のために用いられる。16Kb
psのデータ転送速度を有する第3のチャネル(D−チ
ャネル)は、信号データを用いて通信経路と接続ノード
を制御するために用いられる。知られているTC設備の
PBX回線群は、多数の入線、たとえば、単一のいわゆ
るコレクティブ(または群)番号の下でのトランク群を
介して、アクセス可能である。このようなコレクティブ
番号は、多くの転遷する加入者が、公衆の通信(TC)
ネットワークからアクセスを有することを望む、ある記
録されたアナウンスサービス、または緊急呼出中央制御
装置のために、好ましくは用いられる。さらに、知られ
ているTC設備は、とりわけ、通信(TC)端末がそれ
ぞれの場合に接続される多数の出線を有する、1つまた
は複数のPBX回線群を有する。各これらのTC端末
は、自動的に(たとえば列車情報)またはオペレーター
(たとえば顧客電話)によってのいずれかで、基本的に
は同じであるが、個々の場合において内容に関して異な
る仕事を実行する。
【0004】会議呼を処理するために、入線のBチャネ
ル、または、着信するトランク群に届く呼は、知られて
いるTC設備によって、PBX回線群の出線の第1のフ
リーなBチャネルに接続される。通信(TC)接続は、
この方法で、発呼者のTC端末と、出線の第1のフリー
なBチャネルに接続される被呼者のTC端末との間にな
される。会議呼を処理するこの知られている方法は、T
C接続、たとえば、従来の通話またはファクスTC接続
のために、ただ1つのチャネルを占有するTC接続につ
いての問題なく作動する。
【0005】しかしながら、(たとえば、ISDNの場
合には)TC設備の入線の2つの入力チャネル(2つの
Bチャネル)を占有し、回線の2つの関連する出力チャ
ネル上を通じて切換えるTC接続もある。2つの入力チ
ャネルは、被呼者の端末で、2倍のデータ信号速度を有
するTC接続に結び付けられる。このようなTC接続
は、たとえば、テレビTC接続である。2つの端末間の
テレビTC接続のセットアップは、U.S.5,53
9,811に記載されている。テレビTC接続をセット
アップするために、2つの呼は、通常、発呼者の端末か
ら2つのBチャネルに素早く連続して切換えられる。B
チャネルの1つへの単一の呼は、テレビTC接続のただ
の一部である。被呼者の端末は、Bチャネルがお互いに
割り当てられるかどうか、および、どのように割り当て
られるか、そしてテレビTC接続が、2つの相互に割り
当てられたBチャネルによって、セットアップされるべ
きであることを検出する。これらの2つのBチャネル
は、それから、2倍のデータ信号速度を有する1つのテ
レビTC接続に結び付けられる。しかしながら、U.
S.5,539,811で開示された方法は、会議呼の
処理に適していない。
【0006】他方、テレビ会議呼は、始めに述べられた
タイプの知られている方法で処理されることができな
い。入線の2つのBチャネル上に交互に届く2つのテレ
ビ呼は、各場合において、知られているTC設備によっ
て、第1のフリーな出線の第1のフリーなBチャネルに
接続される。これは、テレビ呼の2つのBチャネルが、
TC設備の2つの異なる出力チャネルに接続され、特
に、TC設備のPBX回線群に接続され、テレビ呼は、
このように、被呼者の2つの異なるTC端末に経路を定
められることを意味する。したがって、適切なテレビT
C接続は、TC設備のPBX回線群によって達成される
ことができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の今までに
述べた欠点から生じる本発明の目的は、1つのTC接続
のためのTC設備の1つまたは複数の入線のいくつかの
入力チャネルを占有する、それらの会議呼さえ処理され
ることができるように、始めに述べられたタイプの方法
を作り出し、発展させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、そして始めに述べられたタイプの方法に基づいて、
本発明は、以下のステップを特徴する方法を提案する。 1.1 TC設備によって、着信会議呼が、TC設備の
いくつかの入力チャネルを占有する通信(TC)接続の
一部であるかどうかを決定するステップ。 1.2 1.1が真である場合、TC設備によって、同
じ発呼者からの他の会議呼が、すでにTC設備の出力チ
ャネルに切換えられているかどうかを決定するステッ
プ。 1.3 1.1が真であり、かつ、1.2が偽である場
合、TC設備によって、会議呼をTC設備のいくつかの
関連するフリーな出力チャネルの1つへ切換え、残って
いる関連する出力チャネルを確保するステップ。 1.4 1.2が真である場合、TC設備によって、着
信会議呼を確保された出力チャネルの1つに切換えるス
テップ。
【0009】TC設備は、1つまたは複数の入線を有
し、それぞれは、1つまたは複数の入力チャネルを有す
る。いわゆるS2M回線として構成された入線は、たと
えば、2048Mbpsのデータ転送速度を有し、回線
毎に合計で30個の入力チャネルを有する15本のIS
DNのトランク回線を有する。出ていく側において、T
C設備は、1つまたは複数のPBX回線群を有する。各
PBX回線群は、1つまたは複数の出線を有し、それぞ
れは、1つまたは複数の出力チャネルを有する。いわゆ
るS0回線として構成された出線は、たとえば、回線毎
に2つの出力チャネル(ISDN接続の2つのBチャネ
ル)を有する。PBX回線群の出線は、各場合におい
て、いくつかのS0回線が、群回線に結び付けられ、そ
れぞれが、いくつかのS0回線を有すると考えられる。
TC設備も、各場合において、1つの電話チャネルのた
めに1つまたは複数の従来の個別の回線を有することが
できる。
【0010】本発明による方法で、TC設備は、入って
くる呼が、会議呼であるか個別の呼であるかを認識す
る。入ってくる呼のタイプにより、TC設備は、群チャ
ネルのために会議呼をPBX回線群の1つに転送する、
または個別の呼を個別の回線の1つに転送する。
【0011】TC設備は、第1に、会議呼が、TC設備
の1つまたは複数の入線のいくつかの入力チャネルを占
有するTC接続の一部であるかどうか見るために、それ
ぞれの着信会議呼をチェックする。これがその場合では
ない、すなわち、会議呼が、ただ1つだけの入力チャネ
ルを占有する場合、これは、したがって従来の通話また
はファクス会議呼であり、着信呼は、特別な処理を必要
としない。このような会議呼は、従来の技術から知られ
ているような従来の方法で、処理されることができる。
【0012】しかしながら、着信会議呼が、マルチチャ
ネルのTC接続の一部である場合、すなわち、テレビ会
議呼を含む場合、たとえば、着信会議呼がフリーな出線
のフリーな出力チャネルに切換えられる前に、同じ発呼
者からの会議呼が、TC設備の出線の他の出力チャネル
に切換えられたかどうか見るために、チェックがなされ
る。
【0013】同じ発呼者からの他の会議呼が、TC設備
の他の出力チャネルに切換えられていない場合、着信会
議呼は、いくつかの関連するフリーな出力チャネルの1
つに切換えられる。関連する出力チャネルは、1つまた
は複数の出線の部分であることが可能である。いくつか
の出線の関連する出力チャネルは、n×2Bチャネルに
ついての1つの群回線に結び付けられるのが、好まし
い。従って、ISDNのTC設備の6つの関連するBチ
ャネルで、たとえば、3つのS0回線が、マルチチャネ
ルの設備で1つの群回線を形成する。
【0014】関連する出力チャネルの残りは、後に予想
されるマルチチャネルのTC設備の更なる着信会議呼の
ために確保される。マルチチャネルのTC設備のすべて
の会議呼が、関連する出力チャネルの1つに切換えられ
る場合、個別の会議呼は、単一チャネルのTC接続より
何倍も高いデータ転送速度を有する1つのTC接続に結
び付けられることができる。
【0015】確保された出力チャネルは、TC設備の更
なる入力チャネル上に届くマルチチャネルのTC接続の
対応する更なる会議呼が、この出力チャネルに割り当て
られ、この出力チャネルに切換えられることができるよ
うに識別される。これが、共にマルチチャネルのTC接
続を形成するいくつかの関連する会議呼、たとえば、テ
レビTC接続も、PBX回線群において、いくつかの関
連する出力チャネルに切換えられ、従ってそれらは、そ
れからマルチチャネルのTC接続に、好ましいより高い
データ転送速度で、結び付けられることができることを
保証する。
【0016】同じ発呼者からの他の会議呼が、TC設備
の他の出力チャネルに切換えられる場合、着信会議呼
は、この他の出力チャネルに属する確保された出力チャ
ネルの1つに切換えられる。以上に説明したように、確
保された出力チャネルは、着信会議呼が、容易に確保さ
れた出力チャネルに割り当てられ、その出力チャネルに
切換えられることができるように、適切に識別される。
【0017】本発明による方法で、TC設備のいくつか
の入力チャネルを占有し、より高いデータ転送速度を有
する、1つのTC接続に結び付けられる会議呼も、初め
て適切に処理されることができる。結果として、会議呼
という情況で、マルチチャネルTC接続も、初めて確立
されることができる。これは、特にテレビ情報とテレビ
緊急コールサービスのような、新しいテレビに基づいた
通信サービスに対して、また、より高いデータ速度n×
2Bについての必要条件を有する他のデータサービスに
対しても、特定の意味のあることである。
【0018】様々な発呼者のマルチチャネルのTC接続
のセットアップが部分的に一致する場合、本発明による
方法も、それから、問題なく機能する。たとえば、2人
の発呼者の2チャネルTC接続のセットアップが、部分
的に一致する場合、第1の発呼者の第1の会議呼は、第
1の出線の2つの関連する出力チャネルの1つに切換え
られる。第2の発呼者の後続する第1の会議呼は、第2
の出線の2つの関連する出力チャネルの1つに切換えら
れる。第1の発呼者の後続する第2の会議呼は、第1の
回線の他の確保された出力チャネルに切換えられる。第
2の発呼者の後続する第2の会議呼は、最終的に、第2
の回線の他の確保された出力チャネルに切換えられる。
2チャネルテレビTC接続が、このようにしてセットア
ップされることができる。一方は、第1の発呼者の端末
と被呼者の第1の端末との間で、第1の回線に接続さ
れ、他方は、第2の発呼者の端末と被呼者の第2の端末
との間で、第2の回線に接続される。
【0019】TC設備は、各場合において、いくつかの
会議呼が、PBX回線群に結び付けられることも考えら
れる。各PBX回線群は、ある数のチャネルを有する。
特別なディレクトリ番号が、各PBX回線群に割り当て
られる。特定の数のチャネルを介してTC接続を確立す
るために、発呼者は、適切なPBX回線群のディレクト
リ番号にダイヤルする。この実施形態で、着信会議呼
が、TC設備のいくつかの入力チャネルを占有するTC
接続の一部であるかどうかについてのTC設備による決
定は、このように、ダイヤルされた番号の認識に限定さ
れる。
【0020】本発明の有利な発展によれば、ステップ
1.3で、呼のディレクトリ番号が、確保された出力チ
ャネルに割り当てられ、ステップ1.2で、発呼者のデ
ィレクトリ番号が、確保された出力チャネルに割り当て
られたディレクトリ番号と一致するかどうかが決定され
ることが提案される。TC設備は、呼の間に、発呼者の
ディレクトリ番号を受信する。対応する制御チャネル、
たとえば、ISDNの場合ではDチャネルを介して、自
動的に受信するのが好ましい。発呼者のディレクトリ番
号によって、それは確保された出力チャネルに割り当て
られ、次の会議呼は、それから、確保された出力チャネ
ルの1つに割り当てられ、その出力チャネルに切換えら
れることができる。
【0021】本発明の更なる目的は、TC設備が、1つ
のTC接続のために、TC設備の1つまたは複数の入線
のいくつかの入力チャネルを占有するそれらの会議呼を
処理することができるように、始めに述べられたタイプ
のTC設備を作成し、発展させることである。
【0022】この目的を達成するために、始めに述べら
れたタイプのTC設備に基づいて、本発明は、TC設備
が以下の手段を有することを提案する。 3.1 着信会議呼が、TC設備のいくつかの入力チャ
ネルを占有する通信(TC)接続の一部であるかどうか
を決定する手段。 3.2 3.1が真である場合、同じ発呼者からの他の
会議呼が、TC設備の出力チャネルに切換えられている
かどうかを決定する手段。 3.3 3.1が真であり、かつ、3.2が偽である場
合、会議呼を、TC設備のいくつかの関連するフリーな
出力チャネルの1つに切換え、残っている関連する出力
チャネルを確保する手段。 3.4 3.2が真である場合、着信会議呼を、確保さ
れた出力チャネルの1つに切換える手段。
【0023】TC設備の1つまたは複数の出線のいくつ
かの関連する出力チャネルを、共にマルチチャネルTC
接続を生成するTC設備に連続して届くいくつかの会議
呼に割り当てるために、TC設備によって確保された出
力チャネルは、適切に識別されなければならない。これ
をするために、好ましい実施形態によれば、TC設備
は、発呼者のディレクトリ番号を確保された出力チャネ
ルに割当てる手段と、発呼者のディレクトリ番号が、確
保された出力チャネルの1つに割り当てられたディレク
トリ番号と一致するかどうか決定する手段とを有する。
【0024】本発明の有利な発展によれば、TC設備
が、サービス総合ディジタル網(ISDN)標準に従っ
て作動することが提案される。2チャネルTC接続の着
信会議呼が、たとえば、TC設備の入ってくるS2M回
線の30個のBチャネルの1つに届く。会議呼は、それ
から、出ていくS0回線の2つの関連するBチャネルの
1つに切換えられる。6チャネルTC接続の着信会議呼
が、たとえば、TC設備の入ってくるS2M回線の30
個のBチャネルの1つに届く。会議呼は、それから、3
つのS0回線からなる出ていく群回線の6つの関連する
Bチャネルの1つに切換えられる。
【0025】有利には、TC設備のPBX回線群の出線
は、S0回線として構成され、各回線は、2つの関連す
る出力チャネルを有する。いくつかのS0回線は、1つ
の出ていく群回線に結び付けらることができる。
【0026】有利には、TC設備のいくつかの入力チャ
ネルを占有するTC接続の一部である着信会議呼は、テ
レビ会議呼の形式であるが、n×2Bのより高いデータ
転送速度を有するデータサービスでもある。
【0027】本発明の好ましい典型的な実施形態が、図
面を使って以下に説明される。
【0028】
【発明の実施の形態】図1で、本発明による通信(T
C)設備が、参照符号8によって全体として識別され
る。TC設備8は、サービス総合ディジタル網(ISD
N)標準に従って作動する。TC設備8は、いくつかの
入線9を有し、各回線は、いくつかの入力チャネルを有
する。入線9は、2048Mbpsのデータ転送速度を
有するS2M回線、および回線9毎に合計で30個の入
力チャネルを有する15本のISDNトランク回線とし
て構成される。出ていく側において、TC設備8は、少
なくとも1つのPBX回線群10を有する。PBX回線
群10は、いくつかの出線11を有し、それぞれは、い
くつかの出力チャネルを有する。出回線11は、回線1
1毎に2つの出力チャネル(ISDN接続の2つのBチ
ャネル)を有するいわゆるSO回線として構成される。
PBX回線群の出線も、各場合において、いくつかのS
0回線が、群回線に結び付けられ、それぞれが、いくつ
かのS0回線を有することが考えられる。TC設備8
も、各場合において、1つの電話チャネルについて、い
くつかの従来の単一の回線12を有する。
【0029】本発明による方法は、好ましい実施形態と
して、図2で説明される。方法は、TC設備8に届く会
議呼を処理するために使用される。マルチチャネルTC
接続の一部である会議呼は、本発明による方法を用いて
初めて処理されることができる。TC設備8は、会議呼
と個別の呼との両方のタイプが、1つのPBX回線群で
運ばれる場合、入ってくる呼が会議呼であるか、または
個別の呼であるかを認識する。入ってくる呼のタイプに
応じて、TC設備8は、会議呼をPBX回線群10に転
送し、個別の呼を単一の回線12の1つに転送する。本
発明による方法は、図2を使って、2つの入力チャネル
(たとえばテレビTC接続)を占有する、TC接続の一
部である会議呼の処理を例として説明される。
【0030】したがって、方法は、会議呼が、TC設備
8の入線9の1つの入力チャネル上に届き、PBX回線
群10に経路を定められるステップ1で始まる。
【0031】次のステップ2で、着信会議呼1が、TC
設備8の2つの入力チャネルを占有する通信(TC)接
続の一部であるかどうかが決定される。ISDNを介し
ての2チャネルTC接続のために、2つの呼が、素早く
連続してセットアップされ、それから、2チャネルTC
接続に結び付けられる。会議呼が、TC設備8の1つの
入力チャネルの上に届く場合、TC設備8は、これが2
チャネルTC接続の2つの会議呼1の1つであるかどう
かを認識する。
【0032】着信会議呼1が、2チャネルTC接続の着
信会議呼1でない場合、すなわち、たとえば、それは従
来の通話TC接続またはファクスTC接続である場合、
着信会議呼1は、従来の技術から知られるような従来の
方法で、処理される。方法は、それから、ステップ1に
戻って、新しい会議呼1を処理しようとする。
【0033】他方、着信会議呼1が、2チャネルTC接
続の一部である場合、方法は、次のステップ3に分岐す
る。ここで、一般的には、同じ発呼者からの他の会議呼
が、TC設備8のPBX回線群10の出線11の出力チ
ャネルにすでに切換えられているかどうかが決定され
る。より特定的には、ステップ3で、発呼者のディレク
トリ番号が、確保された出力チャネル(ステップ7参
照)に割り当てられたディレクトリ番号と一致するかど
うかが決定される。前の方法の実行で、ステップ6にお
いて、確保された2つの関連する出力チャネルの1つ
が、確保された出力チャネルと指定される。ISDNの
場合、2つの関連するBチャネルが、出線11をそれぞ
れ形成する。
【0034】発呼者のディレクトリ番号が、確保された
出力チャネルに割り当てられるディレクトリ番号と同じ
でない場合、すなわち、着信呼が、2チャネルTC接続
の2つの会議呼1のうちの第1である場合、方法は、ス
テップ5から7に分岐する。ステップ5で、着信会議呼
1は、TC設備8の2つの関連するフリーな出力チャネ
ルの1つに切換えられる。ステップ6で、2つの関連す
る出力チャネルの他方は、後に予想される第2の着信会
議呼のために確保される。ステップ7で、発呼者のディ
レクトリ番号は、確保された出力チャネルに割り当てら
れる。後に届く第2の会議呼1は、割り当てられたディ
レクトリ番号によって、問題なく確保された出力チャネ
ルに割り当てられることができる。
【0035】他方、着信会議呼1が、2チャネルTC接
続の第2の会議呼1である場合、着信会議呼1の発呼者
のディレクトリ番号は、確保された出力チャネルに割り
当てられるディレクトリ番号と同じである。これが真で
ある場合、ステップ4で、着信会議呼1は、呼のディレ
クトリ番号が割り当てられている、ステップ6で確保さ
れた出力チャネルに切換えられる。これは、2チャネル
TC接続の2つの会議呼1が、PBX回線群10の出線
11の2つの関連する出力チャネルに切換えられること
を保証する。
【0036】本発明による方法で、TC設備8のいくつ
かの入力チャネルを占有し、それから、より高いデータ
転送速度を有して、1つのTC接続に結び付けられるこ
とができる、テレビ会議呼と他の会議呼も、初めて適切
に処理されることができる。結果として、マルチチャネ
ルのTC接続も、発呼者の端末とTC設備8のPBX回
線群10の出線11に接続された端末との間に初めて確
立されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】好ましい実施形態として本発明による通信(T
C)設備を示す図である。
【図2】好ましい実施形態として本発明による方法のフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 会議呼 2 着信会議呼が、TC設備のいくつかの入力チャネル
を占有する通信(TC)接続の一部であるかどうかを決
定するステップ 3 発呼者のディレクトリ番号が、確保された出力チャ
ネルの1つに割り当てられたディレクトリ番号と同じで
あるかどうかを決定するステップ 4 着信会議呼を確保された出力チャネルの1つに切換
えるステップ 5 会議呼をTC設備のいくつかの関連するフリーな出
力チャネルの1つに切換えるステップ 6 残っている関連する出力チャネルを確保するステッ
プ 7 発呼者のディレクトリ番号を確保された出力チャネ
ルに割り当てるステップ 8 TC設備 9 入線 10 PBX回線群 11 出線 12 従来の回線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのPBX回線群(10)
    を有する通信(TC)設備(8)の入線(9)の入力チ
    ャネルに届く会議呼(1)を処理する方法であって、 1.1 TC設備(8)によって、着信会議呼(1)
    が、TC設備のいくつかの入力チャネルを占有する通信
    (TC)接続の一部であるかどうかを決定するステップ
    (2)と、 1.2 1.1が真である場合、TC設備(8)によっ
    て、同じ発呼者からの他の会議呼が、すでにTC設備
    (8)の出力チャネルに切換えられているかどうかを決
    定するステップと、 1.3 1.1が真であり、かつ、1.2が偽である場
    合、TC設備(8)によって、会議呼(1)をTC設備
    (8)のいくつかの関連するフリーな出力チャネルの1
    つに切換え(5)、残っている関連する出力チャネルを
    確保するステップ(6)と、 1.4 1.2が真である場合、TC設備(8)によっ
    て、着信会議呼(1)を確保された出力チャネルの1つ
    に切換えるステップ(4)とを含むことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 ステップ1.3で、発呼者のディレクト
    リ番号が、確保された出力チャネルに割り当てられ
    (7)、ステップ1.2で、発呼者のディレクトリ番号
    が、確保された出力チャネルの1つに割り当てられた
    (3)ディレクトリ番号と同じであるかどうかが決定さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 通信(TC)設備(8)の入線(9)の
    入力チャネルに届く会議呼(1)を処理するための少な
    くとも1つのPBX回線群(10)を有する通信(T
    C)設備(8)であって、 3.1 着信会議呼(1)が、TC設備のいくつかの入
    力チャネルを占有する通信(TC)接続の一部であるか
    どうかを決定する手段と、 3.2 3.1が真である場合、同じ発呼者からの他の
    会議呼が、TC設備(8)の出力チャネルに切換えられ
    ているかどうかを決定する手段と、 3.3 3.1が真であり、かつ、3.2が偽である場
    合、会議呼(1)を、TC設備(8)のいくつかの関連
    するフリーな出力チャネルの1つに切換え(5)、残っ
    ている関連する出力チャネルを確保する(6)手段と、 3.4 3.2が真である場合、着信会議呼(1)を、
    確保された出力チャネルの1つに切換える(4)手段と
    を有することを特徴とするTC設備。
  4. 【請求項4】 TC設備(8)が、発呼者のディレクト
    リ番号を、確保された出力チャネルに割り当てる(7)
    手段と、発呼者のディレクトリ番号が、確保された出力
    チャネルの1つに割り当てられたディレクトリ番号と同
    じであるかどうかを決定する(3)手段とを有すること
    を特徴とする請求項3に記載のTC設備(8)。
  5. 【請求項5】 TC設備(8)が、サービス総合ディジ
    タル網(ISDN)標準に従って、作動することを特徴
    とする請求項3または4に記載のTC設備(8)。
  6. 【請求項6】 TC設備(8)のPBX回線群(10)
    の出線(11)が、S0回線として構成され、それぞれ
    が2つの関連する出力チャネルを有することを特徴とす
    る請求項5に記載のTC設備(8)。
  7. 【請求項7】 TC設備(8)のいくつかの入力チャネ
    ルを占有する通信(TC)接続の一部である着信会議呼
    (1)が、テレビ会議呼として構成されることを特徴と
    する請求項3から6のいずれか一項に記載のTC設備
    (8)。
JP2000048567A 1999-03-09 2000-02-25 会議呼を処理する方法 Pending JP2000299750A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999110531 DE19910531A1 (de) 1999-03-09 1999-03-09 Verfahren zum Abwickeln eines Sammelanrufs
DE19910531.6 1999-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299750A true JP2000299750A (ja) 2000-10-24

Family

ID=7900382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048567A Pending JP2000299750A (ja) 1999-03-09 2000-02-25 会議呼を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1035739A3 (ja)
JP (1) JP2000299750A (ja)
AU (1) AU1754600A (ja)
DE (1) DE19910531A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9667783B2 (en) 2014-02-27 2017-05-30 International Business Machines Corporation Unified call routing in social hunt groups

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024833B2 (ja) * 1991-09-18 2000-03-27 富士通株式会社 Isdn電子交換機の内線代表方式
WO1997016014A2 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Video telecommunication routing systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU1754600A (en) 2000-09-14
DE19910531A1 (de) 2000-09-14
EP1035739A2 (de) 2000-09-13
EP1035739A3 (de) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557667A (en) Method and system for multi-channel data automatic call distribution for sequentially launched calls
US6141345A (en) Signal processing resource allocation for internet-based telephony
US5625677A (en) Simultaneous voice and data communications
AU678349B2 (en) A method of establishing a connection and a system for practicing the method
US5818921A (en) Signaling system and method for enabling PBX-PBX feature transparency across a switched public network
US6831971B2 (en) Fault-tolerant load balancing of conference call bridges
AU715147B2 (en) Method and arrangement for establishing bearer capability information
US5784449A (en) Telecommunications network for serving users from two switches
US6751309B2 (en) Method and apparatus for extending calls to internal switch extensions out to external network endpoints
JPH09181718A (ja) 複数の交換機からユーザーをサービスするための電気通信ネットワーク
CA2238169C (en) A system for connecting calls on physically distinct servers on an advanced intelligent network
CA1331397C (en) Call appearance reservation arrangement
GB2278757A (en) Virtual private networks
JP2000299750A (ja) 会議呼を処理する方法
JPH04287554A (ja) Isdn回線個別着信方式
US6430283B1 (en) Communication system consisting of at least two private branch exchanges with pbx team function
JPH08317050A (ja) 中継経路を選択できる通信システム
CA2457481C (en) Switch-based call processing with detection of voice path connection between multiple trunks in external network
JPH0965393A (ja) Isdn一次群回線のチャネル分割制御装置
EP1188299B1 (en) Control of private branch exchange via cti-link from network based voice control services
JP2001245048A (ja) 通信ネットワーク内でエコーキャンセルを行うための方法および装置
JPH02283148A (ja) Isdn網とのbチャネルパケット接続方式
JPH05236124A (ja) 構内交換機における着信転送方式
JPH07226794A (ja) Isdnにおける交換機の呼接続制御方式
JPH11191811A (ja) 共通線信号装置及びその制御方法