JP2000299588A - 電磁波シールドパネル - Google Patents

電磁波シールドパネル

Info

Publication number
JP2000299588A
JP2000299588A JP11108007A JP10800799A JP2000299588A JP 2000299588 A JP2000299588 A JP 2000299588A JP 11108007 A JP11108007 A JP 11108007A JP 10800799 A JP10800799 A JP 10800799A JP 2000299588 A JP2000299588 A JP 2000299588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
pair
plate members
electromagnetic
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108007A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Harakawa
健一 原川
Kenji Kageyama
健二 影山
Yoshitaka Wakinaka
義孝 脇中
Yoshiaki Takahashi
好明 高橋
Yoshinobu Kamei
義宣 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11108007A priority Critical patent/JP2000299588A/ja
Publication of JP2000299588A publication Critical patent/JP2000299588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の板部材間に電磁波吸収体を設けること
によりシールド率を向上できる電磁波シールドパネルを
得る。 【解決手段】 電磁波シールドパネル10は金属製で相
互に絶縁された一対の板部材12を備え、一対の板部材
12間の中間部分にカーボンファイバー16をポリウレ
タン14に保持させた状態で設ける。電磁波の波長をλ
とすると、λ/2の自然数倍が一対の板部材12間の間
隔に等しい電磁波が一対の板部材12間に入射しても、
カーボンファイバー16がこの電磁波を吸収する。さら
に、λ/2の奇数倍が一対の板部材12間の間隔に等し
い電磁波では一対の板部材12間の中間部分で電磁界が
最大となるため、カーボンファイバー16が効率的にこ
の電磁波を吸収できる。このため、電磁波が一対の板部
材12間で共振することを防止でき、電磁波シールドパ
ネル10のシールド率を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに対向して設
けられ、それぞれ導電性を有しかつ相互に絶縁された一
対の板部材により製作される電磁波シールドパネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】高性能の電磁波シールドパネルは、例え
ば、一対の板部材により製作されており、一対の板部材
はそれぞれ金属製とされると共に互いに対向している。
さらに、一対の板部材間には、例えば、ポリウレタン等
の充填材が充填されている。ここで、一対の板部材は相
互に絶縁されており、これにより、電磁波シールドパネ
ルが電磁波をシールドできる。
【0003】しかしながら、このような電磁波シールド
パネルでは、板部材が金属製とされると共に、一対の板
部材間に充填される充填材が電磁波吸収性の充分でない
材料で構成されているため、一対の板部材間で単位時間
に消費される電磁波のエネルギーが小さい。
【0004】また、この一対の板部材間で共振を起こす
電磁波(電磁波の波長をλとして、λ/2の自然数倍が
一対の板部材間の間隔に等しい電磁波、以下「共振電磁
波」という)の周波数(共振周波数)をfとすると、一
対の板部材間のQ(振動系の鋭さを表す量)は、 Q=2πf(一対の板部材間に貯えることができる電磁
波のエネルギーの最大値)/(一対の板部材間で単位時
間に消費される電磁波のエネルギー)により定義され
る。
【0005】ここで、上述のように一対の板部材間で単
位時間に消費される電磁波のエネルギーが小さいため、
上式(Qの定義式)の分母が小さくなり、これにより、
上記Qが大きくなってしまう。
【0006】Qが大きい場合には、共振電磁波がこの一
対の板部材間に入射すると、この電磁波は一対の板部材
間で共振し、これにより、電磁波シールドパネルのシー
ルド率が低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実を
考慮し、一対の板部材間に電磁波吸収体を設けることに
よりシールド率を向上できる電磁波シールドパネルを得
ることが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の電磁波
シールドパネルは、互いに対向して設けられ、それぞれ
導電性を有しかつ相互に絶縁された一対の板部材と、前
記一対の板部材間に充填された充填材と、前記充填材に
設けられ、前記一対の板部材間に入射する電磁波を吸収
する電磁波吸収体と、を備えている。
【0009】請求項1に記載の電磁波シールドパネルに
よれば、一対の板部材間に充填された充填材に電磁波吸
収体を設けたため、電磁波吸収体が一対の板部材間に入
射する電磁波を吸収する。このため、一対の板部材間で
単位時間に消費される電磁波のエネルギーが大きくな
る。
【0010】また、一対の板部材間で共振を起こす電磁
波(電磁波の波長をλとして、λ/2の自然数倍が一対
の板部材間の間隔に等しい電磁波、以下「共振電磁波」
という)の周波数(共振周波数)をfとすると、一対の
板部材間のQ(振動系の鋭さを表す量)は、 Q=2πf(一対の板部材間に貯えることができる電磁
波のエネルギーの最大値)/(一対の板部材間で単位時
間に消費される電磁波のエネルギー)により定義され
る。
【0011】ここで、上述のように、一対の板部材間で
単位時間に消費される電磁波のエネルギーが大きくなる
ため、上式(Qの定義式)の分母が大きくなり、これに
より、上記Qを小さくすることができる。
【0012】このため、共振電磁波がこの一対の板部材
間に入射しても、この電磁波が一対の板部材間で共振す
ることを防止でき、電磁波シールドパネルのシールド率
を向上できる。
【0013】請求項2に記載の電磁波シールドパネル
は、請求項1に記載の電磁波シールドパネルにおいて、
前記一対の板部材間で共振を起こす電磁波による電磁界
が最大となる位置に前記電磁波吸収体を配置したことを
特徴としている。
【0014】請求項2に記載の電磁波シールドパネルに
よれば、一対の板部材間で共振を起こす電磁波(共振電
磁波)による電磁界が最大となる位置に電磁波吸収体を
配置したため、電磁波吸収体が効率的にこの電磁波を吸
収できる。このため、上記Qを効率的に小さくでき、こ
れにより、電磁波シールドパネルのシールド率を効率的
に向上できる。
【0015】請求項3に記載の電磁波シールドパネル
は、請求項1または請求項2に記載の電磁波シールドパ
ネルにおいて、前記電磁波吸収体を前記一対の板部材間
の全体に配置したことを特徴としている。
【0016】請求項3に記載の電磁波シールドパネルに
よれば、電磁波吸収体を一対の板部材間の全体に配置し
たため、一対の板部材間で共振を起こす共振電磁波の周
波数(共振周波数)に拘らず、この電磁波による電磁界
が最大となる位置に電磁波吸収体が存在する。したがっ
て、共振電磁波の周波数(共振周波数)に拘らず上記Q
を小さくでき、これにより、電磁波シールドパネルを広
帯域の周波数の電磁波に対して使用しても、電磁波シー
ルドパネルのシールド率を向上できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の実施の形態に
係る電磁波シールドパネル10の概略構成が断面図にて
示されている。
【0018】本発明の実施の形態に係る電磁波シールド
パネル10は、一対の板部材12を備えており、一対の
板部材12は互いに対向している。一対の板部材12は
それぞれ金属製とされると共に、互いに絶縁されてい
る。
【0019】一対の板部材12間の中間部分には電磁波
吸収材としてのカーボンファイバー16が設けられてお
り、カーボンファイバー16は板部材12との間に充填
された充填材としてのポリウレタン14に保持されてい
る。このカーボンファイバー16は一対の板部材12間
に入射する電磁波を吸収し、この電磁波のエネルギーを
熱に変換する性質を有しており、これにより、一対の板
部材12間で単位時間に消費される電磁波のエネルギー
が大きくされる。さらに、一対の板部材12間に入射す
る電磁波の波長をλとして、λ/2の奇数倍が一対の板
部材間の間隔に等しくなるような電磁波(例えば、図1
の周波数f1 の電磁波では、λ/2が一対の板部材間の
間隔に等しくなる)では、一対の板部材12間の中間部
分でこの電磁波の電磁界が最大となる。ここで、上述の
ように、カーボンファイバー16は一対の板部材12間
の中間部分に位置しており、これにより、カーボンファ
イバー16が効率的にこの電磁波(λ/2の奇数倍が一
対の板部材間の間隔に等しくなるような電磁波)を吸収
できる。
【0020】また、一対の板部材12間で共振を起こす
電磁波(電磁波の波長をλとして、λ/2の自然数倍が
一対の板部材12間の間隔に等しい電磁波、以下「共振
電磁波」という)の周波数(共振周波数)をfとする
と、一対の板部材12間のQ(振動系の鋭さを表す量)
は、Q=2πf(一対の板部材12間に貯えることがで
きる電磁波のエネルギーの最大値)/(一対の板部材1
2間で単位時間に消費される電磁波のエネルギー)によ
り定義される。
【0021】ここで、上述のように、一対の板部材12
間に設けられたカーボンファイバー16が一対の板部材
12間に入射する電磁波を吸収することにより、上式の
「一対の板部材12間で単位時間に消費される電磁波の
エネルギー」を大きくできる。このため、上式の分母を
大きくでき、上式で定義されるQを小さくできる構成で
ある。
【0022】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0023】以上の構成の電磁波シールドパネル10で
は、一対の板部材12間に設けられたカーボンファイバ
ー16がこの一対の板部材12間に入射する電磁波を吸
収し、この電磁波のエネルギーを熱に変換する。これに
より、上述したQの定義式の「一対の板部材12間で単
位時間に消費される電磁波のエネルギー」(Qの定義式
の分母)を大きくでき、このため、上記Qを小さくでき
る。
【0024】このように、上記Qを小さくできるため、
共振電磁波(例えば、図1の周波数f1 の電磁波)がこ
の一対の板部材間に入射しても、この電磁波が一対の板
部材間で共振することを防止でき、電磁波シールドパネ
ルのシールド率を向上できる。
【0025】また、λ/2の奇数倍が一対の板部材間の
間隔に等しくなるような電磁波(例えば、図1の周波数
1 の電磁波)では、この電磁波の電磁界が最大となる
位置は一対の板部材12間の中間部分である。ここで、
カーボンファイバー16は一対の板部材12間の中間部
分に位置しているため、カーボンファイバー16がこの
電磁波(λ/2の奇数倍が一対の板部材間の間隔に等し
くなるような電磁波)を効率的に吸収できる。したがっ
て、Qを効率的に小さくでき、電磁波シールドパネル1
0のシールド率を効率的に向上できる。
【0026】またここで、本実施の形態の実験例によれ
ば、電磁波シールドパネル10は周波数の小さな電磁波
をシールドできるのみならず、数百GHz以上の周波数
の電磁波もシールドできる。
【0027】なお、本実施の形態では、カーボンファイ
バー16は一対の板部材12間の中間部分に配置した
が、これに限らず、共振電磁波の電磁界が最大となる位
置に対応して、種々の位置にカーボンファイバー16を
設置してもよい。これにより、カーボンファイバー16
が効率的に電磁波を吸収でき、電磁波シールドパネルの
シールド率を効率的に向上できる。 (変形例)図2には、本実施の形態の変形例に係る電磁
波シールドパネル20の概略構成が断面図にて示されて
いる。
【0028】本変形例に係る電磁波シールドパネル20
では、一対の板部材12間に充填材としての発泡材がカ
ーボンファイバー16が一様に混入された状態で充填さ
れている。これにより、一対の板部材12間全体にカー
ボンファイバー16が配置されている。
【0029】本変形例に係る電磁波シールドパネル20
によれば、一対の板部材12間全体にカーボンファイバ
ー16を配置したため、一対の板部材12間で共振を起
こす共振電磁波の周波数(共振周波数)に拘らず、この
電磁波による電磁界が最大となる位置にカーボンファイ
バー16が存在する。したがって、共振電磁波の周波数
(共振周波数)に拘らず上記Qの定義式の分母を大きく
でき、これにより、上記Qを小さくできる。このため、
電磁波シールドパネル20を広帯域の周波数の電磁波に
対して使用しても、電磁波シールドパネル20のシール
ド率を向上できる。
【0030】なお、以上の実施の形態(変形例含む)で
は、金属製の板部材12を使用したが、これに限らず、
ガラス等に透明導電膜をコーティングした板部材を使用
してもよい。
【0031】また、以上の実施の形態(変形例含む)で
は、電磁波吸収体としてカーボンファイバー16を使用
したが、これに限らず、カーボン含有繊維、ニードルカ
ーボン、フェライト、メタルファイバー、導電性繊維等
を使用したり、これらを組み合わせたものを使用しても
よい。
【0032】さらに、以上の実施の形態(変形例含む)
では、充填材としてポリウレタン14や発泡材を使用し
たが、充填材を空気として一対の板部材12間の電磁波
吸収体を配置した以外の部分は中空となるようにしても
よい。
【0033】
【発明の効果】請求項1に記載の電磁波シールドパネル
によれば、一対の板部材間に充填された充填材に電磁波
吸収体を設けたため、電磁波吸収体が一対の板部材間に
入射する電磁波を吸収する。このため、電磁波が一対の
板部材間で共振することを防止でき、これにより、電磁
波シールドパネルのシールド率を向上できる。
【0034】請求項2に記載の電磁波シールドパネルに
よれば、一対の板部材間で共振を起こす共振電磁波によ
る電磁界が最大となる位置に電磁波吸収体を配置したた
め、電磁波吸収体が効率的にこの電磁波を吸収できる。
このため、電磁波シールドパネルのシールド率を効率的
に向上できる。
【0035】請求項3に記載の電磁波シールドパネルに
よれば、電磁波吸収体を一対の板部材間の全体に配置し
たため、一対の板部材間で共振を起こす共振電磁波の周
波数(共振周波数)に拘らず、この電磁波による電磁界
が最大となる位置に電磁波吸収体が存在する。このた
め、電磁波シールドパネルを広帯域の周波数の電磁波に
対して使用しても、電磁波シールドパネルのシールド率
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電磁波シールドパネ
ルの概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の変形例に係る電磁波シー
ルドパネルの概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 電磁波シールドパネル 12 板部材 14 ポリウレタン(充填材) 16 カーボンファイバー(電磁波吸収体) 20 電磁波シールドパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇中 義孝 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 高橋 好明 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番22号 株 式会社竹中工務店名古屋支店内 (72)発明者 亀井 義宣 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 Fターム(参考) 5E321 AA44 BB21 GG11 GG12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向して設けられ、それぞれ導電
    性を有しかつ相互に絶縁された一対の板部材と、 前記一対の板部材間に充填された充填材と、 前記充填材に設けられ、前記一対の板部材間に入射する
    電磁波を吸収する電磁波吸収体と、 を備えた電磁波シールドパネル。
  2. 【請求項2】 前記一対の板部材間で共振を起こす電磁
    波による電磁界が最大となる位置に前記電磁波吸収体を
    配置したことを特徴とする請求項1記載の電磁波シール
    ドパネル。
  3. 【請求項3】 前記電磁波吸収体を前記一対の板部材間
    の全体に配置したことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の電磁波シールドパネル。
JP11108007A 1999-04-15 1999-04-15 電磁波シールドパネル Pending JP2000299588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108007A JP2000299588A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 電磁波シールドパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108007A JP2000299588A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 電磁波シールドパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299588A true JP2000299588A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14473635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108007A Pending JP2000299588A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 電磁波シールドパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214231A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 C Tekku:Kk 透過型電波吸収装置
WO2013046754A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東急建設株式会社 仕切体
CN111857421A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 北海翰博士科技有限公司 一种表面带有金属网的耐磨型触控面板
CN112367825A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 石月(天津)云科技有限公司 一种电磁屏蔽墙板及其制备系统与制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561100A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Resonant radio wave absorbing plate
JPH02184098A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Yoshiyuki Naito 広帯域電波吸収体
JPH0410499A (ja) * 1989-11-29 1992-01-14 Nec Corp 電磁遮へい体および電磁遮へい用筐体
JPH05267884A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Hitachi Ltd 電波反射体、電波暗室
JPH06120690A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Asahi Glass Co Ltd 電磁遮蔽体
JPH08288685A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Nec Corp 電磁遮蔽材
JPH0992996A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 電波吸収体
JPH1013083A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Tosoh Corp 電磁波吸収体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561100A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Resonant radio wave absorbing plate
JPH02184098A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Yoshiyuki Naito 広帯域電波吸収体
JPH0410499A (ja) * 1989-11-29 1992-01-14 Nec Corp 電磁遮へい体および電磁遮へい用筐体
JPH05267884A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Hitachi Ltd 電波反射体、電波暗室
JPH06120690A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Asahi Glass Co Ltd 電磁遮蔽体
JPH08288685A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Nec Corp 電磁遮蔽材
JPH0992996A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 電波吸収体
JPH1013083A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Tosoh Corp 電磁波吸収体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214231A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 C Tekku:Kk 透過型電波吸収装置
WO2013046754A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東急建設株式会社 仕切体
CN111857421A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 北海翰博士科技有限公司 一种表面带有金属网的耐磨型触控面板
CN112367825A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 石月(天津)云科技有限公司 一种电磁屏蔽墙板及其制备系统与制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000299588A (ja) 電磁波シールドパネル
LU502075B1 (en) Sound insulation device suitable for filter capacitor in converter station
Rengarajan Resonance frequency of elliptical microstrip antennas
JP2001284881A (ja) 電磁波遮蔽素子及びこれを使用した電磁波遮蔽体
JP2004119565A (ja) 電波吸収体及び電波吸収能を有する建材
Nurie et al. Crosspolar performance of annular-ring microstrip antenna with novel mode suppression
JP2521031Y2 (ja) 電波吸収壁
CN115440483A (zh) 一种吸隔声装置及具有其的变压器
KR0121620Y1 (ko) 스피커캐비넷
Archer TE on-mode filters for the VLA circular waveguide system.
Bliakhman et al. Secondary-emission microwave discharge near a wall in an insulating magnetic field
Zvonkov et al. Electron cyclotron resonance of electromagnetic waves propagating across a nonuniform magnetic field
Xie et al. The exploration of bi-directional electron beams originating in the solar corona with pairs of type? radio bursts
Gorobets et al. Traveling-wave-resonator slot antenna
Svimonishvili et al. Instability of low-frequency plasma oscillations in the field of a strong electromagnetic wave
Alishev et al. Interference immunity of optical radar system with phased antenna array
Samain Fast compression waves in the ion cyclotron range
Chashei et al. On a mechanism of dissipation of turbulent energy in the solar wind.
JPH09219596A (ja) 電磁波吸収体
Lukaszek et al. Microwave frequency sources employing shallow bulk acoustic wave devices
Bers Electron heating in Tokamaks with RF power at the lower-hybrid frequency
Bielli et al. Reflector antennas with high efficiency and low depolarization
JPS612235A (ja) マグネトロン
Horne Effects of density gradients on the growth and damping of electrostatic electron cyclotron harmonic waves
Katsenelenbaum A resonator rectangular antenna with circular polarization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918