JP2000298069A - 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置 - Google Patents

海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置

Info

Publication number
JP2000298069A
JP2000298069A JP10614199A JP10614199A JP2000298069A JP 2000298069 A JP2000298069 A JP 2000298069A JP 10614199 A JP10614199 A JP 10614199A JP 10614199 A JP10614199 A JP 10614199A JP 2000298069 A JP2000298069 A JP 2000298069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sea
satellite
estimated
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10614199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Araya
富雄 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10614199A priority Critical patent/JP2000298069A/ja
Publication of JP2000298069A publication Critical patent/JP2000298069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海表面から海底までの水温構成の表示精度を
向上させることができるOATデータ処理・表示装置。 【解決手段】 人工衛星の海面高度計データからOAT
観測海域内の海面高度データを入力して記憶する海面高
度データメモリ(110)と、前記海面高度データから
衛星水温プロファイルデータを推定する第1の水温プロ
ファイル推定手段(111,120)と、前記OAT観
測海域内の海洋観測データからOAT水温プロファイル
データを推定する第2の水温プロファイル推定手段(1
12,120)と、前記それぞれ推定された衛星推定水
温プロファイルデータとOAT推定水温プロファイルデ
ータを表層付近で補間することにより、海表面から海底
までの水温プロファイルデータを生成するデータ処理手
段(113,120)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海洋音響トモグラ
フィデータを処理し、この処理結果を表示する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最初に、海洋音響トモグラフィの概要に
ついて説明する。海洋音響トモグラフィ(Ocean Acoust
ic Tomography,一般にOATという)技術は、水中音波
の伝搬時間が水温、水圧、塩分等によって異なることを
利用して、海の内部の水温等の変化を調査する技術であ
る。この海洋音響トモグラフイの一般的な手法では、海
洋の観測海域に複数の音響送受波器を設置し、その送受
波器間を伝搬する時間を計測する。海水中では1対の送
波器と受波器の間で音響パルスの送受波を行う場合に、
送波器から1個のパルスを発射しても、受波器には複数
のパルスが到達する。これは1対の送受波器に対して複
数の伝搬経路が存在することに起因する。これを多重音
線経路と呼ぶ。そのため、各音線にたいして伝搬時間を
計測する。次に、観測海域の音速場に近い場(基準場と
呼ぶ)を仮定して音の伝搬経路(音線経路)と伝搬時間
を計算する。各音線の伝搬時間の観測値と計算値との差
から基準場と実際の場との差(音速変動量)を逆問題解
析によって求め、実際の場を推定する。この一連の手続
きからなる解析処理を海洋音響トモグラフィ解析とい
う。
【0003】従来、海洋音響トモグラフィデータ解析
(上記基準場(音速場)によって計算された伝搬時間に
対して実際に観測された伝搬時間との間に生じる差(伝
搬時間差)を逆問題解析によって求め、実際の場を推定
する処理)における基準場の設定方法としては、過去に
観測された水温、塩分の深度プロファイルを観測海域と
観測時期(例えば、観測する月とその前後1カ月間、ま
たは季節毎)で切り出して設定する。そして、それらの
データから計算される音速場を統計処理した値を用いて
いた。この方法は、観測海域における季節的な海洋変化
の統計性を重視した基準場の設定方法である。
【0004】図11は、海洋音響トモグラフィ観測海域
範囲の設定例を示す図であり、日本近海における例を示
している。図11において、例えば、6月に図中S1と
S2の位置に音響送受波器を設置して、海洋音響トモグ
ラフィ観測を行おうとするならば、基準場を作るため
に、観測に必要な海洋データ範囲は斜線の範囲が必要で
あり、6月の前後1ヶ月の期間、即ち5月〜7月におけ
る水温・塩分プロファイルデータを必要である。
【0005】また海洋音響トモグラフィデータ解析に用
いる音響伝搬経路は、従来伝搬経路が複雑となる海面反
射をした経路の情報を用いず、伝搬経路が正確に把握で
きる固有音線情報のみを用いて解析を行う場合が多い。
図12は海洋音響トモグラフィにおける固有音線の例を
示す図であり、同図において、固有音線の大部分は、海
表面以下と深度的4000mの間に分布している。
【0006】海洋音響トモグラフィにおいては、各音線
の伝搬時間差が既知数で音速変動量が未知数、すなわち
推定される量であり、音速変動量を関数展開してその展
開係数を推定する。この関数展開法の従来手法には、水
平方向に境界を入れ、この方向に矩形関数で展開し、鉛
直方向は、例えば人工衛星(TOPEX/POSEIDON)から得られ
る海面高度データを用いて軌道直下の海洋構造の推定を
行う方法があるが、この方法で推定される軌道直下の海
洋構造は、統計データから算出される海洋構造の平均値
からの変化量(empirical orthogonal functions(EOFs)o
f the verticaltemperature, 鉛直温度の経験的直交関
数と呼ばれる展開関数の係数(EOF 係数という)で示さ
れる)と海面高度の変化量との回帰式による推定である
(例えば下記参考文献1を参照)。 参考文献1:Cheney,R.E.,J.G.Marsh,and B.D.Beckley,
Global mesoscalevariability from collinear tracks
of SEASAT altimeter data,Geophys.Res.,88 4343-435
4,1983 そのため、鉛直温度については、統計データが豊富な深
度1000m以浅しか推定できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記OATデータ解析
に用いる従来の音響伝搬経路は、伝搬経路が正確に把握
できる固有音線情報のみを用いて解析を行うため、海面
付近の海洋構造情報を取り込むことが困難である。その
ため、推定後の海表面付近の構造を正確に表現していな
いことがあるという問題があった。また従来の人工衛星
から得られる海面高度データを用いた鉛直温度の推定で
は、深度1000m以遠の推定ができないという問題が
あった。そこで、何らかの方法で、推定後の海表面付近
の構造を補間することにより、海面から海底までの海洋
構造(水温、密度等)を精度良く表示する必要があると
いう課題があった。
【0008】また前記OATデータ解析における従来の
基準場の設定方法は、季節的な海洋変化の統計的性質を
重視しているため、基準場の更新をタイムリーに行わな
ければ、伝搬時間差が大きくなりトモグラフィ解析で前
提となっている線形近似の範囲を越えてしまい、海洋構
造の推定精度が下がるという問題があった。そこで、何
らかの方法で、基準場の更新時期を検知し、タイムリー
に基準場を入れ替える必要があるという課題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る海洋音響ト
モグラフィデータ処理・表示装置は、海洋音響トモグラ
フィデータを処理し、該処理結果を表示する装置におい
て、人工衛星の海面高度計データから海洋音響トモグラ
フィ観測海域範囲内の海面高度データを入力して記憶す
る海面高度データ記憶手段と、前記海面高度データ記憶
手段に記憶された海面高度データから衛星水温プロファ
イルデータを推定する第1の水温プロファイル推定手段
と、前記海洋音響トモグラフィ観測海域範囲内の海洋観
測データから海洋音響トモグラフィ水温プロファイルデ
ータを推定する第2の水温プロファイル推定手段と、前
記第1,第2の水温プロファイル推定手段により推定さ
れた衛星推定水温プロファイルデータと海洋音響トモグ
ラフィ推定水温プロファイルデータを表層付近で補間す
ることにより、海表面から海底までの水温プロファイル
データを生成するデータ処理手段とを備えたものであ
る。その結果、海表面から海底までの水温構成の表示精
度を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】はじめに、人工衛星から得られる
海面高度データについて説明する。人工衛星に搭載され
るアルチメータ(高度計)は、海面の起伏(海面での圧
力分布)という、力学的に重要な物理量を直接測定する
測器であり、天候にあまり左右されない全天候型のセン
サであるため、均質なデータを全球にわたって繰り返し
収集することができる。そしてこの人工衛星のアルチメ
ータを用いれば、全球的に分布する測点上で、数日から
数十日の時間間隔で繰り返しデータを得ることが可能と
なる。アルチメータはこれまでに、GEOS−3(19
75−78)、SEASAT−1(1978)、GEO
SAT(1986−89)などの衛星に搭載されてきた
が、現在では、TOPEX/POSEIDONやERS−1に搭載さ
れ、新たな海面高度資料を提供している。なおアルチメ
ータの測器精度は順次向上しており、GEOSATやTO
PEX/POSEIDONでは±5cm以下まで改善されている。し
かし、衛星による観測は、広域的な海洋の情報を、短時
間で継続的に繰り返し観測できるという利点がある反
面、海表面の情報しか得られないという欠点がある。そ
こで、衛星による海表面の情報(海面高度)から、海洋
内部の構造を推定する手法として以下に述べる本発明の
各実施形態が開発された。
【0011】実施形態1 図1は本発明の実施形態1、2に係るOATデータ処理
・表示装置の構成図である。図1において、110はデ
ータの書き込み、及び読み出しを行うことのできる海面
高度データメモリ、111は衛星推定データメモリ、1
12はOAT推定データメモリ、113は結合海洋構造
データメモリ、120は演算処理部、130はこの装置
と外部(例えば海洋観測データベース等)とデータをや
り取りするためのデータ入出力部、140はバスであ
り、上記各メモリ110〜113と演算処理部120と
データ入出力部130がバス140に接続されている。
図2は本実施形態1の動作フローチャートであり、図の
Sに続く数値はステップ番号を示す。図3はTOPEX/POSE
IDONのデータフォーマットの概略を示す図である。図4
はTOPEX/POSEIDONの日本付近の軌道とトモグラフィブイ
の位置例を示す図であり、図の菱形を形成する各線は衛
星軌道、各線に付与された数値は軌道番号である。
【0012】以下図1〜図4を参照し、図2の順序で実
施形態1の動作を説明する。 (a)海面高度データの入力(図2のステップ101) データ入出力部130から、人工衛星TOPEX/POSEIDONに
よって計測された、OAT観測海域範囲内の海面高度デ
ータ(即ち図4の日本近海の衛星軌道直下のデータ)A
LTi が、海面高度データメモリ101に入力される。
図3に示されるように、この海面高度データALT
i は、海面高度、時刻データ、位置データ、及び気圧、
湿度等の補正項データからなっている。なお、上記人工
衛星(TOPEX/POSEIDON)の計測データは、下記参考文献
2より入手できる。 参考文献2:Jet Propulsion Laboratory California I
nstitute ofTechnology,TOPEX/POSEIDON Project GDR U
ser's Handbook,1992.(複製頒布:日本海洋データセン
ター)
【0013】 (b)海面高度データによる水温プロファイルの推定
(図2のステップ102)演算処理部120は、海面高
度データメモリ110に書き込まれた、海面高度データ
ALTi を読み出し、前記参考文献1に開示されたアル
ゴリズムに従って、衛星推定水温プロファイルデータE
STt を生成する。そして、演算処理部120は、衛星
推定水温プロファイルデータESTt を衛星推定データ
メモリ111に書き込む。海面高度データを用いた水温
プロファイル推定アルゴリズムは、海面高度データを前
処理し、前処理後のデータを用いて水温場を推定する。
上記前処理は、陸域データ・異常値の除去、電離層等の
光速補正などの条件補正に加えて、同一軌道法から求め
た海面高度値を平均海面高度値から差し引き時間変動成
分だを取り出す。そして、この変動成分を観測海域内で
同時刻に得られたようにデータを線形時刻補正するまで
である。この同時刻補正は、TOPEX/POSEIDONの周回周期
が約10日間のためである。水温プロファイル推定は、
海面高度の時間変動成分と、過去の船舶観測データの水
温変動量を経験的直交関数(EOF)解析したEOのF
係数との重回帰解析によって行われる。
【0014】(c)衛星推定水温プロファイルとOAT
推定水温プロファイルの補間(図2のステップ103) 演算処理部120は、衛星推定データメモリ111に書
き込まれた衛星推定水温プロファイルデータESTt
OAT推定データメモリ112に書き込まれたOAT解
析によって推定されたOAT推定水温プロファイルデー
タATPt を読み出し、2つのプロファイルの補間を行
い、海表面から海底までの水温プロファイルを作成す
る。作成された、補間後の結合水温プロファイルCTP
t は、結合海洋構造データメモリ113に書き込まれ
る。ここで、衛星推定水温プロファイルデータESTt
の各位置とOAT推定水温プロファイルデータATPt
の各位置は異なる位置である。即ち、OAT推定水温プ
ロファイルデータATPt は、OAT観測のために設置
された図4のトモグラフィーブイで囲まれた内部であ
り、任意の位置である。これに対し、衛星推定水温プロ
ファイルデータESTt は、衛星軌道直下の位置のみで
ある。そのため、衛星推定水温プロファイルデータES
t は、OAT推定水温プロファイルデータATPt
位置に補間できる。その後、両プロファイルデータを各
深度で、互いの推定誤差が最小になるように補間し、こ
の補間した精度の良いデータを表示する。
【0015】以上のように、本実施形態1によれば、海
洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置によって、人
工衛星の海面高度計から推定された水温構造データを用
いて海洋音響トモグラフィで推定される水温構造データ
を表層付近で補間して表示することにより、海表面から
海底までの水温構造の表示の精度の向上に貢献できる。
【0016】実施形態2 本実施形態2の装置構成は図1と同様のものである。図
5は本実施形態2の動作フローチャートであり、図のS
に続く数値はステップ番号を示す。図6は下記参考文献
3に示された海面高度データを用いた密度構造推定アル
ゴリズムのフローチャートである。 参考文献3:諏訪純、アルチメータデータを用いた海洋
内部構造推定法の開発、千葉大学工学部研究報告書Vol.
49,No.2、1998.図5、6及び前記図1、3、
4を参照し、図5の順序で実施形態2の動作を説明す
る。 (a)海面高度データの入力(図5のステップ201) 実施形態1のステップ101と同様の操作を行う。人工
衛星TOPEX/POSEIDONによって計測された、OAT観測海
域範囲の海面高度データALTi が、海面高度データメ
モリ110に入力される。
【0017】(b)海面高度データによる密度プロファ
イルの推定(図5のステップ202) 演算処理部120は、海面高度データメモリ110に書
き込まれた、海面高度データALTi を読み出し、前記
参考文献3に記載の後述する図6の密度構造推定アルゴ
リズムに従って、衛星推定密度プロファイルESDt
生成する。そして演算処理部120は、衛星推定密度プ
ロファイルデータESDt を衛星推定データメモリ11
1に書き込む。海面高度データを用いた密度プロファイ
ル推定アルゴリズムは、海面高度データを前処理し、前
処理後のデータを用いて密度場を推定する。上記前処理
は、陸域データ・異常値の除去、電離層等の光速補正な
どの条件補正に加えて、同一軌道法から求めた海面高度
値を平均海面高度値から差し引き時間変動成分だけを取
り出す。そして、この変動成分を観測海域内で同時刻に
得られたようにデータを線形時刻補正するまでである。
この同時刻補正は、TOPEX/POSEIDONの周回周期が約10
日間のためである。密度プロファイル推定は、海面高度
の時間変動成分と、過去の船舶観測データの密度変動量
をEOF解析したEOのF係数との重回帰解析によって
行われる。
【0018】図6の海面高度データを用いた密度構造推
定アルゴリズムを説明する。まず日本海洋データセンタ
(JODC)から得られる海洋観測データ(期間:19
27−1987年/海域:25゜N−40゜N,125
゜E−150゜E/深度1000mまでの18標準水層
に補間済みのデータ)を月別、海域別データセットに分
類する(S301参照)。ここで海域別としては、黒潮
域、親潮域、混合水域の3海域とした。次に月別、海域
別の水温プロファイルと月別、海域別の塩分プロファイ
ルを作成し(S302,S303参照)、S302,S
303の水温・塩分プロファイルより海水の密度(D)
プロファイルを作成し(S304参照)、さらに前記各
水層の水温、塩分、密度から力学計算によって海面にお
ける力学高度の変動量(ΔD)を求める(S305参
照)。
【0019】次にS304の密度プロファイルより月平
均密度とこの密度の月平均からの偏差を求め(S30
6,S307参照)、この密度偏差に対してEOF(経
験的直交関数)解析を行い(S308参照)、深度10
00mまでを18に分割した各水層に対するEOFモー
ド(Fk ,k=1〜3)とこの各モードに対応する振幅
(a)を求める(S309,S310参照)。なお、経
験的直交関数(EOF:Empirical Orthogonal Functio
n) 解析は、ある時空間変動を互いに無相関な空間変動
(経験的直交関数)と時間変動(振幅関数)に分解し、
変動の物理的意味を理解しようとするものである。そし
てこの手法を、過去の海洋データに適用し、海面高度と
海面下の水温や流速の鉛直構造との関係を求めることに
より、海面高度のみの情報から海面下の構造を推定せん
とするものである。
【0020】次にS310の3つの各モードの振幅
(a)とS305の力学高度の変動量(ΔD)と人工衛
星からの海面高度の変動量とを入力し、前記ΔD、緯
度、経度の関数としての振幅aを重回帰式により求める
(S311参照)。次にS311の結果より推定振幅を
求め(S312参照)、S312の推定振幅とS309
のEOFモード(Fk )とより推定密度偏差を求める
(S313参照)。そして最後にS313の推定密度偏
差とS306の月平均密度とより推定密度プロファイル
を作成する(S314参照)。なお上記各処理の詳細は
前記参考文献3に記載されている。
【0021】(c)衛星推定密度プロファイルとOAT
推定密度プロファイルの補間(図5のステップ203) 演算処理部120は、衛星推定データメモリ111に書
き込まれた衛星推定密度プロファイルデータESDt
OAT推定データメモリ112に書き込まれたOAT解
析によって推定されたOAT推定密度プロファイルデー
タADPt を読み出し、2つのプロファイルの補間を行
い、海表面から海底までの密度プロファイルを作成す
る。作成された、補間後の結合密度プロファイルCDP
t は、結合海洋構造データメモリ113に書き込まれ
る。ここで、衛星推定密度プロファイルデータESDt
の各位置とOAT推定密度プロファイルデータADPt
の各位置は実施形態1で説明したように異なる位置であ
る。そのため、衛星推定密度プロファイルデータESD
t は、OAT推定密度プロファイルデータADPt の位
置に補間できる。その後、両プロファイルデータを各深
度で、互いの推定誤差が最小になるように補間し、この
補間した精度の良いデータを表示する。
【0022】以上のように、本実施形態2によれば、海
洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置によって、人
工衛星の海面高度計から推定された密度構造データを用
いて海洋音響トモグラフィで推定される密度構造データ
を表層付近で補間して表示することにより、海洋物理学
的視点から重要な、海表面から海底までの密度構造の表
示の精度の向上に貢献する。また密度場は、成層構造が
強く、より補間が効果的である。
【0023】実施形態3 図7は本発明の実施形態3、4に係るOATデータ処理
・表示装置の構成図である。図7において、410はデ
ータの書き込み、及び読み出しを行うことのできる海面
高度データメモリ、411は衛星推定データメモリ、4
12は平均衛星推定プロファイルメモリ、413は基準
場データメモリ、420は演算処理部、430はこの装
置と外部(海洋観測データベース等)とデータをやり取
りするためのデータ入出力部、440はバスであり、上
記410〜413の各メモリと演算処理部420とデー
タ入出力部430がバス440に接続されている。図8
は本実施形態3の動作フローチャートであり、図のSに
続く数値はステップ番号を示す。図9はTOPEX/POSEIDON
の日本付近の軌道を示す図であり、図の菱形を形成する
各線は衛星軌道、各線に付与された数値は軌道番号であ
る。
【0024】図7〜9及び前記図3を参照し、図8の順
序で、実施形態3の動作を説明する。 (a)海面高度データの入力(図8のステップ401) データ入出力部430から、人工衛星TOPEX/POSEIDON
によって計測された、OAT観測海域範囲内の海面高度
データ(即ち図9の日本近海の衛星軌道直下のデータ)
ALTi が、海面高度データメモリ410に入力され
る。図3に示されるように、この海面高度データALT
i は、海面高度、時刻データ、位置データ、及び気圧、
湿度等の補正項データからなっている。なお、上記人工
衛星(TOPEX/POSEIDON)の計測データは、前記参考文献
2より入手できる。
【0025】(b)海面高度データによる水温プロファ
イルの推定(図8のステップ402) 演算処理部420は、海面高度データメモリ410に書
き込まれた、海面高度データALTi を読み出し、前記
参考文献1に開示されたアルゴリズムに従って、衛星推
定水温プロファイルデータESTt を生成する。そし
て、演算処理部420は、衛星推定水温プロファイルデ
ータESTt を衛星推定データメモリ411に書き込
む。海面高度データを用いた水温プロファイル推定アル
ゴリズムは、海面高度データを前処理し、前処理後のデ
ータを用いて水温場を推定する。上記前処理は、陸域デ
ータ・異常値の除去、電離層等の光速補正などの条件補
正に加えて、同一軌道法から求めた海面高度値を平均海
面高度値から差し引き時間変動成分だけを取り出す。そ
して、この変動成分を観測海域内で同時刻に得られたよ
うにデータを線形時刻補正するまでである。この同時刻
補正は、TOPEX/POSEIDONの周回周期が約10日間のため
である。水温プロファイル推定は、海面高度の時間変動
成分と、過去の船舶観測データの水温変動量を経験的直
交関数(EOF)解析したEOのF係数との重回帰解析
によって行われる。
【0026】(c)平均衛星推定水温プロファイルの作
成(図8のステップ403) 演算処理部420は、衛星推定データメモリ411に書
き込まれた衛星推定水温プロファイルデータESTt
読み出し、OAT観測海域内で衛星によって推定された
水温プロファイルの平均プロファイルを計算する。次
に、演算処理部420は、計算された平均衛星推定水温
プロファイルデータMESTt を平均衛星推定プロファ
イルメモリ412に書き込む。
【0027】(d)設定基準場と平均衛星推定水温プロ
ファイルの比較(図8のステップ404) 演算処理部420は、平均衛星推定プロファイルメモリ
412に書き込まれた平均衛星推定水温プロファイルデ
ータMESTt と基準場データメモリ413に書き込ま
れたOAT基準場設定に用いた平均水温プロファイルデ
ータRTFj を読み出し、2つのプロファイルの比較と
差の検出を行う。そして両プロファイルの差が明らかに
生じている場合(即ち前記差が所定の閾値を越える場
合)は、更新フラグを上げS405へ移り、また前記差
が所定の閾値を越えていない場合は、待機フラグを上げ
S401に戻る。
【0028】(e)設定基準場の更新(図8のステップ
405) ステップ404で更新フラグが上がった場合、OAT解
析では、基準場を生成する統計データの月・季節の期間
を変更し場を生成する。演算処理部420は、データ入
出力部430を介して、変更された期間の指示を受け取
る。次に、その指示期間に従って、データ入出力部43
0を介して海洋観測データベースから水温、塩分データ
を読み込み、新しい平均水温プロファイルデータRTF
j+1 を生成する。さらに、演算処理部420は、この生
成した平均水温プロファイルデータRTFj+1 を基準場
データメモリ413に書き込む。このようにして設定基
準場の更新を行う。
【0029】以上のように、本実施形態3によれば、海
洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置によって、人
工衛星の海面高度計から推定された水温構造データを用
いることにより、基準場更新の時期を検知してタイムリ
ーに基準場更新を行うことにより、伝搬時間差を線形近
似の範囲内に押さえ、海洋構造推定の精度を向上でき
る。
【0030】実施形態4 本実施形態4の装置構成は図7と同様のものである。図
10は本実施形態4の動作フローチャートであり、図の
Sに続く数値はステップ番号を示す。図7、9、10及
び前記図3、6を参照し、図10の順序で実施形態4の
動作を説明する。 (a)海面高度データの入力(図10のステップ50
1) 実施形態3のステップ401と同様の操作を行う。人工
衛星TOPEX/POSEIDONによって計測された、OAT観測海
域範囲の海面高度データALTi が、海面高度データメ
モリ410に入力される。
【0031】(b)海面高度データによる密度プロファ
イルの推定(図10のステップ502) 演算処理部420は、海面高度データメモリ410に書
き込まれた、海面高度データALTi を読み出し、前記
参考文献3に開示された図6の密度構造推定アルゴリズ
ムに従って、衛星推定密度プロファイルESDt を生成
する(図6のS314を参照)。そして演算処理部42
0は、衛星推定密度プロファイルデータESDt を衛星
推定データメモリ411に書き込む。海面高度データを
用いた密度プロファイル推定アルゴリズムは、実施形態
3の水温推定と同様に、図8のステップ402で示した
前処理を施した海面高度データの時間変動成分を用い
る。密度プロファイル推定は、海面高度の時間変動成分
と、過去の船舶観測データの密度変動量をEOF解析し
たEOFの係数との重回帰解析によって行われる。
【0032】(c)平均衛星推定密度プロファイルの作
成(図10のステップ503) 演算処理部420は、衛星推定データメモリ411に書
き込まれた衛星推定密度プロファイルESDt を読み出
し、OAT観測海域内で衛星によって推定された密度プ
ロファイルの平均プロファイルを計算する。次に、演算
処理部420は、計算された平均衛星推定密度プロファ
イルデータMESDt を平均衛星推定プロファイルメモ
リ412に書き込む。
【0033】(d)設定基準場と平均衛星推定密度プロ
ファイルの比較(図10のステップ504) 演算処理部420は、平均衛星推定プロファイルメモリ
412に書き込まれた平均衛星推定密度プロファイルデ
ータMESDt と基準場データメモリ413に書き込ま
れたOAT基準場設定に用いた平均水温・塩分プロファ
イルデータセットRTSFt を読み出す。そのデータセ
ットより参考文献3に従って密度プロファイルDp を算
出する(図6のS304を参照)。そして、演算処理部
420は、算出された密度プロファイルDp と平均衛星
推定プロファイルメモリ412に書き込まれた平均衛星
推定密度プロファイルデータMESDt の比較と差の検
出を行う。そして両プロファイルの差が所定の閾値を越
える場合は、更新フラグを上げS505へ移る。また前
記差が閾値を越えない場合は、待機フラグを上げS50
1に戻る。なお、密度プロファイルは、水温構造より成
層構造が強いため、海洋物理的に構造が変化したか否か
の有効な判断基準となる。
【0034】(e)設定基準場の更新(図10のステッ
プ505) ステップ504で更新フラグが上がった場合、OAT解
析では、基準場を生成する統計データの月・季節の期間
を更新し場を生成する。演算処理部420は、データ入
出力部430を介して、変更された期間の指示を受け取
る。次に、その指示期間に従って、データ入出力部43
0を介して海洋観測データベースから水温、塩分データ
を読み込み、新しい平均水温・塩分プロファイルデータ
セットRTSFj+1 生成する。さらに、演算処理部42
0は、この生成した平均水温・塩分プロファイルデータ
セットRTSFj+1 を基準場データメモリ115に書き
込む。このようにして設定基準場の更新を行う。
【0035】以上のように、本実施形態4によれば、海
洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置によって、人
工衛星の海面高度計から推定された密度構造データを用
いることにより、水温構造でしばしば起こる逆転構造の
影響を受けずに、海洋物理的検知から基準場更新の時期
を検知しタイムリーに基準場更新が可能となる。そのた
め、伝搬時間差が線形近似の範囲内に押さえられ、海洋
構造推定精度の向上に貢献できる。さらに、鉛直密度構
造の勾配で起こる流れの情報を、海洋音響トモグラフィ
解析に先見情報として供給し、流れの推定の精度向上に
寄与できる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、海洋音響
トモグラフィデータを処理し、該処理結果を表示する装
置において、人工衛星の海面高度計データから海洋音響
トモグラフィ観測海域範囲内の海面高度データを入力し
て記憶する海面高度データ記憶手段と、前記海面高度デ
ータ記憶手段に記憶された海面高度データから衛星水温
プロファイルデータを推定する第1の水温プロファイル
推定手段と、前記海洋音響トモグラフィ観測海域範囲内
の海洋観測データから海洋音響トモグラフィ水温プロフ
ァイルデータを推定する第2の水温プロファイル推定手
段と、前記第1,第2の水温プロファイル推定手段によ
り推定された衛星推定水温プロファイルデータと海洋音
響トモグラフィ推定水温プロファイルデータを表層付近
で補間することにより、海表面から海底までの水温プロ
ファイルデータを生成するデータ処理手段とを備えるよ
うにしたので、その結果、海表面から海底までの水温構
成の表示精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1,2に係るOATデータ処
理・表示装置の構成図である。
【図2】本発明の実施形態1の動作フローチャートであ
る。
【図3】TOPEX/POSEIDONのデータフォーマットの概略を
示す図である。
【図4】TOPEX/POSEIDONの日本付近の軌道とトモグラフ
ィブイの位置例を示す図である。
【図5】本発明の実施形態2の動作フローチャートであ
る。
【図6】海面高度データを用いた密度構造推定アルゴリ
ズムのフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態3,4に係るOATデータ処
理・表示装置の構成図である。
【図8】本発明の実施形態3の動作フローチャートであ
る。
【図9】TOPEX/POSEIDONの日本付近の軌道を示す図であ
る。
【図10】本発明の実施形態4の動作フローチャートで
ある。
【図11】海洋音響トモグラフィ観測海域範囲の設定例
を示す図である。
【図12】海洋音響トモグラフィにおける固有音線の例
を示す図である。
【符号の説明】
110,410 海面高度データメモリ 111,411 衛星推定データメモリ 112 OAT推定データメモリ 113 結合海洋構造データメモリ 120,420 演算処理部 130,430 データ入出力部 140,440 バス 412 平均衛星推定プロファイルメモリ 413 基準場データメモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海洋音響トモグラフィデータを処理し、
    該処理結果を表示する装置において、 人工衛星の海面高度計データから海洋音響トモグラフィ
    観測海域範囲内の海面高度データを入力して記憶する海
    面高度データ記憶手段と、 前記海面高度データ記憶手段に記憶された海面高度デー
    タから衛星水温プロファイルデータを推定する第1の水
    温プロファイル推定手段と、 前記海洋音響トモグラフィ観測海域範囲内の海洋観測デ
    ータから海洋音響トモグラフィ水温プロファイルデータ
    を推定する第2の水温プロファイル推定手段と、 前記第1,第2の水温プロファイル推定手段により推定
    された衛星推定水温プロファイルデータと海洋音響トモ
    グラフィ推定水温プロファイルデータを表層付近で補間
    することにより、海表面から海底までの水温プロファイ
    ルデータを生成するデータ処理手段とを備えたことを特
    徴とする海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置。
  2. 【請求項2】 海洋音響トモグラフィデータを処理し、
    該処理結果を表示する装置において、 人工衛星の海面高度計データから海洋音響トモグラフィ
    観測海域範囲内の海面高度データを入力して記憶する海
    面高度データ記憶手段と、 前記海面高度データ記憶手段に記憶された海面高度デー
    タから衛星密度プロファイルデータを推定する第1の密
    度プロファイル推定手段と、 前記海洋音響トモグラフィ観測海域範囲内の海洋観測デ
    ータから海洋音響トモグラフィ密度プロファイルデータ
    を推定する第2の密度プロファイル推定手段と、 前記第1,第2の密度プロファイル推定手段により推定
    された衛星推定密度プロファイルデータと海洋音響トモ
    グラフィ推定密度プロファイルデータを表層付近で補間
    することにより、海表面から海底までの密度プロファイ
    ルデータを生成するデータ処理手段とを備えたことを特
    徴とする海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置。
  3. 【請求項3】 海洋音響トモグラフィデータを処理し、
    該処理結果を表示する装置において、 人工衛星の海面高度計データから海洋音響トモグラフィ
    観測海域範囲内の海面高度データを入力して記憶する海
    面高度データ記憶手段と、 前記海面高度データ記憶手段に記憶された海面高度デー
    タから衛星水温プロファイルデータを推定する衛星水温
    プロファイル推定手段と、 前記衛星水温プロファイル推定手段により推定された衛
    星推定水温プロファイルデータの平均プロファイルデー
    タを生成する平均衛星推定水温プロファイル生成手段
    と、 前記平均衛星推定水温プロファイル生成手段により生成
    された平均衛星推定水温プロファイルデータと海洋音響
    トモグラフィ基準場設定に用いた平均水温プロファイル
    データとの差を求め、該差が所定の閾値を越えたか否か
    の判別結果により設定基準場の更新を行うか否かを判定
    する基準場更新判定手段とを備えたことを特徴とする海
    洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置。
  4. 【請求項4】 海洋音響トモグラフィデータを処理し、
    該処理結果を表示しする装置において、 人工衛星の海面高度計データから海洋音響トモグラフィ
    観測海域範囲内の海面高度データを入力して記憶する海
    面高度データ記憶手段と、 前記海面高度データ記憶手段に記憶された海面高度デー
    タから衛星密度プロファイルデータを推定する衛星密度
    プロファイル推定手段と、 前記衛星密度プロファイル推定手段により推定された衛
    星推定密度プロファイルデータの平均プロファイルデー
    タを生成する平均衛星推定密度プロファイル生成手段
    と、 前記平均衛星推定密度プロファイル生成手段により生成
    された平均衛星推定密度プロファイルデータと海洋音響
    トモグラフィ基準場設定に用いた平均密度プロファイル
    データとの差を求め、該差が所定の閾値を越えたか否か
    の判別結果により設定基準場の更新を行うか否かを判定
    する基準場更新判定手段とを備えたことを特徴とする海
    洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置。
JP10614199A 1999-04-14 1999-04-14 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置 Pending JP2000298069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614199A JP2000298069A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614199A JP2000298069A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298069A true JP2000298069A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14426099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614199A Pending JP2000298069A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298069A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373378C (zh) * 2006-01-14 2008-03-05 中国海洋大学 海底热液活动探测数据处理和信息管理方法
US8152366B2 (en) * 2008-01-23 2012-04-10 University Of Delaware Estimation of subsurface thermal structure using sea surface height and sea surface temperature
CN103630257A (zh) * 2013-12-18 2014-03-12 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种基于正交调制的线状海洋剖面温度测量方法
CN104677519A (zh) * 2015-03-16 2015-06-03 厦门大学 一种河口区域平均水温测量装置
RU2602770C1 (ru) * 2015-09-11 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Специальное конструкторское бюро средств автоматизации морских исследований Дальневосточного отделения Российской академии наук Способ акустической томографии гидрофизических и геофизических полей в морской среде
RU2602993C1 (ru) * 2015-09-11 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Специальное конструкторское бюро средств автоматизации морских исследований Дальневосточного отделения Российской академии наук Система акустической томографии гидрофизических и геофизических полей в морской среде
CN107146265A (zh) * 2017-05-04 2017-09-08 安徽省气象科学研究所 一种基于eof分析的卫星云图时间插值方法
CN110543835A (zh) * 2019-08-15 2019-12-06 青岛大学 基于三重匹配理论的卫星海面盐度遥感产品精度评估方法
CN113218493A (zh) * 2021-04-08 2021-08-06 中国人民解放军国防科技大学 一种基于经验正交函数法的声速剖面反演方法
CN115014577A (zh) * 2022-05-06 2022-09-06 西北工业大学 一种基于深度证据回归网络的水下温度场重构方法
CN115147239A (zh) * 2022-06-10 2022-10-04 自然资源部第一海洋研究所 新建滨海电厂温升区环境本底水温推算方法及温升计算方法
CN116720666A (zh) * 2023-08-10 2023-09-08 广东省科学院生物与医学工程研究所 一种基于大数据的海洋牧场自动化监测方法及系统
KR102634085B1 (ko) * 2023-10-12 2024-02-06 한국해양과학기술원 조석전선 추정 장치 및 방법
WO2024065888A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 中国科学院声学研究所 一种基于定深数据的全海深温度剖面反演方法及系统
CN115014577B (en) * 2022-05-06 2024-04-30 西北工业大学 Underwater temperature field reconstruction method based on depth evidence regression network

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373378C (zh) * 2006-01-14 2008-03-05 中国海洋大学 海底热液活动探测数据处理和信息管理方法
US8152366B2 (en) * 2008-01-23 2012-04-10 University Of Delaware Estimation of subsurface thermal structure using sea surface height and sea surface temperature
CN103630257A (zh) * 2013-12-18 2014-03-12 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种基于正交调制的线状海洋剖面温度测量方法
CN104677519A (zh) * 2015-03-16 2015-06-03 厦门大学 一种河口区域平均水温测量装置
RU2602770C1 (ru) * 2015-09-11 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Специальное конструкторское бюро средств автоматизации морских исследований Дальневосточного отделения Российской академии наук Способ акустической томографии гидрофизических и геофизических полей в морской среде
RU2602993C1 (ru) * 2015-09-11 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Специальное конструкторское бюро средств автоматизации морских исследований Дальневосточного отделения Российской академии наук Система акустической томографии гидрофизических и геофизических полей в морской среде
CN107146265A (zh) * 2017-05-04 2017-09-08 安徽省气象科学研究所 一种基于eof分析的卫星云图时间插值方法
CN110543835B (zh) * 2019-08-15 2023-04-18 青岛大学 基于三重匹配理论的卫星海面盐度遥感产品精度评估方法
CN110543835A (zh) * 2019-08-15 2019-12-06 青岛大学 基于三重匹配理论的卫星海面盐度遥感产品精度评估方法
CN113218493A (zh) * 2021-04-08 2021-08-06 中国人民解放军国防科技大学 一种基于经验正交函数法的声速剖面反演方法
CN113218493B (zh) * 2021-04-08 2023-12-08 中国人民解放军国防科技大学 一种基于经验正交函数法的声速剖面反演方法
CN115014577A (zh) * 2022-05-06 2022-09-06 西北工业大学 一种基于深度证据回归网络的水下温度场重构方法
CN115014577B (en) * 2022-05-06 2024-04-30 西北工业大学 Underwater temperature field reconstruction method based on depth evidence regression network
CN115147239A (zh) * 2022-06-10 2022-10-04 自然资源部第一海洋研究所 新建滨海电厂温升区环境本底水温推算方法及温升计算方法
CN115147239B (zh) * 2022-06-10 2023-04-07 自然资源部第一海洋研究所 新建滨海电厂温升区环境本底水温推算及温升计算方法
WO2024065888A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 中国科学院声学研究所 一种基于定深数据的全海深温度剖面反演方法及系统
CN116720666A (zh) * 2023-08-10 2023-09-08 广东省科学院生物与医学工程研究所 一种基于大数据的海洋牧场自动化监测方法及系统
CN116720666B (zh) * 2023-08-10 2024-03-22 广东省科学院生物与医学工程研究所 一种基于大数据的海洋牧场自动化监测方法及系统
KR102634085B1 (ko) * 2023-10-12 2024-02-06 한국해양과학기술원 조석전선 추정 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102749622B (zh) 基于多波束测深的声速剖面及海底地形的联合反演方法
US9207347B2 (en) Determining the structure of a towed seismic spread element
US8325560B2 (en) Technique and system for deriving a time lapse low frequency model using both seismic data and a flow simulation model
JP2000298069A (ja) 海洋音響トモグラフィデータ処理・表示装置
CA2256964C (en) Method of locating hydrophones
Bourillet et al. Swath mapping system processing: Bathymetry and cartography
Mitchell Processing and analysis of Simrad multibeam sonar data
Jalving Depth accuracy in seabed mapping with underwater vehicles
De Martino et al. Four years of continuous seafloor displacement measurements in the Campi Flegrei caldera
Mitchell et al. Seafloor slopes at mid-ocean ridges from submersible observations and implications for interpreting geology from seafloor topography
Dartnell et al. Sea-floor Images and Data from Multibeam Surveys in San Francisco Bay, Southern California, Hawaii, the Gulf of Mexico, and Lake Tahoe, California--Nevada
CN111220146B (zh) 一种基于高斯过程回归学习的水下地形匹配定位方法
Manik et al. Underwater multiple objects detection and tracking using multibeam and side scan sonar
Van Audenhaege et al. High-resolution vertical habitat mapping of a deep-sea cliff offshore Greenland
Jalving et al. Positioning accuracy for the hugin detailed seabed mapping uuv
Zirek et al. Change detection of seafloor topography by modeling multitemporal multibeam echosounder measurements
Morozov et al. Methodical aspects of the application of acoustic doppler current profilers in the black sea
Makiello et al. Using a ROS-based low-cost system for bathymetric surveys
Lubis et al. Bathymetry mapping in Luwuk-Banggai Waters,(Eastern Waters of Indonesia) using multibeam echosounder
Hagen et al. Applied marine geodetic research in polar regions
Alkan Hydrographic Surveying without a Tide Gauge
Craft et al. 4D compliant processing of OBN data: Case histories of the Atlantis and Thunder Horse fields, deepwater Gulf of Mexico
Odegaard Application potential, error considerations and post-processing software for ADCP deployments on AUVs
JP2001050809A (ja) 海洋音響トモグラフィデータ解析装置
Sheehan et al. CV19_03 INFOMAR Survey Report, Celtic Sea.