JP2000297561A - 門塀等の外構部材 - Google Patents

門塀等の外構部材

Info

Publication number
JP2000297561A
JP2000297561A JP11106174A JP10617499A JP2000297561A JP 2000297561 A JP2000297561 A JP 2000297561A JP 11106174 A JP11106174 A JP 11106174A JP 10617499 A JP10617499 A JP 10617499A JP 2000297561 A JP2000297561 A JP 2000297561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
fence
substrate
surface material
external member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11106174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342671B2 (ja
Inventor
Eizo Saito
栄三 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Autetsuku Kk
Original Assignee
Fuji Autetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Autetsuku Kk filed Critical Fuji Autetsuku Kk
Priority to JP10617499A priority Critical patent/JP3342671B2/ja
Publication of JP2000297561A publication Critical patent/JP2000297561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342671B2 publication Critical patent/JP3342671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工に際しての熟練や特別の技術を要するこ
となく、さらには外観を美しく、かつ短期間に施工で
き、簡単にして強固に製造できる門塀等の外構部材を提
供すること。 【解決手段】 門塀等の外構を施工する地面に、所定の
間隔で打ち込んだパイプ支柱を自立させ、該パイプ支柱
の上端からパネル化した門塀の外構部材1を挿通した
後、該外構部材1の支柱挿通孔11H内にモルタルを充
填して簡易に施工できる門塀の外構部材1において、外
構部材1としての所要の外形状及び大きさを有するよう
にしてFRPで形成した外表材12内に、これより小形
状で発泡樹脂成形体にて形成した基板11を配し、該外
表材12と基板11との隙間内に、発泡性ウレタン13
を充填して基板11と外表材12とを密着させて一体と
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、門塀等の外構部
材、特に、短期間で、しかも外観の美麗な門塀を簡易に
施工できるようにした門塀の外構部材を、簡単に、かつ
強固に製造することができる門塀等の外構部材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住居、工場、事業所等の外周を、
防犯のため、あるいは区画を識別するため、ブロック、
コンクリート、フェンス等にて塀や門を施工している。
このうち、ブロック塀及びコンクリート塀は、共にまず
地中に基礎を築いた後、この基礎上に所要高さまでブロ
ックを積み上げたり、所要高さのコンクリートパネルを
連ねたり、あるいはコンクリートを流し込むことにより
構築している。一方、フェンス塀は、地中に基礎を築
き、この基礎上に樹立した支柱にフェンスを張設するこ
とにより構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ブロック塀及びコンクリート塀あるいはブロック積上式
の門は、いずれも重量が大で、施工に労力を要し、かつ
ブロックの継ぎ目用モルタルや型枠内に打設したコンク
リートが所定強度に達するまで、モルタルやコンクリー
トの硬化時間を待つ必要があり、必然的に1日の作業量
が定まり、これにより施工に時間と熟練を、また、重い
コンクリートブロックの積み上げに労力を要し、さらに
は、コンクリートブロックを積み上げただけでは外観が
悪く、これを美しくするにはコンクリートブロックの外
表面に塗料吹き付けなどによる仕上げ、あるいは、モル
タル仕上げを施さねばならないという問題があった。ま
た、フェンス塀にしても、地中の基礎に固定樹立した支
柱が基礎コンクリートの固化により自立するまで、時間
がかかるとともに、精度良く施工するには熟練を要し、
簡易に、さらには短時間のうちに施工できないという問
題があった。
【0004】そこで、本発明者は、上記従来の門や塀の
施工法の有する問題点に鑑みて、施工に際しての熟練や
特別の技術を要することなく、さらには外観を美しくす
るための塗料吹き付けやモルタル仕上げ等を要すること
なく短期間に、かつ簡易に確固に門又は塀の外観を美し
く仕上がるように施工することができる門塀の施工法を
提案し、特許された。(特許第2905480号)本発
明は、この簡易に施工できる門塀の外構部材を、簡単に
して強固に製造できるようにした門塀等の外構部材を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の門塀等の外構部材は、門塀等の外構を施工
する地面に、所定の間隔で打ち込んだパイプ支柱を自立
させ、該パイプ支柱の上端からパネル化した門塀の外構
部材を挿通した後、該外構部材の支柱挿通孔内にモルタ
ルを充填して簡易に施工できる門塀の外構部材におい
て、外構部材としての所要の外形状及び大きさを有する
ようにFRPで形成した外表材内に、これより小形状で
発泡樹脂成形体にて形成した基板を配し、該外表材と基
板との隙間内に、発泡性ウレタンを充填して基板と外表
材とを密着させて一体としたことを特徴とする。
【0006】この門塀等の外構部材は、発泡樹脂成形体
にて形成した外構部材の基板を、所要の外形状にFRP
で形成した外表材内に挿通する際、両部材間に形成され
る隙間に、発泡ウレタンを充填して発泡させて一体とし
ているので、両部材間の隙間が、基板の全周面に亘って
隙間が均一でなくても、或いはわずかな隙間でも発泡ウ
レタンの発泡時、確実に充填されて薄いFRPの外表材
を用いても裏側が発泡ウレタンにて裏打ちされるように
なり、基板と一体となって強度が増し、かつその製造も
簡単に行える。
【0007】この場合において、外構部材を連接する側
面に、外構部材連結用の溝を形成することができる。
【0008】これにより、外構部材の連接が簡易に、か
つ精度良く行われる。
【0009】この場合において、外構部材の外表材を、
門柱に適した形状に形成することができる。
【0010】これにより、FRPの外表材にて被覆し、
かつ門柱に適した形状に形成しているので、このFRP
により補強することができ、強固で、かつ、外観の美麗
な門柱を、簡単、迅速に構築することができる。
【0011】また、この場合において、外構部材の外表
材を、塀に適した形状に形成することができる。
【0012】これにより、FRPの外表材にて被覆し、
かつ塀に適した形状に形成しているので、このFRPに
より補強することができ、強固で、かつ、外観の美麗な
塀を、簡単、迅速に構築することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の門塀等の外構部材
の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】まず、本発明の簡易に施工できる門塀等の
外構部材の構成を、図1〜図5を用いて説明する。本発
明の外構部材は、発泡樹脂成形体よりなる基板11と、
この基板11の外表面を被覆して外装を美しく仕上げた
FRPで形成する外表材12と、外表材12内に挿入し
た基板11を、該外表材12と一体化するための充填発
泡樹脂材13とより構成され、その外形状は、門として
使用する場合には門柱の形状に、また塀として使用する
場合には、塀の外形状にそれぞれ形成する。なお、図示
のものはその一例であって、この形状に限定されること
はなく、種々の形状とすることができまた、図中14は
塀を連接する場合の連接を容易に行うための連接溝であ
る。また、外形は、門或いは塀のいずれにおいても、高
さ方向は予め定めた高さを有し、これを塀を築造する横
方向に隣接して連結し、所要の門又は塀、或いは門と塀
との連結体となるようにする。
【0015】この基板11は、発泡樹脂成形体、例え
ば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
合成樹脂を原料として用い、これを塀又は門としての使
用に適した硬度となるような密度及び強度に発泡させ、
塀としてあるいは門としての所要の厚さ、幅、高さを備
えた形状のパネル状とする。具体的には、例えば、塀と
して使用する外構部材は、厚さ10〜25cm、幅10
0cm〜180cm、高さ100cm〜200cmの範
囲で適当な大きさになるように定めたユニット化された
パネル状とし、さらに、上下方向に貫通した1又は2以
上の支柱挿通孔11Hを形成することにより、この1つ
又は任意の数の支柱挿通孔11H内にパイプ支柱2を挿
通して支持できるように構成する。また、この支柱挿通
孔11Hの上下両端部において刳抜部11a、11bを
形成し、この支柱挿通孔11H内に流入充填されるモル
タルにて、基礎が支柱挿通孔11H内に充填形成された
モルタルによる支柱部と一体に形成されるようにする。
なお、この基板11の外表面は、図示の実施例では平ら
な面としているが、充填して発泡するウレタン等の充填
発泡樹脂材13との接合をより確実に、強固にするた
め、凹凸面に形成することも可能である。
【0016】この外表材12は、FRPでもって形成
し、発泡樹脂成形体製の基板11の外表面を覆うもの
で、外表材の外表面を門或いは塀としての所要の模様や
着色、例えば、表面に石肌等の模様を施すようにし、よ
り具体的には、石や煉瓦を積み上げたような模様付きに
形成することができる。また、外表材12はFRPの厚
さを1〜3mm程度とし、その形状は外表材12内に基
板11を挿入したとき、隙間Gを有するようにして基板
11の外形より一回り大きくし、かつその形状を基板と
ほぼ同じ形状とする。例えば、門として使用する場合に
は、基板11も外表材12も門の形状とし、塀として使
用する場合は、同様に基板11も外表材12も塀の形状
とする。この基板11と外表材12との間に形成する隙
間Gは、この隙間G内に発泡ウレタンを充填し、これを
発泡させたとき、基板11の外面と外表材12内面とが
互いに接着して一体となるようにして定める。
【0017】なお、塀、門のいずれであってもこれらの
外構部材、特に門部材と塀部材、或いは塀部材同士の連
接を、簡単にかつ精度良く行うために連接用の溝14
を、外構部材の連接する側面に形成する。この連接用溝
14は、図4に示すように外表材12内に基板11を挿
入する際に、予め外表材12内で外構部材を連接する側
面で、連接用溝を形成する側面の内側に補強材15をそ
の長手方向に挿入する。この補強材15としては、合成
樹脂製の角柱材、角材(木材)等を用いるとともに、こ
の補強材15と外表材12の内側面とを接着して一体と
しておく。この後、上記のように基板11を挿入し、外
表材12と基板11との隙間G内に充填発泡樹脂材13
を流し込んで発泡させて一体とする。この時、補強材1
5は充填発泡樹脂材13にて埋設されるようにする。こ
のようにして外構部材の本体を形成した後、連接する側
面の外側から連接用溝14を研削して形成する。この研
削によっても連接用溝を形成する外表材12の側面は、
その内側から補強材にて接着補強されているので、連接
用溝を研削しても外表材12の側面は、該補強材を介し
て連接されて、強度は損なわれることはない。
【0018】次に、本発明の外構部材の製造について説
明する。外構部材としての所要の形状に形成した外表材
12内に基板11を挿入する。この時、外表材12の中
心位置に基板11を挿入する、例えば基板11の外周面
にはほぼ同じ間隔の隙間が形成されるようにする。この
ために必要に応じては外表材12と基板11との間にス
ペーサ(図示せず)を使用することがある。
【0019】次いで、この外表材12と基板11との隙
間G内に、発泡性ウレタンを注入して充填した後、該発
泡性ウレタンを発泡させる。これにより外表材12と基
板11との隙間Gの隅々まで、補強材15を包み込むよ
うにして発泡したウレタンが充填され、外表材12の裏
面側を裏打ちされるようになり、かつ外表材12と基板
11とが該発泡ウレタン13を介して一体となり、そし
て連接用溝15を研削して外構部材1を形成する。この
発泡ウレタンの充填と発泡時は、基板11に形成した刳
抜部11a、11b、支柱挿通孔11H内に発泡ウレタ
ンが侵入しないように、予め栓等を詰めておき、発泡ウ
レタンの発泡後取り除くようにするものとする。
【0020】次に、このようにして製造した外構部材を
用いて門、塀を施工する場合を簡単に説明する。なお、
ここで塀としての外構部材は、図2〜図4に示すもの
を、門としての外構部材を、図5に示すように主門柱
(外構部材)G1と副門柱(外構部材)G2とを用いる
が、これらの形状に限定されない。まず、門塀等の外構
を施工する地面GLに、ベースを兼ね、かつ支柱樹立位
置に、かつ所定の間隔で垂直になるようにしてパイプ支
柱2を打ち込み、栗石、小石又は楔等の固定材S等を必
要に応じて用い自立するように固定し、このパイプ支柱
2の上端から支柱挿通孔11Hを穿設したパネル化した
外構部材1を挿通した後、この外構部材1の支柱挿通孔
11H及びパイプ支柱2内、刳抜部11a、11b内に
もモルタル4を充填させて外構部材1の下部と基礎5を
一体に構築するものである。主門柱(外構部材)G1と
副門柱(外構部材)G2も同様に施工される。このよう
にして、門、塀の外構部材を連接して構築する場合、外
構部材の側面に形成した連接用溝14に連接材3を挿入
して連接し、また外構部材1の頂面には笠木6を配設す
ることがある。
【0021】
【発明の効果】本発明の門塀等の外構部材によれば、発
泡樹脂成形体にて形成した外構部材の基板を、所要の外
形状にFRPで形成した外表材内に挿通する際、両部材
間に形成される隙間に、発泡ウレタンを充填発泡させて
一体としているので、両部材間の隙間が、基板の全周面
に亘って隙間が均一でなくても、或いはわずかな隙間で
も発泡ウレタンの発泡時、確実に充填されて薄いFRP
製の外表材を用いても裏側が発泡ウレタンにて裏打ちさ
れるようになり、基板と一体となって強度が増し、かつ
その製造も簡単に行える。
【0022】また、外構部材を連接する側面に、外構部
材連結用の溝を形成しているので、外構部材の連接が簡
易に、かつ精度良く行われる。
【0023】また、FRPで形成した外表材にて被覆
し、かつ門柱に適した形状に形成しているので、このF
RPにより補強することができ、強固で、かつ、外観の
美麗な門柱を、簡単、迅速に構築することができる。
【0024】また、FRPで形成した外表材にて被覆
し、かつ塀に適した形状に形成しているので、このFR
Pにより補強することができ、強固で、かつ、外観の美
麗な塀を、簡単、迅速に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の門塀等の外構部材の説明図である。
【図2】本発明の塀の施工に用いる塀の一部破断した正
面図である。
【図3】同縦断側面図である。
【図4】同横断平面図で、(A)は連接用溝を形成する
前の状態を、(B)は連接用溝を形成した後の状態を示
す。
【図5】門として使用される外構部材の説明図である。
【図6】本発明の外構部材を用いて門と塀とを同時に施
工する例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 外構部材 11 発泡樹脂成形体の基板 11a、11b 刳抜部 11H 支柱挿通孔 12 外表材(FRP) 14 連接用溝 15 補強材 2 パイプ支柱 4 モルタル 5 基礎 6 笠木 GL 地面 G1 主門柱(FRPの外構部材) G2 副門柱(FRPの外構部材) S 栗石

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 門塀等の外構を施工する地面に、所定の
    間隔で打ち込んだパイプ支柱を自立させ、該パイプ支柱
    の上端からパネル化した門塀の外構部材を挿通した後、
    該外構部材の支柱挿通孔内にモルタルを充填して簡易に
    施工できる門塀の外構部材において、外構部材としての
    所要の外形状及び大きさを有するようにしてFRPで形
    成した外表材内に、これより小形状で発泡樹脂成形体に
    て形成した基板を配し、該外表材と基板との隙間内に、
    発泡性ウレタンを充填して基板と外表材とを密着させて
    一体としたことを特徴とする門塀等の外構部材。
  2. 【請求項2】 外構部材を連接する側面に、外構部材連
    結用の溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の門
    塀等の外構部材。
  3. 【請求項3】 外構部材の外表材を、門柱に適した形状
    に形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の門塀
    等の外構部材。
  4. 【請求項4】 外構部材の外表材を、塀に適した形状に
    形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の門塀等
    の外構部材。
JP10617499A 1999-04-14 1999-04-14 門塀等の外構部材 Expired - Fee Related JP3342671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617499A JP3342671B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 門塀等の外構部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617499A JP3342671B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 門塀等の外構部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297561A true JP2000297561A (ja) 2000-10-24
JP3342671B2 JP3342671B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=14426896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10617499A Expired - Fee Related JP3342671B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 門塀等の外構部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342671B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342671B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404685A (en) Polystyrene foamed plastic wall apparatus and method of construction
US20050252147A1 (en) Columnar block fence system
US5367845A (en) System for building a structure
US6523312B2 (en) Wall forming system for retaining and non-retaining concrete walls
US8839593B2 (en) Pre-cast blocks for use in column construction
US5761861A (en) Apparatus and method for forming a reduced weight masonry column
JP3342671B2 (ja) 門塀等の外構部材
US6629395B1 (en) Wall unit forming method and apparatus
US20130291482A1 (en) Modular columns for construction purposes and method for the production thereof
US1234244A (en) Concrete building-block.
JP2612416B2 (ja) 屋外壁建設資材
JP3053768B2 (ja) 塀の施工法
CN111827112B (zh) 桥梁道路中间混凝土栏杆立柱施工方法
JPH073090B2 (ja) 外断熱コンクリート壁板とその製造方法
JPH10292551A (ja) 躯体壁・擁壁等の構築用ブロック
JP2852013B2 (ja) 門柱、塀等の超軽量部材及びその製造方法
JPS61135704A (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの製造方法
WO2023176060A1 (ja) プレキャスト壁体の製造方法およびプレキャスト壁体用型枠
JPH1113172A (ja) 躯体壁・擁壁等の構築用ブロック装置
JPS604727Y2 (ja) コ−ナ−用化粧ブロツクの製造用型枠
AU773528B2 (en) A walling system and a method of its fabrication
JPS5924485Y2 (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの輸送材を兼ねた製造用型枠
WO1995019475A1 (en) Brick-patterned building block
JP2000038860A (ja) 門塀の施工法
JP2004036115A (ja) 嵌合気泡ブロック及びその製造方法並びに嵌合気泡ブロックを用いた施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees