JP2000295609A - インタレースビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号化装置、及び復号化装置 - Google Patents

インタレースビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号化装置、及び復号化装置

Info

Publication number
JP2000295609A
JP2000295609A JP2000074563A JP2000074563A JP2000295609A JP 2000295609 A JP2000295609 A JP 2000295609A JP 2000074563 A JP2000074563 A JP 2000074563A JP 2000074563 A JP2000074563 A JP 2000074563A JP 2000295609 A JP2000295609 A JP 2000295609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
fields
interlaced video
field
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074563A
Other languages
English (en)
Inventor
M G Bober
エムジー・ボーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9906434A external-priority patent/GB9906434D0/en
Application filed by MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Publication of JP2000295609A publication Critical patent/JP2000295609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の走査変換を行うことは、実用的ではな
いか、あるいは経済的ではない場合がある。 【解決手段】 複数のフィールドからなるインタレース
ビデオ信号を符号化する方法は、フィールドで隣接した
ラインがフレームにおいて隣接する変換を用いて、少な
くても2つのフィールドを組み合わせてスーパーフレー
ムを形成し、このフレームに基づいて符号化する。 【効果】 低コストかつ良好な符号化品質を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、ビデオ
信号の符号化及び復号化に関し、特に、プログレッシブ
ビデオ信号のコーデックにより、インタレースビデオ信
号を符号化する方法、及び復号化する方法、並びに符号
化する装置、及び復号化する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のインタレース放送ビデオ信号とと
もに使用する現在のビデオ符号化および復号化システム
の多くは、いわゆる(ISO MPEG2の)ISO規
格(プログレッシブ信号もサポートできる)を使用した
圧縮コーデック等の、インタレースビデオ信号専用に設
計されたコーデックを使用する。
【0003】プログレッシブビデオ信号が処理される他
の状況では、プログレッシブビデオフォーマットをサポ
ートするビデオコーデックが採用され、また時には、プ
ログレッシブたとえばH.261またはH.263(I
TU)ビデオ信号のみをサポートするコーデックが使用
される。
【0004】しかし、状況によっては、プログレッシブ
ビデオ信号のみをサポートするコーデックを用いて、イ
ンタレースビデオ信号を符号化および復号化することが
望ましい。たとえば、このような状況は、プログレッシ
ブビデオコーデックのみが利用可能であり、ビデオ材料
がインタレースフォーマットである場合に生じうる。1
つの可能な解決策は、符号化する前に、プログレッシブ
コーデックの入力において、インタレースビデオ信号か
らプログレッシブビデオ信号に、動き補償変換を行うこ
とである。たとえばプログレッシブからインタレースへ
の逆変換は、復号器での復号化の後に行われる。しか
し、インタレースからプログレッシブへの変換およびプ
ログレッシブからインタレースへの変換は複雑であり、
ソフトウェアで行われる場合には、高価なハードウェア
または相当の処理能力が要求される。このため、このよ
うなアプローチは実用的ではないか、あるいは経済的で
はないことが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インタレースビデオ信
号のフィールド対の線をインタリーブしてから、その結
果を単一フレームとして処理することは公知である。し
かし、このような従来の走査変換を行うことは、実用的
ではないか、あるいは経済的ではない場合がある。さら
に、インタレースビデオの連続したフィールドとオブジ
ェクトまたはカメラの動きとの時間差により、線がイン
タリーブされたフレームにおける隣接した線間の信号相
関が、元のフィールドにおける隣接した線間の信号相関
よりも低いことがある。これにより、符号化がより効率
的でなくなる可能性がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プログレッシ
ブ専用ビデオコーデックを使用したインタレースビデオ
信号の符号化および復号化に対する新規で低コストかつ
良好な符号化品質を得る解決策を提案する。
【0007】本発明の概念の一態様は、対または偶数の
数の連続したインタレースフィールドをグループ化し
て、幾何学的変換を用いてスーパーフレームに変換する
ことである。幾何学的変換Tは、2×k(k=1,2,
…)個のビデオフィールドをマッピングし、それぞれn
×m個の画素(たとえば、n個の水平画素×m個の垂直
画素)を有するビデオフィールドを2×k×n×m個の
画素を有する1つのスーパーフレームにマッピングす
る。このようなスーパーフレームは次に、プログレッシ
ブ符号器によって符号化される。プログレッシブ復号器
において、スーパーフレームは通常通りに復号化されて
から、逆変換T-1によりインタレースビデオフィールド
に再び変換される。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1および図2を
参照して、各対のインタレースフィールドnおよびn+
1は、マッパ2によって組み合わされて、変換Tを用い
てプログレッシブスーパーフレームをそれぞれ形成す
る。各スーパーフレームSは次に、プログレッシブビデ
オ符号器4を使用して符号化される。同様に、復号化に
おいて、スーパーフレームはプログレッシブ復号器6を
使用して復号化されてから、マッパ8によって、逆変換
-1を用いてインタレースフィールドnおよびn+1に
再び変換される。
【0009】本実施の形態において、変換Tは各対の最
初のインタレースフィールドを各スーパーフレームの上
半分にマッピングし、次のフィールドを各スーパーフレ
ームの下半分にマッピングする。その結果、スーパーフ
レームの上から半分のところには2つのフィールド間の
境界に対応する境界があるが、どの場所においても、ス
ーパーフレームにおける隣接した線間の相関は元のフィ
ールドにおいて隣接した線間の相関と同じである。
【0010】上記実施形態において、フィールドnおよ
びn+1(そして次にフィールドn+2およびn+3等
々)が組み合わされる。図3に示す本実施の形態の変形
例において、連続した4つのフィールドの各セット、す
なわち、フィールドn、n+1、n+2、n+3が組み
合わされて、各スーパーフレームを形成する。この実施
の形態において、フィールドは図示のように互いに上下
に隣接して配置される。
【0011】上記実施の形態において、(インタレース
された)元のシーケンスの時間解像度(temporal resol
ution)は符号化のために2のべき乗分低下するが、同
じぶんだけ空間解像度が増大するという利点がある。こ
れは、プログレッシブコーデックが入力されたインタレ
ースシーケンスよりも高い空間解像度を有する場合に有
用である。たとえば、元のインタレースビデオ信号がC
IF空間解像度を有し、時間解像度が30Hzである場
合、プログレッシブビデオコーデックは15Hzの時間
解像度しかサポートしないが、2×CIF空間解像度で
は、この実施を効率的に適用することができる。
【0012】本実施の形態の別の変形例において、2ま
たは4以外の数のフィールドを組み合わせてスーパーフ
レームを形成してもよく、また、様々な変換を適用して
もよい。フィールドは、たとえば、原画像の解像度およ
びコーデックの解像度に応じて、水平、垂直、または水
平および垂直の組合せ等、スーパーフレームにおいて様
々に配置されてもよい。フィールドはブロックに分割さ
れてもよく、該ブロックは構成されてスーパーフレーム
に組み合わされる。所望であれば、スーパーフレームに
おけるフィールドから線を省いてもよい。復号器は、必
ずしもプログレッシブ式である必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るインタレース
ビデオ信号の符号化方法を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るインタレース
ビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号
化装置、及び復号化装置を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の変形例に係るイン
タレースビデオ信号の符号化方法を示す図である。
【符号の説明】
2 Tマッパ、4 プログレッシブビデオ符号器、6
プログレッシブビデオ復号器、8 逆Tマッパ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィールドで隣接したラインがフレーム
    において隣接する変換を用いて、少なくとも2つのフィ
    ールドを組み合わせてスーパーフレームを形成するステ
    ップと、 前記スーパーフレームに基づいて符号化するステップと
    を含む画像フィールドを表すインタレースビデオ信号の
    符号化方法。
  2. 【請求項2】 偶数の数のフィールドを組み合わせてス
    ーパーフレームを形成する請求項1記載のインタレース
    ビデオ信号の符号化方法。
  3. 【請求項3】 2つのフィールドを組み合わせてスーパ
    ーフレームを形成する請求項2記載のインタレースビデ
    オ信号の符号化方法。
  4. 【請求項4】 3つ以上のフィールドを組み合わせてス
    ーパーフレームを形成する請求項1又は2記載のインタ
    レースビデオ信号の符号化方法。
  5. 【請求項5】 前記符号化は、プログレッシブ式符号器
    を使用して行われる請求項1から請求項4までのいずれ
    かに記載のインタレースビデオ信号の符号化方法。
  6. 【請求項6】 前記プログレッシブ式符号器の空間解像
    度は、インタレースビデオ信号のフィールドの空間解像
    度の少なくともn倍である(但し、nは1つのフレーム
    を構成しているフィールドの数である)請求項5記載の
    インタレースビデオ信号の符号化方法。
  7. 【請求項7】 復号器を使用して符号化フレームを復号
    するステップと、 フィールドで隣接したラインがフレームにおいて隣接す
    る変換の逆を行って、インタレースビデオ信号を得るス
    テップとを含む、請求項1から請求項6までのいずれか
    に記載の方法に従って符号化されたインタレースビデオ
    信号の復号化方法。
  8. 【請求項8】 前記復号器は、プログレッシブ式復号器
    である請求項7記載のインタレースビデオ信号の復号化
    方法。
  9. 【請求項9】 フィールドで隣接したラインがフレーム
    で隣接する変換を用いて、少なくとも2つのフィールド
    を組み合わせてスーパーフレームを形成する手段と、 前記スーパーフレームを符号化するプログレッシブ式符
    号器とを備えた画像フィールドを表すインタレースビデ
    オ信号の符号化装置。
  10. 【請求項10】 復号器と、 フィールドで隣接したラインがフレームで隣接する変換
    の逆変換を適用してインタレースビデオ信号を得る手段
    とを備えた、請求項1から請求項6までのいずれかに記
    載の方法又は請求項9記載の装置を使用して符号化され
    たインタレースビデオ信号の復号化装置。
  11. 【請求項11】 前記復号器は、プログレッシブ式復号
    器である請求項10記載のインタレースビデオ信号の復
    号化装置。
JP2000074563A 1999-03-19 2000-03-16 インタレースビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号化装置、及び復号化装置 Pending JP2000295609A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9906434A GB9906434D0 (en) 1999-03-19 1999-03-19 A method and device for encoding and decoding of interlaced video signals by a codec for progressive video signals
GB9909911A GB2348067B (en) 1999-03-19 1999-04-29 A method and a device for encoding and decoding of interlaced video signals by a codec for progressive video signals
GB9909911.1 1999-04-29
GB9906434.7 1999-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295609A true JP2000295609A (ja) 2000-10-20

Family

ID=26315312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074563A Pending JP2000295609A (ja) 1999-03-19 2000-03-16 インタレースビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号化装置、及び復号化装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1163796B1 (ja)
JP (1) JP2000295609A (ja)
CN (1) CN1197353C (ja)
AU (1) AU3307900A (ja)
DE (1) DE60005804T2 (ja)
WO (1) WO2000057639A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2854405A1 (en) 2013-09-26 2015-04-01 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding and decoding a motion vector representation in interlaced video using progressive video coding tools

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864368A (en) * 1995-02-28 1999-01-26 Sony Corporation Picture signal editing and encoding method and apparatus, signal recording medium and picture signal decoding method and apparatus
EP0889651B1 (en) * 1996-12-12 2006-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Picture encoder and picture decoder

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000057639A1 (en) 2000-09-28
EP1163796A1 (en) 2001-12-19
CN1197353C (zh) 2005-04-13
DE60005804D1 (de) 2003-11-13
CN1345512A (zh) 2002-04-17
EP1163796B1 (en) 2003-10-08
DE60005804T2 (de) 2004-08-12
AU3307900A (en) 2000-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040252767A1 (en) Coding
JPH07162870A (ja) ビデオ信号符号化装置
EP1442607A1 (en) Spatial scalable compression
JP2004531969A (ja) ビデオ画像の解像度をダウンスケールする方法及び装置
KR101557163B1 (ko) 영상처리시스템에서의 영상 변환 장치 및 방법
US8170099B2 (en) Unified system for progressive and interlaced video transmission
US7613351B2 (en) Video decoder with deblocker within decoding loop
JP7178907B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
KR101711650B1 (ko) 영상처리시스템에서의 영상 변환 장치 및 방법
JP2000295609A (ja) インタレースビデオ信号の符号化方法、及び復号化方法、並びに符号化装置、及び復号化装置
JP2000023063A (ja) 映像再生装置及び再生方法
JP2001008214A (ja) 映像信号階層化符号化装置および映像信号階層化復号化装置
GB2348067A (en) Encoding an interlaced video signal into a progressive signal using an apparatus which also provides for reverse decoding
JP4323130B2 (ja) ビデオ表示装置上にフリーズ画像を表示する方法および装置
JPH09130798A (ja) 情報合成装置および情報合成方法
KR20040046890A (ko) 동영상 코덱의 공간 스케일러빌리티 구현방법
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2000092492A (ja) アップサンプリング装置およびアップサンプリング方法
JPH066777A (ja) 画像符号化装置
JP2000050265A (ja) 画像伝送装置および画像符号化装置
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JPH0622299A (ja) 画像符号化装置及び復号化装置
JP2006352912A (ja) 復号化方法および復号化装置
JP2003299036A (ja) 映像復号装置、映像復号方法、プログラム、および媒体
JP2000224586A (ja) 映像符号化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20090824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02