JP2000294048A - 電線ケーブル押さえ巻き用テープ - Google Patents

電線ケーブル押さえ巻き用テープ

Info

Publication number
JP2000294048A
JP2000294048A JP9825699A JP9825699A JP2000294048A JP 2000294048 A JP2000294048 A JP 2000294048A JP 9825699 A JP9825699 A JP 9825699A JP 9825699 A JP9825699 A JP 9825699A JP 2000294048 A JP2000294048 A JP 2000294048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
nonwoven fabric
sheath
fiber
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9825699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193018B2 (ja
Inventor
Nobuo Noguchi
信夫 野口
Tatsu Takahashi
達 高橋
Koichi Nagaoka
孝一 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9825699A priority Critical patent/JP3193018B2/ja
Publication of JP2000294048A publication Critical patent/JP2000294048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193018B2 publication Critical patent/JP3193018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線ケーブル押さえ巻き用テープにおいて、
シースを良好に剥離させることができ、したがって配線
施工性が良好で、しかもシースの剥離時に裂け目の発生
などが生じないようにする。 【解決手段】 ポリエステル長繊維不織布にて形成され
る。10cm幅のテープ試料と、ポリエチレンシートを
材料とした10cm幅のシース試料と重ね合わせて、
2.7kg/100cm2 の荷重を印加した状態で、2
40℃±2℃の雰囲気で10分間熱処理した後に、前記
荷重を印加した状態で常温で30分経過させ、その後に
荷重を0.6kg/100cm2 に変更した状態で10
分間経過させることにより得られるテープ試料とシース
試料との接合体を、剥離速度10cm/分にて強制的に
剥離させたときの剥離強力が、8kg/10cm幅以下
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電線ケーブル押さえ
巻き用テープに関し、特にポリエステル系重合体からな
る長繊維が捕集・堆積されてなる長繊維不織布ウェブ層
が一体不織布化されてなる電線ケーブル押さえ巻き用テ
ープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電線の構成として、ケーブルすなわち線
心群の外周を電線ケーブル押さえ巻き用テープで押さえ
巻きし、さらにその外周をシースと称される樹脂にて被
覆したものが知られている。そして、この種の電線ケー
ブル押さえ巻き用テープとして、ポリエステル系重合体
からなる長繊維が捕集・堆積されてなる長繊維不織布ウ
ェブ層が一体不織布化されてなるものが、たとえば特開
平9−41254号公報や特開平10−241469号
公報において提案されている。前者の特開平9−412
54号公報に記載された技術は、従来の同種のテープで
表面平滑化を図るために実施されていた接着剤処理を行
わず、また適度なテープ密度とテープ強力とを付与する
ことによって、伸縮性に優れ、したがってテープ巻き締
め性の良好な電線ケーブル押さえ巻き用テープとするも
のである。後者の特開平10−241469号公報に記
載された技術は、反対に接着剤処理を行うものの、その
接着剤を軟質のものとすることで、適度な柔軟性を有し
てテーピング時に電線ケーブルを傷付けない電線ケーブ
ル押さえ巻き用テープとするものである。
【0003】しかし、これらのものでは、テープ巻き締
め性すなわち線心群にテープを巻き付ける際の施工性の
良好なテープを得ることは可能であるが、製造された電
線を配線工事に供するときの施工性についての検討が十
分になされているとは言い難い。すなわち、電線は配線
施工時にはその外周のシースを剥がして内部のケーブル
を露出させる必要があり、このためにはシースを剥がす
ときに電線ケーブル押さえ巻き用テープがこのシースか
ら良好に剥離しなければならない。この剥離性が不良で
あると、作業に手間を要するという問題がある。また剥
離性が不良である場合に、シースを無理に剥がそうとす
ると、それに伴ってテープに無理な力が加わって裂け
る。この場合に、シースを剥がすべき部分のみのテープ
が裂けるのなら問題ないが、往々にしてシースを剥がす
必要のない部分のテープにまで裂け目が及ぶことにな
り、問題である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
に鑑みて、シースを良好に剥離させることができ、した
がって配線施工性が良好で、しかもシースの剥離時に裂
け目の発生などが生じない、電線ケーブル押さえ巻き用
テープを提案することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、電線ケーブルとこのケーブルを覆うシースと
の間に配置されて前記ケーブルを押さえ巻きするテープ
が、ポリエステル長繊維不織布にて形成され、10cm
幅のテープ試料と、ポリエチレンシートを材料とした1
0cm幅のシース試料と重ね合わせて、2.7kg/1
00cm2 の荷重を印加した状態で、240℃±2℃の
雰囲気で10分間熱処理した後に、前記荷重を印加した
状態で常温で30分経過させ、その後に荷重を0.6k
g/100cm2 に変更した状態で10分間経過させる
ことにより得られるテープ試料とシース試料との接合体
を、剥離速度10cm/分にて強制的に剥離させたとき
の剥離強力が、8kg/10cm幅以下であるようにし
たものである。
【0006】すなわち本発明者らは、このようにテープ
試料とシース試料との剥離強力が8kg/10cm幅以
下であれば、シースからのテープの剥離性が良好であ
り、配線作業に手間を要さず、しかもシースを無理に剥
がす必要もなく、したがってテープが裂けることもない
点を見出して、本発明をなすに至ったものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のテープを構成する長繊維
不織布は、ポリエステル系重合体にて形成される。この
ポリエステル系重合体としては、芳香族ポリエステル系
重合体や脂肪族ポリエステル系重合体等を用いることが
できる。芳香族ポリエステル系重合体としては、例え
ば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタリン−2・6
−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸又はこれらのエ
ステル類を酸成分とし、かつエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1・4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサン−1・4−ジメタノー
ル等のジオール化合物をグリコール成分とするホモポリ
エステル重合体又はポリエステル共縮重合体を用いるこ
とができる。これらの芳香族ポリエステル系重合体に
は、パラオキシ安息香酸、5−ソジウムスルホイソフタ
ール酸、ポリアルキレングリコール、ペンタエリスリト
ール、ビスフェノールA等が添加又は共重合されていて
もよい。
【0008】上記した各種繊維形成性重合体中には、必
要に応じて、艶消し剤、顔料、防炎剤、消臭剤、光安定
剤、熱安定剤、酸化防止剤、結晶化促進剤等の各種添加
剤を、本発明の目的を損なわない範囲で添加してもよ
い。本発明のテープは、10cm幅のテープ試料と、ポ
リエチレンシートを材料とした10cm幅のシース試料
と重ね合わせて、2.7kg/100cm2 の荷重を印
加した状態で、240℃±2℃の雰囲気で10分間熱処
理した後に、前記荷重を印加した状態で常温で30分経
過させ、その後に荷重を0.6kg/100cm2 に変
更した状態で10分間経過させることにより得られるテ
ープ試料とシース試料との接合体を、剥離速度10cm
/分にて強制的に剥離させたときの剥離強力が、8kg
/10cm幅以下である。
【0009】この剥離強力が8kg/10cm幅以下で
あることによって、シースからのテープの剥離性を良好
なものとすることができる。この剥離強力が8kg/1
0cm幅を超えると、シースからのテープの剥離性が良
好でなくなり、作業に手間を要する原因となる。その場
合に、シースを無理に剥がそうとすると、前述のように
テープに無理な力が加わって裂けることがある。
【0010】このように剥離強力を8kg/10cm幅
以下とするためには、次の手法を用いる。すなわち、電
線ケーブルにテープを押さえ巻きしたものにシースを被
覆させるときには、一般に高温高圧を作用させることに
なる。この点を詳細に説明すると、図1(a)に示すよ
うに、押さえ巻き用テープを形成する不織布の表面の構
成繊維1にシースの素材2が被覆され、その状態で高温
高圧3が作用されることで、同図(b)に示すようにシ
ース4が形成されることになる。このとき、高温高圧3
の作用によって、図示のように不織布の表面の構成繊維
1がシース4の中に食い込んだ状態となる。そして、こ
の食い込みが大きくなると、構成繊維1すなわちテープ
とシース4とが必要以上に強く接着されることになり、
その結果として剥離強力が大きくなると考えることがで
きる。したがって、このシース4への構成繊維1の食い
込みを小さくすれば、構成繊維1とシース4とが適度な
強さで接着されることになって、その剥離強力を小さく
することが可能であると予測できる。
【0011】このため本発明では、たとえば図2に示す
ように構成繊維1の断面を中実の偏平に形成し、その偏
平率を3以上として、構成繊維1とシース4との接触面
積を増大させ、これによって高温高圧3が作用するとき
の受圧面積を大きくして、シース4への構成繊維1の食
い込みを小さくする。その結果、剥離強力を8kg/1
0cm幅以下とすることができる。偏平率が3未満であ
ると、シース4への構成繊維1の食い込みを十分小さく
することができず、したがって剥離強力を8kg/10
cm幅以下とするのが困難になる。このときに、構成繊
維1の繊度は、0.8〜6デニールの範囲が好適であ
る。繊度が0.8デニール未満であると、スパンボンド
法による防止工程において糸切れが発生する可能性があ
り、このため得られた不織布の均斉度が劣ることになり
やすい。また6デニールを超えると、偏平断面糸であっ
ても、繊維の短軸側にも厚みが生じ、シース4への構成
繊維1の食い込みが大きくなって剥離強力を8kg/1
0cm幅以下とするのが困難になる。
【0012】あるいは、構成繊維1を中空率が15%以
上の中空丸断面を有するように形成すれば、高温高圧3
を作用させたときや後述のカレンダー処理を施したとき
にその中空部が押しつぶされて、同様の偏平断面とする
ことができる。したがって、この場合もシース4への構
成繊維1の食い込みを小さくすることができ、剥離強力
を8kg/10cm幅以下とすることができる。中空率
が15%未満の場合は、高温高圧3を作用させたりカレ
ンダー処理を行ったりしても構成繊維1の偏平化が十分
に行われないことになって、シース4への構成繊維1の
食い込みを十分小さくすることができず、剥離強力を8
kg/10cm幅以下とするのが困難になる。
【0013】あるいは、図3に示すように、構成繊維1
の繊度を小さくする。具体的には、構成繊維1として繊
度が2デニール以下の細いものを使用する。このように
構成繊維1として繊度の小さいものを用いることによっ
ても、各繊維1のシース4への食い込みを小さくするこ
とができ、同様に剥離強力を8kg/10cm幅以下と
することができる。また繊度を小さくすることに伴って
構成繊維1の本数が多くなるため、その分だけテープの
強力を向上させることもできる。構成繊維1の繊度が2
デニールを超えると、シース4への繊維1の食い込みを
十分小さくすることができず、剥離強力を8kg/10
cm幅以下とするのが困難になる。
【0014】上記のような構成繊維1を用いての不織布
化は、次のようにして行う。すなわち、上記の各繊維断
面を形成可能な紡糸口金を用いてポリエステル系重合体
を溶融紡出し、紡出した重合体流を冷却するとともにエ
アーサッカーなどの引き取り手段を用いて牽引し、コロ
ナ放電等による開繊処理を施したうえで、移動するネッ
ト上に堆積・捕集して長繊維ウエブを形成する。このと
き、構成繊維の断面が偏平である場合には、ネット上へ
の堆積時に必然的に偏平断面の長軸がネット面に平行な
状態で堆積され、このため上述のように広い面積でシー
スに接することが可能となる。そして、この長繊維ウエ
ブに熱処理を施して、不織布化を行う。
【0015】この熱処理としては、エンボスロールを用
いた部分熱圧着処理が好適である。その熱圧着区域は、
不織布中に間隔をおいて多数形成されるものであり、各
熱圧着区域の形態は、丸形、楕円形、菱形、三角形、T
形、井形、長方形などの任意の形態を採用することがで
きる。この形態は、明瞭な形態であってもよく、またあ
る程度不明瞭な形態となっていてもよい。
【0016】各熱圧着区域の大きさは、0.1〜1.0
mm2 程度が好ましい。また、その配列密度は30〜8
0個/cm2 であるのが好ましく、特に40〜50個/
cm 2 であるのがより好ましい。この熱圧着区域は、各
長繊維どうしを固定して、長繊維不織布の形態を維持す
るためのものであるばかりでなく、長繊維不織布の一次
的な厚みの規制を行うものである。このため、熱圧着区
域の大きさが0.1mm2 未満であったり、その密度が
30個/cm2 未満であったりすると、不織布に形態保
持性や十分な引張強力が得られないばかりか、その厚み
を規制しにくくなる。一方、熱圧着区域の大きさが1.
0mm2 を超えたり、その密度が80個/cm2 を超え
たりした場合には、各長繊維群が密な状態で固着された
区域が相対的に多くなって、不織布の嵩高性が低下し十
分な密度が得られるが、熱圧着部分はいわば繊維が熱に
よりプラスチック化した部分であることから、不織布強
力の低下する傾向が生じることになる。
【0017】熱圧着区域の総面積すなわち圧着面積率
は、不織布の表面積に対して15〜50%であるのが好
ましく、特に、20〜40%であるのがより好ましい。
熱圧着区域の総面積が15%未満であると、その密度が
低すぎる場合と同様に、形態保持性に劣り、厚み規制が
不十分なばかりでなく、長繊維不織布の強力も得られな
い。このため、この不織布にて形成されたテープによっ
て高速でケーブルを巻き締める際に、テープの切断が発
生する要因となる。また、熱圧着区域の総面積が50%
を超えると、その密度が高過ぎる場合と同様に、長繊維
不織布すなわちテープの強力の低下を招く傾向が生じ
る。
【0018】また、テープを構成する不織布には、フラ
ットロールを用いたカレンダー処理を施すのが好適であ
る。このカレンダー処理によって、不織布の表面を平滑
化し、シースへの食い込みをいっそう小さくして、その
剥離強力を低減させることができる。たとえば前述の部
分熱圧着処理の施された後の長繊維不織布にカレンダー
処理を施すと、部分的熱圧着処理の際に熱圧着区域とな
らなかった非熱圧着区域が主に加圧されることで、テー
プの厚みを小さくすなわちテープを薄くして、その繊維
密度を大きくすることが可能となる。
【0019】たとえば、上述の偏平断面の繊維にて不織
布化を行う場合は、上記のようにネット上への堆積時に
必然的に偏平断面の長軸がネット面に平行な状態で堆積
され、堆積された繊維の嵩は、同一繊度であれば丸断面
の繊維の嵩よりも低くなる。つまり、偏平率が高くなる
ほど、嵩の低い状態となる。このように当初より嵩の低
い状態のウエブに部分熱圧着を施して不織布化すること
により、その不織布の厚みを薄くすることが可能であ
り、不織布の厚みを薄くすることでその嵩密度を0.3
〜0.5g/cm3 とすることができ、さらにこの部分
熱圧着処理の施された不織布にカレンダー処理を施し、
熱圧着区域とならなかった非熱圧着区域を中心として加
圧することで、不織布の嵩密度を0.5〜0.7g/c
3 とすることができる。
【0020】これとは反対に、カレンダー処理による厚
み規制を行った後にエンボスロールにより部分熱圧着を
行うことも可能である。その場合に、長繊維不織布の厚
みは、当初のカレンダー処理により長繊維不織ウェブ層
に付与された厚みが部分熱圧着後の長繊維不織布の厚み
となる。この場合に、部分熱圧着の圧着面積率を大きく
すれば、さらなる厚み減少の効果が現れるが、圧着面積
率の増大によって不織布表面の大半を占めることになる
熱圧着区域は、熱可塑性樹脂がプラスチック化した部分
であり、いわば繊維の部分的な熱劣化部分である。した
がって、熱圧着区域の増大は、熱劣化部分の増大とな
り、不織布の強度保持を行うべき長繊維部分の減少とな
るため、好ましくない。このため、部分熱圧着処理を施
した後にカレンダー処理を施すのが好適である。
【0021】前述のように中空丸断面の繊維にて不織布
化を行う場合は、その中空部を押しつぶして偏平断面と
することが必要であるが、カレンダー処理を施すことに
よって、その中空部を確実に押しつぶすことが可能であ
る。本発明の電線ケーブル押さえ巻き用テープは、熱圧
着処理の施された長繊維不織布、あるいは、熱圧着処理
とカレンダー処理とが施された長繊維不織布に、接着剤
を付与して、不織布の構成長繊維どうしが接着された構
成とすることができる。接着剤が付与されることで、長
繊維不織布の平滑性のさらなる向上や強力の向上が計ら
れ、電線ケーブルの巻き上げ工程における、テープの摩
擦抵抗の減少や巻き締め時の強度に対するテープの耐破
裂性の向上が可能となる。
【0022】この接着剤としては、アクリル酸エステル
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ
系樹脂、ゴムエラストマー系樹脂、ポリビニルアルコー
ル系樹脂のほか、これらに限定されることなく各種の接
着剤を用いることができ、これらの接着剤には消泡剤、
浸透剤、架橋剤、防錆剤等が混合されて用いられてもよ
い。長繊維不織布に対する接着剤の量は、不織布の重量
に対し、接着剤の重量が乾燥重量で1〜15%の範囲、
特に2〜10%の範囲であるのが好ましい。不織布に対
する接着剤の量が1%未満では、不織布の平滑性のさら
なる向上や強力の向上効果が期待できず、一方、15%
を超えると不織布の柔軟性が損なわれ、電線ケーブルの
巻き締め時にテープに皺が発生するなどの懸念が生じ
る。
【0023】不織布からなるテープを構成する長繊維
は、芯部の素材が高融点のポリエステル、鞘部の素材が
芯部より融点が低い共重合ポリエステルである芯鞘型複
合繊維とすることができる。このような芯鞘型複合繊維
であると、不織布化の際に熱処理を行うことによって、
鞘部の低融点の共重合ポリエステルが溶融して、繊維形
態を保持した芯部どうしを接着しかつ不織布の表面を平
滑にすることができる。すなわち、上述の接着剤をわざ
わざ使用しなくても、これを使用したのと同様の効果を
奏することができる。なお、このような芯鞘構造の長繊
維により不織布を構成したうえで、さらに上述の接着剤
を付与してもよい。こうすれば、接着剤の使用の効果を
格別のものとすることができる。あるいは、接着剤の使
用の効果がある一定レベルであれば足りる場合は、鞘部
がその効果の一部を担うことになるため、接着剤の使用
量を低減することができる。
【0024】また、不織布からなるテープを構成する長
繊維は、繊度が2デニール以下であるポリエステル繊維
群と、繊度が2デニール以下で前記ポリエステル繊維群
より融点が低い共重合ポリエステル繊維群との混合繊維
にて形成することもできる。この場合も同様に、低融点
の共重合ポリエステル繊維が接着剤としての役割を果た
す。
【0025】本発明のテープを構成する長繊維不織布
は、電線ケーブルを押さえ巻きする用途のために、目付
が15〜100g/m2 、嵩密度が0.25g/cm3
以上、機械方向(MD方向)の引っ張り強力が目付10
0g/m2 の換算値で30kg/5cm幅以上であるの
が好適である。特に嵩密度が0.25g/cm3 以上で
あることにより、上述のようにテープの厚みを薄くする
ことができ、このため長尺リールとすることができて、
電線ケーブルの押さえ巻き工程中のテープ交換作業の回
数を低減することができる。
【0026】本発明のテープは、硬質ビニル、軟質ビニ
ル、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレンのうちのいずれかにて形成されたシー
スに特に好適に適用することができる。このほかに、天
然ゴム、ビニリデン、クロロブレン、ブチルゴム、シリ
コンゴム、あるいはフッ化エチレン樹脂を材料とするシ
ースにも適用することができる。これらりシース材は、
ケーブルの使用される気象条件、雰囲気温度、酸・アル
カリ性の影響等により、適宜選択されるものである。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、これらの実施例によって何ら限定され
るものではない。また、下記の実施例・比較例において
使用する各物性値等の測定法は、次に示す通りである。 (1)重合体の融点(℃):バーキンエルマー社製DS
C−2型の示差走査型熱量計を用いて、昇温速度20℃
/分で測定した融解吸熱ピークの最大値を与える温度を
融点(℃)とした。 (2)ポリエステルの相対粘度:フェノールと四塩化エ
タンとの等重量比の混合溶媒100ミリリットルに試料
0.5gを溶解し、温度20℃の条件で常法により測定
した。 (3)不織布の目付(g/m2 ):標準状態の試料から
試料長10cm、試料幅10cmの試料片を10個作成
し、平衡水分にした後、各試料片の重量(g)を測定
し、得られた測定値の平均値を単位面積当たりに換算
し、目付(g/m2 )とした。 (4)不織布の厚み(mm):標準状態の試料から試料
長10cm、試料幅10cmの試料片を10個作成し、
平衡水分にした後、各試料片の厚みを、大栄化学精器製
作所製厚み測定器(型式CR−10A)を用い、測定面
積1cm2 、測定荷重100gの条件で測定し、その平
均値を不織布の厚み(mm)とした。 (5)不織布の密度(g/cm3 ):上述の目付につい
ての測定値を厚みについての測定値で除して、不織布の
密度(g/cm3 )を求めた。 (6)不織布の強力(kg/5cm幅):JIS−L−
1096に記載の方法に準じて測定した。すなわち、標
準状態の不織布を平衡水分とし、試料長20cm、試料
幅5cmの試料片を不織布の機械方向(MD方向)に1
0個作成し、定速伸張型引っ張り試験機(東洋ボールド
ウイン社製テンシロンUTM−1−4−100)を用
い、試験片のつかみ間隔10cm、引っ張り速度20c
m/分で伸張して切断させ、得られた切断時荷重値の平
均値を100g/m2 に換算し、不織布の強力(kg/
5cm幅)とした。 (7)不織布の柔軟性:パネラー5人にて評価し、柔軟
性良好:○、柔軟性やや不良:△、柔軟性不良:×と評
価した。 (8)偏平断面の偏平率:図4は偏平断面の繊維のモデ
ルを示すが、その偏平率は、偏平断面の長軸の長さ
(X)を短軸の長さ(Y)にて除した値とした。すなわ
ち、偏平率=X/Yとした。 (9)中空率(%):図5は中空断面の繊維のモデルを
示すが、その中空率は、中空部の面積(A1)を、繊維
外径より算出した面積(A2)にて除した値とした。す
なわち、中空率=(A1/A2)×100(%)とし
た。 (10)混繊比:混繊される繊維どうしの本数比率から
求めた。 (11)シース剥離強力(kg/10cm幅):標準状
態の不織布を平衡水分として、テープ材料としての、試
料長20cm、試料幅10cmの試料片を不織布の機械
方向(MD方向)に10個作成した。一方、シース材料
としての、試料長20cm、試料幅10cmのポリエチ
レンシートを10個用意した。そして、図6(a)に示
すように、不織布6とポリエチレンシート7とを重ね合
わせた。次いで、図6(b)に示すように、下層側より
鉄板8/ポリエチレンシート7/不織布6/鉄板9(重
量0.6kg)/錘10(重量2.1kg)の順に重ね
合わせた。ここで、上部の鉄板9の大きさは長さ10c
m×幅10cmすなわち100cm2 として、上記積層
体の長さの1/2の部分に載せた。すなわち、積層体の
半分の部分に2.7kgの荷重を印加した。続いて、こ
のように重ね合わせた試料を240℃±2℃の恒温槽中
で10分間熱処理し、次いで荷重を負荷した状態で常温
中で30分間放置し、さらに、錘10を取り除いて鉄板
9のみの0.6kgの荷重のもとで10分間放置して測
定試料とした。そして、この測定試料について、東洋ボ
ールドウイン社製テンシロンUTM−1−4−100を
用い、図6(c)のように、不織布6における荷重を負
荷しなかった端部を一方のチャック11でつかみ、ポリ
エチレンシート7における荷重を負荷しなかった端部を
他方のチャック12でつかみ、チャック間隔10cm、
引っ張り速度10cm/分の条件で強制的に剥離させ
て、両素材間の剥離強力を測定した。そのうえで、10
個の試料についての測定値の平均値をシース剥離強力
(kg/10cm幅)とした。 (実施例1)長繊維不織布を形成する重合体として、融
点260℃、相対粘度1.38のポリエチレンテレフタ
レート重合体を用いた。そして、短軸に対し長軸が3.
5倍の図4に示す偏平断面形状が得られる紡糸口金を用
い、単孔吐出量を1.77g/分とし、290℃で溶融
紡糸を行った。そして紡糸口金より紡出された糸条を冷
却後、エアーサッカーにより5300m/分の速度で引
き取り、公知の開繊器にて開繊させ、移動する捕集面上
に捕集・堆積させて長繊維不織ウエブとし、引続き部分
熱圧着処理を施した。この部分熱圧着処理に際しては、
圧着区域が面積比で35%となる彫刻が施されたエンボ
スロールとフラットロールとを用い、それぞれのロール
の温度を220℃とし、ロール間の線圧を70kg/c
mとした。これにより部分熱圧着処理が施された長繊維
不織布を得た。
【0028】次いで、カレンダー処理は施さずに、不織
布の目付重量に対しアクリル酸エステル系樹脂の接着剤
が6重量%となるように含浸して、乾燥処理を施した。
これにより、最終的に、繊度3.0デニール、目付35
g/m2 の長繊維不織布を得た。このときの製造条件及
び不織布物性を表1に示す。
【0029】
【表1】 (実施例2)実施例1の部分熱圧着処理を施した長繊維
不織布に、カレンダー処理を施した。詳細には、表面が
フラットな一対のロールを用い、それぞれのロール温度
を180℃とし、ロール間の線圧を100kg/cmと
して、カレンダー処理を施した。次いで、実施例1と同
一条件で接着剤を付与し、繊度3.0デニール、目付3
5g/m2 の長繊維不織布を得た。このときの製造条件
及び不織布物性を表1に示す。 (実施例3)長繊維不織布を形成する重合体として実施
例1と同一のポリエチレンテレフタレート重合体を用
い、図5に示す中空断面であってその中空率が25.8
%となる形状が得られる紡糸口金を用い、単孔吐出量を
1.67g/分とし、290℃の温度で溶融紡糸を行っ
た。そして紡糸口金より紡出された糸条を冷却後、エア
ーサッカーにより5000m/分の速度で引き取り、公
知の開繊器にて開繊させ、移動する捕集面上に捕集・堆
積させて長繊維不織布ウエブとした。引続き、実施例1
と同一条件で部分熱圧着処理を施し、実施例2と同一条
件でカレンダー処理を施すとともに接着剤を付与して、
繊度3.0デニール、目付35g/m2 の長繊維不織布
を得た。このときの製造条件及び不織布物性を表1に示
す。 (実施例4)長繊維不織布を形成する重合体として実施
例1と同一のポリエチレンテレフタレート重合体を用
い、丸断面形状が得られる紡糸口金を用い、単孔吐出量
を0.82g/分とし、290℃の温度で溶融紡糸を行
った。そして紡糸口金より紡出された糸条を冷却後、エ
アーサッカーにより4900m/分の速度で引き取り、
公知の開繊器にて開繊させ、移動する捕集面上に捕集・
堆積させて長繊維不織ウエブとした。引続き、実施例1
と同一条件で部分熱圧着処理を施し、実施例2と同一条
件でカレンダー処理を施すとともに接着剤を付与して、
繊度1.5デニール、目付35g/m2 の長繊維不織布
を得た。このときの製造条件及び不織布物性を表1に示
す。 (実施例5)長繊維不織布を形成する高融点重合体とし
て実施例1と同一の融点260℃のポリエチレンテレフ
タレート重合体を用い、また低融点重合体としてテレフ
タル酸にイソフタル酸を3モル%共重合した融点245
℃の共重合ポリエステルを用い、高融点重合体が芯部に
低融点重合体が鞘部に配され、かつ偏平率が3.5の偏
平断面形状が得られる紡糸口金を用いた。また両重合体
の複合比率を(高融点重合体):(低融点重合体)=7
0:30重量%、単孔吐出量を1.60g/分とし、2
90℃で溶融紡糸を行った。そして紡糸口金より紡出さ
れた糸条を冷却後、エアーサッカーにより4800m/
分の速度で引き取り、公知の開繊器にて開繊させ、移動
する捕集面上に捕集・堆積させて長繊維不織ウエブとし
た。
【0030】引続き、温度を210℃とした以外は実施
例1と同一条件で部分熱圧着処理を施し、温度を170
℃とした以外は実施例2と同一条件でカレンダー処理を
施し、接着剤は付与しないで、繊度3.0デニール、目
付35g/m2 の長繊維不織布を得た。このときの製造
条件及び不織布物性を表1に示す。 (実施例6)実施例5のカレンダー処理を施した長繊維
不織布を用い、実施例2と同一条件で接着剤を付与し
て、繊度3.0デニール、目付35g/m2 の長繊維不
織布を得た。このときの製造条件及び不織布物性を表1
に示す。 (実施例7)実施例5の高融点重合体と低融点重合体と
を用い、高融点重合体が芯部に低融点重合体が鞘部に配
された丸形断面形状が得られる紡糸口金を用いた。また
単孔吐出量を0.77g/分とし、それ以外は実施例5
と同一条件で溶融紡糸を行った。そして紡糸口金より紡
出された糸条を冷却後、エアーサッカーにより4600
m/分の速度で引き取り、公知の開繊器にて開繊させ、
移動する捕集面上に捕集・堆積させて長繊維不織ウエブ
とした。引続き、実施例5と同一条件で部分熱圧着処理
及びカレンダー処理を施し、接着剤は付与せずに、繊度
1.5デニール、目付35g/m2 の長繊維不織布を得
た。このときの製造条件及び不織布物性を表1に示す。 (実施例8)実施例5の高融点重合体と低融点重合体と
を用い、高融点重合体単体と低融点重合体単体とで構成
したそれぞれ丸形断面の2種類の糸条が得られる紡糸口
金を用いた。また両重合体の混繊比率を(高融点重合
体):(低融点重合体)=70:30重量%、単孔吐出
量を0.75g/分とし、290℃で溶融紡糸を行っ
た。そして紡糸口金より紡出された糸条を冷却後、エア
ーサッカーにより4500m/分の速度で引き取り、公
知の開繊器にて開繊させ、移動する捕集面上に捕集・堆
積させて混繊長繊維不織ウエブとした。引続き、実施例
5と同一条件で部分熱圧着処理及びカレンダー処理を施
し、接着剤は付与せずに、繊度1.5デニール、目付3
5g/m2 の長繊維不織布を得た。このときの製造条件
及び不織布物性を表1に示す。 (比較例1)長繊維不織布を形成する重合体として実施
例1と同一のポリエチレンテレフタレート重合体を用
い、丸断面形状が得られる紡糸口金を用い、単孔吐出量
を4.36g/分とし、290℃温度で溶融紡糸を行っ
た。そして紡糸口金より紡出された糸条を冷却後、エア
ーサッカーにより5600m/分の速度で引き取り、公
知の開繊器にて開繊させ、移動する捕集面上に捕集・堆
積させて長繊維不織ウエブとした。引続き、実施例2と
同一条件で部分熱圧着処理及びカレンダー処理を施し、
接着剤は付与せずに、繊度7.0デニール、目付35g
/m2 の長繊維不織布を得た。このときの製造条件及び
不織布物性を表1に示す。 (比較例2)比較例1の部分熱圧着処理及びカレンダー
処理が施された長繊維不織布を用いた。そして、実施例
2と同一条件で接着剤を付与して、繊度7.0デニー
ル、目付35g/m2 の長繊維不織布を得た。このとき
の製造条件及び不織布物性を表1に示す。 (電線被覆加工)実施例1〜8及び比較例1、2の長繊
維不織布と、低密度ポリエチレンシートとを用いて、図
6に示す積層シートを作成し、そのシース剥離強力を測
定した。その結果を表1に示す。 (実施例・比較例の検討)実施例1の長繊維不織布すな
わち電線ケーブル押さえ巻き用テープは、カレンダー処
理を施してないが、不織布を構成する長繊維の断面が偏
平断面でありさらに接着剤を付与したので、シース剥離
強力が本発明の範囲内の5.2kg/10cm幅と低
く、また、嵩密度、MD強力、柔軟性にも優れていた。
【0031】実施例2の電線ケーブル押さえ巻き用テー
プは、実施例1の長繊維不織布にカレンダー処理を施
し、さらに接着剤を付与したので、不織布物性およびシ
ース剥離強力のいずれの項目についてもさらに優れてい
た。実施例3の電線ケーブル押さえ巻き用テープは、不
織布を構成する長繊維の断面を中空断面としさらにカレ
ンダー処理を施したので、処理後の繊維断面が略楕円形
状となり、さらに接着剤を付与したので、実施例2と同
様の効果を呈するものであった。
【0032】実施例4の電線ケーブル押さえ巻き用テー
プは、不織布を構成する長繊維の繊度が細いので、不織
布物性およびシース剥離強力のいずれの項目についても
優れていた。実施例5の電線ケーブル押さえ巻き用テー
プは、不織布を構成する長繊維の断面が芯鞘偏平断面で
構成され、低融点重合体が繊維表面に露出しているの
で、部分熱圧着処理の後にカレンダー処理を施しただけ
で、接着剤を付与しなくても、不織布物性およびシース
剥離強力のいずれの項目についても優れていた。
【0033】実施例6の電線ケーブル押さえ巻き用テー
プは、実施例5の部分熱圧着処理およびカレンダー処理
が施された長繊維不織布にさらに接着剤を付与したの
で、不織布物性およびシース剥離強力のいずれの項目に
ついても優れていた。実施例7の電線ケーブル押さえ巻
き用テープは、不織布を構成する長繊維が芯鞘複合丸断
面を有し、かつ繊度が細いので、不織布物性およびシー
ス剥離強力のいずれの項目についても優れていた。
【0034】実施例8の電線ケーブル押さえ巻き用テー
プは、不織布を構成する長繊維が高融点重合体と低融点
重合体の混繊であり、かつ繊度が細いので、不織布物性
およびシース剥離強力のいずれの項目についても優れて
いた。比較例1のものは、テープとしての不織布を構成
する長繊維が丸断面でかつ繊度が太かったため、カレン
ダー処理を施してもシース剥離強力が14.8kg/1
0cm幅と本発明の範囲を逸脱して高かった。不織布物
性も、いずれの項目についても劣り、電線ケーブル押さ
え巻きテープとして適用できない長繊維不織布であっ
た。
【0035】比較例2のものは、テープとしての不織布
を構成する長繊維が丸断面でかつ繊度が太かったため、
カレンダー処理を施すとともに接着剤を付与したにもか
かわらず、シース剥離強力が11.6kg/10cm幅
と本発明の範囲を逸脱して高かった。不織布物性も、い
ずれの項目についても劣り、電線ケーブル押さえ巻きテ
ープとして適用できない長繊維不織布であった。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の電線ケーブル押さ
え巻き用テープは、所定の条件で測定したときのポリエ
チレンシートとの間の剥離強力が8kg/10cm幅以
下であり、その剥離強力が低いため、シースからのテー
プの剥離性が良好であり、配線作業に手間を要さず、し
かもシースを無理に剥がす必要もなく、したがってテー
プが裂けることもないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープとシースとの剥離強力が大きくなる原因
について説明する図である。
【図2】本発明にもとづきテープとシースとの剥離強力
を低減させるための構成の一例を示す図である。
【図3】本発明にもとづきテープとシースとの剥離強力
を低減させるための構成の他の例を示す図である。
【図4】本発明にもとづく偏平断面の繊維のモデルを示
す図である。
【図5】本発明にもとづく中空断面の繊維のモデルを示
す図である。
【図6】本発明にもとづくテープとシースとの剥離強力
の測定方法を説明するための図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長岡 孝一 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1番3 号 ユニチカ株式会社大阪本社内 Fターム(参考) 4L047 AA14 AA21 AB03 AB07 AB09 CA19 CB01 CB10 5G313 AC05 AE01 AE02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線ケーブルとこのケーブルを覆うシー
    スとの間に配置されて前記ケーブルを押さえ巻きするテ
    ープであって、ポリエステル長繊維不織布にて形成さ
    れ、10cm幅のテープ試料と、ポリエチレンシートを
    材料とした10cm幅のシース試料と重ね合わせて、
    2.7kg/100cm2 の荷重を印加した状態で、2
    40℃±2℃の雰囲気で10分間熱処理した後に、前記
    荷重を印加した状態で常温で30分経過させ、その後に
    荷重を0.6kg/100cm2 に変更した状態で10
    分間経過させることにより得られるテープ試料とシース
    試料との接合体を、剥離速度10cm/分にて強制的に
    剥離させたときの剥離強力が、8kg/10cm幅以下
    であることを特徴とする電線ケーブル押さえ巻き用テー
    プ。
  2. 【請求項2】 長繊維不織布を形成する長繊維の断面が
    偏平断面であり、その偏平率(長軸/短軸)が3以上で
    あることを特徴とする請求項1記載の電線ケーブル押さ
    え巻き用テープ。
  3. 【請求項3】 長繊維不織布を形成する長繊維の断面が
    非偏平の中実断面であり、その繊度が2デニール以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の電線ケーブル押さ
    え巻き用テープ。
  4. 【請求項4】 長繊維不織布を形成する長繊維が、芯部
    の素材が高融点のポリエステル、鞘部の素材が芯部より
    融点が低い共重合ポリエステルである芯鞘型複合繊維で
    あることを特徴とする請求項2または3記載の電線ケー
    ブル押さえ巻き用テープ。
  5. 【請求項5】 長繊維不織布を形成する長繊維の断面が
    中空断面であり、その中空率が15%以上であることを
    特徴とする請求項1記載の電線ケーブル押さえ巻き用テ
    ープ。
  6. 【請求項6】 長繊維不織布を形成する長繊維が、繊度
    が2デニール以下であるポリエステル繊維群と、繊度が
    2デニール以下で前記ポリエステル繊維群より融点が低
    い共重合ポリエステル繊維群との混合繊維であることを
    特徴とする請求項1記載の電線ケーブル押さえ巻き用テ
    ープ。
  7. 【請求項7】 ポリエステル長繊維スパンボンド不織布
    にて形成され、この不織布には部分熱圧接処理が施され
    ていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか
    1項記載の電線ケーブル押さえ巻き用テープ。
  8. 【請求項8】 表面にカレンダー処理が施されているこ
    とを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載
    の電線ケーブル押さえ巻き用テープ。
  9. 【請求項9】 ポリエステル長繊維不織布に接着剤が含
    浸されて、不織布の構成繊維どうしが接着されているこ
    とを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載
    の電線ケーブル押さえ巻き用テープ。
  10. 【請求項10】 ポリエステル長繊維不織布の目付が1
    5〜100g/m2、嵩密度が0.25g/cm3
    上、機械方向(MD方向)の引っ張り強力が目付100
    g/m2 の換算値で30kg/5cm幅以上であること
    を特徴とする請求項1から9 までのいずれか1項記載の
    電線ケーブル押さえ巻き用テープ。
  11. 【請求項11】 硬質ビニル、軟質ビニル、低密度ポリ
    エチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
    ンのうちのいずれかにて形成されたシースに適用可能で
    あることを特徴とする請求項1から10までのいずれか
    1項記載の電線ケーブル押さえ巻き用テープ。
JP9825699A 1999-04-06 1999-04-06 電線ケーブル押さえ巻き用テープ Expired - Lifetime JP3193018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825699A JP3193018B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 電線ケーブル押さえ巻き用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825699A JP3193018B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 電線ケーブル押さえ巻き用テープ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243510A Division JP2001101935A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 電線ケーブル押さえ巻き用テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294048A true JP2000294048A (ja) 2000-10-20
JP3193018B2 JP3193018B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14214888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9825699A Expired - Lifetime JP3193018B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 電線ケーブル押さえ巻き用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193018B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315649A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換器
CN111223608A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 日立金属株式会社 电缆和线束
JP2022161974A (ja) * 2021-03-04 2022-10-21 日立金属株式会社 ケーブル及びハーネス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102237176B1 (ko) 2019-02-11 2021-04-06 이돈복 악취제거와 소독살균을 위한 조성물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315649A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換器
CN111223608A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 日立金属株式会社 电缆和线束
JP2020087697A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日立金属株式会社 ケーブル及びハーネス
US11062819B2 (en) 2018-11-26 2021-07-13 Hitachi Metals, Ltd. Cable and harness with low-melting pet fiber tape
US11854713B2 (en) 2018-11-26 2023-12-26 Proterial, Ltd. Cable and harness
CN111223608B (zh) * 2018-11-26 2024-03-15 株式会社博迈立铖 电缆和线束
JP2022161974A (ja) * 2021-03-04 2022-10-21 日立金属株式会社 ケーブル及びハーネス
JP7420174B2 (ja) 2021-03-04 2024-01-23 株式会社プロテリアル ケーブル及びハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193018B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799097B2 (ja) 医療用粘着テープ基材およびその製造方法
JP3193018B2 (ja) 電線ケーブル押さえ巻き用テープ
JP2007197891A (ja) スパンボンド不織布
JP2001101935A (ja) 電線ケーブル押さえ巻き用テープ
JP2000110060A (ja) 不織布およびそれから得られる人工皮革
JP2859193B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド不織布、その製造方法及びそれを用いたフィルター
JP2014040677A (ja) ハウスラップ材用不織布およびその製造方法
JP2000273750A (ja) 生分解性長繊維不織布およびその製造方法
JP2001003256A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法
JP4267158B2 (ja) タフテッドカーペット用基布およびその製造方法
JP4618908B2 (ja) 補強用シート
JPH02169723A (ja) 熱分割型複合繊維及びその不織布
JP3494332B2 (ja) 防音材料
JP2007169851A (ja) スパンボンド不織布
JP2769180B2 (ja) 異方熱収縮特性を有する不織シート
JPH10241469A (ja) 電線押え巻きテープおよび電線ケーブル
JP3840609B2 (ja) 手切れ性の良好な粘着テープ製造用布帛及び粘着テープ
JP3611123B2 (ja) アスファルト防水用基布及びその製造方法
JP2866581B2 (ja) 粘着テープ
JP3254855B2 (ja) メルトブロー不織布、その製造方法及び不織布複合体
JP3563483B2 (ja) エアフィルタ濾材及びその製造方法
JPH02169720A (ja) 熱分割型複合繊維及びその不織布
JPH0128443B2 (ja)
TW201303104A (zh) 伸縮性不織布及其製造方法
JP3195188B2 (ja) 塗膜防水基布用複合シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term