JP2000293843A - 磁気ディスク - Google Patents

磁気ディスク

Info

Publication number
JP2000293843A
JP2000293843A JP11102083A JP10208399A JP2000293843A JP 2000293843 A JP2000293843 A JP 2000293843A JP 11102083 A JP11102083 A JP 11102083A JP 10208399 A JP10208399 A JP 10208399A JP 2000293843 A JP2000293843 A JP 2000293843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
servo
disk
magnetic head
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11102083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
武 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11102083A priority Critical patent/JP2000293843A/ja
Publication of JP2000293843A publication Critical patent/JP2000293843A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浮動式磁気ヘッドが磁気ディスクに形成した凹
凸形状のサーボマークの上方を移動する際の浮上量変動
を低く抑えて浮上走行の安定化を図る。 【解決手段】浮動式磁気ヘッド5と組合せてディジタル
情報を記録,再生する磁気ディスクであって、プラスチ
ック成形品としてなるディスク基板1の表面に多数条の
データトラック3aが同心円に並ぶデータゾーン3,お
よび前記データトラックを横切ってディスクの半径方向
に凹凸形状のサーボマークが延在するをサーボゾーン4
を形成したものにおいて、サーボゾーンの領域に形成し
た凹部の溝幅をL,溝深さをWとしてL/W<0.8に
設定し、サーボゾーンの上を移動する磁気ヘッドの凹凸
面に起因する浮上量の変動を低く抑えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浮動式磁気ヘッド
と組合せて固定磁気ディスク装置(ハードディスク装
置)に組み込んだ磁気記録媒体としての磁気ディスクに
関し、特にそのディスク基板がプラスチック成形品とし
てなるものに係わる。
【0002】
【従来の技術】周知のように、頭記した磁気ディスク
は、非磁性のディスク基板上に金属下地層,磁性層,カ
ーボン保護層を順に積層形成し、さらにその上に潤滑剤
層を被覆して形成されたものである。また、ディスク基
板として、従来では鏡面に研磨を施したアルミニウム基
板,あるいはガラス基板が一般に使われているが、最近
になり製造コストの低減,生産性の向上を狙いに、アル
ミニウム,ガラスに代えてプラスチックをディスク基板
の材料に使用し、射出成形法などにより成形したディス
ク基板の開発が進められており、そのプラスチック製デ
ィスク基板が特開平7−153060号公報などで公知
である。
【0003】図4(a) 〜(c) は前記した固定磁気ディス
ク装置に用いる磁気ディスクの構成図であり、図におい
て、1はプラスチック成形品として作られたドーナツ形
のディスク基板、2はその内周側のクランプ部であり、
ディスク基板1にはデータゾーン3,およびデータゾー
ン3の各セクター間にサーボゾーン4がパターン形成さ
れており、この上に成層した磁性層に磁気ヘッド(浮動
式磁気ヘッド)を介して各種のディジタル情報を記録・
再生するようにしている。
【0004】ここで、図4(b),(c) の拡大図で示すよう
に、データゾーン3の領域には同心円に並ぶ多数条のデ
ータトラック3aが形成されている。一方、サーボゾー
ン4は前記のデータトラック3aの各セクター間を横切
って半径方向に延在するようにディスク基板上に分散形
成されており、そのゾーン領域にはサーボ情報を書き込
むアドレスマーク4a,ファインマーク4bなどのサー
ボマークが凹凸形に形成されており、この凹凸サーボマ
ークにデータゾーン3のディスクフォーマットに対応し
た基準クロック,トラックアドレスなどの情報が記録さ
れる。
【0005】また、図5のようにディスク基板1をデー
タトラック3aに沿って周方向(ディスクの回転方向)
の断面で表すと、データゾーン3のデータトラック3a
とサーボゾーン4との境界,およびサーボゾーン4の領
域内には先記したサーボマークに対応する凹部4cが存
在し、磁気ディスクの回転に伴い磁気ヘッドは相対的に
凹部4cの上方を周方向に横切るようにして通過するこ
とになる。なお、図中で5は磁気ディスクの上面側に配
したスライダ付きの浮上式磁気ヘッドであり、矢印Pは
磁気ディスクの回転方向を表している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の磁気ディスクに浮動式磁気ヘッドを組合せてデータ
の記録・再生を行う際に、次記のような問題点が発生す
る。すなわち、磁気ディスクの回転に伴い、磁気ヘッド
は磁気ディスクのデータゾーン3と凹凸状のサーボマー
クが形成されているサーボゾーン4とを交互に通過する
ことになる。
【0007】一方、浮動式磁気ヘッドの浮上原理は周知
の通りであり、磁気ディスクの回転に伴いディスク面上
の空気はその粘性によりディスク面に引かれて境界層を
形成し、ディスク面の近傍では空気がディスクの走行速
度とほぼ等しい速度で移動する。ここで、磁気ディスク
の上面側にディスク面との間にくさび状の隙間を形成す
るようにスライダ付きの浮動式磁気ヘッドを置くと、圧
縮性を有する空気はくさび状の隙間に押し込まれて隙間
内に圧力を発生し、この圧力が磁気ヘッドのABS(Ai
r Bearing Slider) 面に働いて磁気ヘッドがディスク面
から浮上する。この浮上力は磁気ディスクの回転周速度
を同じとすれば、磁気ヘッドのABS面と磁気ディスク
の表面との間の隙間が小さいほど大きく、磁気ヘッドの
浮上量は基本的に前記の浮上力と磁気ヘッドに加える荷
重とのバランス条件で決まり、一般には高い記録密度と
高分解能を確保する面から磁気ヘッドの浮上隙間(浮上
量)をサブμmオーダー以下に保持するようにしてい
る。
【0008】また、磁気ディスクが全面に亘って平坦あ
れば、磁気ヘッドの浮上量へ変動しないが、ディスク基
板の面上に凹凸が存在すると、走行中に磁気ヘッドとの
間の隙間が変化して隙間内に発生する圧力,したがって
磁気ヘッドに作用する浮上力が増減変化する。
【0009】このことから、図6で示すように磁気ヘッ
ドが磁気ディスクのデータゾーン3のデータトラック3
aに沿ってそのセクターからサーボゾーン4に移行する
と、サーボゾーン4の領域に形成された凹凸部の影響を
受けて磁気ヘッドの浮上量が変動する。すなわち、磁気
ヘッドが凹部4cの上方を通過する際には、ディスク面
と磁気ヘッドとの間の隙間がステップ状に増加するため
に、この部分では磁気ヘッドのABS面に作用する圧力
が低下し、次の凸部の上に移動すると再び浮上隙間が狭
くなって圧力が高まる。この結果、磁気ヘッドは図中に
点線Tで表すような浮上軌跡を辿ってその浮上量が変動
する。つまり、磁気ヘッドがディスク面のデータトラッ
ク3aの領域からサーボゾーン4の領域に移行する過程
でその直前に保持していた浮上量が低下し、サーボゾー
ン4の領域では凹部4cから次の凸状のサーボマーク4
a,4bに移動する過程では逆に浮上量が増加する。
【0010】ここで、磁気ヘッドがデータトラック3a
の上を移動する行程で保持していた浮上量をh,データ
ゾーン3からサーボゾーン4に移行してその凹部4aの
上を通過する際に下降する浮上変動量をΔhとすると、
その浮上変動量Δhは凹部4aの溝深さ,溝幅などによ
って異なるが、凡その浮上量変動割合Δh/hは30%
にも及ぶことが確認されている。このために磁気ヘッド
の浮上走行が不安定となり、浮上量を小さく設定した磁
気ヘッドでは前記の浮上量変動で磁気ディスクのディス
ク面に接触,衝突するおそれがある。
【0011】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、浮動式磁気ヘッドが磁気ディスクのデータゾーン,
サーボゾーンの上を交互に通過する際にサーボゾーンの
凹部に起因する磁気ヘッドの浮上量変動を低く抑えて浮
上走行の安定化が図れるように改良した磁気ディスクを
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、浮動式磁気ヘッドと組合せてディ
ジタル情報を記録,再生する磁気ディスクであり、射出
成形法などに作成されたプラスチック製ディスク基板の
表面に、多数条のデータトラックが同心円に並ぶデータ
ゾーン,および前記データトラックを横切ってディスク
の半径方向に凹凸形状のサーボマークが延在するをサー
ボゾーンをパターン形成したものにおいて、 (1) 第1の発明によれば、サーボゾーンの領域に形成し
た凹部の溝幅をL,溝深さをWとして、L/W<0.8
に設定する(請求項1)。
【0013】上記のようにサーボゾーンに形成した凹部
の溝幅を狭めて溝深さの比率L/Wを小さく設定するこ
とにより、磁気ヘッドがサーボゾーンの上を通過する際
に磁気ヘッドの浮上力変動に及ぼす影響が小さくなり、
これにより浮上量の変動を低く抑えて安定した浮上走行
を維持できる。
【0014】(2) 第2の発明によれば、サーボゾーンの
領域に形成した凹部のうち、少なくともデータゾーンと
の境に位置する凹部に対しその開口縁部に円弧状面を形
成し、かつ凹部の溝深さをW,円弧状面の水平投影長を
Mとして、M/W>0.3に設定する(請求項2)。
【0015】上記のように、データゾーンに形成したデ
ータトラックの端部に隣接するサーボゾーンの凹部の開
口縁部を円弧状面となすことで、磁気ヘッドがデータゾ
ーンからサーボゾーンへ移行する過程,あるいは逆にサ
ーボゾーンからデータゾーンに移行する過程で、磁気ヘ
ッドのABS面に作用する圧力の変化が緩やかに推移す
るようになり、従来構造のように凹部における浮上隙間
ががステップ状に変化する場合と比べて磁気ヘッドの浮
上量変動に及ぼす影響を低く抑えて安定した浮上走行を
維持できる。
【0016】(3) 第3の発明によれば、サーボゾーンの
領域に形成した凹部に磁気ディスクの表面に塗布する潤
滑剤を充填し、かつ凹部の容積をV,充填する潤滑剤の
充填量をVL として、VL /V>0.2に設定する(請
求項3)。
【0017】上記のように、サーボゾーンに形成した凹
部に潤滑剤(本来は磁気ヘッドの起動,停止に伴う磁気
ディスクとの間の摺動摩擦,磨耗,および吸着を防ぐ目
的でディスクの表面に塗布するパーフルオロポリエーテ
ル(PFPE)系などの潤滑剤)を充填することによ
り、サーボゾーンへのサーボ情報の記録には悪影響を与
えることなく、磁気ヘッドがサーボゾーンの上を通過す
る際にABS面に作用する圧力変化,したがって浮上量
の変動を低く抑えることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図3に示す実施例に基づいて説明する。なお、実
施例の図中で図4,図5に対応する同一部材には同じ符
号を付してその説明は省略する。
【0019】〔実施例1〕図1(a),(b) は請求項1に対
応する実施例を示すものであり、この実施例において
は、ディスク基板1のサーボゾーン4に形成した凹部4
cについて、その溝幅をL,溝深さをWとして、溝幅L
と溝深さWの比がL/W<0.8となるように設定され
ている。このように凹部4cの溝幅を狭めて溝深さの比
率L/Wを小さく設定することにより、磁気ヘッドがサ
ーボゾーンの上を通過する際に磁気ヘッドの浮上力変動
(Δh/h)に及ぼす影響が小さくなり、これにより浮
上量の変動を低く抑えて安定した浮上走行を維持でき
る。
【0020】すなわち、図1(b) は上記した凹部4cの
溝幅,溝深さの比率L/Wが磁気ヘッドの浮上量変動に
及ぼす影響について発明者等が研究して得た特性図であ
り、この図から判るようにL/W>0.8の条件では磁
気ヘッドの浮上量の変動割合(Δh/h)が30%にも
なるが、L/W値を0.8よりも小さく設定することで
浮上量の変動割合(Δh/h)の減少効果が現れ、L/
W値をさらに低めることにより浮上量変動の低減効果は
より一層顕著に現れる。
【0021】〔実施例2〕図2(a),(b) は請求項2に対
応する磁気ディスクを示すものであり、この実施例にお
いては、ディスク基板1のデータゾーン3とサーボゾー
ン4との境目でデータトラック3aに接する凹部4cに
ついて、その開口縁部をデータトラック3aに向けてR
状に湾曲した円弧状面4c-1を形成するとともに、この
円弧状面4c-1については凹部4cの溝深さをW,円弧
状面4c-1の水平投影長をMとして、M/W>0.3と
なるように設定する。このように、データゾーン3に形
成したデータトラック3aの端部に接するサーボゾーン
4の凹部4cの開口縁部に円弧状面4c-1を形成するこ
とで、磁気ヘッドがデータゾーン3からサーボゾーン4
へ移行する過程,あるいは逆にサーボゾーン4からデー
タゾーン3に移行する過程で、磁気ヘッドのABS面に
作用する圧力の変化が緩やかに推移するようになり、図
6で述べた従来構造のように凹部4cがステップ状に開
口している場合と比べて磁気ヘッドの浮上量変動に及ぼ
す影響を低く抑えて安定した浮上走行を維持できる。
【0022】すなわち、図2(b) は上記した凹部4cの
開口縁の形状が磁気ヘッドの浮上量変動に及ぼす影響に
ついて発明者等が研究して得た特性図であり、この図か
ら判るように凹部4cの開口縁がエッジ状(M/W=
0)を呈している場合には磁気ヘッドの浮上量の変動割
合(Δh/h)が30%にもなるが、M/W値を0.3
以上に設定することで浮上量の変動割合(Δh/h)の
減少効果が現れ、M/W値をさらに大きくするこにより
浮上量変動の低減効果はより一層顕著になる。
【0023】〔実施例3〕図3(a),(b) は請求項3に対
応する磁気ディスクを示すものであり、この実施例にお
いては、ディスク基板1のサーボゾーン4の領域内に形
成した凹部4cに潤滑剤6(本来は磁気ヘッドの起動,
停止に伴う磁気ディスクとの間の摺動摩擦,磨耗,およ
び吸着を防ぐ目的でディスクの表面に塗布するパーフル
オロポリエーテル(PFPE)系などの潤滑剤)を充填
するものとし、ここで凹部4cの容積をV,充填する潤
滑剤6の充填量(体積)をVL として、VL /V>0.
2に設定する。これにより、サーボゾーンへのサーボ情
報の記録には悪影響を与えることなく、磁気ヘッドがサ
ーボゾーンの上を通過する際にABS面に作用する圧力
変化,したがって浮上量の変動を低く抑えることができ
る。
【0024】すなわち、図3(b) は凹部4cに充填する
潤滑剤6の量が磁気ヘッドの浮上量変動に及ぼす影響に
ついて発明者等が研究して得た特性図であり、この図か
ら判るように凹部4cの容積Vに対する潤滑剤6の充填
量VL が0.2以下(磁気ディスクの表面全域にスピン
コーティング法などで潤滑剤を塗布すると、極僅かな量
の潤滑剤が凹部4cの内部にも侵入して付着する)で
は、磁気ヘッドの浮上量の変動割合(Δh/h)が30
%にもなるが、意識的に潤滑剤6の充填量を増やしてV
L /V値を0.2以上に増やすと磁気ヘッドの浮上量変
動割合(Δh/h)の減少効果が現れ、VL /V値をさ
らに大きくするこにより浮上量変動の低減効果はより一
層顕著になる。そして、VL /V≒1となるように凹部
4cに潤滑剤6を十分に満たすことにより、凹部4cが
磁気ヘッドの浮上量変動に殆ど影響を及ぼすことが無く
なる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば、射出成形法などに作成されたプラスチック製ディス
ク基板の表面に多数条のデータトラックが同心円に並ぶ
データゾーン,および前記データトラックを横切ってデ
ィスクの半径方向に凹凸形状のサーボマークが延在する
をサーボゾーンをパターン形成した磁気ディスクにおい
て、 (1) 第1の発明では、サーボゾーンの領域に形成した凹
部の溝幅をL,溝深さをWとして、L/W<0.8に設
定する。
【0026】(2) 第2の発明では、サーボゾーンの領域
に形成した凹部のうち、少なくともデータゾーンとの境
に位置する凹部に対しその開口縁部を円弧状面となし、
かつ凹部の溝深さをW,円弧状面の水平投影長をMとし
て、M/W>0.3に設定する。
【0027】(3) 第3の発明では、サーボゾーンの領域
に形成した凹部に磁気ディスクの表面に塗布する潤滑剤
を充填し、かつ凹部の容積をV,充填する潤滑剤の充填
量をVL として、VL /V>0.2に設定する。
【0028】上記の各発明により、浮動式磁気ヘッドが
磁気ディスクのデータゾーンと凹凸状のサーボマークを
形成したサーボゾーンとの間を交互に移動する際に磁気
ヘッドの浮上量変動を低く抑えて安定した浮上走行を維
持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応した構成,作用の説明
図であり、(a) は磁気ディスクのデータゾーンとサーボ
ゾーンの境界部の周方向に沿った断面を模式的に表した
展開図、(b) は(a) 図における凹部の断面形状(L/
W)と磁気ヘッドの浮上量変動割合(Δh/h)との関
係を表す特性図
【図2】本発明の実施例2に対応した構成,作用の説明
図であり、(a) は磁気ディスクのデータゾーンとサーボ
ゾーンの境界部の周方向に沿った断面を模式的に表した
展開図、(b) は(a) 図における凹部の開口縁部に形成し
た円弧面の断面形状(M/W)と磁気ヘッドの浮上量変
動割合(Δh/h)との関係を表す特性図
【図3】本発明の実施例3に対応した構成,作用の説明
図であり、(a) は磁気ディスクのサーボゾーン領域に形
成した凹溝に潤滑剤を充填した状態の断面を模式的に表
した展開図、(b) は(a) 図における凹部の容積と潤滑剤
の充填量の比率(VL /V)と磁気ヘッドの浮上量変動
割合(Δh/h)との関係を表す特性図
【図4】本発明の実施対象となるディスク基板がプラス
チック製になる磁気ディスクの従来例の構成図であり、
(a) は磁気ディスク全体の平面図、(b) は(a) の一部拡
大図、(c) は(b) におけるサーボゾーンをさらに拡大し
たサーボマークのパターン図
【図5】図4に示したディスク基板の周方向に沿った断
面を模式的に表した展開図
【図6】従来の磁気ディスクに浮動形磁気ヘッドを組合
せて磁気ディスクを回転した際の磁気ヘッドがデータゾ
ーンから次のサーボゾーンに移行する際の浮上移動軌跡
を表す説明図
【符号の説明】
1 磁気ディスクのプラスチック製ディスク基板 3 データゾーン 3a データトラック 4 サーボゾーン 4a,4b サーボマーク 4c 凹部 4c-1 凹部の上縁開口部に形成した円弧状面 5 浮動式磁気ヘッド 6 潤滑剤 h 磁気ヘッドの浮上量 Δh 磁気ヘッドがサーボゾーンの凹部を通過する際
の浮上変動量 L 凹部の溝幅 W 凹部の溝深さ M 円弧面の水平投影長 V 凹部の容積 VL 凹部に充填した潤滑剤の充填量 T 磁気ヘッドの浮上軌跡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮動式磁気ヘッドと組合せてディジタル情
    報を記録,再生する磁気ディスクであり、射出成形法な
    どに作成されたプラスチック製ディスク基板の表面に、
    多数条のデータトラックが同心円に並ぶデータゾーン,
    および前記データトラックを横切ってディスクの半径方
    向に凹凸形状のサーボマークが延在するをサーボゾーン
    をパターン形成したものにおいて、サーボゾーンの領域
    に形成した凹部の溝幅をL,溝深さをWとして、L/W
    <0.8に設定したことを特徴とする磁気ディスク。
  2. 【請求項2】浮動式磁気ヘッドと組合せてディジタル情
    報を記録,再生する磁気ディスクであり、射出成形法な
    どに作成されたプラスチック製ディスク基板の表面に、
    多数条のデータトラックが同心円に並ぶデータゾーン,
    および前記データトラックを横切ってディスクの半径方
    向に凹凸形状のサーボマークが延在するをサーボゾーン
    をパターン形成したものにおいて、サーボゾーンの領域
    に形成した凹部のうち、少なくともデータゾーンとの境
    に位置する凹部に対しその開口縁部を円弧状面となし、
    かつ凹部の溝深さをW,円弧状面の水平投影長をMとし
    て、M/W>0.3に設定したことを特徴とする磁気デ
    ィスク。
  3. 【請求項3】浮動式磁気ヘッドと組合せてディジタル情
    報を記録,再生する磁気ディスクであり、射出成形法な
    どに作成されたプラスチック製ディスク基板の表面に、
    多数条のデータトラックが同心円に並ぶデータゾーン,
    および前記データトラックを横切ってディスクの半径方
    向に凹凸形状のサーボマークが延在するをサーボゾーン
    をパターン形成したものにおいて、サーボゾーンの領域
    に形成した凹部に磁気ディスクの表面に塗布する潤滑剤
    を充填し、かつ凹部の容積をV,充填する潤滑剤の充填
    量をVL として、VL /V>0.2に設定したことを特
    徴とする磁気ディスク。
JP11102083A 1999-04-09 1999-04-09 磁気ディスク Withdrawn JP2000293843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102083A JP2000293843A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102083A JP2000293843A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293843A true JP2000293843A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14317892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102083A Withdrawn JP2000293843A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293843A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352529B2 (en) 2004-02-26 2008-04-01 Tdk Corporation Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing device using a magnetic recording layer formed with a predetermined concavo-convex pattern
CN100412953C (zh) * 2005-06-28 2008-08-20 株式会社东芝 磁记录装置
US7423842B2 (en) 2004-02-26 2008-09-09 Tdk Corporation Magnetic recording medium having servo and data track regions with different arithmetical mean deviations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352529B2 (en) 2004-02-26 2008-04-01 Tdk Corporation Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing device using a magnetic recording layer formed with a predetermined concavo-convex pattern
US7423842B2 (en) 2004-02-26 2008-09-09 Tdk Corporation Magnetic recording medium having servo and data track regions with different arithmetical mean deviations
CN100412953C (zh) * 2005-06-28 2008-08-20 株式会社东芝 磁记录装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625322B2 (ja) Dtrパターン化cssゾーンを有する磁気記録ディスク
US5875083A (en) Magnetic disc having planiarized CSS zone
US7548388B2 (en) Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
JPH11161944A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US7773323B2 (en) Magnetic recording medium, recording reproducing apparatus, and stamper
JPH06301930A (ja) 改良したヘッドアセンブリを有する接触記録型ディスクファイル
JP2000293843A (ja) 磁気ディスク
WO2005008664A1 (ja) 磁気記録媒体
JP2000293839A (ja) 磁気ディスク
JPH11328662A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH0495218A (ja) 磁気ディスクおよびこれを用いた磁気ディスク装置
JP2007273042A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH10198938A (ja) 磁気ヘッド
JPH03127327A (ja) 磁気デイスクとその製造法及び磁気デイスク装置
JP2001202617A (ja) 磁気記録媒体
JPH0442433A (ja) 薄膜磁気記録ディスクおよび薄膜磁気記録ディスク駆動装置
JPH05325463A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
US6590744B1 (en) Disk drive
JP2000293840A (ja) 磁気ディスク
JPH06223525A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH07302418A (ja) 磁気ディスク
JPH07153069A (ja) 磁気ディスク
CN1244700A (zh) 头及记录/再现头
JPH09204652A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH05143976A (ja) 磁気記録媒体及び情報記録方法並びに情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040531