JP2000290931A - コンクリート面の防水施工方法 - Google Patents

コンクリート面の防水施工方法

Info

Publication number
JP2000290931A
JP2000290931A JP10403199A JP10403199A JP2000290931A JP 2000290931 A JP2000290931 A JP 2000290931A JP 10403199 A JP10403199 A JP 10403199A JP 10403199 A JP10403199 A JP 10403199A JP 2000290931 A JP2000290931 A JP 2000290931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete surface
asphalt
sheet
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10403199A
Other languages
English (en)
Inventor
Seki Saito
碩 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Rekisei Kogyo Co Ltd
Chichibu Industry Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Rekisei Kogyo Co Ltd
Chichibu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Rekisei Kogyo Co Ltd, Chichibu Industry Co Ltd filed Critical Shizuoka Rekisei Kogyo Co Ltd
Priority to JP10403199A priority Critical patent/JP2000290931A/ja
Publication of JP2000290931A publication Critical patent/JP2000290931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート打設時に生じたこて目などの不
陸がシート敷設時に修正され、コンクリート面の形状が
シートに馴染む方向に施工が進み、均一な厚さの防水層
を形成すると共に、その舗装の施工性や、供用性能及び
耐久性の向上に大きく寄与できるコンクリート面の防水
施工方法を提供する。 【解決手段】 コンクリート面10が固まる前に、アス
ファルト系防水シート7をコンクリート面10に直接接
触させ、コンクリート面10が硬化後に、コンクリート
面10にアスファルト系防水シート7と接着させるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート面に
アスファルト系防水シートを接着剤などを使わずに接着
させるコンクリート面の防水施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート面に防水施工を施す
工法においては、シート系の防水材を、表面に水が介在
するコンクリート面に接着させることができないとされ
ており、従ってコンクリートが硬化後にその表面水量が
一定値以下になるのを確認してからその施工をすること
が常識化されていたと共に、その施工要領等もその考え
に沿って規定されていた。
【0003】例えば、日本道路協会の道路橋鉄筋コンク
リート床版防水設計施工資料では、コンクリート表面の
水分量を高周波水分計で10%以下としており、その条
件で施工した防水層のコンクリートとの引張接着強度は
6kgf/cm2 以上となっている。
【0004】即ち、従来工法においては、水が介在する
コンクリート面には、防水材料は接着しないという常識
化された認識に基づいて施工基準類が作成され、使用さ
れる材料や工法の開発もそれに沿って行われていた。
【0005】ちなみに、コンクリートは水の介在下では
じめて正常な強度発現が可能になるため、従来工法で
は、所定のコンクリート強度が発現するのを待ってから
防水工の施工可能な範囲まで表面の水分量を調整するこ
とが必要である。言い替えれば、コンクリートが所定の
強度に達するまでは十分に湿潤な状態を保つ必要がある
と同時に、防水層を施工する時点では少なくともコンク
リート表面は乾燥状態にしなければならない。即ち、コ
ンクリートの打設後、防水層の施工完了までの時間は、
従来工法ではコンクリートの養生時間と、コンクリート
表面の乾燥に要する時間と、防水層の施工に要する時間
の総和となり、コンクリートの防水層施工工程に長い時
間を要することになる。
【0006】また、コンクリートが硬化し所定の強度を
発現するためには、水の介在が欠かせないことは良く知
られるところであって、屋外で施工されたコンクリート
の養生は、通常皮膜養生材による初期養生に続いて養生
マットによる被覆や散水を併用した後期養生を行うが、
打設したコンクリート量に比べて施工面の大きい橋梁床
版や舗装版では、施工面からの水分の蒸散が著しいと同
時に、打設から養生までのタイムラグが無視できないた
め、コンクリート表面が過度に乾燥し勝ちになってコン
クリートの品質を損なうことが多いという問題がある。
【0007】さらに、通常硬化したコンクリート面には
多くの不陸があり、シートはこれらの不陸に馴染まない
ため、従来工法では、結果的に貼り付け用アスファルト
がレベリング材の役目を果たしている。従って、図5に
示すように硬化したコンクリート床版1のコンクリート
面に対するシート2,3そのものの厚さが一定の成形品
であっても、仕上がった防水層としては、その厚さの変
動が大きく、シート2,3自体の厚さの数倍にもなる個
所もあり、図中Wで示す重ね合わせ部では、貼り付け用
のアスファルト4のはみ出し等もあり、また図中の矢印
Xで示すごとく不等厚な貼り付け用アスファルトの断面
も発現する。
【0008】これらは従来工法では避けられないことで
はあるが、実態としてはしばしば防水層上に施工される
アスファルト舗装の安定性を損ねているという問題があ
り、そのような安定性の低下はアスファルト舗装の施工
時と供用後のいずれの場合にも発現している。
【0009】このような施工時に生じるトラブルとして
は、敷均した高温のアスファルト混合物が貼り付け用ア
スファルトを軟化し、液化した貼り付け用アスファルト
が局部的な流動を生じるため、シート2,3の上に施工
されるアスファルト混合物の敷均しや、締め固めを困難
にする結果、舗装の平坦性を損ねたり、密度不足による
耐久性の低下の原因となることが知られている。
【0010】このような施工時のトラブルは、防水用の
シート2,3の重ね合わせ部Wの部分や、貼り付け用ア
スファルト4の過剰な部分で発生していることから、防
水層の品質に起因していることは明らかであるが、その
他の原因として、アスファルト混合物の配合や施工時の
混合物温度等にも関係があり、特に近年採用されること
の多い排水性舗装混合物等においてリスクが大きいこと
が推察され、またこれらのトラブルは特に一層仕上げの
舗装の場合に顕著なことが知られている。
【0011】また、供用時のトラブルとしては、夏季に
舗装体の温度が上昇した際、過剰な貼り付け用アスファ
ルト4等が軟化し、舗装の剛性を低下させ、流動やそれ
に伴うわだち掘れを生じる等、舗装の供用性能を低下さ
せるばかりでなく、耐久性を損ねることは過去において
よく知られるところである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のごと
き貼り付け用アスファルト等を用いずに、まだ固まらな
い前のコンクリート面に、直接アスファルト系防水シー
トを接触施工することにより、コンクリート打設時に生
じたこて目などの小さな不陸がシート敷設時に修正さ
れ、かつコンクリート面の形状がシートに馴染む方向に
施工が進み、従来工法のプライマーや貼り付け用のアス
ファルト使用時のごとき貼り付け用アスファルトのカッ
トバックや厚さの不均一、さらにははみ出し等の影響が
ない均一な厚さの防水層を形成すると共に、その舗装の
施工性や、供用性能及び耐久性の向上に大きく寄与でき
るコンクリート面の防水施工方法を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリート
面が固まる前に、アスファルト系防水シートを該コンク
リート面に直接接触させ、コンクリート面が硬化後に、
コンクリート面にアスファルト系防水シートと接着させ
るようにしたコンクリート面の防水施工方法からなり、
また本発明のコンクリート面の防水施工方法は、上記の
コンクリート面とアスファルト系防水シートとの界面に
はプライマーや貼り付け用アスファルト等を介在させな
いようにすることからなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明のコン
クリート面の防水施工方法の一実施形態について説明す
ると、まず、図1に示すごとく屋外を整地し、横2m×
縦5mの試験ヤードを造成し、厚さ10cmの早強コンク
リートからなるコンクリート床版6を打設し、打設直後
1時間程度のコンクリート面10の固まる前に、アスフ
ァルト系の防水シート7を人力8によってそのコンクリ
ート面10に接触させるようにするが、その施工は、図
1に示すように防水シート7の一端を人力8で押え、浮
かせた他の一端を徐々に降してコンクリート面10に接
触させ、接触すると同時に重量約10kgの脱泡用の鉄製
ローラ9で防水シート7をコンクリート面10に圧着に
より接着させるようにした。
【0015】上記コンクリート床版6のコンクリート面
10は、図2(a)の要部側断面図に示すごとく、木ご
てで粗く均したのみで、高さ数mmの多くの凹凸があった
にもかかわらず、コンクリート面10に対し、防水シー
ト7が、前述のごとく圧着用の鉄製ローラ9の使用によ
り矢印Mの圧着力により馴染んで、図2(b)の側断面
のごとく平坦になっていることが、コンクリートの硬化
がある程度進んだ翌日に防水シート7をコンクリート面
10から剥がした際に観察された。
【0016】また、防水シート7とコンクリート面10
との間に点在する小さな気泡はコンクリート面10と防
水シート7との引張接着強度に殆んど影響を与えないこ
とが確認された 次に、本発明の防水施工方法による各実験結果について
説明すると、まず、超速硬セメント:水:砂の重量比を
それぞれ415:180:997として超速硬セメント
を練り混ぜ、厚さ3mmのアスベスト板の上に厚さ3cm程
度に敷き均し、その直後の表面の水分が残っているモル
タル上に、シート状に成形してあるアスファルト系の防
水シート7を載せて手で軽く押しつけた。その後、モル
タルの強度が発現する約3時間後に防水シート7を剥が
そうとしたが、防水シート7は手では剥がしにくいほど
強固にモルタル面に接着していた。
【0017】また、上記の各重量比で早強ポルトランド
セメントを練り混ぜ、厚さ3mmのアスベスト板上に厚さ
3cm程に敷き均し、直後に水分が残っているモルタル面
上に、シート状に成形してある防水シート7を載せて手
で押しつけた。モルタルの強度が発現する約1週間後に
防水シート7を剥がそうとしたが、手では剥がしにくい
ほど防水シート7はモルタル面に接着していた。
【0018】これによって、この防水シート7は養生時
間の短い超速硬セメントのみでなく、格段に長い養生時
間を必要とする早強ポルトセメントの場合においても強
固に防水シート7に接着することが確認できた。
【0019】次に、上面増厚工法を想定した下記の表1
に示す配合の鋼繊維補強超速硬コンクリートを厚さ10
cmで、60cm×42cmの木製枠内に打設し、敷均したコ
ンクリート表面にコンクリート練り上がり後、5分、2
0分、30分、40分、50分、60分に上記防水シー
ト7の施工を行ない、コンクリート強度が発現した1日
後に引張接着試験を行った。上記した試験体は施工時間
毎に準備し、各試験体について6個の引張接着試験を行
った。図3に示した試験結果は6個の引張接着強度の平
均値である。
【0020】
【表1】 上記の表1でWは水、Cはセメント、Sは細骨材、そし
てaは骨材の全量を示している。
【0021】図3において、6kg/cm2 を示す点線は現
行のマニュアル等に示されている基準値である。また、
水浸養生とあるのは施工後の防水材が受ける降雨等の水
の影響を調べるため、コンクリート練り上がり20分後
に防水工を施工した試験体を、1日間常温で養生後さら
に7日間水中に水浸後引張接着試験を行った結果であ
る。サーマルショックとあるのはアスファルト舗装施工
時と供用後の温度履歴の影響を調べたもので、20分
後、60分後に防水工を施工した試験体を、防水工施工
から4時間後防水材の表面温度を150℃まで上昇させ
て自然放冷し、さらに防水工施工6日後に60℃恒温室
で1日間養生したものである。
【0022】試験結果から、引張接着強度は、防水材の
施工時間が凝結始発時間に近づくに従って低下するもの
の、いずれも基準値を上回っており、実態の施工時間と
想定される30分以内では10kg/cm2 以上と高い引張
接着強度を示した。水浸養生を行った試験体は15kg/
cm2 以上の引張接着強度を示しており、早期に水和反応
の進む超速硬セメントにおいては、水の介在が接着に有
利に働くことが推察された。また、熱履歴の結果はアス
ファルト舗装施工時の高温や、供用後夏季の舗装体温度
の上昇については、その影響を全く受けないことが確認
できた。
【0023】次に、表2に示す配合の鋼繊維補強早強コ
ンクリートを用いて前記した鋼繊維補強超速硬セメント
と同様の試験を行った。
【0024】
【表2】 防水工の施工時間は早強セメントの強度発現時間を考慮
してコンクリートの練り上がり後5分、60分、120
分、240分とした。
【0025】引張接着試験はコンクリートの強度が発現
した3日後に行った。試験結果を図4に示す。引張接着
強度はいずれの施工時間においても10kg/cm2 を上回
り、この場合防水工の施工時間が凝結始発時間内であれ
ば十分な引張接着強度を保証できることが確認できた。
【0026】また、この場合も同一の試験体で養生時間
中の熱履歴が接着強度に及ぼす影響を調べた結果、防水
シート7上にアスファルト舗装を施工する場合や、供用
後の舗装体温度の上昇などによっても接着強度はまった
く影響を受けないことも確認できた。
【0027】次に、以上に説明した本発明のコンクリー
ト面の防水施工方法を適用できる産業分野について説明
すると、道路構造物、特に橋梁では、その老朽化や車両
の大型化に対応するため、その上部の構造的強化が急が
れており、そのコンクリート床版の補強工法として既設
のコンクリート床版上にコンクリートを打ち足して床版
厚さを増して、床版の剪断耐力を向上させる床版上面増
厚工法が従来から広く採用されている。この場合、高速
道路等の車線規制をして行われる集中工事では、その施
工時間の短縮が工事関係者にとって大きな課題となって
いたが、本発明の防水施工方法による防水シートではコ
ンクリート打設直後に施工が可能になり、従来方法のご
とく被膜養生剤の散布と、養生マットの被覆によるコン
クリート養生工程に替えて防水シート施工を行うことに
なり、しかもコンクリートの打設終了と同時に防水施工
も終了することになる。
【0028】その結果、従来方法に必要とされた養生マ
ットの取り外しとコンクリートの乾燥およびその後に続
く防水工施工の時間が不要となり、例えば従来方法に比
べて合計約7時間の時間短縮が可能になり、本発明の防
水施工方法の採用により全工程を例えば1〜2日短縮可
能になる。
【0029】また、増加する交通量と車両の重量化のも
とで、表層または表層と基層にアスファルト混合物を用
い、その下層にセメント系の舗装版を用いて舗装の耐久
性及び供用性能を向上させうるコンポジット舗装の工法
があり、その走行性の良さや、補修の容易さ、そして長
期の耐久性に優れた舗装として、今後高速道路用として
採用が予想されているが、本発明の防水施工方法をこの
コンポジット舗装に採用することにより、そのコンポジ
ット舗装の下層となるコンクリート版の強度発現までの
湿潤養生工程の省力化と同時に、供用後の防水層として
の効果が期待でき、耐久性の向上とライフサイクルコス
トの低減に大きく寄与することが充分予想できる。
【0030】
【発明の効果】以上に説明した本発明のコンクリートの
防水施工方法は、コンクリートの打設直後の数時間以内
のまだコンクリート面が固まる前の凝結始発時間以内に
おける濡れたコンクリート面に直接アスファルト系防水
シートを直接接触させ、しかもプライマーや貼り付け用
アスファルト等を用いずに施工することを特徴としてお
り、コンクリートの硬化後におけるコンクリート面と防
水シートとの引張接着強度は極めて強力であり、また従
来のごとくコンクリートの硬化や表面の乾燥を待ってか
ら防水層を施工する工法に比較するとその施工時間も大
幅に短縮可能である。
【0031】また、本発明の方法ではコンクリートの打
設直後に防水シートで施工面を覆ってしまうため、コン
クリートの品質低下を未然に防ぎ、コンクリートの品質
保持が可能になる。
【0032】さらに本発明の方法では、従来のコンクリ
ート工法では欠くことのできなかった養生の工程を省略
可能となり、また、従来工法で行われたコンクリート床
版上への防水層や舗装の接着をよくするための粗面仕上
げの工程を省略できるなどコンクリート工事における省
力化の効果も大きい。
【0033】また、本発明の防水施工方法では、工場製
品である防水シートを使用しており、シートの製品厚さ
が一定であり、その芯材として不織布等を使用すること
によって防水層の補強と製品の形状保持が可能であるの
で、コンクリート表面に等厚の防水層を形成できる。
【0034】さらに、本発明ではまだ固まらないコンク
リート表面に直接防水シートを圧着した際に、軟らかい
コンクリートが変形して防水シート面に良く馴染み、さ
らにセメントの水和作用を利用して防水シートがコンク
リート面に接着するため、プライマーや貼り付け用アス
ファルトを使用しないので施工後も等厚な防水層が形成
可能である。
【0035】また、橋梁面を含めて道路面には一般的に
道路の横断方向に排水勾配が設けてあり、通常その排水
勾配は直線区間においては1.5から2.0%で、曲線
区間では最大10%位までの値が用いられており、従来
の塗膜系防水材やシート系防水材の貼付けアスファルト
では施工時の粘度が小さいため、材料が低い方に流れて
均一な厚さの塗膜の形成が困難になるのに対し、本発明
を採用すればこのような懸念は全くない。
【0036】さらに、従来のアスファルト系の液状防水
材料では、材料温度は一般的に180℃以上でその取り
扱いに細心の注意を要すると共に、現場で材料を加熱す
る必要があるのに対し、本発明では加熱材料の必要がな
い。
【0037】特に本発明では、防水シートをまだ固まら
ないコンクリート面に直接接触して防水層とするので、
コンクリート面を仕上げた際に生じる小さな不陸やコテ
跡があっても、柔らかいコンクリート面が防水シートの
面に馴染むので、防水シートは隙間なくコンクリート面
に強固に密着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリート面の防水施工方法を適用
して人力により防水シートを敷設している作業の一実施
形態を示す概略斜視図である。
【図2】本発明のコンクリート面への防水シートの圧着
を示す図であり、(a)は圧着作業時の要部側断面図、
(b)は圧着した状態の要部側断面図である。
【図3】鋼繊維補強超速硬コンクリートを用いた引張接
着試験の結果を示す図である。
【図4】鋼繊維補強早強コンクリートを用いた引張接着
試験の結果を示す図である。
【図5】従来のコンクリート床版に対するシート防水の
模式斜視図である。
【符号の説明】
7 防水シート 10 コンクリート面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート面が固まる前に、アスファ
    ルト系防水シートを該コンクリート面に直接接触させ、
    コンクリート面が硬化後に、コンクリート面にアスファ
    ルト系防水シートを接着させるようにしたコンクリート
    面の防水施工方法。
  2. 【請求項2】 コンクリート面とアスファルト系防水シ
    ートとの界面にはプライマーや貼り付け用アスファルト
    等を介在させないようにした請求項1記載のコンクリー
    ト面の防水施工方法。
JP10403199A 1999-04-12 1999-04-12 コンクリート面の防水施工方法 Pending JP2000290931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403199A JP2000290931A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 コンクリート面の防水施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403199A JP2000290931A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 コンクリート面の防水施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290931A true JP2000290931A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14369880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10403199A Pending JP2000290931A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 コンクリート面の防水施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164665A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk コンクリート面の防水施工方法
JP2001164666A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk コンクリート面の防水施工方法
JP2013189764A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Yokogawa Koji Kk 橋梁の床版補強方法、橋梁床版構造、及び断熱部材
CN106087781A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 北京交通大学 一种用外贴材料提高桥梁耐久性的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164665A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk コンクリート面の防水施工方法
JP2001164666A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk コンクリート面の防水施工方法
JP2013189764A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Yokogawa Koji Kk 橋梁の床版補強方法、橋梁床版構造、及び断熱部材
CN106087781A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 北京交通大学 一种用外贴材料提高桥梁耐久性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083121B1 (en) A porous concrete road surface structure made from polymer modified cement and a construction method thereof
KR100880908B1 (ko) 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 교면 포장공법
JP5457777B2 (ja) コンクリート床版の防水工法
JP2010216175A (ja) Rc床版構造及びrc床版の補修増厚工法
KR101931321B1 (ko) 초속경 교량 상판 보수재 조성물 및 이를 이용하는 교량 상판 보수방법
JP2000290931A (ja) コンクリート面の防水施工方法
KR101725764B1 (ko) 방수성 바탕조정용 보호 모르타르 조성물 및 이를 이용하는 방수·방식·보호 코팅재 시공방법
KR20000074352A (ko) 바탕조정 및 강화시스템을 이용한 복합방수구조 및 그 시공방법
JP2869361B2 (ja) 防水工法
JP2001032203A (ja) アスファルトシート
JP4162393B2 (ja) 排水性コンクリート舗装の施工方法および排水性コンクリート舗装
KR100837672B1 (ko) 수용성 도막방수재를 이용한 비노출형 2중 복합방수공법
RU2670626C9 (ru) Кровельная черепица, а также способ изготовления такой кровельной черепицы
US6189287B1 (en) Method for producing a floor, and resulting floor
JP2001152404A (ja) 透水性舗装用コンクリートブロック、その製造方法及び透水性舗装版
JP7142869B1 (ja) 無機材料の施工方法
JP5670007B2 (ja) ゴムラテックスモルタル複合鋼床版
CN109184093B (zh) 一种屋面泛水施工方法及混凝土搅拌装置
KR100315659B1 (ko) 폴리머 몰탈과 시멘트 몰탈을 부착시킨 복합체의 제조방법
JP3214760B2 (ja) 重歩行用通気性防水構法
JPH032401A (ja) ゴムタイルブロックの施工方法及びゴムタイルブロック
JPH08209608A (ja) レジンコンクリートの打設方法
JP2001031481A (ja) 透水性コンクリート表層版及び排水性舗装並びに舗設方法
WO2021158605A1 (en) Paver adhesive and method of laying pavers using same
JPS6214515B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02