JP2000290671A - 燃料およびその製造方法 - Google Patents

燃料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000290671A
JP2000290671A JP11103385A JP10338599A JP2000290671A JP 2000290671 A JP2000290671 A JP 2000290671A JP 11103385 A JP11103385 A JP 11103385A JP 10338599 A JP10338599 A JP 10338599A JP 2000290671 A JP2000290671 A JP 2000290671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
drying chamber
fuel
particle size
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11103385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Otani
秀 大谷
Toshihiko Miyagawa
俊彦 宮川
Makoto Matsushima
誠 松島
Keizo Inaba
敬三 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Seishin Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Seishin Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Seishin Enterprise Co Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11103385A priority Critical patent/JP2000290671A/ja
Publication of JP2000290671A publication Critical patent/JP2000290671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発火効率などの特性に優れた燃料を得ること
ができ、しかも低コストで実施可能な燃料の製造方法を
提供する。 【解決手段】 乾燥室2を備えた気流式乾燥機を用い
て、高温のガス流によって廃棄物を乾燥室2内で循環さ
せることによって、この廃棄物を小粒径化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ゴミなどの廃
棄物を原料として燃料を製造する方法、およびこの方法
によって得られた燃料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ゴミ、産業廃棄物などの廃
棄物は、埋め立て、焼却などの方法で処理されている
が、これらの処理には多大なコストが必要となるため、
廃棄物を燃料として再利用することが提案されている。
上記燃料を製造するには、通常、予め不燃物を取り除い
た廃棄物を破砕、乾燥後、これに廃プラスチックや石灰
をバインダとして添加し成形する方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料の製造方法では、得られる燃料が発火効率など
の特性の点で劣り、しかも製造コストが嵩む問題があっ
た。本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、燃料
としての特性に優れた燃料を得ることができ、しかも低
コストで実施可能な燃料の製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、乾燥室を備
えた気流式乾燥機を用い、高温のガス流によって可燃性
物質を含む廃棄物を乾燥室内で循環させることにより、
この廃棄物を小粒径化する燃料の製造方法によって解決
することができる。前記ガスの乾燥室内への供給温度
は、220〜350℃とし、排出温度は120〜200
℃とするのが好ましい。前記廃棄物としては、予め平均
粒度が20〜200mmとなるように粗破砕されたもの
を用いるのが好ましい。前記廃棄物を小粒径化するにあ
たっては、該廃棄物の平均粒度を1〜100μmとする
のが好ましい。前記小粒径化された廃棄物には、タール
を添加するのが好ましく、タールとしては、低温乾留に
より得られたものを使用するのが好ましい。また、本発
明の燃料は、上記製造方法によって得られたものである
ことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の燃料の製造方法
の一実施形態に用いられる気流式乾燥機を示すものであ
る。ここに示す気流式乾燥機は、廃棄物を供給する廃棄
物供給部1と、供給された廃棄物を乾燥させる乾燥室2
と、乾燥室2内に空気を送り込み該空気により廃棄物を
乾燥室2内で循環させる空気供給部3と、乾燥室2内の
廃棄物を系外に導出する廃棄物導出部4を備えて構成さ
れている。
【0006】乾燥室2は、環状に形成された管路からな
るもので、その下部には空気供給口2aが形成されてい
る。空気供給部3は、乾燥室2の下部に設けられ、図示
せぬ供給源から供給された空気を空気供給口2aを通し
て乾燥室2内に送り込むことができるようになってい
る。廃棄物導出部4は、乾燥室2の内周側に設けられ、
乾燥室2内を循環する廃棄物のうち乾燥室2の内周側を
循環するものを系外に導出することができるようになっ
ている。
【0007】以下、上記気流式乾燥機を用いた場合を例
として、本発明の燃料の製造方法の一実施形態を説明す
る。本実施形態の燃料の製造方法に原料として用いられ
る廃棄物としては、可燃性物質、例えばプラスチック
屑、木屑、紙屑、繊維屑、植物性残分、動物性残分など
を含む都市ゴミなどを挙げることができる。
【0008】上記廃棄物は、予め破砕機(クラッシャ)
などを用いて粗破砕しておくのが好ましい。粗破砕を行
うに際しては、廃棄物を平均粒度が20〜200mm、
好ましくは50〜200mmとするのが望ましい。これ
は、上記平均粒度を20mm未満とすると粗破砕の実施
に多大な労力、コストが必要となり、200mmを越え
る値とすると、後述する小粒径化処理において廃棄物が
十分に小粒径とならず、得られる燃料が発火効率などの
特性に劣るものとなりやすいためである。また廃棄物
は、予めガラス、陶器、金属などの不燃物を可能な限り
取り除いておくのが好ましい。また廃棄物は、含水率が
10重量%未満となるように調整するのが好ましい。
【0009】上記廃棄物を、気流式乾燥機の廃棄物供給
部1を通して乾燥室2内に送り込むとともに、空気供給
部3によって乾燥室2内に空気を送り込む。乾燥室2内
に送り込む供給空気の温度は、図示せぬヒータによって
予め加熱することによって、220〜350℃、好まし
くは250〜350℃、更に好ましくは300〜350
℃とするのが望ましい。この温度が220℃未満である
と、上記廃棄物の含水率が十分に低くならず、得られる
燃料が発火効率などの特性に劣るものとなるおそれがあ
る。また上記温度が350℃を越えると、廃棄物が乾燥
室2内で発火しやすくなるため好ましくない。また供給
空気の流量は、乾燥室2内における空気の流速が約50
Nm3/minとなるように設定するのが好ましい。
【0010】乾燥室2内に送り込まれた空気は、乾燥室
2を構成する管路に沿って乾燥室2内を循環し、その一
部は廃棄物導出部4を通して乾燥室2から排出される。
廃棄物導出部4を通して排出される排出空気の温度は、
廃棄物の供給量、含水率などに応じて上記供給空気の供
給量、温度などを適宜調節することによって、120〜
200℃、好ましくは150〜200℃とするのが望ま
しい。この温度が120℃未満であると、上記廃棄物の
含水率が十分に低くならず、得られる燃料が発火効率な
どの特性に劣るものとなるおそれがある。また上記温度
を200℃を越える値とするためには、乾燥室2を小型
化せざるを得ず、処理量が低下するため好ましくない。
【0011】乾燥室2内に導入された廃棄物は、上記空
気とともに乾燥室2内を上記管路に沿って循環する。本
実施形態の方法では、このように廃棄物を乾燥室2内を
流れる空気によって循環させるため、廃棄物と空気との
接触効率が高められる。この過程で高温の空気に曝され
た廃棄物は、水分を失い乾燥するとともに、一部は溶
融、熱分解などによって、収縮や分割することにより小
粒径化する。
【0012】廃棄物が乾燥室2内を循環する過程におい
ては、重量が大きく大きな遠心力が加わるもの、すなわ
ち上記小粒径化、乾燥が未進行で、未だ大粒径、高含水
率であるものが乾燥室2の外周側を循環するのに対し、
小粒径、低含水率となったものは乾燥室2の内周側を循
環する。このため、乾燥室2内を循環する廃棄物のうち
小粒径、低含水率となったものは、選択的に乾燥室2の
内周側に設けられた廃棄物導出部4を通して排出空気と
ともに乾燥室2の外部に導出され回収される。
【0013】上記工程においては、廃棄物の供給量、含
水率などに応じて供給空気の供給量、温度などを適宜調
節することによって、廃棄物導出部4を通して外部に導
出される廃棄物が、平均粒度が1〜100μmとなるよ
うにするのが好ましい。この平均粒度が1μm未満であ
ると、発塵が起こりやすくなり、100μmを越える
と、得られる燃料の発火効率などの特性が劣化するため
好ましくない。
【0014】上記工程により小粒径化された廃棄物(回
収物)には、タールを添加するのが好ましい。 タール
は、発熱量を高めるとともに、この廃棄物を取り扱いや
すくするためのもので、このタールとしては、石炭を低
温乾留(例えば350〜500℃の温度条件下での乾
留)することにより得られる液状の低温乾留タールや、
高温乾留(例えば800℃以上の条件下での乾留)によ
り得られる液状の高温乾留タール等を用いることができ
る。
【0015】タールとしては、上記2種のタールのなか
でも特に、低温乾留タールを用いるのが好ましい。これ
は、低温乾留タールが安価であり、しかも発癌性等の有
害性が低い物質である中性油を主成分とするものである
ため、低温乾留タールの使用によって、製造コストを低
く抑えるとともに取り扱いの際の安全性を高めることが
できるためである。
【0016】タールの添加量は、上記回収物100重量
部に対し5〜40重量部、好ましくは10〜15重量部
とするのが好ましい。この添加量が5重量部未満である
と、得られる燃料の取り扱い性が低下し、40重量部を
越えると製造コストが嵩むため好ましくない。以上のよ
うにして、廃棄物を原料とする燃料を得る。
【0017】上記燃料の製造方法にあっては、廃棄物を
乾燥室2内で空気流によって循環させる気流式乾燥機を
用いるので、廃棄物と空気との接触効率を高め、廃棄物
の乾燥効率を高めることができる。このため、わずかな
加熱コストで廃棄物の含水率を低減させることができ
る。また、乾燥室2内において廃棄物を循環させるた
め、廃棄物のうち小粒径、低含水率のものを乾燥室2の
内周側に集め、廃棄物導出部4を通して選択的に回収す
ることができる。小粒径化により、廃棄物は比表面積が
大きく、かつ嵩比重が小さくなる。このため、発火効率
などの特性に優れた燃料を得ることができる。
【0018】また、上記小粒径化された廃棄物にタール
を添加することによって、発熱量を高めることができ
る。またタールが上記廃棄物をバインダとして固定化す
るため、発塵を防ぎ、取り扱い性を向上させることがで
きる。
【0019】さらには、タールの添加によって、燃焼時
におけるダイオキシン類化合物の発生を抑えることがで
きる。タールの添加によって上記燃料が燃焼時にダイオ
キシン類化合物が発生しにくくなる理由は明らかでない
が、これについては、タールに硫黄が含まれているた
め、この硫黄が以下のようなメカニズムによってダイオ
キシン類化合物の発生を抑制するという推察が可能であ
る。
【0020】一般に、ポリ塩化ビニルなどのプラスチッ
ク屑などを含む廃棄物を燃焼炉で燃焼させる場合には、
次に示す2段階の反応によりダイオキシン類化合物が発
生する可能性があることが知られている。すなわち、ま
ず、下記式(1)に示すように、廃棄物中の塩素に由来
する塩化水素が燃焼炉内の酸素と反応し、塩素(C
2)が発生する。 2HCl+1/2O2 → Cl2+H2O ・・・(1) 続いて、下記式(2)に示すように、上記式(1)で得
られた塩素が、廃棄物中の有機物に由来する芳香族化合
物と反応し、ダイオキシン類化合物を含む塩素化芳香族
化合物となる。 Cl2+芳香族化合物→塩素化芳香族化合物 ・・・(2)
【0021】この際、硫黄の存在下では、上記式(2)
で示される反応が起こりにくいことが報告されている
(例えばR.D.Griffin: Chemosphere, vol.15, pp.1987-
1990(1986))。すなわち、硫黄は燃焼の過程で酸化され
二酸化硫黄などの酸化物となり、この酸化物は下記式
(3)に示されるように、上記式(1)で得られた塩素
を還元し、塩素量が減少する結果、上記式(2)で示さ
れる反応が進行しにくくなると考えられる。 SO2+Cl2+H2O→SO3+2HCl ・・・(3)
【0022】タールに含まれる硫黄は、ダイオキシン類
化合物発生抑止効果が特に高いと考えられる。タールに
含まれる硫黄がダイオキシン類化合物発生抑止効果が高
い理由は明らかでないが、これは、タール中の硫黄が燃
焼の過程で酸化する際に生じる中間体が、上記式(1)
で得られる塩素と反応しやすいためであると考えること
ができる。
【0023】上記製造方法によれば、燃焼時におけるダ
イオキシン類化合物の発生を抑制することが可能な燃料
を得ることができるため、この燃料の燃焼温度が低温、
例えば600℃以下であった場合でも排ガスや焼却灰中
にダイオキシン類化合物が混入するのを防ぐことができ
る。従って、安全性を低下させることなく加熱コスト削
減を図ることが可能な燃料を得ることができる。
【0024】また、灰分の含有量が低い物質であるター
ルを添加するため、焼却灰の量を増加させることなく燃
料の発熱量を高くすることができる。
【0025】上記燃料は、火力発電所、製錬所、セメン
ト製造などに用いられる燃料として使用可能である。
【0026】なお、本明細書において、平均粒度とは、
当該粉粒体の累積重量%分布の50重量%通過径を指す
ものとする。また上記実施形態の方法では、乾燥室2内
に供給するガスとして空気を採用したが、これに限ら
ず、窒素、二酸化炭素、アルゴンなど任意のガスを使用
してもよい。
【0027】
【実施例】(試験例1〜5)ポリエチレンテレフタレー
ト10%、塩化ビニリデン13%、紙37%、木屑12
%、高野豆腐10%、石18%(%は乾物重量基準)か
らなる模擬廃棄物を予め平均粒度が20mmとなるよう
に粗破砕し、原料廃棄物(40wet%)を得た。この
原料廃棄物を、図1に示す気流式乾燥機の乾燥室2内に
供給して小粒径化し、廃棄物導出部4を通して回収し
た。気流式乾燥機としては、セイシン企業社製フラッシ
ュジェットドライヤ(乾燥室2の外径(環状体の外
径):約200cm、乾燥室2を構成する管路の内径:
約30cm)を用いた。
【0028】上記処理の際に乾燥室2内に供給する空気
の供給温度、および廃棄物導出部4からの空気の排出温
度を測定した。また回収物の含水率を水分測定器を用い
て測定した。結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】(試験例6〜8)試験例1〜3と同様にし
て得られた回収物の平均粒度と比表面積を測定した。結
果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表1、2より、気流式乾燥機を使用するこ
とによって、廃棄物を十分に小粒径化し、かつ含水率を
低くすることができたことがわかる。特に、供給空気の
温度を220〜350℃とし、かつ排出温度を120〜
200℃とすることによって、含水率を十分に低くする
ことができたことがわかる。
【0033】(試験例9、10)試験例1と同様にして
得られた回収物15gに、10gのタールを添加、混合
し、これをポリ塩化ビニル50gに混合し燃焼させ、排
ガス中のダイオキシン類化合物量を測定した(試験例
9)。上記混合物を燃焼させる際には、5L/minの
流量で空気を供給した。燃焼時間は90分間とした。ま
たタールとしては500℃の条件下で乾留することによ
り得られた低温乾留タールを用いた。また比較のため、
タールを使用しないこと以外は上記試験例と同様の条件
で燃焼試験を行った(試験例10)。
【0034】
【表3】
【0035】表3より、タールを使用することによっ
て、ダイオキシン類化合物発生量を低減することができ
たことがわかる。
【0036】上記試験例1〜5により得られた回収物、
および原料廃棄物の嵩比重を測定した結果を表4に示
す。
【0037】
【表4】
【0038】表4より、上記製造方法によって廃棄物の
嵩比重を低くすることができたことがわかる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料の製
造方法にあっては、気流式乾燥機を用いるので、廃棄物
と空気との接触効率を高め、廃棄物の乾燥効率を高める
ことができる。このため、低い加熱コストで廃棄物の含
水率を低減することができる。また、廃棄物を十分に小
粒径化し比表面積を大きくすることができる。従って、
発火効率などの特性に優れた燃料を低コストで得ること
ができる。また、上記小粒径化された廃棄物にタールを
添加することによって、燃料の発熱量を高めるとともに
取り扱い性を向上させることができる。さらには、燃焼
時におけるダイオキシン類化合物の発生を抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の燃料の製造方法の一実施形態に用い
られる気流式乾燥機を示す概略構成図である。
【符号の説明】
2・・・乾燥室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10L 9/10 B09B 3/00 ZAB 10/00 303M (72)発明者 宮川 俊彦 東京都文京区小石川1−3−25 小石川大 国ビル 三菱マテリアル株式会社環境リサ イクル事業センター内 (72)発明者 松島 誠 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−27−7 株式会 社セイシン企業内 (72)発明者 稲葉 敬三 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−27−7 株式会 社セイシン企業内 Fターム(参考) 4D004 AA08 AA46 AB07 BA03 CA04 CA07 CA24 CA42 CB13 CB50 CC02 CC15 DA03 DA06 DA09 DA20 4H015 AA01 AA02 AA07 AA12 AA13 AA17 AB01 AB03 BA09 BB03 CA03 CB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥室を備えた気流式乾燥機を用い、高
    温のガス流によって可燃性物質を含む廃棄物を乾燥室内
    で循環させることによって、この廃棄物を小粒径化する
    ことを特徴とする燃料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ガスの乾燥室内への供給温度を22
    0〜350℃とし、かつ排出温度を120〜200℃と
    することを特徴とする請求項1記載の燃料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記廃棄物として、予め平均粒度が20
    〜200mmとなるように粗破砕されたものを用いるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の燃料の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記廃棄物を小粒径化するにあたり、該
    廃棄物の平均粒度を1〜100μmとすることを特徴と
    する請求項1〜3のうちいずれか1項記載の燃料の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記小粒径化された廃棄物に、タールを
    添加することを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか
    1項記載の燃料の製造方法。
  6. 【請求項6】 タールとして、低温乾留により得られた
    ものを使用することを特徴とする請求項5記載の燃料の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のうちいずれか1項記載の
    燃料の製造方法によって得られたものであることを特徴
    とする燃料。
JP11103385A 1999-04-09 1999-04-09 燃料およびその製造方法 Withdrawn JP2000290671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103385A JP2000290671A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 燃料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103385A JP2000290671A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 燃料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290671A true JP2000290671A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14352622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103385A Withdrawn JP2000290671A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 燃料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104764A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 에스케이이노베이션 주식회사 탄소연료 기류건조기
US10260807B2 (en) 2013-07-05 2019-04-16 Freund Corporation Drying device and continuous granule production system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104764A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 에스케이이노베이션 주식회사 탄소연료 기류건조기
KR20140083916A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 에스케이이노베이션 주식회사 탄소연료 기류건조기
CN105051167A (zh) * 2012-12-26 2015-11-11 Sk新技术株式会社 碳燃料气动干燥器
US9663738B2 (en) 2012-12-26 2017-05-30 Sk Innovation Co., Ltd. Pneumatic conveying dryer for carbon fuel
CN105051167B (zh) * 2012-12-26 2017-06-23 Sk新技术株式会社 碳燃料气动干燥器
CN105051167B9 (zh) * 2012-12-26 2017-09-05 Sk新技术株式会社 碳燃料气动干燥器
KR102178465B1 (ko) 2012-12-26 2020-11-16 에스케이이노베이션 주식회사 탄소연료 기류건조기
US10260807B2 (en) 2013-07-05 2019-04-16 Freund Corporation Drying device and continuous granule production system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410973A (en) Process and apparatus for the incineration of sewage sludge and refuse
JP4958855B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
CN1249332A (zh) 垃圾固体燃料的制造方法和制造设备
JP4855644B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
KR20160065340A (ko) 인쇄회로기판 처리용 폐기물처리 시스템
JPH10505662A (ja) 製紙工場スラッジなどの変換
KR20210018176A (ko) 가연물의 처리 방법 및 처리 장치
JP3830096B2 (ja) 炭化システム
JP4131417B2 (ja) セメント製造設備の排ガス中の有機塩素化合物低減方法
JP2000290671A (ja) 燃料およびその製造方法
CN111548840A (zh) 一种危险废物焚烧炉专用结焦抑制剂及其制备方法和应用
JP2007093069A (ja) 廃棄物溶融炉の操業方法
JP2007045648A5 (ja)
JP2005075925A (ja) 有機質廃材熱分解炭化法
JP2005003359A (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理設備
JP3993802B2 (ja) 脱水汚泥及び灰の処理方法
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
CN214009225U (zh) 一种用于可燃工业固废的焚烧处理装置
JP2003294217A (ja) 有機物を含有する処理物の焼却処理装置および焼却処理方法
JPH11116979A (ja) 固形燃料の製造方法及び固形燃料
JP2000297914A (ja) 燃焼ガス処理方法
JP2002301457A (ja) 廃棄物処理方法
JP2000109935A (ja) 高炉用焼結鉱の製造方法
JP2001234176A (ja) 有機系廃棄物の炭化処理方法
JP2001132922A (ja) スラリー状廃棄物の焼却処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704