JP2000288681A - セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法 - Google Patents

セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法

Info

Publication number
JP2000288681A
JP2000288681A JP11093033A JP9303399A JP2000288681A JP 2000288681 A JP2000288681 A JP 2000288681A JP 11093033 A JP11093033 A JP 11093033A JP 9303399 A JP9303399 A JP 9303399A JP 2000288681 A JP2000288681 A JP 2000288681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
ceramic
fibers
mold
composite layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11093033A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamaguchi
裕史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11093033A priority Critical patent/JP2000288681A/ja
Publication of JP2000288681A publication Critical patent/JP2000288681A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックスー金属複合層が外表面に一体的
に接合された鋳造体を安価に製造できる方法を提供する
ことである。 【解決手段】 発泡ビーズとセラミックス粒子又は繊維
6とを混合し発泡成形して消失模型1を作製し、この消
失模型1を鋳枠2内の鋳砂3中に埋設して消失模型鋳造
鋳型4を構成し、この鋳型4内を減圧状態とした後、消
失模型1に金属溶湯11を注入して、金属溶湯11の熱
エネルギーにより消失模型1における発泡ビーズが発泡
した発泡材5を燃焼気化させて鋳型4内に鋳造キャビテ
ィを形成しつつセラミックス粒子又は繊維6が外方に押
し出され鋳造キャビティ外周側に密集し、金属溶湯11
が鋳造キャビティ外周側に密集したセラミックス粒子又
は繊維6間に入り込むと共に鋳造キャビティを充満して
固化して、外表面にセラミックスー金属複合層7を形成
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消失模型鋳造法を
用いてセラミックスー金属複合層を備えた鋳造体を製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、外表面から内部への熱伝導を少
なくする必要のある場合、外層に金属より熱伝導率の小
さい材料のセラミックスを含有した金属層を形成させる
ことにより、その要求を満足させることができる。従
来、この種の複合材の製造方法として、金属を鋳造する
ときセラミックス粒子を溶湯金属に懸濁して鋳造する方
法、セラミックス粉体中に溶湯金属を含浸させる方法及
びセラミックスと金属との複合粉末を形成させ、熱間押
出、HIP等により所定形状に固化させる方法等があげ
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
は、鋳型造形コストが非常に高くかかり、また鋳造日程
数もかなりかかるという問題がある。また、セラミック
スと金属との接合性から、両者の材質はある程度限定さ
れ、また、セラミックス層は一般的に加工性が悪く、任
意の製品形状への加工が行いにくいという問題がある。
そこで、所定形状に加工した鋳造体にセラミックスを溶
射又はメッキ処理を施すようにすれば、外表面にセラミ
ックス層を有した所定形状の鋳造体が安価に製造でき
る。しかし、セラミックスの溶射層又はメッキ層は外表
面に物理的に付着しているだけであることから、セラミ
ックスの溶射層又はメッキ層と金属の外表面との界面や
ある一部分が剥離しやすく、耐久性に問題がある。
【0004】そこで、本発明は上記実状に鑑みてなされ
たものであって、セラミックスー金属複合層が外表面に
一体的に接合された所定形状の鋳造体を安価に製造でき
る方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の技術的手段を講じている。すなわ
ち、本発明のセラミックスー金属複合層を備えた鋳造体
の製造方法は、発泡ビーズとセラミックス粒子又は繊維
とを混合し発泡成形してセラミックス粒子又は繊維を含
有した消失模型を作製し、この消失模型を鋳枠内の鋳砂
中に埋設して消失模型鋳造鋳型を構成し、この鋳型内を
減圧状態とした後、鋳型内の消失模型に金属溶湯を注入
して、金属溶湯の熱エネルギーにより消失模型における
発泡ビーズが発泡した発泡材を燃焼気化させて鋳型内に
鋳造キャビティを形成しつつセラミックス粒子又は繊維
が外方に押し出され鋳造キャビティ外周側に密集し、金
属溶湯がこの鋳造キャビティ外周側に密集したセラミッ
クス粒子又は繊維間に入り込むと共に鋳造キャビティを
充満し固化して、外表面にセラミックスー金属複合層を
形成させることを特徴とするものである。
【0006】この方法を採用することによって、セラミ
ックスー金属複合層が外表面に一体的に接合された所定
形状のセラミックスー金属複合層を備えた鋳造体を安価
に製造できるようになる。すなわち、消失模型鋳造法を
用いて行われるものであることから、安価でかつ鋳造日
程の短縮が図ることができ、更に、消失模型の内部がセ
ラミックス粒子又は繊維を混在した状態とさせ、その消
失模型に減圧下で金属溶湯を鋳造させることにより、消
失模型を構成している発泡材が金属溶湯の熱エネルギー
により燃焼気化され鋳型内に鋳造キャビティを形成し、
セラミックス粒子又は繊維が外方に押し出され鋳造キャ
ビティ外周側に密集し、金属溶湯がこの鋳造キャビティ
外周側に密集したセラミックス粒子又は繊維間に入り込
み固化して、外表面側にセラミックスー金属複合層が形
成されることから、セラミックスー金属複合層と金属層
との界面が一体的に形成され、そのため、セラミックス
と金属との接合性をあまり考慮にいれずともよく、要求
される特性が充分発揮できるように金属及びセラミック
スの材質を決定できる。
【0007】更に、発泡成形させた発泡体を切削・張り
付けをして所定形状・所定寸法の消失模型を形成させそ
の消失模型に金属溶湯を鋳込むことから、加工性の悪い
セラミックスー金属複合層に切削等の2次加工を施さな
くとも、所定形状・所定寸法の鋳造体が容易に得られ、
鋳造体の寸法・形状の自由度が大きくできる。そして、
セラミックス粒子又は繊維が含有した発泡体とセラミッ
クス粒子又は繊維が含有しない発泡体とを組み合わせて
消失模型を形成させることにより、耐熱性、耐高温摩耗
性が要求される部分にのみセラミックスー金属複合層を
形成させることができる。
【0008】また、前記セラミックスは、Cr3 2
SiC又はWC等であることが推奨され、また、前記金
属溶湯は、耐熱鋼が推奨される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。図1は、消失模型1が鋳枠
2内の鋳砂3中に埋設された鋳造前の状態の消失模型鋳
造用鋳型4を示し、図2は鋳造した後の消失模型鋳造用
鋳型4を示している。前記消失模型1は、所定量の発泡
ビーズと所定量のセラミックス粒子又は繊維6とを水等
のバインダーを加えながら攪拌混合させ、まわりにセラ
ミックス粒子又は繊維6が被着した発泡ビーズを形成さ
せた後、この発泡ビーズを所定形状に発泡成形させたも
のであり、消失模型1内部にはセラミックス粒子又は繊
維6がほぼ均一に混在している状態となっている。
【0010】前記発泡ビーズの材質は、例えば、発泡ポ
リスチレンや発泡ポリメチルメタアクリレート等があげ
られる。前記セラミックス粒子又は繊維6の材質は、酸
化物、ケイ化物、窒化物、金属炭化物、ホウ化物があげ
られ、目的の断熱性(熱伝導率)、熱膨張係数、強度等
を考慮して選択される。なお、発泡ビーズとセラミック
ス粒子又は繊維6との混合割合は、形成させるセラミッ
クスー金属複合層7の厚さに応じて決定される。
【0011】上述のように発泡成形された消失模型1の
外表面に塗型をコーティングさせる。その後、上部に開
口部8を有した鋳枠2内にあらかじめ所定位置まで鋳砂
3を投入して砂床を形成させ、その砂床上に塗型コーテ
ィングさせた消失模型1を設置させる。その後、湯口管
9を鋳枠2に固定してその一端を消失模型1に連結さ
せ、開口部8から流動性のよい鋳砂3(ドライサンド、
無粘結砂)を消失模型1及び湯口管9の周囲に充分廻る
ように振動を加えながら所定位置にくるまで充填させ
る。その後、鋳枠2の開口部8を蓋体10により閉鎖固
定して、造型が完了する。
【0012】そして、造型された消失模型鋳造鋳型4本
体内を減圧させる。なお、減圧手段については通常公知
のものを使用する。その後、湯口管9から耐熱鋼等の金
属溶湯11を注入させる。金属溶湯11は、熱エネルギ
ーにより消失模型1を構成している発泡ビーズが発泡し
た状態の発泡材5を燃焼気化させつつ、この発泡材5の
消失によって形成された鋳造キャビティに充満される。
この際に、鋳型4内を減圧状態とし鋳込まれるため、消
失模型1内にほぼ均一に混在していたセラミックス粒子
又は繊維6が外方に押し出され、鋳造キャビティ外周側
にセラミックス粒子又は繊維6が密集した状態となる。
この状態で金属溶湯11がセラミックス粒子又は繊維6
間に入り込み固化されるため、図2に示すように外表面
にセラミックスー金属複合層7を備えた鋳造体12が得
られる。
【0013】このような方法を採用することにより、セ
ラミックスー金属複合層7が外表面に一体的に接合され
た所定形状・所定寸法の鋳造体12を簡便にかつ安価に
製造できるようになる。すなわち、消失模型鋳造法を用
いて行われるものであることから、安価でかつ鋳造日程
の短縮が図ることができる。更に、消失模型1の内部が
セラミックス粒子又は繊維6を混在した状態とさせ、そ
の消失模型1に減圧下で金属溶湯11を鋳造させること
により、消失模型1における発泡ビーズが発泡した発泡
材5が金属溶湯11の熱エネルギーにより燃焼気化され
鋳型4内に鋳造キャビティを形成し、セラミックス粒子
又は繊維6が外方に押し出され鋳造キャビティ外周側に
密集し、金属溶湯11がこの鋳造キャビティ外周側に密
集したセラミックス粒子又は繊維6間に入り込み固化さ
れて、セラミックスー金属複合層7が形成されることか
ら、セラミックスー金属複合層7と金属11との界面が
一体的に形成される。そのため、セラミックス6と金属
11との接合性をあまり考慮にいれずともよく、要求さ
れる特性が充分発揮できるように金属11及びセラミッ
クス6の材質を決定できる。
【0014】例えば、溶湯金属11の材質を耐熱性に優
れる耐熱鋼にすると、鋳造体12の外表面を形成するセ
ラミックスー金属複合層7がより耐熱性に優れたものと
でき、また、溶湯金属11の材質を耐摩耗性に優れた金
属とすると、耐摩耗性により優れたものとできる。ま
た、発泡成形させた発泡体を切削・張り付けをして所定
形状・所定寸法の消失模型1を形成させその消失模型1
に金属溶湯11を鋳込むことから、加工性の悪いセラミ
ックスー金属複合層7に切削等の2次加工を施さなくと
も、所定形状・所定寸法の鋳造体12が容易に得られ、
鋳造体の寸法・形状の自由度が大きくできる。
【0015】また、消失模型1を、セラミックス粒子又
は繊維6を含有した発泡体とセラミックス粒子又は繊維
6を含有しない発泡体とを貼り合わせて形成させるよう
にしてもよく、耐熱性、耐高温摩耗性が要求される部分
にはセラミックス粒子又は繊維6を含有した発泡体で、
その他の部分にはセラミックス粒子又は繊維6を含有し
ない発泡体で形成させることにより、耐熱性、耐高温摩
耗性が要求される部分のみにセラミックスー金属複合層
7を備えた鋳造体12が得られる。本発明は、上記記載
の実施形態に限定されるものでなく、適宜設計変更可能
である。例えば、上記実施形態では、湯口管9を消失模
型1に連結させるようにしてその湯口管9から金属溶湯
11を注入するようにしているが、セラミックス粒子又
は繊維6が混在した消失模型1に堰模型、湯道模型及び
湯口模型を接合させ、湯口模型より金属溶湯11を注入
させて、湯口模型、湯道模型、堰模型、消失模型1を燃
焼気化させつつ、その燃焼気化により生じたキャビティ
に充満され、セラミックスー金属複合層7を備えた鋳造
体12を得るようにしてもよい。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例として、金属炭化物
(Cr3 2 、SiC)のセラミックス粒子とHK40
の耐熱鋼材料を用いて作製した鋳造体の具体的な製造方
法を説明する。表1は、作製した試料を示している。
【0017】
【表1】
【0018】まず、発泡ポリスチレンの発泡ビーズに表
1に示す所定粒度、所定比重の金属炭化物(Cr
3 2 、SiC)のセラミックス粒子6とを所定量加
え、少量の水を加えながら攪拌混合させ、発泡ポリスチ
レン5周りにCr3 2 やSiCのセラミックス粒子6
が被着した状態とさせた。次に、Cr3 2 やSiCの
セラミックス粒子6が被着した発泡ポリスチレンを15
0×60×10mmの寸法の板形状又はφ50mmの寸法の
球形状に発泡成形させ、内部にCr3 2 やSiCのセ
ラミックス粒子6を混在された消失模型1が得られた。
【0019】次に、このCr3 2 やSiCのセラミッ
クス粒子6が混在した消失模型1の外表面に塗型をコー
ティングさせた。次に、上部に開口部8を有した鋳枠2
内に所定位置まで鋳砂3を投入して砂床を形成させ、塗
型コーティングさせた消失模型1を砂床上に設置させ
た。そして、湯口管9を鋳枠2に固定してその一端を消
失模型1に連結させ、開口部8から消失模型1及び湯口
管9の周りに振動を加えながら鋳砂3を鋳枠2内の所定
位置まで充填させ、鋳枠2の開口部8を蓋体10により
閉鎖固定して消失模型鋳造鋳型4を構成させた。
【0020】次に、鋳造用金属としてHK40の耐熱鋼
の金属溶湯11を、ー240mmHg、1530℃の鋳造
条件で消失模型鋳造鋳型4内に鋳込んだ。その結果、鋳
造体12の外表面にCr3 2 又はSiCーHK40の
セラミックスー金属複合層7が一体形成された板や球形
状の鋳造体が得られた。図3は、上述の方法により得ら
れた試料No.1の鋳造体の外表面のマクロ組織の顕微鏡写
真を示しており、図4は試料No.1の鋳造体のセラミック
スー金属複合層7のミクロ組織の顕微鏡写真を示してい
る。
【0021】図3及び図4の顕微鏡写真から、鋳造体1
2の外表面には、Cr3 2 のセラミックス粒子6と耐
熱鋼の金属11とがほぼ均一に混在したセラミックスー
金属複合層7が形成されており、また、セラミックスー
金属複合層7と金属層11とが一体的に接合形成されて
いることがわかる。また、表2には、作製された鋳造体
の顕微鏡写真から複数箇所のセラミックスー金属複合層
厚さを測定し、その平均値を示す。
【0022】
【表2】
【0023】図5には、試料No.2を用いて、50gfの荷
重下でビッカース硬さ試験を行った実験結果を示す。図
5の実験結果から、表面から約0.5mmまでは約800
〜1200MHv の値を示しており、かなりの硬度を有し
ていることがわかる。また、表面から約0.5mm以上の
地点からは約200MHv の値を示しており、かなり硬度
が低下していることがわかる。そこで、表2の測定結果
から、試料No.2のセラミックスー金属複合層の平均厚さ
は0.5mmであり、上述の実験結果で示す硬度差が顕著
に現れた表面から0.5mmの地点と合致し、セラミック
スー金属複合層が形成されている部分ではかなりの硬度
が得られていることがわかる。
【0024】そこで、本発明により作製された鋳造体
は、外表面が耐熱性・耐摩耗性に優れていることがわか
る。
【0025】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば、
消失模型鋳造法を用いて行われるものであることから、
安価でかつ鋳造日程の短縮が図ることができ、更に、消
失模型の内部がセラミックス粒子又は繊維を混在した状
態とさせ、その消失模型に減圧下で金属溶湯を鋳造させ
ることにより、消失模型における発泡材が金属溶湯の熱
エネルギーにより燃焼気化され鋳型内に鋳造キャビティ
を形成し、セラミックス粒子又は繊維は外方に押し出さ
れ鋳造キャビティ外周側に密集し、金属溶湯がこの鋳造
キャビティ外周側に密集したセラミックス粒子又は繊維
間に入り込み固化して、外表面側にセラミックスー金属
複合層が形成されることから、セラミックスー金属複合
層と金属層との界面が一体的に形成され、そのため、セ
ラミックスと金属との接合性をあまり考慮にいれずとも
よく、要求される特性が充分発揮できるように金属及び
セラミックスの材質を決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミックス粒子を含有した消失
模型が鋳砂中に埋設させた鋳造前の消失模型鋳造用鋳型
の断面図である。
【図2】鋳造された後の消失模型鋳造用鋳型の断面図で
ある。
【図3】本発明に係る実施例の外表面のマクロ組織を示
す顕微鏡写真である。
【図4】本発明に係る実施例のセラミックスー金属複合
層のミクロ組織を示す顕微鏡写真である。
【図5】ビッカース硬さ試験の実験結果である。
【符号の説明】
1 消失模型 2 鋳枠 3 鋳砂 4 消失模型鋳造用鋳型 5 発泡材 6 セラミックス粒子又は繊維 7 セラミックスー金属複合層 11 金属溶湯(金属)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡ビーズとセラミックス粒子又は繊維
    (6)とを混合し発泡成形してセラミックス粒子又は繊
    維(6)を含有した消失模型(1)を作製し、この消失
    模型(1)を鋳枠(2)内の鋳砂(3)中に埋設して消
    失模型鋳造鋳型(4)を構成し、この鋳型(4)内を減
    圧状態とした後、鋳型(4)内の消失模型(1)に金属
    溶湯(11)を注入して、金属溶湯(11)の熱エネル
    ギーにより消失模型(1)における発泡ビーズが発泡し
    た発泡材(5)を燃焼気化させて鋳型(4)内に鋳造キ
    ャビティを形成しつつセラミックス粒子又は繊維(6)
    が外方に押し出され鋳造キャビティ外周側に密集し、金
    属溶湯(11)がこの鋳造キャビティ外周側に密集した
    セラミックス粒子又は繊維(6)間に入り込むと共に鋳
    造キャビティを充満し固化して、外表面にセラミックス
    ー金属複合層(7)を形成させることを特徴とするセラ
    ミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス(6)は、Cr3 2
    又はSiC等であることを特徴とする請求項1に記載の
    セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属溶湯(11)は、耐熱鋼である
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のセ
    ラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法。
JP11093033A 1999-03-31 1999-03-31 セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法 Withdrawn JP2000288681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093033A JP2000288681A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093033A JP2000288681A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288681A true JP2000288681A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14071192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093033A Withdrawn JP2000288681A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000288681A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489686A (zh) * 2011-12-28 2012-06-13 昆明理工大学 消失模铸造陶瓷颗粒增强钢铁基复合材料的制备方法
CN103611922A (zh) * 2013-12-09 2014-03-05 匡毅 一种耐磨复合材料的制备方法
CN104148616A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 吴建化 一种金属网格增强体与金属基融合的铸造方法
CN109465386A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 河北科技大学 TiCp/EPS消失模制备及其钢基复合材料工艺
CN109465387A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 河北科技大学 SiCp/EPS消失模及SiCp/Al铸造成形工艺
CN109482813A (zh) * 2018-12-21 2019-03-19 河北科技大学 WCp/EPS消失模模样及WCp/Fe复合材料制备
CN110000335A (zh) * 2019-05-13 2019-07-12 河北科技大学 一种叶轮的铸造方法
CN115921823A (zh) * 2022-12-19 2023-04-07 有研工程技术研究院有限公司 一种高熵合金增强轻金属材料的制备加工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489686A (zh) * 2011-12-28 2012-06-13 昆明理工大学 消失模铸造陶瓷颗粒增强钢铁基复合材料的制备方法
CN103611922A (zh) * 2013-12-09 2014-03-05 匡毅 一种耐磨复合材料的制备方法
CN104148616A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 吴建化 一种金属网格增强体与金属基融合的铸造方法
CN109465386A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 河北科技大学 TiCp/EPS消失模制备及其钢基复合材料工艺
CN109465387A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 河北科技大学 SiCp/EPS消失模及SiCp/Al铸造成形工艺
CN109482813A (zh) * 2018-12-21 2019-03-19 河北科技大学 WCp/EPS消失模模样及WCp/Fe复合材料制备
CN109465387B (zh) * 2018-12-21 2020-09-15 河北科技大学 SiCp/EPS消失模及SiCp/Al铸造成形工艺
CN110000335A (zh) * 2019-05-13 2019-07-12 河北科技大学 一种叶轮的铸造方法
CN115921823A (zh) * 2022-12-19 2023-04-07 有研工程技术研究院有限公司 一种高熵合金增强轻金属材料的制备加工方法
CN115921823B (zh) * 2022-12-19 2023-08-15 有研工程技术研究院有限公司 一种高熵合金增强轻金属材料的制备加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0968062B1 (en) Method of constructing fully dense metal molds
JP2002542035A (ja) 部品を製造するためのダイおよび方法
CN109465386B (zh) TiCp/EPS消失模制备及其钢基复合材料工艺
WO2013123584A1 (en) Highly filled particulate composite materials and methods and apparatus for making same
US20050123433A1 (en) Production of composite materials by powder injection molding and infiltration
JP2000288681A (ja) セラミックスー金属複合層を備えた鋳造体の製造方法
CN104646628A (zh) 用于形成低合金钢铸件的系统和方法
JP2851293B2 (ja) 鋳物砂からの鋳型製造用不均質多孔性型具及びその製造方法
JP6933894B2 (ja) 多孔質成形体の製造方法
JP2004522572A (ja) フィルタエレメントおよびその製造方法
US6162310A (en) Method for producing porous sponge like metal of which the shapes and sizes of pores are controllable
JP2010023085A (ja) 鋳ぐるみ製品の製造方法
US20010026036A1 (en) Refractory article for molten metal handling
JPH048398B2 (ja)
JP3237115B2 (ja) Ti―Al系金属間化合物の発泡体製造方法と製品
JPS59147769A (ja) 複合鋳物の製造方法
EP0243502A1 (en) Mold for pad molding of powder
JPS6037260A (ja) セラミツクス複合鋳物材の製造方法
JP4018488B2 (ja) 無機物多孔質体及びこれを利用した無機物体及びポンプの羽根車,ケーシング又はライナーリング
JPH0533123B2 (ja)
JPS6167540A (ja) 鋳型
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP2964269B2 (ja) 二葉環の製造法
KR100401952B1 (ko) 지지체와 일체로 성형된 개포형 발포금속 및 그의 제조방법
KR900004597B1 (ko) 금속소결체용 원료시이트와 그 제조방법 및 금속소결체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304