JP2000288026A - 被介護者移送装置 - Google Patents

被介護者移送装置

Info

Publication number
JP2000288026A
JP2000288026A JP11103736A JP10373699A JP2000288026A JP 2000288026 A JP2000288026 A JP 2000288026A JP 11103736 A JP11103736 A JP 11103736A JP 10373699 A JP10373699 A JP 10373699A JP 2000288026 A JP2000288026 A JP 2000288026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care receiver
transfer device
fabric
gantry
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11103736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575738B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kawamura
宣幸 川村
Takashi Kawamoto
崇 河本
Teruo Matsuura
輝雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Teijin Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10373699A priority Critical patent/JP3575738B2/ja
Publication of JP2000288026A publication Critical patent/JP2000288026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575738B2 publication Critical patent/JP3575738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被介護者をベッド、ストレッチャおよび診療
台のそれぞれの間を互いに移送する場合、少ない人手
で、円滑にかつ安全に移送できる装置を提供する。 【解決手段】 被介護者を載置した状態でその移送方向
に回動自在の偏平筒状体1および該偏平筒状体1を搭載
する架台2を含む被介護者移送装置であって、該移送装
置には、該偏平筒状体1の架台2からの食み出し幅を規
定する移動停止手段が備えられていることを特徴とする
被介護者移送装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被介護者の移送装置
に関し、さらに詳しくは、例えばベッドからストレッチ
ャへ、ストレッチャから手術台または医療診断装置の検
査台等へ、あるいはその逆方向に被介護者を移動させた
りするのに用いる被介護者移送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えばベッドからストレッチャへ、スト
レッチャから手術台または医療診断装置の検査台等へ、
あるいはその逆方向に被介護者を移送させる場合には、
通常人手によることが多く、特に体重の重い被介護者の
場合は、3〜5人もの人手を要することがあり、看護者
にとって多大な負担となっていた。このような問題を解
決するため、従来より、被介護者の移送を容易にするた
めの各種装置が開発されてきた。
【0003】例えば、特公昭60−29489号公報に
は、固定支持台上に、連結枠によって回転自在に保持さ
れたローラー群とこのローラー群を囲繞するベルトとか
らなるテーブル部を具備し、該テーブル部上の患者を移
送する患者移送装置が開示されている。しかしながら、
上記の装置においては、装置自体が大型化し、広い設置
スペースが必要となる上、移送の操作が煩雑であるこ
と、移送距離を容易に変更できないこと、装置自体が高
価であること等の問題があり、まだ普及するに至ってい
ない。
【0004】一方、偏平自在な円筒状マット上に患者を
載置し、該円筒状マットをその円周方向にキャタピラー
のように回動させて、患者を移送させるようにしたマッ
トが用いられており、このマットの回動を円滑に行わせ
るために、マット内面にフッ素樹脂、カーボン球体等の
円滑材を塗布する方法(特開平3−9731号公報)な
どが知られている。このようなマットは、安価で設置ス
ペースを必要とせず、操作も簡単である反面、円滑材が
摩耗して長期間機能が継続しなかったり、また例えばベ
ッドやストレッチャなどの支持台表面が平滑である場
合、該表面とマットとの間でスリップが生じ、移動方向
がずれたり、移送距離の過不足が起こることがあった。
【0005】また、患者を載置する上部シートと、該上
部シートの下面に敷設される下部シートとからなり、該
上部シートおよび下部シートのうちのいずれか一方のシ
ートの他方のシートと接触する面を、平滑性布帛で構成
し、他方のシートの接触面を、ヤーンデニールが200
de以上の撚糸ヤーンからなる波状布帛で構成したこと
を特徴とする患者移動シートが提案されている(特開平
7−88134号公報)。この提案のシートは、円滑材
を使用することなく、布帛自体の構造により、布帛間の
摩擦抵抗を低下し、患者の移送や回動を容易ならしめた
ものである。このシートも前記マットと同様に、簡単な
構造であり、その使用操作も容易であるが、支持体表面
が平滑な場合、該表面と下部シートとの間でスリップが
生じ、移動方向のずれが生じることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
で設置スペースを必要とせず、操作も簡単で、支持台表
面との間のスリップによる移動方向のずれがなく、しか
も規定された移動距離を極めて容易に変更することが可
能な被介護者移送装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、前記目的は、下記被介護者移送装置によって達成さ
れることが見出された。 (1)被介護者を載置した状態でその移送方向に回動自
在の偏平筒状体および該偏平筒状体を搭載する架台を含
む被介護者移送装置であって、該移送装置には、該偏平
筒状体の架台からの食み出し幅を規定する移動停止手段
が備えられていることを特徴とする被介護者移送装置。 (2)移動停止手段が、複数の異なる食み出し幅が規定
されるように備えられている前記(1)項記載の被介護
者移送装置。 (3)偏平筒状体が、架台から着脱自在である前記
(1)または(2)項記載の被介護者移送装置。 (4)架台表面の偏平筒状体との接触界面が、食み出し
幅を規定する移動停止手段の位置に対して、回動方向と
反回動方向とで異なった色彩に着色されている前記
(1)、(2)または(3)項記載の被介護者移送装
置。 (5)偏平筒状体の内側表面が、平滑性布帛または波状
布帛で構成されている前記(1)〜(4)項のいずれか
に記載の被介護者移送装置。 (6)偏平筒状体の内部に内部シートが挿入されている
前記(1)〜(5)項のいずれかに記載の被介護者移送
装置。 (7)偏平筒状体および内部シートのうちのいずれか一
方の、他方と接触する面が平滑性布帛で構成され、他方
の接触面が、波状布帛で構成されている前記(6)項記
載の被介護者移送装置。 (8)偏平筒状体および内部シートが互いにその接触面
において波状布帛で被覆されている前記(6)記載の被
介護者移送装置。 (9)平滑性布帛が平織物である前記(5)または
(7)項記載の被介護者移送装置。 (10)波状布帛が綾織物である前記(5)、(7)ま
たは(8)項記載の被介護者移送装置。
【0008】以下本発明についてさらに詳しく説明す
る。本発明の被介護者移送装置は、患者、身体不具者お
よび老人さらには臨死状態にある人のような自力で移動
や歩行が困難な人、つまり被介護者を、ベッドからスト
レッチャ(架台)へ、またストレッチャから手術台、治
療台、検査台または診察台など(これら以下“診療台”
と総称する)へ搬送させたり、またその逆の方向へ搬送
させるために使用される。
【0009】図1には、本発明の被介護者移送装置の一
例の模式的な斜視図が示されている。図1に示されるよ
うに、本発明の被介護者移送装置は、偏平筒状体1およ
びそれを搭載する架台2を含み、好ましい態様によれ
ば、偏平筒状体1は架台2から着脱自在であることがで
きる。
【0010】本発明の被介護者移送装置は、偏平筒状体
1を架台2から架台の幅方向に移動させた場合、架台1
の端部から、偏平筒状体が食み出す幅を規定する移動停
止手段が備えられている。この移動停止手段が設置され
ていることによって、偏平筒状体1が、架台もしくはベ
ッド(または診療台)上でスリップしたり方向がずれた
り、不必要に移動し過ぎることがなくなり、偏平筒状体
1を架台2と平行関係を保ちつつ、所望の位置まで安全
に移動させることが可能となる。
【0011】移動停止手段は、図1においては、説明上
架台2の長手方向に平行に、偏平筒状体1の内側から架
台2の溝5中に納められた棒4およびその棒4が挿設さ
れるように、架台2の幅方向に平行して設けられた溝5
とからなり、かつ棒5は両端部において架台2に固定で
きるようになっている。棒4が溝5に挿設され架台2に
固定化されることによって移動停止手段が形成されるこ
ととなる。
【0012】図2には被介護者6をベッド7から架台2
に移動させるために、偏平筒状体1をベッド側へ移動さ
せた態様が示されている。図2の態様において、扁平筒
状体1の架台2からベッド側への食み出し幅は矢印L1
で示されている。この食み出し幅L2は、移動停止手段
の架台2の幅内の位置によって規定されていることにな
る。
【0013】すなわち、移動停止手段の位置は、図2に
おいて、架台2の幅内において任意の位置に決めること
ができる。例えば図2〜4において、移動停止手段の位
置が架台2において、中心部よりやや左側(ベッド7の
反対方向)に設置されている。このような場合、ベッド
7側への偏平筒状体1の最大食み出し幅は図2の矢印で
示される幅である。これに対して架台2から診療台8へ
偏平筒状体1を移動させた場合の、最大食み出し幅は、
図4の矢印L2で示される幅となる。
【0014】このように、移動停止手段の位置に基づい
て、架台2からの偏平筒状体1の食み出し幅を変えるこ
とができる。つまり偏平筒状体1の架台2からの食み出
し幅は、移動停止手段の位置によって規定されているこ
とになる。図2において、移動停止手段の位置が、架台
2のベッド7側に近ければ近いほど、ベッド7側への食
み出し幅は大きくなり、逆に診療台8側への食み出し幅
は小さくなる。
【0015】本発明の被介護者移送装置の他の好ましい
態様は、移動停止手段が複数の異なる食み出し幅が規定
されるように備えられている構造を有する。図1には、
1個の移動停止手段が設けられた例が示されているが、
例えば棒4を挿設する溝5を2〜4本、好ましくは2ま
たは3本設けることができる。そうすることによって架
台2からの偏平筒状体1の食み出し幅を、ベッドや診療
台の位置や方向などにより対応させて自由に変更するこ
とができる。
【0016】また、移動停止手段は、同時に2個所に設
置してもよい。すなわち、例えば図2では移動停止手段
は、架台2の中心部より、ベッド7に対してやや遠い方
に位置しているが、中心部よりベッド7にやや近い方に
もう1個所設置することもできる。
【0017】移動停止手段を同時に複数個所設置するこ
とにより、いずれか一方の停止位置における停止手段を
解除(例えば図1に示すような棒を使用した場合、固定
されている棒を取り除く)することによって、偏平筒状
体1の食み出し幅を任意に変更することができる利点を
有している。かくして架台2からベッド7または診療台
8へ、あるいはその逆方向へ被介護者の移動をスムース
にかつ安全に実施することが可能となる。
【0018】本発明の移動停止手段は、図1に示すよう
にパイプ状の棒の使用による固定に限定されるものでは
ない。偏平筒状体1の架台2からの食み出し幅を規定
し、その規定された幅以上に偏平筒状体1が架台から移
動しないような手段であれば他の手段であっても何ら差
し支えない。
【0019】例えば停止手段は、被介護者を偏平筒状体
上に設置して移動させた場合、食み出し幅を規定する位
置がしっかり固定されて、容易に動いたり、ずれたりし
ないことが大事である。そのための停止手段であればよ
く、例えば、偏平筒状体と架台とをしっかり狭持する止
め具を使用してもよく、またベルトあるいはリボンを偏
平筒状体中に通して、ベルトあるいはリボンを扁平筒状
体の両端部において架台に固定する手段であってもよ
い。
【0020】さらに、固定ピンを使用して偏平筒状体を
架台に複数個所で固定する手段であってもよい。いずれ
にしても偏平筒状体が架台の長さ方向に少なくとも両端
で停止するような停止手段であることが望ましい。
【0021】本発明の移動停止手段において、偏平筒状
体は架台から、取り換えや洗濯のために取り外しできる
ような着脱自在であることが有利である。そのため移動
停止手段は、停止機能を容易に解除できるような簡単な
構造であることが望ましい。前記した停止手段はそのた
めに好ましい手段である。
【0022】本発明の被介護者移送装置は、被介護者を
載置して搬送するための装置として好適に使用すること
ができる。一般にはストレッチャとも称されている。こ
の場合搬送のためにハンドルや架台の下にはキャスター
などの回転体が設置されているが、図1にはこれらは省
略されている。
【0023】また本発明の移送装置は、被介護者の移動
をスムースに実施するために、ベッドや診療台の高さの
変化に対応して、架台の高さを上下に調整する機能を装
置することもできる。さらに被介護者を載置して搬送す
る場合、被介護者が架台から滑り落ちないように架台の
上部の周囲には、囲いや枠が設けられているが、これら
は図面上省略されている。
【0024】本発明の移送装置は、偏平筒状体と接触し
ている架台表面は全体が同じ色彩であってもよいが、偏
平筒状体の食み出し幅を規定する移動停止手段の位置に
対して回転部分と反回転部分とが異なる色彩に着色され
ていることもできる。
【0025】次に本発明における偏平筒状体について具
体的に説明する。偏平筒状体は、被介護者をその上に載
置してその幅方向に移動するために、偏平筒状体は内側
の上下の接触面は、摩擦抵抗の小さい布帛で構成されて
いることが望ましい。かくして偏平筒状体はその内側表
面が、易滑性の表面か平坦な布帛または表面が波状布帛
で構成されていることが有利である。
【0026】ここで平滑性布帛としては、その接触面が
平滑であれば、織物、編物、不織布等の任意のものが用
いられるが、特にヤーンデニールが75de以上の撚糸
ヤーンからなる平織物が、平滑性に優れているため、好
適に用いられる。この場合、撚糸ヤーンの撚数は、10
〜300T/mであることが好ましい。
【0027】また前記波状布帛は、その表面に多数の畝
ないしこれに類するものを有する布帛であり、例えば畝
の深さが0.1〜0.6mm、畝間隔が0.5〜5mmで
あることが望ましい。かかる波状布帛は、ヤーンデニー
ルが200de以上、好ましくはフィラメントデニール
が5de以上で、トータルデニールが400de〜10
00deの撚糸ヤーンを用いることにより得ることがで
きる。ヤーンデニールが200de未満では、畝の深
さ、間隔が小さくなりすぎて、平滑性布帛との接触面積
が小さくならず、摩擦抵抗を低減させる効果が不十分と
なる。また、撚糸ヤーンの撚数は、10〜300T/m
であることが好ましい。
【0028】このような波状布帛の好ましい例として、
綾組織の織物を挙げることができる。綾織物は綾線が、
畝を形成している。この波状布帛は織物に限らず、編物
においても、太いヤーンを挿入することにより得ること
ができる。平滑性布帛や波状布帛は、単独でシートとし
て用いることもできるが、他の布帛、マット、フィルム
等を平滑性布帛や波状布帛で被覆して用いることもでき
るし、また、該平滑性布帛や波状布帛を他の布帛、マッ
ト、フィルム等と積層して使用することもできる。
【0029】本発明における平滑性布帛および波状布帛
を形成する繊維は、天然繊維、化学繊維、合成繊維のい
ずれでもよいが、消毒処理、滅菌処理が容易な合成繊維
が好ましく、特に耐摩耗性に優れたポリアミド繊維、ポ
リエステル繊維のフィラメントヤーンが好適である。
【0030】さらに、本発明の好適な態様によれば、偏
平筒状体とその中に挿入された内部シートとが、平滑性
布帛と波状布帛とを介して接触しており、または、互い
に交差している畝を有する2枚の波状布帛を介して接触
しており、偏平筒状体が内部シートと接触しながら、そ
の円周方向にキャタピラーのように回動するため摩擦抵
抗が、大幅に低下する。その結果、偏平筒状体上に横臥
した被介護者を1人の介護者が軽く押すだけであるいは
引張るだけで、患者を所望の位置に楽に移動させること
ができる。
【0031】本発明における偏平筒状体は、前記したよ
うに布帛を筒状にして構成したものであってもよく、ま
た図1に示すように偏平筒状体の内部に内部シート3が
挿入されていてもよい。この場合、偏平筒状体の内側面
およびその内側面と接触する内部シートの面は、いずれ
も平滑性布帛または波状布帛で構成するのが好ましい。
従って内部シート3は平滑性布帛あるいは波状布帛で被
覆して用いるのが好ましい。
【0032】この内部シート3を挿入する場合、偏平筒
状体1および内部シート3のうち、両者が接触するいず
れか一方の面を平滑性布帛で構成し、他方の面をヤーン
デニールが200de以上の撚糸ヤーンからなる波状布
帛で構成することが好ましい。また内部シート3はシー
ト状物、フィルム状物あるいはマット状物いずれで本体
が形成されていてもよいが、弾性を有するマットが好適
に使用される。弾性を有するマットとしては、例えばウ
レタンマットが挙げられ、弾性の硬度はショアー法に基
づいて40〜120の範囲が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被介護者移送装置の一例の斜視図を示
したものであり、説明のため偏平筒状体1と架台2とが
離脱した状態で示されている。
【図2】本発明の被介護者移送装置の使用態様を模式的
に示し、図1のA方向から見た側面図であり、被介護者
6をベッド7上において偏平筒状体1の上に載置した状
態を示す。
【図3】本発明の被介護者移送装置の使用態様を模式的
に示し、図1のA方向から見た側面図であり、図2の状
態の被介護者6を偏平筒状体1を幅方向に回動して移動
させ架台2の上に載置した状態を示す。
【図4】本発明の被介護者移送装置の使用態様を模式的
に示し、図1のA方向から見た側面図であり、架台2上
に載置した被介護者6を架台2から、診療台8に矢印方
向に偏平筒状体1を幅方向に回動して移動させた状態を
示す。
【符号の説明】
1 偏平筒状体 2 架台 3 内部シート 4 棒 5 溝 6 被介護者 7 ベッド 8 診療台
フロントページの続き (72)発明者 河本 崇 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内 (72)発明者 松浦 輝雄 大阪府茨木市西駅前町5番26号 島津メデ ィカルシステムズ西日本株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被介護者を載置した状態でその移送方向
    に回動自在の偏平筒状体および該偏平筒状体を搭載する
    架台を含む被介護者移送装置であって、該移送装置に
    は、該偏平筒状体の架台からの食み出し幅を規定する移
    動停止手段が備えられていることを特徴とする被介護者
    移送装置。
  2. 【請求項2】 移動停止手段が、複数の異なる食み出し
    幅が規定されるように備えられている請求項1記載の被
    介護者移送装置。
  3. 【請求項3】 偏平筒状体が、架台から着脱自在である
    請求項1または2記載の被介護者移送装置。
  4. 【請求項4】 架台表面の偏平筒状体との接触界面が、
    食み出し幅を規定する移動停止手段の位置に対して、回
    動方向と反回動方向とで異なった色彩に着色されている
    請求項1、2または3記載の被介護者移送装置。
  5. 【請求項5】 偏平筒状体の内側表面が、平滑性布帛ま
    たは波状布帛で構成されている請求項1〜4のいずれか
    に記載の被介護者移送装置。
  6. 【請求項6】 偏平筒状体の内部に内部シートが挿入さ
    れている請求項1〜5のいずれかに記載の被介護者移送
    装置。
  7. 【請求項7】 偏平筒状体および内部シートのうちのい
    ずれか一方の、他方と接触する面が平滑性布帛で構成さ
    れ、他方の接触面が、波状布帛で構成されている請求項
    6記載の被介護者移送装置。
  8. 【請求項8】 偏平筒状体および内部シートが互いにそ
    の接触面において波状布帛で被覆されている請求項6記
    載の被介護者移送装置。
  9. 【請求項9】 平滑性布帛が平織物である請求項5また
    は7記載の被介護者移送装置。
  10. 【請求項10】 波状布帛が綾織物である請求項5、7
    または8記載の被介護者移送装置。
JP10373699A 1999-04-12 1999-04-12 被介護者移送装置 Expired - Lifetime JP3575738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373699A JP3575738B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 被介護者移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373699A JP3575738B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 被介護者移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288026A true JP2000288026A (ja) 2000-10-17
JP3575738B2 JP3575738B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14361923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373699A Expired - Lifetime JP3575738B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 被介護者移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575738B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575738B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860174A (en) Patient transfer mattress system
US5577281A (en) Stretcher
US5390379A (en) Person conveyor
US6012183A (en) Resident transfer apparatus
JPH06339500A (ja) 患者移動パッド
GB2394423A (en) Invalid support mat
JP3575738B2 (ja) 被介護者移送装置
US20110214237A1 (en) Split apart soft stretcher
JP4517888B2 (ja) 移動用シート
JPH10108879A (ja) 要介護者の移席移動装置とその方法
JPH05253262A (ja) 医療介護システムにおけるベッド及びこれに用いられるシーツ並びにこれと組み合わされる患者移送装置
GB2343670A (en) Patient movement aid
KR200158871Y1 (ko) 환자간호용 이동보조용구
JP3247253B2 (ja) 患者移動シート
CN215960815U (zh) 一种过床转运板及过床转运装置
JP4474619B2 (ja) 介護用移動シート
JP2839082B2 (ja) 移乗機能を備えたストレッチャー
JP3239031U (ja) 介護用ベッド及びその付帯装置
JPH0358735B2 (ja)
JPH0546754Y2 (ja)
JPH10117892A (ja) 移乗機能を備えたマットレス
JPH10179642A (ja) 患者移動用マット
JPH0531142A (ja) 病人用移動装置
JP2003245316A (ja) 移動用シート
JP2003126150A (ja) 移乗用具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term