JP2000288023A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JP2000288023A
JP2000288023A JP2000077689A JP2000077689A JP2000288023A JP 2000288023 A JP2000288023 A JP 2000288023A JP 2000077689 A JP2000077689 A JP 2000077689A JP 2000077689 A JP2000077689 A JP 2000077689A JP 2000288023 A JP2000288023 A JP 2000288023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist
elastic member
leg
wearer
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000077689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356421B2 (ja
Inventor
Hisanori Watanabe
久記 渡辺
Haruko Kawaguchi
晴子 川口
Toshihiko Akagi
利彦 赤木
Kazuhiro Tagawa
和弘 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10261839A external-priority patent/JPH11146895A/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000077689A priority Critical patent/JP3356421B2/ja
Publication of JP2000288023A publication Critical patent/JP2000288023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356421B2 publication Critical patent/JP3356421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排泄物の漏れを防止し且つ排泄物による汚れ
部分のみの取り替えが可能な使い捨ておむつを提供する
ことにある。 【構成】 トップシート15と、バックシートと、これ
ら両シート間に配置された吸収体17とを有する吸収性
本体3、及び該吸収性本体3が接合され着用時に着用者
のウエストを囲んで上記吸収性本体3を着用者にあてて
保持する外層シート2を備え、腹側部と背側部それぞれ
の両側縁部を接合固定してウエスト開口部と一対のレッ
グ開口部とを形成してあり、少なくとも上記レッグ開口
部に伸縮弾性部材13によりレッグギャザーを形成し、
また、上記ウエスト開口部と上記レッグ開口部との間に
おいて、伸縮弾性部材14により着用者の胴回りを締め
付ける胴回りギャザーを形成し、該胴回りギャザーを形
成する伸縮弾性部材14と上記吸収体17とは、少なく
とも、該伸縮弾性部材14の配置されている胴回り部の
中央部では接合されていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸収性物品、特に、幼
児用、成人用あるいは失禁者用として用いられる使い捨
ておむつ等の吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の使い捨ておむつ等の吸収性物品
は、例えば、特公昭52−40267号公報に開示され
ているように、液透過性のトップシートと液不透過性の
バックシートと、これらの両シート間に位置する吸収体
とからおむつ本体を構成し、該おむつ本体の左右に延出
するサイドフラップに伸縮弾性部材を配設してギャザー
を形成し、かつ該サイドフラップにおける背側の両側端
縁に止着具を配設して調節可能とすることにより、フィ
ット性、防漏性の向上を意図したいわゆるフラット型の
おむつが一般的である。さらに、特開昭62−2502
01号公報に開示されているように、レッグ部のギャザ
ーを立体化したり、吸収体周囲のフラップ部を撥水性に
して防漏効果を高めたものが知られている。
【0003】しかし、最近では、フィット性及び装着性
の向上を目的として、特開昭57−77304号公報に
開示されているように、左右一対のサイドフラップにお
ける腹側領域と背側領域を互いに接合固定して左右一対
のレッグ開口部及びウエスト開口部をそれぞれ形成し
た、いわゆるパンツ型の使い捨ておむつが提案されてい
る。該パンツ型の使い捨ておむつは、レッグ開口部及び
ウエスト開口部がそれぞれ伸縮自在に形成されて体型に
フィットするように構成されている。このようなパンツ
型の使い捨ておむつは、通常、着用者自らが、立位の状
態で着用することができ、幼児の「おむつ離れ」を促進
するためのトイレットトレーニング用として、または失
禁者もしくは歩行不可能な成人用として有用とされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のパンツ型の使い捨ておむつは、股下部を狭く形成
しなければならないので、伸縮弾性部材が吸収体から離
間して配置することができず、その結果、吸収体の剛性
の影響を受け、本来の伸縮物性を発揮することが困難で
あった。同時に両側縁部の接合部分は伸縮弾性部材によ
り、しわや隙間が生じ易く、排泄物が漏れる原因となっ
ていた。また、漏れ防止策として効果的なレッグギャザ
ーの立体化も、股下部が狭いこと、製造面において困難
があるという問題があった。
【0005】排泄物、特に尿のにじみ漏れ防止策として
効果的な周囲撥水化技術も、パンツ型おむつにおいて
は、これも股下部が狭いことにより、親水部分と撥水部
分を明確に区別して形成することができないため、十分
な効果が発揮させることができなかった。さらに、パン
ツ型おむつの従来の製造方法では搬送上、ウエスト部分
に撥水部を設けることは不可能であった。
【0006】また、従来の使い捨ておむつは、排泄物を
吸収し、保持するのは、排尿ポイント付近だけであり、
かかる部分のみが汚れ、他の部分、例えば、ウエストの
側部は実質的に汚れることがないので、おむつ全体を捨
てるのでは、無駄を生じるとともに、不経済である。従
って、本発明の目的は排泄物の漏れを有効に防止できる
吸収性物品を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、排泄物による
汚れ部分のみの取り替えが可能な吸収性物品を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性のト
ップシートと、これに相対するバックシートと、これら
両シート間に配置された吸収体とを有する吸収性本体、
及び該吸収性本体が接合され着用時に着用者のウエスト
を囲んで上記吸収性本体を着用者にあてて保持する外層
シートを備え、腹側部と背側部それぞれの両側縁部を接
合固定してウエスト開口部と一対のレッグ開口部とを形
成した吸収性物品において、少なくとも上記レッグ開口
部に伸縮弾性部材によりレッグギャザーを形成し、ま
た、上記ウエスト開口部と上記レッグ開口部との間にお
いて、伸縮弾性部材により着用者の胴回りを締め付ける
胴回りギャザーを形成し、該胴回りギャザーを形成する
伸縮弾性部材と上記吸収体とは、少なくとも、該伸縮弾
性部材の配置されている胴回り部の中央部では接合され
ていないことを特徴とする吸収性物品を提供することに
より、上記目的を達成したものである。
【0009】また、本発明は、液透過性のトップシート
と、これに相対するバックシートと、これら両シート間
に配置された吸収体とを有する吸収性本体、及び該吸収
性本体が接合され着用時に着用者のウエストを囲んで上
記吸収性本体を着用者にあてて保持する外層シートを備
え、腹側部と背側部それぞれの両側縁部を接合固定して
ウエスト開口部と一対のレッグ開口部とを形成した吸収
性物品において、少なくとも上記レッグ開口部に伸縮弾
性部材によりレッグギャザーを形成し、また、上記ウエ
スト開口部と上記レッグ開口部との間において、伸縮弾
性部材により着用者の胴回りを締め付ける胴回りギャザ
ーを形成し、該胴回りギャザーを形成する伸縮弾性部材
が上記吸収体本体より着用者の外側に配設されており、
上記吸収体本体と上記胴回りギャザーを形成する伸縮弾
性部材とは、胴回り部において上記吸収体の中央部では
接着されていないことを特徴とする吸収性物品を提供す
ることにより、上記目的を達成したものである。
【0010】
【作用】本発明の吸収性物品によれば、最外層シートに
吸収性本体を接合し、該吸収性本体を着用者の股下部に
当て、通常の下着と同様にして着用する。着用中におい
ては、パンツ型の最外層シートのレッグ開口部はレッグ
ギャザーにより着用者の脚部にフィットするのでかかる
部分からの漏れを確実に防止する。
【0011】本発明の吸収性物品によれば、最外層シー
トに吸収性本体を接合し、該吸収性本体を着用者の股下
部に当て、通常の下着と同様にして着用する。着用中に
おいては、吸収性本体の両側縁が自由端となっており、
且つ、弾性部材が伸縮してレッグギャザーを形成するこ
とにより、吸収性本体が着用者の脚部にフィットして排
泄物を充分に保持、吸収するので、排泄物の滲み漏れを
確実に防止することができる。
【0012】本発明の吸収性物品によれば、吸収性本体
と最外層シートとの接着部が該吸収体本体の幅方向の中
央領域のみであるから、弾性材の伸縮時に吸収体の剛性
の影響を少なくし、漏れ防止用の股下ギャザーの形成を
容易にすることができる。また、上記のいずれの本発明
においても、最外層シートから吸収性本体剥離可能に接
合すれば排泄後には、取り替え用の新たな吸収性本体を
最外層シートの該部分に固着して最外層シートを再使用
することが可能である。
【0013】
【実施例】以下に、添付の図面を参照し乍ら、本発明の
好ましい一実施例を詳細に説明する。始めに、添付図面
の図1〜図4を参照して本発明の第1実施例について説
明する。
【0014】図1は本発明の第1実施例による使い捨て
おむつの斜視図、図2は図1に示す使い捨ておむつを展
開した状態の一部切り欠き平面図、図3は図1に示す使
い捨ておむつをIII ーIII 線に沿って切断した断面図、
図4は図1に示す使い捨ておむつをIVーIV線に沿って切
断した断面図である。本発明の第1実施例による吸収性
物品としての使い捨ておむつ1は、いわゆるパンツ型の
使い捨ておむつであり、図1に示すように、液透過性の
トップシート15と、これに相対するバックシート16
と、これら両シート間に配置された吸収体17とを有す
る吸収性本体3、及び該吸収性本体3が接合され着用時
に着用者のウエストを囲んで該吸収性本体を着用者にあ
てて保持する撥水性の最外層シート2を備え、上記最外
層シート2の腹側に位置する腹側部と背側に位置する背
側部のそれぞれの両側縁部を接合固定してウエスト開口
部11と一対のレッグ開口部7、7とを形成した使い捨
ておむつにおいて、少なくとも上記最外層シート2のレ
ッグ開口部7、7に伸縮弾性部材(第3弾性部材)13
によりレッグギャザー13aを形成したことを特徴とす
る。
【0015】最外層シート2は、吸収性本体3よりも実
質的に大きな寸法の略四角形形状に形成され、その長手
方向略中央には吸収性本体3が接着材Aにより剥離自在
に固着されている。吸収性本体3が接着されている両側
部には凹欠部6が形成されており、パンツ型を形成した
ときにレッグ開口部7、7を形成するようになってい
る。凹欠部4の形成されているくびれ部分の上方と下方
とには、夫々、吸収性本体3の両側から幅方向外方に左
右一対のサイドフラップ8、8と9、9とが延出されて
いる。
【0016】サイドフラップ8、8と9、9との夫々の
端縁は、上下のサイドフラップ8、9を接合部にて互い
に融着してパンツ型を形成するようになっている。ま
た、最外層シート2の長手方向における端縁部には、吸
収性本体3の外方へ延出する一対のウエストフラップ1
0a、10bが設けられ、パンツ型を形成した際に、ウ
エスト開口部11が形成されるようになっている。ウエ
ストフラップ10a、10bには、夫々第2弾性部材1
2が、サイドフラップの凹欠部6には第3弾性部材13
が張設され、それぞれウエストフラップのギャザー12
a、レッグ部のギャザー13aを形成し、着用時に着用
者へのフィット性を高め、ずれ落ち防止が図られてい
る。更に、着用時にウエスト開口部11とレッグ開口部
7、7との間に第4弾性部材14が張設されて、着用者
の胴回りのフィット性を高めるようになっている。
【0017】吸収性本体3は、最外層シート2に接着さ
れた際に、凹欠部6に張設された第3弾性部材13の内
側に位置するように配置され、レッグギャザー13aと
股下ギャザー5とが順次重ならずに形成されるようにな
っている。吸収性本体3は、着用者の肌に接する側を形
成する液透過性のトップシート15と、該トップシート
15の対応する液不透過性のバックシート16と、トッ
プシート15とバックシート16との間に介在された吸
収体17とから構成されている。また、吸収性本体3に
は、該吸収体17の両側縁から幅方向外方へ延出する左
右一対の本体フラップ18、18と、該本体フラップ1
8、18の両側縁のそれぞれに股下ギャザー5を形成す
るように上述した第1弾性部材4、4が吸収性本体3の
長手方向に沿って張設されている。
【0018】この本体フラップ18、18は自由端とな
っており、吸収性本体3はその底面において、バックシ
ート16の略中央部のみが接着されて、股下ギャザー5
の形成を容易にしている。トップシート15は、排泄物
を吸収体17へ透過させる液透過性シートで肌着に近い
感触を有したものが好ましく、このような液透過性シー
トとしては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等
が好ましい。また、トップシート15の周縁部にシリコ
ン系油剤、パラフィンワックス等の疎水性化合物を塗布
する方法や、予めアルキルリン酸エステルのような親水
性化合物を塗布し、周縁を温水で洗浄する方法により撥
水処理を施し、周縁部における尿等の滲みによる漏れを
防止することができる。
【0019】バックシート16は、熱可塑性樹脂にフイ
ラーを加えて延伸した透湿性のある液不透過性シートや
肌着に近い感触を有したもの、例えば、フィルムと不織
布との複合材あるいはフィルムと織布の複合材等が用い
られる。吸収体17は、解繊パルプを主材とし、高分子
吸水ポリマーを併用したものが好ましく、そのほか、熱
可塑性樹脂、セルロース繊維、高分子吸水ポリマーの混
合物を熱処理したものなどが好ましい。高分子吸水ポリ
マーの存在位置は上層、中層、下層のいずれであっても
よく、パルプと混合したものであってもよい。該高分子
吸水ポリマーは、自重の20倍以上の液体を吸収して保
持し得る保持性能を有し、ゲル化する性質を有する粒子
状のものが好ましく、このような高分子吸水ポリマーと
しては、例えば、デンプン−アクリル酸(塩)グラフト
共重合体、デンプン−アクリロニトリル酸(塩)重合体
などが好ましい。吸収体17の形状としては、着用者の
体型に合わせた砂時計の形状が好ましいが、矩形であっ
てもよい。
【0020】最外層シート2は、好ましくは液不透過性
で、通気性を有し、肌着に近い感触の高可撓性シートで
あって、このようなシートとしては、撥水処理を施した
織布、不織布などが挙げられる。特に、液不透過性フィ
ルムの片面もしくは両面を不織布でラミネート加工した
ものが、感触、尿等の滲みによる漏れ防止機能に優れ、
特に好ましい。
【0021】第1、第2、第3、第4弾性部材4、1
2、13、14は、一般に伸長した状態で吸収性本体3
及び最外層シート2に超音波溶着、熱溶着、接着剤など
の業界公知の手段を用いて接合される。材質としては、
糸ゴム、平ゴム、フィルムタイプのゴムあるいはテープ
状の発泡ポリウレタンなど、業界で公知のものであれば
何でも使用することができ、1本あるいは複数本であっ
てもよい。かかる弾性部材は、150%伸長時の応力が
70〜100gであるものが特に好ましい。
【0022】接着材Aは、剥離自在な公知の接着材等が
用いられており、吸収性本体3の内側、好ましくは吸収
体17の内側にて、点状または線状に接着される。接着
剤Aの材料としては、ホットメルト接着剤、スチレン・
ブタジエン共重合体、アクリル酸エステル共重合体、酢
酸ビニル、エチレン・オレフィン共重合体、石油系樹
脂、コールドグルー等が使用される。
【0023】次に、第1実施例の作用について説明す
る。図2に示す展開状態の最外層シート2のサイドフラ
ップ8、9の側縁を互いに接合して図1に示すような、
ウエスト開口部11と一対のレッグ開口部7、7を形成
したパンツ型のおむつを形成する。この最外層シート2
には、その内側に吸収性本体3が接着剤Aにより剥離自
在に接着されている。
【0024】着用時には、ウエスト開口部11に両足を
通して、パンツ型のおむつを引き上げて、各レッグ開口
部7、7に脚を通して着用する。着用中においては、最
外層シート3のウエスト開口部11、及びレッグ開口部
7、7においてギャザーが形成されており、着用者への
フィット性、追従性及び漏れ防止性が図られている。更
に、第4の弾性部材14により胴回りにおける着用者へ
のフィット性が向上されている。
【0025】着用中には、吸収性本体3において、股下
ギャザー5が形成されており、排泄物等が吸収性本体3
から最外層シート2へ漏れが防止される。また、上記最
外層シート2のレッグ開口部7、7のレッグギャザーと
共に二重のギャザーが形成されているので脚部からの確
実な漏れ防止が図られているのである。そして、排泄物
の排泄後には、吸収性本体3を最外層シート2から剥離
して、新たな吸収性本体3を最外層シート2に接着剤A
により接着して交換する。このように、第1実施例によ
れば、排泄物により汚れた吸収性本体のみの交換を容易
におこなうことができる。
【0026】次に、添付図面の図5〜図7を参照して、
第2実施例について説明するが、この第2実施例におい
て、上述した第1実施例と同一部分には、同一の符号を
付することによりその部分の詳細な説明を省略する。図
5は第2実施例の使い捨ておむつの平面図、図6は図5
に示す使い捨ておむつをVIーVI線に沿って切断した断面
図、図7は図5に示す使い捨ておむつをVIIーVII 線に
沿って切断した断面図である。
【0027】第2実施例による吸収性物品としての使い
捨ておむつ21は、液透過性のトップシート15と、こ
れに相対するバックシート16と、これら両シート間に
配置された吸収体17とを有する吸収性本体23と、着
用時に着用者のウエストを囲んで上記吸収性本体を着用
者にあてて保持する撥水性の最外層シート2とを備えた
使い捨ておむつ21において、上記吸収体17の形状
が、中央凹部6を有する、砂時計型又はT字型であり、
該吸収体の中央凹部6には、該吸収体17の長手方向に
沿って弾性材4が張設されており、且つ、上記バックシ
ートが上記吸収性本体3の中央領域25のみにおいて、
最外層シート22に接着されていることを特徴とする。
【0028】上記構成を更に詳述すると、上記最外層シ
ート22には、この第2実施例では弾性材は張設されて
いないが、第1実施例と同様にウエストフラップ10
a、10b、サイドフラップ8、8、9、9、中央凹部
6等に弾性材を張設した構成であってもよい。吸収性本
体23内に配置される吸収体17は、図5に示すよう
に、第2実施例では、中央凹部6に対応して中央が凹ん
だ略砂時計型形状に形成されているが、該砂時計型形状
は第1実施例とは別の砂時計型形状である。
【0029】また、図6に示すように、上記中央凹部6
において、着用時には、股下ギャザー5が立設される
が、この立設高さHは、20mm以上であることが好まし
く、20mm〜50mmがより好ましい。20mmより小さい
と着用者の脚部へのフィット性が十分でなく、排泄物を
保持するのに十分な立体ギャーザーが得られないからで
ある。
【0030】弾性部材4は、吸収体17の長手方向の両
側に張設されており、吸収体17の一旦から他端に亘っ
て配置され、着用者の股下における脚部の周囲の広範囲
に亘って股下ギャザーを形成するようになっている。接
着剤Aは、第2実施例では、吸収性本体3の略中央位置
の中央領域25のみに塗布されており、吸収性本体3の
バックシート16と最外層シート22とを接着している
が、該中央領域25は、四角又は円等全体を塗り潰すよ
うに面状に、または円形または四角形の輪郭に沿って線
状に塗布するものであってもよい。このように接着剤A
を塗布することによって、接着剤Aが塗布されていない
本体フラップ18、18はもちろん、吸収体17の側縁
領域も弾性部材4によって起立するので、フィット性向
上及び脇漏れ防止に効果を発揮する。かかる接着剤Aが
塗布される中央領域25の位置は、吸収性本体3の長手
方向については特に制限はないが、吸収性本体3の短手
方向においては、吸収体の最小幅よりも少なくとも20
mm短いことが好ましい。即ち、吸収体性本体3の最小幅
部分において左右の各側縁から10mm以上の距離を有す
る位置に塗布することが好ましい。このような位置に塗
布することによって吸収体側縁の少なくとも左右10mm
を起立させることができる。
【0031】尚、接着剤Aとしては、上述した第1実施
例と同じものが用いられる。この第2実施例によれば、
接着剤Aを中央領域25のみに塗布して接着することに
より、吸収体17の剛性による影響を少なくし、使用時
に吸収性本体3の股下ギャザー5が立体状態となり、着
用者に良好にフィットし、かかる股下ギャザー5からの
液漏れを確実に防止できる。更に、接着箇所が中央領域
25のみの狭い範囲であるから、吸収性本体23の最外
層シート22の剥離も容易にできる。
【0032】尚、該第2実施例による使い捨ておむつ2
1は、上述した実施例と同様にパンツ型のものであって
も、またはファスナーテープで止着するいわゆるフラッ
ト型のものであってもよい。次に、図8を参照して第3
実施例について説明する。図8は本発明の第3実施例の
使い捨ておむつの要部を示す平面図であり、この第3実
施例は、吸収体17の形状が異なる他は、第2実施例と
同様であるから、第2実施例と同一部分には同一符号を
付することによって、その部分の詳細な説明を省略す
る。
【0033】即ち、第3実施例では、吸収体17の形状
を略T字型形状に形成し、着用者の腹側部における吸収
体の面積を多くして、腹側部の吸収量を多くしたもので
ある。この第3実施例によれば、必要最小限の吸収体1
7により有効に漏れ防止を図ることができる。本発明は
上述した実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形可能である。
【0034】例えば、上述した第1実施例では、最外層
シート2の両側縁には弾性部材は配置されておらず、吸
収性本体3に第1弾性部材4が配置され、股下ギャザー
5を形成するようになっていてもよい。また、上述した
第1実施例では、最外層シート2のサイドフラップに第
3弾性部材13を配置してレッグ開口部7、7にレッグ
ギャザーを形成したが、吸収性本体3に股下ギャザー5
を形成していればよく、第3弾性部材13はなくてもよ
い。
【0035】また、第2及び第3実施例では、接着剤A
は、中央領域の一箇所のみに塗布されているが、中央領
域であれば、複数箇所に塗布するものであってもよい。
更に、第2及び第3の実施例においては、上記最外層シ
ート2の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固
定して、第1の実施例と同様な、ウエスト開口部と一対
のレッグ開口部とを形成した、いわゆるパンツ型の使い
捨ておむつとすることもできる。そして、このようにパ
ンツ型の使い捨ておむつとする場合には、ウエスト開口
部及びレッグ開口部夫々に伸縮弾性部材を配置して、ウ
エストギャザー及びレッグギャザーを形成することが望
ましい。
【0036】
【発明の効果】本発明の吸収性物品によれば、排泄物の
漏れを有効に防止でき且つ排泄物による汚れ部分のみの
取り替えが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の使い捨ておむつの斜視図
である。
【図2】図1に示す使い捨ておむつを展開した状態の一
部切り欠き平面図である。
【図3】図1に示す使い捨ておむつをIIIーIII線に沿っ
て切断した断面図である。
【図4】図1に示す使い捨ておむつをIVーIV線に沿って
切断した断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の使い捨ておむつの平面図
である。
【図6】図5に示す使い捨ておむつをVIーVI線に沿って
切断した断面図である。
【図7】図5に示す使い捨ておむつをVII ーVII 線に沿
って切断した断面図である。
【図8】本発明の第3実施例の使い捨ておむつの要部を
示す平面図である。
【符号の説明】
1、21 使い捨ておむつ 2、22 最外層シート 3、23 吸収性本体 4 第1弾性部材 5 股下ギャザー 12 第2弾性部材 12a ウエストギャザー 15 トップシート 16 バックシート 17 吸収体 A 接着材 25 中央領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月17日(2000.4.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【作用】本発明の吸収性物品によれば、外層シートに吸
収性本体を接合し、該吸収性本体を着用者の股下部に当
て、通常の下着と同様にして着用する。着用中において
は、パンツ型のレッグ開口部はレッグギャザーにより着
用者の脚部にフィットするのでかかる部分からの漏れを
確実に防止する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、本発明の吸収性物品においては、
層シートから吸収性本体剥離可能に接合すれば排泄後
には、取り替え用の新たな吸収性本体を外層シートの該
部分に固着して外層シートを再使用することが可能であ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図1は本発明の第1実施例による使い捨て
おむつの斜視図、図2は図1に示す使い捨ておむつを展
開した状態の一部切り欠き平面図、図3は図1に示す使
い捨ておむつをIII ーIII 線に沿って切断した断面図、
図4は図1に示す使い捨ておむつをIVーIV線に沿って切
断した断面図である。本発明の第1実施例による吸収性
物品としての使い捨ておむつ1は、いわゆるパンツ型の
使い捨ておむつであり、図1に示すように、液透過性の
トップシート15と、これに相対するバックシート16
と、これら両シート間に配置された吸収体17とを有す
る吸収性本体3、及び該吸収性本体3が接合され着用時
に着用者のウエストを囲んで該吸収性本体を着用者にあ
てて保持する撥水性の外層シート(最外層シート2を
備え、腹側部と背部それぞれの両側縁部を接合固定し
てウエスト開口部11と一対のレッグ開口部7、7とを
形成した使い捨ておむつにおいて、少なくともレッグ開
口部7、7に伸縮弾性部材(第3弾性部材)13により
レッグギャザー13aを形成してある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】最外層シート2は、吸収性本体3よりも実
質的に大きな寸法の略四角形形状に形成され、その長手
方向略中央には吸収性本体3が接着材Aにより剥離自在
に固着されている。吸収性本体3が接着されている両側
部には凹欠部6が形成されており、パンツ型を形成した
ときにレッグ開口部7、7を形成するようになってい
る。凹欠部の形成されているくびれ部分の上方と下方
とには、夫々、吸収性本体3の両側から幅方向外方に左
右一対のサイドフラップ8、8と9、9とが延出されて
いる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】着用時には、ウエスト開口部11に両足を
通して、パンツ型のおむつを引き上げて、各レッグ開口
部7、7に脚を通して着用する。着用中においては、最
外層シートのウエスト開口部11、及びレッグ開口部
7、7においてギャザーが形成されており、着用者への
フィット性、追従性及び漏れ防止性が図られている。更
に、第4の弾性部材14により胴回りにおける着用者へ
のフィット性が向上されている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】発明は上述した実施例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】例えば、上述した第1実施例では、最外層
シート2の両側縁には弾性部材は配置されていないが
吸収性本体3に第1弾性部材4が配置され、股下ギャザ
ー5を形成するようになっていてもよい。また、上述し
た第1実施例では、最外層シート2のサイドフラップに
第3弾性部材13を配置してレッグ開口部7、7にレッ
グギャザーを形成したが、吸収性本体3に股下ギャザー
5を形成してもよい。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の使い捨ておむつの斜視図
である。
【図2】図1に示す使い捨ておむつを展開した状態の一
部切り欠き平面図である。
【図3】図1に示す使い捨ておむつをIIIーIII線に沿っ
て切断した断面図である。
【図4】図1に示す使い捨ておむつをIVーIV線に沿って
切断した断面図である
【符号の説明】 使い捨ておむつ 最外層シート(外層シート) 吸収性本体 4 第1弾性部材 5 股下ギャザー 12 第2弾性部材 12a ウエストギャザー13 第3弾性部材 14 第4弾性部材 15 トップシート 16 バックシート 17 吸収体 A 接着材 25 中央領域
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】削除
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】削除
【手続補正20】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】削除
【手続補正21】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】削除

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性のトップシートと、これに相対
    するバックシートと、これら両シート間に配置された吸
    収体とを有する吸収性本体、及び該吸収性本体が接合さ
    れ着用時に着用者のウエストを囲んで上記吸収性本体を
    着用者にあてて保持する外層シートを備え、腹側部と背
    側部それぞれの両側縁部を接合固定してウエスト開口部
    と一対のレッグ開口部とを形成した吸収性物品におい
    て、 少なくとも上記レッグ開口部に伸縮弾性部材によりレッ
    グギャザーを形成し、また、上記ウエスト開口部と上記
    レッグ開口部との間において、伸縮弾性部材により着用
    者の胴回りを締め付ける胴回りギャザーを形成し、該胴
    回りギャザーを形成する伸縮弾性部材と上記吸収体と
    は、少なくとも、該伸縮弾性部材の配置されている胴回
    り部の中央部では接合されていないことを特徴とする吸
    収性物品。
  2. 【請求項2】 液透過性のトップシートと、これに相対
    するバックシートと、これら両シート間に配置された吸
    収体とを有する吸収性本体、及び該吸収性本体が接合さ
    れ着用時に着用者のウエストを囲んで上記吸収性本体を
    着用者にあてて保持する外層シートを備え、腹側部と背
    側部それぞれの両側縁部を接合固定してウエスト開口部
    と一対のレッグ開口部とを形成した吸収性物品におい
    て、 少なくとも上記レッグ開口部に伸縮弾性部材によりレッ
    グギャザーを形成し、また、上記ウエスト開口部と上記
    レッグ開口部との間において、伸縮弾性部材により着用
    者の胴回りを締め付ける胴回りギャザーを形成し、該胴
    回りギャザーを形成する伸縮弾性部材が上記吸収体本体
    より着用者の外側に配設されており、 上記吸収体本体と上記胴回りギャザーを形成する伸縮弾
    性部材とは、該胴回りギャザーの形成された部分におい
    て上記吸収体の中央部では接着されていないことを特徴
    とする吸収性物品。
JP2000077689A 1991-03-01 2000-03-21 吸収性物品 Expired - Lifetime JP3356421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077689A JP3356421B2 (ja) 1991-03-01 2000-03-21 吸収性物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5940991 1991-03-01
JP3-59409 1991-03-01
JP10261839A JPH11146895A (ja) 1991-03-01 1998-09-16 使い捨ておむつ
JP2000077689A JP3356421B2 (ja) 1991-03-01 2000-03-21 吸収性物品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040692A Division JP3356420B2 (ja) 1991-03-01 2000-02-18 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288023A true JP2000288023A (ja) 2000-10-17
JP3356421B2 JP3356421B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=27296872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077689A Expired - Lifetime JP3356421B2 (ja) 1991-03-01 2000-03-21 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175187A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 使い捨ておむつ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175187A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP4480668B2 (ja) * 2005-12-27 2010-06-16 花王株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356421B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000296149A (ja) 吸収性物品
JP3209364B2 (ja) 使い捨ておむつ
EP0487921B1 (en) Disposable diaper
JP3422351B2 (ja) 使いすておむつ
KR100474146B1 (ko) 일회용 팬티형 기저귀
KR940001370B1 (ko) 통기성 정강이 커프를 가진 일회용 기저귀
KR940008963B1 (ko) 일회용 기저귀
JP2561675B2 (ja) 漏れ抵抗二重カフスを有する一体的使い捨て吸収性製品
US5577540A (en) Absorbent article having inflected barrier cuffs and method for making the same
JPH0663072A (ja) 使い捨ておむつ
KR19990030239A (ko) 일회용 기저귀
JP3187110B2 (ja) 吸収性物品
JP2927868B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH114853A (ja) 使い捨て着用物品
JP2571355Y2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2006314771A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3209365B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH04166150A (ja) 使い捨ておむつ
JP3356420B2 (ja) 吸収性物品
JPH09187477A (ja) 使いすておむつ
JP2005218674A (ja) 使い捨ておむつ
JP2003339749A (ja) パンツ型おむつ
JP3356421B2 (ja) 吸収性物品
GB2242821A (en) Disposable diaper
JP3422340B2 (ja) パンツ型使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10