JP2000286897A - サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法 - Google Patents

サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法

Info

Publication number
JP2000286897A
JP2000286897A JP9126799A JP9126799A JP2000286897A JP 2000286897 A JP2000286897 A JP 2000286897A JP 9126799 A JP9126799 A JP 9126799A JP 9126799 A JP9126799 A JP 9126799A JP 2000286897 A JP2000286897 A JP 2000286897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
information
server device
service control
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9126799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633356B2 (ja
Inventor
Sachiko Takeda
幸子 武田
Tetsuo Yoshimoto
哲郎 吉本
Satoshi Shimizu
聡 清水
Shiro Tanabe
史朗 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9126799A priority Critical patent/JP3633356B2/ja
Priority to EP20000101611 priority patent/EP1051046A3/en
Priority to US09/493,796 priority patent/US6829232B1/en
Publication of JP2000286897A publication Critical patent/JP2000286897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633356B2 publication Critical patent/JP3633356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0045Provisions for intelligent networking involving hybrid, i.e. a mixture of public and private, or multi-vendor systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6472Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13242Broadcast, diffusion, multicast, point-to-multipoint (1 : N)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13399Virtual channel/circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IP網と公衆電話網の連携による電話サービ
スにおいて、公衆電話網のIN機能を利用可能にする。 【解決手段】 伝達網とIP網を接続するゲートウェイ
装置2を制御するサーバ3bが、サービス制御ゲートウ
ェイ装置1aを介してサービス制御ポイント(SCP)
4にアクセスする機能を持つ。IP網上の端末を制御す
るサーバ3は端末の電話番号とIPアドレスの対応情報
を記憶する。サーバ3aが管理する端末11からSCP
へのアクセスを要求する番号情報を含む信号を受信する
と、SCPへのアクセス機能をもつ1つ以上のサーバに
問い合せ信号をマルチキャストする。応答信号を返信し
たサーバからサービス制御ゲートウェイ装置経由でSC
Pにアクセスし、INサービス処理を提供する。 【効果】 IP網と公衆電話網の連携による電話サービ
スにおいて、INのサービス制御局が提供するサービス
が利用可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インテリジェント
ネットワークにおけるサービス制御装置とインターネッ
ト・プロトコル(IP)網と電話網とを接続するゲート
ウェイ装置と前記ゲートウェイ装置あるいはIP網に接
続される端末を制御するサーバが接続される通信システ
ムにおけるサービスの提供に関する。
【0002】
【従来の技術】公衆電話網では、サービスのカスタマイ
ズ化やサービスの早期提供を可能にするインテリジェン
ト・ネットワーク(IN)の技術を用いて、様々なサー
ビスがユーザに提供されている。INは、電気通信標準
化部門(ITU−T)で標準化が行われており、1997
年には、IN能力セット2が標準化された(ITU−T
勧告:Q.1220-Q.1228)。INは基本呼処理を行う伝達
網の上位に信号網を介して高機能網を配する2階層構成
をとる。
【0003】一方、安価な中継電話サービスとして、I
P網を中継網に利用する動きが盛んである。伝達網とI
P網との間に音声とIPパケットを変換する機能を有す
るゲートウェイ装置を接続し、電話番号とIPアドレス
を相互変換する機能を持たせることにより、IP網で音
声サービスを提供することを可能にする。該アドレス変
換機能は、ゲートウェイ上にある場合もあれば、IP網
内の独立したサーバ上にある場合もある。アドレス変換
機能をIP網内の独立したサーバに持たせる方式として
は、ITU−Tで標準化が進められている、“H.32
3ゲートキーパ方式”や、インターネット技術の標準化
組織であるIETF(Internet Engineering Task Forc
e)で標準化が進められている“MGCP(Media Gatew
ay Control Protocol)方式”などがある。さらに、電
話網そのものをIP網に置き換える構想も発表されてい
る。
【0004】しかし、現在のIP網による中継電話サー
ビスでは、アドレス変換機能が特定の機器に集中するた
め、該機能の大規模化が困難である。また、アドレス変
換機能が複数存在する場合、その間の連携を取る仕組み
が存在しないため、電話網のINで実現されているよう
に、サービスを集中的に制御し、ネットワークワイドな
サービスを提供することはできない。従って、IP網に
よる中継電話サービスを利用する加入者やIP網に接続
される端末からの発信サービスに、INで実現されてい
るサービスを提供することはできない。即ち、IP網―
公衆網連携電話サービスを利用するユーザに、INで実
現されるサービスを提供することはできない。
【0005】現在、IETFにおいて、複数のアドレス
変換サーバ間の連携を行うための方式として“Gate
way Location Protocol(GL
P)”の検討が開始されている。GLPは、サーバ装置
への負荷軽減を目的とするもので、複数のサーバで同じ
情報を保持するためにアドレス情報を交換するプロトコ
ルである。
【0006】また、INのサービス制御機能とIP網と
が連携して通信サービスを提供する方法に関して、IT
U−Tにおいて、検討が開始されている。IP網と公衆
網のサービス制御機能との間に、“サービス制御ゲート
ウェイ機能”を、IP網と公衆網の交換機との間に、
“コール・ベアラゲートウェイ機能”を、IP網に“H
323ゲートキーパ機能”を、それぞれ設ける案が出て
いる。
【0007】しかし、これらの機能を用いたサービスの
提供方法は、今後の検討課題である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、通信サービスの
多様化に伴い、INのサービス制御機能とIP網の連携
による新たなIP網―公衆網連携電話サービスの提供が
望まれている。例えば、INのサービス制御機能を利用
することによって、IP網―公衆網連携電話サービスを
利用する端末から、フリーフォン等のサービスにアクセ
スすることが望まれる。これには、電話番号―IPアド
レス間の変換の際にIN機能へのアクセスが必要にな
り、IP網上の装置からINのサービス制御機能にサー
ビス要求を行い、呼の継続処理方法(着信先)を含むサ
ービス要求応答を受信する必要がある。
【0009】しかし、上述の通り、従来の技術では、I
P網―公衆網連携電話サービスでは、ネットワークワイ
ドなサービスを提供することはできない。従って、IP
網―公衆網連携電話サービスを利用するユーザに、従来
の電話網と同等の電話サービスを提供するためには、I
Nのサービス制御機能にアクセスすることが必要とな
る。
【0010】INのサービス制御機能に必要となる情報
や機能を、アドレス変換機能を有するIP網内の独立し
た特定のサーバ上に持たせることが考えられる。しか
し、IP網内の全てのサーバに前記特定のサーバの情報
を持たせると、IP網の構成が変更するたびに各サーバ
の情報を変更する必要となるという課題が生じる。ま
た、INのサービス制御機能を有する装置のIPアドレ
ス情報と電話番号の対応情報の配備方法も課題となる。
特定の装置(データベース)に該機能を配備すると、該
特定の装置への負荷が集中するため、IP網内の装置に
対して情報を分散配置することが必要となる。その分散
配置された情報に対して、アクセスする方式の提案が第
一の課題である。
【0011】また、現在IETFで検討が行われている
GLPでは、基本呼に関して、すべてのサーバ装置が電
話番号とIPアドレスの対応情報を持つことになってい
る。実際には、管理ドメイン外の電話番号とIPアドレ
スの対応情報は集約するなどして対応情報が大きくなり
すぎないようするための工夫は検討されているが、それ
でも管理ドメインが増えてくると対応情報を扱いきれな
いサーバが出てくる可能性は考えられる。その際に、対
応情報の扱いきれない部分を、他のより高性能なサーバ
が持っているより完全に近い対応情報で補うことにより
接続性を確保することが可能になる。このような対応情
報補完のための方式の構築が第二の課題である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数の交換
機によって構成される伝達網と、IP網とを接続するゲ
ートウェイ装置に、音声をIP上で転送することを可能
にする機能を持たせ、少なくても1つ以上の前記ゲート
ウェイ装置を管理するサーバを設ける。また、上記IP
網には、ゲートウェイ装置を介して他のIP網が接続さ
れており、上記他のIP網に接続される装置を管理する
サーバを設ける。
【0013】上記第一の課題を解決するため上記音声を
IP化する機能を有するゲートウェイ装置とサーバとを
備えるIP網と、少なくても1つの交換機と、ユーザ毎
のサービス用制御情報を記憶するための記憶装置を備え
る上記交換機に接続されたサービス制御装置とからなる
通信網において、上記サーバと上記サービス制御装置と
をサービス制御ゲートウェイ装置を介して接続する。上
記第二の課題の解決のためにはサービス制御ゲートウェ
イ装置による接続は必ずしも必要ではない。
【0014】上記音声をIP化する機能を有するゲート
ウェイ装置を管理するサーバは、電話番号とゲートウェ
イ装置のIPアドレスとの対応情報と認証情報と利用帯
域情報とを記憶する。さらに、付加サービスを起動する
ための情報と機能も持つ上記他のIP網に接続されるサ
ーバは、管理する端末の識別子(E164アドレス等の
電話番号情報)とIPアドレスの対応情報と認証情報と
利用帯域情報とを記憶する。また、サーバ間で仮想的な
IP制御網を構築しそれぞれが所有する番号情報を周期
的に交換を行う。該管理する端末の識別子とIPアドレ
スの対応情報において、識別子に対応する装置のアドレ
ス情報が一意に決定できるクラスと、一意に決定するこ
とができないクラスに分類されている。対応する装置の
アドレス情報を決定することができないクラスの場合、
問い合せ信号を複数のサーバに送信するが、マルチキャ
ストを行う範囲をIPアドレスに対応付ける。
【0015】上記他のIP網に接続される端末から上記
サーバが発呼信号に先立つアドレス要求信号を受信した
時、上記サーバは、着番号のクラスを判別する。具体的
には、番号情報に特定の番号列(例:0AB0、0A0
C、0ABC)を含むか否かを判断する。着番号に特定
の番号列が含まれない場合は対応する装置のアドレス情
報が一意に決定できるクラスの場合であり、上記番号情
報を用いて、着端末が接続されているゲートウェイ装置
を管理するサーバのIPアドレス情報、又は、ゲートウ
ェイ装置のIPアドレス情報を導き出し、本情報を含む
応答信号を発信端末に送信する。着端末番号に特定の番
号列が含まれる場合は、対応する装置のアドレス情報が
決定できないクラスの場合であり、上記サーバが、複数
のサーバに対して、問い合せ信号をマルチキャストし、
応答があったサーバのIPアドレス情報を、上記サーバ
から上記発信端末に通知することを第1の特徴とする。
上記アドレス情報を通知する応答信号に含まれるIPア
ドレスの情報は、後続する呼設定要求信号の送信先を特
定するために利用する。
【0016】また、上記サーバは、マルチキャストした
問い合せ信号に対する応答信号を受信した時、該信号に
含まれるアドレス情報を一定期間上記サーバのメモリ内
に蓄積する。一定期間内に上記サーバが管理している端
末から同様のサービス要求を受信した場合には、該蓄積
した情報を用いて、後続の処理を行うことを第2の特徴
とする。
【0017】また、呼設定要求信号の送信先の情報を含
む応答信号を受信した端末は、受信情報に基づき呼設定
要求をサーバ、あるいは、ゲートウェイ装置に送信す
る。先にマルチキャストされた問い合せ信号に応答した
サーバが、該呼設定要求を受信し、本信号がIN機能の
起動を要求するものであると判別した場合には、サーバ
内に蓄積してある情報から、サービス制御ゲートウェイ
装置のIPアドレス情報を取得し、該サービス制御ゲー
トウェイ装置に対してサービス要求を送信する。該サー
ビス制御ゲートウェイ装置は、予め蓄積されているサー
ビス制御装置に関する情報を用いて、サービス制御装置
にサービス要求を送信し、該要求を受信したサービス制
御装置は、受信情報に対応するサービス情報を該サービ
ス制御ゲートウェイ装置経由で該サーバに通知する。該
サーバは該サービス制御ゲートウェイ装置から受信した
情報に基づき、電話網とIP網との間に存在する適切な
ゲートウェイ装置を選択し、呼設定要求を送信すること
を第3の特徴とする。
【0018】IP―公衆網連携電話サービスを利用する
端末から、サーバに蓄積してある情報を用いて、該サー
バから直接、或いは、他のサーバを介して、サービス制
御ゲートウェイ装置経由で、サービス制御装置にアクセ
スすることを可能にすることにより、IP網を利用する
ユーザに対しても、公衆電話網で提供されている様々な
サービス(例えば、フリーフォン)を提供することが可
能となる。また、サービス制御ゲートウェイ装置へのア
クセス機能をもつサーバの情報を固定情報として持た
ず、マルチキャストによって判別することにより、特定
のサーバへの負荷集中を回避すること、及び、網構成の
変更に柔軟に対応することが可能となる。また、サーバ
内のIPアドレス−電話番号対応情報で変換できない情
報を他のより高性能なサーバへのマルチキャスト問い合
わせにより得る方式の採用により、低性能なサーバでも
接続性の高いIP電話を実現することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。
【0020】まず、IP網からサービス制御ゲートウェ
イ装置を介してサービス制御装置にアクセスする方式に
ついて説明する。
【0021】図1は、本発明を適用する既存電話網13
(13a、13b)とIP網14を接続した場合の網の
構成例を示す。
【0022】インテリジェントネットワークは、サービ
ス制御ポイント(SCP)4と、複数の交換機8(8
a、8b、8c)がNo.7共通線信号方式(SS7)
18を介して接続される構成となっている。各交換機4
には、加入者線を介して加入者端末9(9a、9b)が
収容されている。
【0023】インターネット網等に代表されるIP網1
4と、複数の交換機8によって構成される伝達網は、ゲ
ートウェイ装置2(2a、2b、2c、2d)を介して
接続される。また、複数台のゲートウェイ装置2には、
ゲートウェイ装置の帯域やアドレス情報を管理するサー
バ3b、3cがそれぞれ接続されている。IP網14に
接続されるサービス制御ゲートウェイ装置1aは、SC
P4に接続されている。 IP網14に接続される他の
サービス制御ゲートウェイ装置1bは、他網の高機能網
に存在する他のSCPに接続されている。SS7網18
はゲートウェイ装置2によって終端される。SS7網1
8はサーバ3bにより終端することも可能である。
【0024】IP網14には、複数の中継ルータ7(7
a、7b、7c)と関門ルータ6がIPプロトコルを用
いて接続され、IPコア網16を形成している。IP網
14は、関門ルータ6を介して、他のIP網と接続され
ている。中継ルータ7には、ゲートウェイ装置5を介し
て、IP網17が接続されており、複数台の端末11、
12とゲートウェイ装置5の利用帯域やアドレスの管理
を行うサーバが3aが接続されている。サーバ3(3
a、3b、3c)は、仮想IP制御網15を構築してい
る。
【0025】サービス制御ゲートウェイ装置1は、サー
バ3とSCP4との間で交換されるサービスに関する信
号を送受信し、IPプロトコルと既存電話網で利用され
るプロトコルとの変換を実行するためのものである。ま
た、サーバ3から受信した情報に基づき、アクセスする
べきSCPを決定するための情報やユーザ認証に用いる
情報を蓄積する。
【0026】この図ではサービスゲートウェイ装置1
は、IP網とSS7網の間に置かれ、IPプロトコルと
SS7プロトコルの変換を行っているが、IP網と高機
能網の間にサービスゲートウェイ装置1を置き、IPプ
ロトコルと高機能網の内部プロトコルとの変換を行うよ
うな構成も可能である。
【0027】また、サービスゲートウェイ装置1とSC
P4を統合し、SCP4で直接サーバ3からの情報を受
信するような構成も可能である。
【0028】SCP4は、フリーダイヤルに代表される
番号変換サービスのように、ネットワークワイドなサー
ビスや、ユーザ毎に登録してある情報に基づいて提供す
るカスタマサービスを実行するためものである。
【0029】ゲートウェイ装置2は、音声サービスをI
P網の上でも提供するため、音声をIPパケット化する
機能と、電話網内の交換機とゲートウェイ装置との間
で、共通線信号網で利用される信号情報をやり取りする
ための手段と、IP網内の装置とインターネットプロト
コルによって通信する手段を提供する。ゲートウェイ装
置2として、具体的にはインターネット電話サービスを
提供する通信事業者によって運営・管理されるVoIP
(Voice over IP)ゲートウェイ等がある。
【0030】図2は、サービス制御ゲートウェイ装置1
の構成を示す。
【0031】サービス制御ゲートウェイ装置1は、SC
Pやゲートウェイ装置との間の信号を制御するCPU2
1と、メモリ22と、IP網との間の信号線24を終端
するIP網インタフェース部23と、SCPとの間の信
号線26を終端する高機能網インタフェース部25とを
バス27で接続する構成となっている。
【0032】メモリ22は、サーバやSCPからの信号
を送受信するためのプログラムや、SCPで実現されて
いるサービスにアクセスするために必要となる情報やS
CPにアクセスするために利用する認証情報が格納され
ている。
【0033】CPU21とSCPの間の通信は、例えば
新たなINのメッセージを用いて行われる。CPU21
とサーバとの間の通信は、例えば、インターネット・プ
ロトコルを用いて行われる。
【0034】図3は、ゲートウェイ装置2の構成を示
す。
【0035】ゲートウェイ装置2は、IP網に接続され
る装置や、伝達網に接続される装置との間の信号を制御
するCPU31と、メモリ32と、IP網との間の信号線
34を終端するIP網インタフェース部33と、伝達網
との間の信号線36を終端する伝達網インタフェース部
35と、音声情報をパケット化する音声パケット化部3
8をバス37で接続する構成となっている。
【0036】メモリ32は、IP網上のサーバやルー
タ、或いは、電話網の交換機からの信号を送受信するた
めのプログラムが格納されている。
【0037】CPU31とIP網上の装置との間の通信
は、例えば、インターネット・プロトコルを用いて行わ
れる。CPU31と伝達網との間の通信は、例えば、N
−ISDNのISDNユーザパートプロトコル(ISU
P)を用いて行われる。
【0038】図4は、サーバ3の構成を示す。
【0039】サーバ3は、IP網に接続される他の装置
との間の信号を制御するCPU41と、メモリ42と、
IP網との間の信号線44を終端するIP網インタフェ
ース部43とをバス45で接続する構成となっている。
【0040】メモリ42は、サーバが管理する端末やゲ
ートウェイ装置の電話番号とIPアドレスの対応情報
や、ユーザ認証情報や認証を行うためのプログラムや、
帯域を管理するための情報やプログラムや、IP網上の
サーバやルータからの信号を送受信するために必要な情
報やプログラムが格納されている。
【0041】CPU41とIP網上の装置との間の通信
は、例えば、インターネット・プロトコルを用いて行わ
れる。
【0042】サーバ3がSS7網18を終端する場合に
は、サーバ3にSS7網インタフェース部を追加する。
【0043】図5は、サーバ3aのCPU41が実行す
る処理フローを示す。
【0044】本処理フローは、IP網に接続される加入
者端末11から電話網の端末9aに発信する場合、サー
バ3aにアドレス問い合せを開始する場合に実行され
る。
【0045】サーバ3aは端末11からアドレス要求信
号を受信する(51)。端末11からの信号を検出する
と、IP網インタフェース部45を介してメモリ42に
信号が転送され、メモリに蓄積されているプログラムを
用いて、信号受信処理を開始する。受信信号に含まれる
情報要素を解析し、ユーザからの発信を受け付けること
ができるかを判別する(52)。発信を受け付ける場合
には、発信端末と着信端末の識別子から端末の存在する
エリアを比較する(53)。存在するエリアが同一であ
る場合には、サーバのメモリに蓄積されている情報を利
用して、着端末のIPアドレスと呼処理を行うチャネル
の情報を検索する(64)。必要な情報を検出したサー
バは、発信端末の状態を“空き”から“塞がり”に更新
し(61)、該呼に割り当てる帯域を決定し(62)、
アドレス確認信号を発信端末に送信し、本ルーチンを終
了する(63)。ステップ62で、割り当てる帯域がな
かった場合には、エラー信号を発信端末に送信する(6
5)。
【0046】発着端末の存在するエリアが異なる場合に
は、着端末の番号とメモリに蓄積してある情報と比較
し、着端末番号のクラスを決定する(54)。
【0047】着端末番号が、サーバ内メモリに蓄積され
た情報からアドレス解決可能なクラスであれば(5
5)、着端末番号から対応するゲートウェイ装置、もし
くは該ゲートウェイ装置を管理するサーバのIPアドレ
スと呼処理を行うチャネルの情報を検索する(64)。
以下、発着端末が同一エリア内の場合と同じように呼設
定処理を行う。
【0048】INへの問い合わせが必要など、サーバ内
メモリ内に蓄積された情報からアドレス解決不可能なク
ラスであれば、まずメモリ内に蓄積されたキャッシュを
調べ、過去の一定期間内に該クラスの番号解決のために
他サーバに問い合わせを行っていないかを確認する(5
6)。もし過去の一定期間内にサーバに問い合わせを行
っていれば、その時に応答したサーバのIPアドレスと
呼処理を行うチャネルの情報を検索する(64)。過去の
一定期間内に問い合わせを行っていなく、適切なサーバ
のIPアドレスの解決が不可能な場合、予めメモリに蓄
積してある情報を用いて、他のサーバにアドレス情報を
問い合わせるための信号をマルチキャストする(5
8)。本信号には、例えば、着信端末を識別するための
番号(E164アドレス等)が含まれる。ここで、電話
番号とIPアドレスとを対応付ける情報は、サーバ間で
情報を定期的に交換することにより蓄積する方法、或い
は、サービス開始時に網オペレータによって入力する方
法のいずれかによって、各サーバに提供されているもの
とする。また、通信できるサーバの情報は、網オペレー
タによって各サーバ内のメモリに予め設定されている
か、IPマルチキャストアドレスに各サーバが登録され
ているものとする。
【0049】図9に情報テーブルの例を示す。着番号3
01は着番号のパターンを示す。これと端末から受信し
た番号を比較し、クラス302を決定する。IPアドレ
ス303はクラス302が内部解決可能であれば対応す
るサーバもしくはゲートウェイ2のIPアドレスが書か
れる。内部解決不能であればそのクラスに対応したマル
チキャストアドレスが書かれる。キャッシュ304はク
ラス302が内部解決不能で、過去にマルチキャストア
ドレスを用いて問い合わせが成功した場合に、利用した
サーバ3のアドレスが書かれる。有効期限305はキャ
ッシュの有効期限が書かれる。システムの時計がこの有
効期限を過ぎていた場合はキャッシュの内容は使われな
い。3011〜3013は具体的なパターンの例を示
す。「?」は0から9までの任意の数字を、[1−8]
は1から8までの任意の数字を示す。3011は内部解
決可能なパターンの例である。この場合はクラス302
1は「内部解決可能」となり、IPアドレス3031に
はサーバ3もしくはゲートウェイ2のアドレスが書かれ
ている。キャッシュと有効期限は必要ないので、そこは
空欄となる。3012と3013は内部解決不能なパタ
ーンの例である。内部解決不能な場合は3022と30
23のように複数の場合が考えられうるので、クラスも
考えられるパターンをすべて網羅する必要がある。IP
アドレス3032と3033にはクラスに対応したマル
チキャストアドレスが書かれている。キャッシュ304
2と3043には過去に対応したサービスゲートウェイ
1へのアクセス能力をもつサーバ3のアドレスが書かれ
ている。有効期限3052と3053にはキャッシュの
有効期限が書かれている。
【0050】上記信号を受信したサーバは、問い合せ信
号に含まれる情報から、サーバで処理が可能な呼である
と判別した場合に、該サーバ上で呼処理を行うチャネル
の情報を含む応答信号を送信する(59)。上記応答信
号には、前記問い合せ信号に対する応答であることを示
す情報(相関id)を含む。上記応答信号を受信したサ
ーバは、サーバ問い合わせキャッシュを更新し(6
0)、発信端末の状態を空きから塞がりに更新し(6
1)、該呼に割り当てる帯域を決定し(62)、アドレ
ス確認信号を発信端末に送信し、本ルーチンを終了する
(63)。ステップ62で、割り当てる帯域がなかった
場合には、エラー信号を発信端末に送信する(65)。
【0051】図6は、サーバ3bのCPU41が実行す
る処理フローを示す。
【0052】サーバ3aの管理下にある端末から、アド
レス情報をマルチキャストする必要がある番号への発信
が行われた場合、サーバ3bが問い合せ信号を受信する
(71)。サーバ3bのメモリ42に蓄積されているア
クセス可能な問い合せ要求送信もとのサーバの情報、お
よび、一定期間内に問い合わせてきたサーバ数を読み出
し、問い合せ信号を処理することが可能か否かを判別す
る(72)。次に、問い合せ信号に対応するサービス制
御ゲートウェイ装置へのアクセスが可能か否かを判別
し、アクセスが可能である場合には、前記問い合せ信号
に対する応答信号をサーバ3aに対して送信する(7
4)。上記応答信号には、前記問い合せ信号に対する応
答であることを示す情報(相関id)を含む。サーバ3
bはタイマを開始して、サーバ3aが管理する端末、或
いは、サーバ3aからの呼設定要求信号の受信を待つ
(75)。一定期間内に、サーバ3aもしくは、サーバ
3aが管理する端末から、先に受信した着番号の情報と
相関idを含む呼設定要求信号を受信し(76)、呼設
定受付信号をサーバ3aに送信する(77)。次に、着
番号情報から、サービス制御ゲートウェイ装置1aへの
アクセスが必要であることを判別し、アドレス情報を検
索し(78)、該サービス制御ゲートウェイ装置に対し
て、サービス要求信号を送信する(79)。
【0053】サービス制御ゲートウェイ装置1aは、受
信信号を適切なSCPに送信し、SCPからサービス要
求信号に対する応答信号を受信すると、前記サーバ3b
に対して、サービス要求応答信号を送信する(80)。
該応答信号には、着端末へのルーチング情報を含む番号
情報が含まれる。このルーチング情報をキーにして、サ
ーバ3bは、電話網とのインタワークを行うゲートウェ
イ装置のアドレス情報を検索する(81)。サーバ3b
は、該当ゲートウェイ装置に対して、呼設定要求を送信
する(82)。該サーバ3bが、前記呼設定要求を受信
したゲートウェイ装置から、前記呼設定要求と関連付け
る情報(相関id)を含むアドレス要求信号を受信する
と、予めメモリ内に蓄積してある情報を用いてユーザの
認証処理を行い(84)、認証結果がOKである場合に
は、該当端末の状態を空きから塞がりに更新し(8
5)、該呼に対して帯域を割り当てる(86)。正常に
帯域が割り当てられた場合には、該当ゲートウェイ装置
に対して相関idを含むアドレス確認信号を送信し(8
7)、ゲートウェイ装置からの呼設定受付信号の受信を
待つ。
【0054】ステップ72において、問い合せ信号の処
理をすることができない場合や、ステップ73におい
て、サービス制御ゲートウェイ装置1aへのアクセスが
拒否された場合には、受信信号を廃棄し(88)、空き
状態に戻る(89)。
【0055】ステップ75において、一定期間内にサー
バ3aまたはサーバ3aが管理する端末から適切な相関
idを含む呼設定要求信号を受信しなかった場合には、
空き状態に戻る(89)。
【0056】ステップ84においてユーザ認証処理に失
敗した場合、ステップ86において、帯域割り当てを行
うことができなかった場合には、エラー信号をゲートウ
ェイ装置に送信を送信し、本ルーチンを終了する(9
0)。
【0057】次に、図7〜図8に示す信号シーケンスに
従って、IP網上の端末にINサービスを提供するため
のサービス制御方法について説明する。
【0058】図7は、IP網に接続されている電話機能
を有す端末11から、公衆電話網に接続された端末9b
に発信する場合の信号シーケンス図である。IP網に存
在するサーバと端末間、サーバとゲートウェイ間、端末
とゲートウェイ間の通信には、例えば、ITU−T H
323で規定されているプロトコルを利用するものとす
る。
【0059】端末11は、予め、端末11が属するIP
網17を管理するサーバ3aに対して該端末の登録を行
い、サーバ3aとアドレス問い合せ情報等を交換するた
めに利用するチャネル情報(例えば、TCP又はUDP
のポート番号)を取得しているものとする。端末11か
ら発信を行う場合、まず、上記チャネルを利用して、ア
ドレス問い合せ信号(ARQ)をサーバ3aに送信する
(201)。アドレス問い合せ信号を受信したサーバ3
aは、図5に示す処理フローをメモリから読み出し実行
する。まず、受信信号に含まれる発信端末の識別子を用
いて認証処理を行う。次に、受信信号に含まれる発信端
末の識別子と着番号情報と比較し、同一エリア内の呼か
否かを識別する。同一エリア内の呼でない場合、予めメ
モリ内に蓄積されている情報を利用して、着番号のクラ
スを判別する。着番号に対して、着端末を収容するゲー
トウェイ装置を管理するサーバ3bのIPアドレスが一
意に決まるクラスの場合、該当サーバ3bのIPアドレ
スと呼処理信号情報の送受信に利用する情報(TCPの
ポート番号等)を検索する(202)。
【0060】サーバ3aは、発端末の状態を更新した
後、呼に割り当てる帯域を決定し、サーバ3bのアドレ
ス情報や利用可能な帯域情報を含むアドレス確認信号
(ACF)を端末11に送信する(203)。
【0061】端末11は、受信情報に基づき、サーバ3
bとの間で呼処理信号を交換するために例えばTCP等
の信頼性のあるコネクションを確立した後、サーバ3b
に対して、呼設定要求信号(Setup)を送信する
(204)。本信号を受信したサーバ3bは、呼を受け
付けられる場合、呼受付信号(Call Proc)を
端末11に送信する(205)。
【0062】サーバ3bは、受信した呼設定要求信号内
に含まれる着番号情報から、メモリ内の情報を用いて、
着端末に最寄りのゲートウェイ装置2aのIPアドレス
と呼処理信号情報の送受信に利用する情報(TCPのポ
ート番号等)を決定する(206)。サーバ3bとゲー
トウェイ2aの間で、呼処理信号情報を交換するため、
例えばTCP等の信頼性のあるコネクションを設定し、
呼設定要求信号(Setup)を送信する(207)。
【0063】呼設定要求信号を受信したゲートウェイ装
置2aは、サーバ3bに対して、認証処理や帯域割り当
てを要求するためアドレス要求信号(ARQ)を送信す
る(208)。サーバ3bでは、着ユーザの認証処理を
行い、着端末の状態を空きから塞がりに更新した後、呼
に対して帯域を割り当て、利用帯域情報を含むアドレス
確認信号(ACF)をゲートウェイ装置2aに送信する
(209)。
【0064】ゲートウェイ装置2aは、サーバ3bに対
して、呼設定受付信号(Call Proc)を送信す
るとともに(210)、共通線信号網を利用して着端末
を収容する交換機8bに対し、アドレス信号(IAM)
を送信する(211)。
【0065】本信号を受信した交換機8bは、呼設定要
求信号(Setup)を端末9bに対して送信する(2
12)。端末は呼を受け付けられる場合には、呼受付信
号(Call Proc)を交換機8bに送信する(2
13)。交換機8bは着端末に呼を設定するのに必要な
情報が受信されたことを示すため、アドレス完了信号
(ACM)をゲートウェイ装置2aに対して送信する
(214)。
【0066】着端末がオフフックした時(215)、端
末9bから交換機8bに対して応答信号(Connec
t)を送信し(216)、交換機8bはゲートウェイ装
置2aに着ユーザが該呼に応答したことを通知するた
め、応答信号(ANM)を送信する(217)。ゲート
ウェイ装置2aは、サーバ3bに対して、音声情報を転
送するために利用するトランスポートアドレス情報(U
DPのポート番号等)を含む応答信号(Connec
t)を送信する(218)。サーバ3bは上記応答信号
で受信したトランスポートアドレス情報を含む応答信号
(Connect)を端末11に送信する(219)。
このアドレス情報を用いて、ゲートウェイ装置2aと端
末11の間で、例えば、RTP(Real―Time
Protocol)を用いて音声をIP網上で転送する
ことが可能になる。
【0067】以上の処理フローを実行することにより、
例えば、インターネット電話に加入するIP網上の端末
から電話網の端末に対して発信をすることが可能とな
る。
【0068】なお、本シーケンスでは、サーバ3bが呼
処理信号を送受信する例を示したが、ステップ202に
おいてゲートウェイ装置2aのアドレス情報と呼処理情
報を送受信するための情報を検出すれば、サーバ3bを
介さず、呼処理を行うことも可能である。
【0069】次に、図8に示す信号シーケンスに従っ
て、インターネット電話に加入するIP網上の端末から
フリーフォンサービス等を利用する場合の処理フローを
説明する。IP網に存在するサーバと端末間、サーバと
ゲートウェイ間、端末とゲートウェイ間の通信には、例
えば、ITU−T H323で規定されているプロトコ
ルを利用するものとする。
【0070】端末11は、予め、端末11が属するIP
網17を管理するサーバ3aに対して該端末の登録を行
い、サーバ3aとアドレス問い合せ情報等を交換するた
めに利用するチャネル情報(例えば、TCP又はUDP
のポート番号)を取得しているものとする。端末11か
ら発信を行う場合、まず、上記チャネルを利用して、ア
ドレス問い合せ信号(ARQ)をサーバ3aに送信する
(251)。アドレス問い合せ信号を受信したサーバ3
aは、図5に示す処理フローをメモリから読み出し実行
する。まず、受信信号に含まれる発信端末の識別子を用
いて認証処理を行う。次に、受信信号に含まれる発信端
末の識別子と着番号情報と比較し、同一エリア内の呼か
否かを識別する。同一エリア内の呼でない場合、予めメ
モリ内に蓄積されている情報を利用して、着番号のクラ
スを判別する。着番号に対して、着端末を収容するゲー
トウェイ装置を管理するサーバのIPアドレスが一意に
決まらないクラスの場合、サーバ3aのメモリ内キャッ
シュの情報を検索する。キャッシュに着番号に関連する
情報が含まれない場合には、サービス制御ゲートウェイ
装置1(1a、1b)にアクセスする機能をもつ複数のサ
ーバに対して、問い合せ信号をマルチキャストする(2
52、253)。
【0071】本問い合せ信号を受信したサーバ3bは、
図6に示す処理フローをメモリから読み出し実行する。
まず問い合せ信号を送信したサーバの認証処理を行い、
次にサービス制御ゲートウェイ装置1aへのアクセスが
可能であると判断した後、サーバ3bの呼処理信号を送
受信するためのアドレス情報(TCPのポート番号等)
を含む応答信号をサーバ3aに対して送信し(25
4)、端末11あるいはサーバ3aからの呼設定要求信
号(Setup)の受信をまつ。サーバ3aは、端末1
1の状態を空きから塞がりに更新し、呼に割り当てる帯
域を決定し、受信したサーバ3bの呼処理信号を送受信
するためのアドレス情報を含むアドレス確認信号(AC
F)を端末11に送信する(255)。
【0072】端末11は、受信情報に基づき、サーバ3
bとの間で呼処理信号を交換するために例えばTCP等
の信頼性のあるコネクションを確立した後、サーバ3b
に対して、呼設定要求信号(Setup)を送信する
(256)。本信号を受信したサーバ3bは、呼を受け
付けられる場合、呼受付信号(Call Proc)を
端末11に送信する(257)。
【0073】サーバ3bは、受信した呼設定要求信号内
に含まれる着番号情報から、メモリ内の情報を用いて、
SCPへのアクセスが必要な呼であることを判別し(2
58)、着番号からサービス制御ゲートウェイ装置1a
のIPアドレス情報を決定し、該サービス制御ゲートウ
ェイ装置1aにサービス要求信号を送信する(25
9)。サービス制御ゲートウェイ装置1aでは、サーバ
の認証処理を行った後、SCP4へのアクセスが可能で
ある場合には、受信信号を共通線信号網で転送できるよ
うに下位プロトコルの変換を行い(260)、サービス
要求信号をSCP4に対して送信する(261)。
【0074】サービス要求を受信したSCP4は、IN
サービス処理プログラムを起動し、例えば0120で始
まる論理番号から端末の位置へのルーチングを可能にす
るための物理番号に変換を行い、変換した番号を含む応
答信号をサービス制御ゲートウェイ装置1a経由でサー
バ3bに対して送信する(263、264)。
【0075】サーバ3bは、応答信号264に含まれる
電話網でのルーチングに利用する番号に最寄りのゲート
ウェイ装置2aのIPアドレスと呼処理信号情報の送受
信に利用する情報(TCPのポート番号等)を決定する
(265)。この後の処理は、図7のステップ207以
降の処理と同様である。サーバ3bとゲートウェイ2a
の間で、呼処理信号情報を交換するため、例えばTCP
等の信頼性のあるコネクションを設定し、呼設定要求信
号(Setup)を送信する(266)。
【0076】呼設定要求信号を受信したゲートウェイ装
置2aは、サーバ3bに対して、認証処理や帯域割り当
てを要求するためアドレス要求信号(ARQ)を送信す
る(267)。サーバ3bでは、ルーチング番号が示す
端末の認証処理を行い、着端末の状態を空きから塞がり
に更新した後、呼に対して帯域を割り当て、利用帯域情
報を含むアドレス確認信号(ACF)をゲートウェイ装
置2aに送信する(268)。
【0077】ゲートウェイ装置2aは、サーバ3bに対
して、呼設定受付信号(CallProc)を送信する
とともに(269)、共通線信号網を利用して着端末を
収容する交換機8bに対し、アドレス信号(IAM)を
送信する(270)。
【0078】本信号を受信した交換機8bは、呼設定要
求信号(Setup)を端末9bに対して送信する(2
71)。端末は呼を受け付けられる場合には、呼受付信
号(Call Proc)を交換機8bに送信する(2
72)。交換機8bは着端末に呼を設定するのに必要な
情報が受信されたことを示すため、アドレス完了信号
(ACM)をゲートウェイ装置2aに対して送信する
(273)。
【0079】着端末がオフフックした時(274)、端
末9bから交換機8bに対して応答信号(Connec
t)を送信し(275)、交換機8bはゲートウェイ装
置2aに着ユーザが該呼に応答したことを通知するた
め、応答信号(ANM)を送信する(276)。ゲート
ウェイ装置2aは、サーバ3bに対して、音声情報を転
送するために利用するトランスポートアドレス情報(U
DPのポート番号等)を含む応答信号(Connec
t)を送信する(277)。サーバ3bは上記応答信号
で受信したトランスポートアドレス情報を含む応答信号
(Connect)を端末11に送信する(278)。
このアドレス情報を用いて、ゲートウェイ装置2aと端
末11の間で、例えば、RTP(Real―Time
Protocol)を用いて音声をIP網上で転送する
ことが可能になる。
【0080】以上の処理フローを実行することにより、
例えば、インターネット電話に加入するIP網上の端末
からINを用いて提供できるサービスを利用することが
可能となる。
【0081】次に、サーバ内のIPアドレス−電話番号
対応情報で変換できない情報を他のより高性能なサーバ
へのマルチキャスト問い合わせにより得る方式について
説明する。
【0082】図10は、本発明を適用する既存電話網1
3(13a、13b)とIP網14を接続した場合の網
の構成例を示す。図1との違いは、高機能網およびサー
ビス制御ゲートウェイ装置が省かれていることである。
これは該方式の説明には必要ないためであり、高機能網
は実際には存在していてもかまわない。
【0083】図11は、サーバ3bのCPU41が実行
する処理フローを示す。図6との違いは、サービス制御
ゲートウェイ装置を通じたサービス制御装置との通信が
存在しないことである。サーバ3aのCPU41が実行
する処理フローは基本的に変わらない。
【0084】図12は、 IP網に接続されている電話
機能を有す端末11から、公衆電話網に接続された端末
9bに発信する場合の信号シーケンス図である。図7と
の違いは、着番号からサーバ3bのIPアドレスに変換
(202)が不能なため、解決可能サーバに問い合わせ
をマルチキャストし(301、302)、該問い合わせ
の応答303を待って、その結果に基づきACF203
をサーバ3aから端末に送信するところである。
【0085】以上の処理フローを実行することにより、
端末11から、サーバ3a内のIPアドレス−電話番号
対応情報に無い電話番号へも通話を行うことが可能とな
る。
【0086】
【発明の効果】本発明によれば、インターネットをはじ
めとするIP網と公衆網の連携による電話サービスを利
用する場合、インテリジェントネットワークのサービス
制御局によって提供されるサービスを効率的に利用する
ことが可能になり、IP網と公衆電話網の連携による電
話サービスの種類を増やすことが可能になる。また、サ
ービス制御局を有する通信事業者はサービスの利用範囲
を拡大することが可能になる。
【0087】また、すべてのサーバに完全なIPアドレ
ス−電話番号変換情報を持たせる必要が無くなるため、
サーバの性能に関わらずIP電話の接続性を確保するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】既存電話網とIP網を接続した網構成の一例を
示す図。
【図2】サービス制御ゲートウェイ装置の構成を示す
図。
【図3】ゲートウェイ装置の構成を示す図。
【図4】IP網上のサーバの構成を示す図。
【図5】サーバで行われる処理内容を示すフローチャー
ト。
【図6】サーバで行われる処理内容を示すフローチャー
ト。
【図7】公衆電話網とIP網を接続した網構成における
インターネット電話の処理フローを示す信号シーケンス
図。
【図8】インテリジェントネットワークとIP網を接続
した網構成におけるサービス提供方法の詳細を示す信号
シーケンス図。
【図9】サーバの記憶装置内に蓄積される情報テーブル
の1例。
【図10】既存電話網とIP網を接続した網構成の一例
を示す図。
【図11】サーバで行われる処理内容を示すフローチャ
ート。
【図12】公衆電話網とIP網を接続した網構成におけ
るインターネット電話の処理フローを示す信号シーケン
ス図。
【符号の説明】
1…サービス制御ゲートウェイ装置、2、5・・・ゲート
ウェイ装置、3・・・サーバ、4・・・SCP、7・・・中継ル
ータ、8…交換機、9、11、12・・・加入者端末、1
8・・・共通線信号網。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 聡 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 田辺 史朗 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5K030 HA08 HB01 HC01 HC02 HD03 HD10 KA03 KA05 KA07 LC18 LD11 MC07 5K051 BB01 CC01 CC02 FF01 GG02 HH04 HH17 JJ04 JJ13 5K101 LL01 LL02 RR05 SS08 TT02 UU18 9A001 BB01 BB03 BB04 CC04 CC06 CC07 EE02 FF03 HH15 JJ25 JJ27

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネット・プロトコル網に接続され
    ており、インターネット・プロトコル網を介して端末装
    置、ゲートウェイ装置、他のサーバ装置、及びサービス
    制御装置に接続されたサービス制御ゲートウェイ装置と
    通信を行う手段を有するサーバ装置において、 上記サービス制御装置が提供するサービスに関する制御
    情報を格納する記憶装置と、 インターネット・プロトコル網上の発信端末を収容する
    サーバ装置から送出されたサービス制御装置に接続を要
    求する情報を含む問い合せ要求を受信すると、上記情報
    から接続可能なサービス制御ゲートウェイ装置か否かを
    判断し、接続が可能であると判断した場合、アクセスす
    るために必要な情報を前記発信端末を収容するサーバ装
    置に送信する手段を備え、 前記発信端末または前記発信端末を収容するサーバから
    サービス制御装置に接続を要求する情報を受信すると、
    前記サービス制御ゲートウェイ装置の情報を抽出し、必
    要な情報を前記サービス制御ゲートウェイ装置へ転送す
    る手段を有することを特徴とするサーバ装置。
  2. 【請求項2】前記サーバ装置は、インターネット・プロ
    トコル網上の発信端末を収容するサーバ装置から送出さ
    れたサービス制御装置に接続を要求する情報を含む問い
    合せ要求を受信した時、上記情報から接続可能なサービ
    ス制御ゲートウェイ装置か否かを判断し、接続が不可能
    であると判断した場合、受信情報を廃棄する手段を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 【請求項3】インターネット・プロトコル網に接続され
    ており、インターネット・プロトコル網を介して端末装
    置やゲートウェイ装置や他のサーバ装置と通信を行う手
    段を有するサーバ装置において、 上記端末装置やゲートウェイ装置や他のサーバ装置に関
    する制御情報を格納する記憶装置と、 インターネット・プロトコル網上の発信端末から送出さ
    れたサービス制御装置に接続を要求する情報を含む問い
    合せ要求を受信すると、問い合せが可能なサーバ装置に
    関する情報を上記記憶装置から読み出す手段を備え、 問い合せのために必要な情報を複数の問い合せが可能な
    サーバ装置に対して送信する手段を有することを特徴と
    するサーバ装置。
  4. 【請求項4】上記サーバ装置は、発信端末から番号情報
    を含む問い合せ要求を受信した場合、該番号情報に対応
    するクラスを読み出し、上記サーバ装置内の情報を利用
    して該番号情報に対応するサーバ装置或いはゲートウェ
    イ装置を決定できるクラスの場合には、該問い合せ要求
    に対して該サーバ装置或いはゲートウェイ装置のアドレ
    ス情報を含む応答信号を発信端末に送信する手段を備
    え、上記サーバ装置で該番号情報に対応する装置を決定
    できないクラスの場合には、該番号情報毎に問い合せ要
    求を送信する複数のサーバ装置のアドレス情報を上記サ
    ーバの記憶装置から読み出し、アドレス情報を問い合わ
    せるための信号を上記複数のサーバ装置に対して送信す
    る手段を有することを特徴とする請求項3に記載のサー
    バ装置。
  5. 【請求項5】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せが
    可能なサーバ装置のいずれかの装置から上記問い合せ要
    求に対する応答信号を受信する手段を備え、 該応答信号に含まれる応答サーバ装置に関する情報を一
    定期間前記サーバ装置の記憶装置に蓄積する手段を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。
  6. 【請求項6】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せが
    可能なサーバ装置のうち、複数のサーバ装置から上記問
    い合せ要求に対する応答信号を受信をした時、始めに受
    信した応答信号に含まれる応答サーバ装置に関する情報
    を一定期間前記サーバ装置の記憶装置に蓄積する手段を
    備え、後続して受信した応答信号を廃棄する手段を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。
  7. 【請求項7】サービス制御装置と通信を行う手段と、イ
    ンターネット・プロトコル網に接続されており、インタ
    ーネット・プロトコル網を介して端末装置やゲートウェ
    イ装置や他のサーバ装置と通信を行う手段を有するサー
    バ装置と通信を行う手段を有するサービス制御ゲートウ
    ェイ装置において、 上記サービス制御装置が提供するサービスに関する制御
    情報を格納する記憶装置と、インターネット・プロトコ
    ル網上の発信端末を収容するサーバ装置から送出された
    サービス制御装置に接続を要求する情報を含む問い合せ
    要求を受信し、サービス制御ゲートウェイ装置への接続
    が可能であると判断したサーバ装置から、上記サービス
    制御装置が提供するサービスに関する制御情報を受信
    し、該制御情報に対応する制御情報を上記記憶装置から
    読み出し、上記サービス制御装置に送信するよう制御す
    る手段を有することを特徴とするサービス制御ゲートウ
    ェイ装置。
  8. 【請求項8】インターネット・プロトコル網に接続され
    ており、インターネット・プロトコル網を介して端末装
    置やゲートウェイ装置や他のサーバ装置と通信を行う手
    段を有するサーバ装置と通信を行う手段を有するサービ
    ス制御装置において、 上記サービス制御装置が提供するサービスに関する制御
    情報を格納する記憶装置と、インターネット・プロトコ
    ル網上の発信端末を収容するサーバ装置から送出された
    サービス制御装置に接続を要求する情報を含む問い合せ
    要求を受信し、サービス制御装置への接続が可能である
    と判断したサーバ装置から、上記サービス制御装置が提
    供するサービスに関する制御情報を受信し、該制御情報
    に基づきサービスを提供する手段を有することを特徴と
    するサービス制御装置。
  9. 【請求項9】サーバ装置は、インターネット・プロトコ
    ル網に接続された端末装置やゲートウェイ装置や他のサ
    ーバ装置と通信を行う手段を有し、 上記サーバ装置が、インターネット・プロトコル網に接
    続された端末装置を制御するサーバ装置からサービス制
    御装置に接続を要求する情報を含む問い合せ要求を受信
    すると、上記受信情報から接続可能なサービス制御ゲー
    トウェイ装置があるか否かを判断し、接続が可能である
    と判断した場合には、アクセスするために必要な情報を
    前記端末装置又は前記端末を収容するサーバ装置に送信
    することを特徴とする通信サービス制御方法。
  10. 【請求項10】前記サーバ装置は、インターネット・プ
    ロトコル網に接続された端末装置を収容するサーバ装置
    から送信されたサービス制御装置に接続を要求する情報
    を含む問い合せ要求を受信した時、上記受信情報からサ
    ービス制御ゲートウェイ装置への接続が不可能であるこ
    とを判断した場合、受信信号を廃棄することを特徴とす
    る通信サービス制御方法。
  11. 【請求項11】端末装置は、インターネット・プロトコ
    ル網に接続されたサーバ装置に対して、通信サービス要
    求を行い、上記サーバ装置は、端末装置やサーバ装置に
    関する制御情報を格納する記憶装置から、上記通信サー
    ビス要求に対して問い合せが可能なサーバ装置に関する
    情報を読み出し、通信サービス要求を実現するための問
    い合せ情報を1つ以上の問い合せが可能なサーバ装置に
    送信することを特徴とする通信サービス制御方法。
  12. 【請求項12】上記サーバ装置は、発信端末から番号情
    報を含む問い合せ要求を受信した場合、該番号情報に対
    応するクラスを読み出し、上記サーバ装置内の情報を利
    用して該番号情報に対応するサーバ装置或いはゲートウ
    ェイ装置を決定できるクラスの場合には、該問い合せ要
    求に対して該サーバ装置或いはゲートウェイ装置のアド
    レス情報を含む応答信号を発信端末に送信し、上記サー
    バ装置で該番号情報に対応する装置を決定できないクラ
    スの場合には、該番号情報毎に問い合せ要求を送信する
    複数のサーバ装置のアドレス情報を上記サーバの記憶装
    置から読み出し、アドレス情報を問い合わせるための信
    号を上記複数のサーバ装置に対して送信することを特徴
    とする請求項10に記載の通信サービス制御方法。
  13. 【請求項13】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せ
    が可能なサーバ装置のいずれかの装置から上記問い合せ
    要求に対する応答信号を受信し、該応答信号に含まれる
    応答サーバ装置に関する情報を一定期間前記サーバ装置
    の記憶装置に蓄積することを特徴とする請求項9に記載
    の通信サービス制御方法。
  14. 【請求項14】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せ
    が可能なサーバ装置のうち、複数のサーバ装置から上記
    問い合せ要求に対する応答信号を受信をした時、 始めに受信した応答信号に含まれる応答サーバ装置に関
    する情報を一定期間前記サーバ装置の記憶装置に蓄積
    し、後続して受信した応答信号を廃棄することを特徴と
    する請求項9に記載の通信サービス制御方法。
  15. 【請求項15】インターネット・プロトコル網に接続さ
    れており、インターネット・プロトコル網を介して端末
    装置やゲートウェイ装置や他のサーバ装置と通信を行う
    手段を有するサーバ装置において、 上記端末装置やゲートウェイ装置や他のサーバ装置に関
    する制御情報を格納する記憶装置と、インターネット・
    プロトコル網上の発信端末から送出された該サーバ装置
    内の記憶装置内の制御情報からは端末装置またはゲート
    ウェイ装置の決定が不能な問い合せ要求を受信すると、
    問い合せが可能なサーバ装置に関する情報を上記記憶装
    置から読み出す手段を備え、 問い合せのために必要な情報を複数の問い合せが可能な
    サーバ装置に対して送信する手段を有することを特徴と
    するサーバ装置。
  16. 【請求項16】上記サーバ装置は、発信端末から番号情
    報を含む問い合せ要求を受信した場合、該番号情報に対
    応するクラスを読み出し、上記サーバ装置内の情報を利
    用して該番号情報に対応するサーバ装置或いはゲートウ
    ェイ装置を決定できるクラスの場合には、該問い合せ要
    求に対して該サーバ装置或いはゲートウェイ装置のアド
    レス情報を含む応答信号を発信端末に送信する手段を備
    え、上記サーバ装置で該番号情報に対応する装置を決定
    できないクラスの場合には、該番号情報毎に問い合せ要
    求を送信する複数のサーバ装置のアドレス情報を上記サ
    ーバの記憶装置から読み出し、アドレス情報を問い合わ
    せるための信号を上記複数のサーバ装置に対して送信す
    る手段を有することを特徴とする請求項15に記載のサ
    ーバ装置。
  17. 【請求項17】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せ
    が可能なサーバ装置のいずれかの装置から上記問い合せ
    要求に対する応答信号を受信する手段を備え、 該応答信号に含まれる応答サーバ装置に関する情報を一
    定期間前記サーバ装置の記憶装置に蓄積する手段を有す
    ることを特徴とする請求項15に記載のサーバ装置。
  18. 【請求項18】前記サーバ装置は、前記複数の問い合せ
    が可能なサーバ装置のうち、複数のサーバ装置から上記
    問い合せ要求に対する応答信号を受信をした時、始めに
    受信した応答信号に含まれる応答サーバ装置に関する情
    報を一定期間前記サーバ装置の記憶装置に蓄積する手段
    を備え、後続して受信した応答信号を廃棄する手段を有
    することを特徴とする請求項15に記載のサーバ装置。
  19. 【請求項19】インターネット・プロトコル網(以下
    「IP網」という。)に接続されており、該IP網に接
    続された複数の端末を管理するサーバ装置であって、 それぞれ、電話網内の複数のサービス制御装置対応に設
    けられたサービス制御ゲートウェイ装置に接続される複
    数のサーバ装置と、 上記複数の端末の一の端末から受信したアドレス問い合
    わせ要求に、特定の番号列を含む着端末番号が含まれる
    場合、上記複数のサーバに、問い合わせ信号をマルチキ
    ャストする手段とを有することを特徴とするサーバ装
    置。
  20. 【請求項20】上記複数のサーバ装置の何れかのサーバ
    装置から、上記問い合わせ信号に対する応答信号があっ
    た場合、上記応答信号を発信したサーバのIPアドレス
    を、上記アドレス問い合わせ要求を発信した上記端末に
    通知する手段を有することを特徴とする請求項19に記
    載のサーバ装置。
  21. 【請求項21】上記応答信号を発信したサーバ装置のI
    Pアドレスを一定期間保持するキャッシュを有すること
    を特徴とする請求項20に記載のサーバ装置。
  22. 【請求項22】IP網に接続され、電話網と上記IP網
    とを接続するゲートウェイ装置を制御するサーバ装置で
    あって、 サービス制御ゲートウェイ装置に接続され、上記サービ
    ス制御ゲートウェイ装置を介して上記電話網内のサービ
    ス制御装置にアクセスする手段と、 上記IP網に接続された他のサーバ装置からマルチキャ
    ストされたアドレス情報を問い合わせるための問い合わ
    せ信号を受信すると、上記問い合わせ信号に含まれる情
    報から処理可能な呼であるか否かを判断し、可能と判断
    した場合に、呼処理を行う情報を含む応答信号を上記他
    のサーバに送信する手段を有することを特徴とするサー
    バ装置。
  23. 【請求項23】上記他のサーバ装置又は上記他のサーバ
    装置が管理する端末から、着端末番号と、上記応答信号
    に含まれる情報とを含む呼設定要求信号を受信した場合
    であって、その着端末番号から上記サービス制御ゲート
    ウェイ装置へのアクセスが必要と判断した場合、上記サ
    ービス制御ゲートウェイ装置にサービス要求信号を送信
    する手段を有することを特徴とする請求項22に記載の
    サーバ装置。
JP9126799A 1999-03-31 1999-03-31 サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP3633356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126799A JP3633356B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法
EP20000101611 EP1051046A3 (en) 1999-03-31 2000-01-28 Method for providing intelligent network services to an IP network
US09/493,796 US6829232B1 (en) 1999-03-31 2000-01-28 Communication method for terminals connected to IP networks to receive services provided by intelligent networks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126799A JP3633356B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286897A true JP2000286897A (ja) 2000-10-13
JP3633356B2 JP3633356B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14021671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126799A Expired - Fee Related JP3633356B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6829232B1 (ja)
EP (1) EP1051046A3 (ja)
JP (1) JP3633356B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
JP2005318121A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Ntt Docomo Inc セッション管理装置
US7046684B2 (en) 2001-03-28 2006-05-16 Nec Corporation Gateway system and fault management method
JP2007221481A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toshiba Corp 電話システム
US7295547B2 (en) 2001-09-04 2007-11-13 Nec Corporation Audio gateway device
KR100898250B1 (ko) 2003-01-24 2009-05-18 주식회사 케이티 Megaco 기반 액세스 게이트웨이의 전화가입자에대한 지능망 서비스 제공시스템 및 방법
US7885273B2 (en) 2005-12-22 2011-02-08 Industrial Technology Research Institute Method and system for converting service types of devices connected to control gateway
JP2013046246A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 一斉通信システム、呼制御サーバ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070883A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Nokia Networks Oy Ip telephony gateway
US7388953B2 (en) * 1999-09-24 2008-06-17 Verizon Business Global Llc Method and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US6636596B1 (en) 1999-09-24 2003-10-21 Worldcom, Inc. Method of and system for providing intelligent network control services in IP telephony
GB2355362B (en) * 1999-10-12 2003-08-06 Ericsson Telefon Ab L M Media gateway control
US6907032B2 (en) * 2000-03-06 2005-06-14 Goremote Internet Communications, Inc. Method for selecting terminating gateways for an internet telephone call using a tree search
US7404084B2 (en) 2000-06-16 2008-07-22 Entriq Inc. Method and system to digitally sign and deliver content in a geographically controlled manner via a network
US7389531B2 (en) * 2000-06-16 2008-06-17 Entriq Inc. Method and system to dynamically present a payment gateway for content distributed via a network
US7991697B2 (en) * 2002-12-16 2011-08-02 Irdeto Usa, Inc. Method and system to digitally sign and deliver content in a geographically controlled manner via a network
US7237255B2 (en) * 2000-06-16 2007-06-26 Entriq Inc. Method and system to dynamically present a payment gateway for content distributed via a network
US6961858B2 (en) * 2000-06-16 2005-11-01 Entriq, Inc. Method and system to secure content for distribution via a network
EP1202520A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 THOMSON multimedia Method and device for data transmission in a television system
JP4212230B2 (ja) * 2000-10-31 2009-01-21 富士通株式会社 メディア通信システム及び該システムにおける端末装置
EP1207667B1 (de) * 2000-11-17 2006-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Kommunikationssystem zum Aufbau einer H.323-oder SIP-Verbindung von einem Ursprungsnetz zu einem ursprungsnetzexternen Verbindungsziel
JP2002354122A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Fujitsu Ltd サービス提供システム
JP2003110609A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fujitsu Ltd 通信装置
JP3746713B2 (ja) * 2001-12-28 2006-02-15 株式会社日立製作所 インターネット電話システムおよび情報処理装置
KR100871118B1 (ko) * 2002-05-18 2008-11-28 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 그룹 관리 방법
US7564836B2 (en) * 2003-03-27 2009-07-21 Panasonic Corporation Internet telephone apparatus, adapter and server for internet telephone communication, internet telephone system, and control method
JP4253569B2 (ja) * 2003-12-03 2009-04-15 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 接続制御システム、接続制御装置、及び接続管理装置
CN100349413C (zh) * 2004-11-15 2007-11-14 华为技术有限公司 智能网中的业务调用方法
US20070198837A1 (en) * 2005-04-29 2007-08-23 Nokia Corporation Establishment of a secure communication
WO2007073760A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for facilitating establishment of an ip-link in a telecommunications system
CN101755442A (zh) * 2007-07-26 2010-06-23 日本电气株式会社 多媒体提供业务
US20100185734A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Moxa Inc. Method for processing response messages
WO2012162888A1 (zh) * 2011-06-01 2012-12-06 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种实现终端间通信的方法及装置
TWI499245B (zh) * 2012-08-17 2015-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 閘道器及利用其建立網路語音通訊的方法
US10039113B2 (en) 2016-03-28 2018-07-31 Bank Of America Corporation Intelligent resource procurement system based on physical proximity to related resources
US10796253B2 (en) 2016-06-17 2020-10-06 Bank Of America Corporation System for resource use allocation and distribution
US10334462B2 (en) * 2016-06-23 2019-06-25 Bank Of America Corporation Predictive analytics for resource development based on information communicated from inter-related communication devices
US10439913B2 (en) 2016-07-01 2019-10-08 Bank Of America Corporation Dynamic replacement and upgrade of existing resources based on resource utilization

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104869B (fi) 1995-05-24 2000-04-14 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä verkkojen välisen puheyhteyden muodostamiseksi ja älyverkkopalvelu
US5737333A (en) * 1995-06-23 1998-04-07 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interconnecting ATM-attached hosts with telephone-network attached hosts
GB9603582D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
JP3455032B2 (ja) * 1996-10-31 2003-10-06 株式会社日立製作所 通信システム
US6195425B1 (en) * 1996-11-21 2001-02-27 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications system with wide area internetwork control
US6683870B1 (en) * 1997-02-10 2004-01-27 Mci Communications Corporation Method and system for multicasting call notifications
US6215790B1 (en) * 1997-03-06 2001-04-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic called party locator over internet with provisioning
US6233234B1 (en) * 1997-06-03 2001-05-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Secure LAN/internet telephony
JPH1168861A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Ltd 同時双方向送受信方法および同時双方向送受信回路
JP3346234B2 (ja) 1997-08-12 2002-11-18 ケイディーディーアイ株式会社 回線交換網とインターネット網との網間経路制御通信システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046684B2 (en) 2001-03-28 2006-05-16 Nec Corporation Gateway system and fault management method
US7295547B2 (en) 2001-09-04 2007-11-13 Nec Corporation Audio gateway device
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
JP4517567B2 (ja) * 2001-11-12 2010-08-04 株式会社日立製作所 交換装置
KR100898250B1 (ko) 2003-01-24 2009-05-18 주식회사 케이티 Megaco 기반 액세스 게이트웨이의 전화가입자에대한 지능망 서비스 제공시스템 및 방법
JP2005318121A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Ntt Docomo Inc セッション管理装置
US7885273B2 (en) 2005-12-22 2011-02-08 Industrial Technology Research Institute Method and system for converting service types of devices connected to control gateway
JP2007221481A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toshiba Corp 電話システム
US8000463B2 (en) 2006-02-16 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone system
JP2013046246A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 一斉通信システム、呼制御サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US6829232B1 (en) 2004-12-07
JP3633356B2 (ja) 2005-03-30
EP1051046A2 (en) 2000-11-08
EP1051046A3 (en) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633356B2 (ja) サーバ装置、サービス制御ゲートウェイ装置、サービス制御装置及び通信制御方法
EP1234410B1 (en) Apparatus for a voice over ip (voip) telephony gateway and methods for use therein
JP3522118B2 (ja) インターネット電話用ゲートウェイ装置
US7672320B2 (en) IP communications system for notifying a gateway controller of an IP address allocated to a gateway and a method therefor
JP2001285476A (ja) Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末
US7369539B1 (en) System and method for providing service control to a single telephone end terminal from multiple service providers
JPH1155317A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
CN100450067C (zh) 业务设备交换网络及交换方法
KR20010026362A (ko) 패킷 교환 형태 네트워크의 단말기와 원격 접근 서버를 통해접속하는 단말기간의 통화 방법
CN100579109C (zh) 服务控制网络系统
US7356040B2 (en) Communication system, method and controller for routing calls within private networks distributed among geographically distant zones
WO2007090320A1 (fr) Système d'identité d'utilisateur et procédé d'enregistrement et de configuration d'un service et d'un chemin
KR100406571B1 (ko) 평생번호를 이용한 지능형 단말의 인터넷폰 수신 방법 및 그 시스템
US7362748B2 (en) Implementation method and system of the personal number service that syncretizes the phone network user and IP network user
US7480285B2 (en) Method for setting up communication paths between access points of a switching system, and switching system implementing the method
Cisco Cisco High-Performance Gatekeeper
JP3975511B2 (ja) パーソナル通信分散制御方式
KR100392586B1 (ko) 아이피망을 이용한 일반전화기와 인터넷 전화기의 서비스 방법 및 이를 위한 인증 메시지 포맷
US7512119B2 (en) Method for establishing communication paths between access points of a communication system and a communication system using said method
CA2403629C (en) Method and system for establishing a communication between a first and a second communication entity
JP2005012615A (ja) パケット通信装置
JP2005012614A (ja) ゲートウェイ装置
KR200331469Y1 (ko) 아이피망을 이용한 인터넷 전화기와 일반전화기의서비스장치
JP4197559B2 (ja) マルチメディア情報通信システム
JP2004166105A (ja) 呼管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees