JP2000286067A - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置

Info

Publication number
JP2000286067A
JP2000286067A JP9133099A JP9133099A JP2000286067A JP 2000286067 A JP2000286067 A JP 2000286067A JP 9133099 A JP9133099 A JP 9133099A JP 9133099 A JP9133099 A JP 9133099A JP 2000286067 A JP2000286067 A JP 2000286067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
switch means
illuminance detector
lighting
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9133099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Harima
辰治 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP9133099A priority Critical patent/JP2000286067A/ja
Publication of JP2000286067A publication Critical patent/JP2000286067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプと照度検出器とを離して設置したり、
照度検出器に遮光カバーなどを設けることなく、照度検
出器の誤動作を確実に防止する。 【解決手段】 ランプ点灯用直流電源VCとランプ10
との間に第1スイッチ手段11とランプ10を所定の周
期で点滅駆動するランプ駆動回路12とを直列に接続す
るとともに、照度検出器13と第1スイッチ手段11と
の間に第2スイッチ手段14を接続し、ランプ駆動回路
12により第2スイッチ手段14をランプ点灯中はオ
フ、ランプ消灯中にはオンとなるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明制御装置に関
し、さらに詳しく言えば、周囲の明るさに応じて街灯な
どのランプを自動的に点灯もしくは消灯させる照明制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に模式的に示されているように、大
凡すべてのランプ1はスイッチ2を介してその点灯用電
源Eに接続されるが、街灯や門灯、広告灯などにあって
は、光導電セル(Cds)やホトトランジスタもしくは
ホトダイオードなどからなる照度検出器3を備え、照度
検出器3により周囲の明るさに応じてスイッチ2をオン
オフして、ランプ1を自動的に点灯したり消灯させるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、照度検出
器3を用いてランプ1を自動的に点滅させるにあたって
は、照度検出器3にランプ1の光が入らないようにする
必要がある。
【0004】すなわち、照度検出器3に遮光手段などを
施すことなく、例えばランプ1の照明範囲内で、その近
くに設置したとすると、周囲が暗くなってランプ1が点
灯した場合、照度検出器3がその光を拾ってスイッチ2
をオフとするため、ランプ1がすぐに消灯してしまい、
ランプ1が点滅を繰り返すことになる。
【0005】これを防止するため、従来では照度検出器
3をランプ1から遠ざけて配置したり、照度検出器3に
ランプ1からの光が入らないように遮光カバーを被せた
りするなどの手だてを講ずるようにしている。
【0006】しかしながら、照度検出器3をランプ1か
ら遠ざけて配置する場合には、まず、その場所探しに苦
労する。そればかりでなく、長い距離にわたってその配
線を引き回さなければならないという課題があった。
【0007】また、遮光カバーを被せるにしても、その
部品コストがかかるため好ましくないとともに、遮光カ
バーは風雨に晒されるため劣化することは否めない。ま
た、強風や外部からの衝撃などで位置が変わったり、極
端な場合には外れたりするおそれがあるため、総じて信
頼性が低いという課題があった。特に、数が多い街灯な
どの場合において、これらの課題の解決が望まれてい
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの課題
を解決するためになされたもので、その目的は、遮光カ
バーなどを用いることなく、照度検出器の誤動作を防止
できるようにした照明制御装置を提供することにある。
【0009】上記目的を達成するため、本発明は、ラン
プ点灯用直流電源とランプとの間に接続されたスイッチ
手段と、周囲の明るさに応じた電気信号を出力し、その
出力信号にて上記スイッチ手段をオンオフする照度検出
器とを含み、周囲が所定の暗さになったときに上記照度
検出器により上記スイッチ手段をオンさせて、上記ラン
プを上記ランプ点灯用直流電源により点灯させる照明制
御装置において、上記スイッチ手段に直列に接続され、
同スイッチ手段がオンにされた時点から上記ランプを所
定の周期で点滅駆動するランプ駆動回路と、上記ランプ
の点灯中は上記照度検出器による上記スイッチ手段のオ
ンオフ制御を無効とし、上記ランプの消灯中にのみ上記
照度検出器による上記スイッチ手段のオンオフ制御を有
効とする制御手段とを備えていることを特徴としてい
る。
【0010】これによれば、照度検出器がランプの光を
受光しても、その受光期間中は、照度検出器による上記
スイッチ手段のオンオフ制御が無効とされるため、誤動
作は生じない。
【0011】本発明において、上記ランプ駆動回路によ
る上記ランプの点滅周期は1/100(100Hz)以
上であることが好ましく、これによれば、ランプを点滅
させたとしても、常時点灯しているように見える。
【0012】本発明の好ましい態様によれば、上記制御
手段は、上記照度検出器と上記スイッチ手段との間に接
続され、上記ランプの点灯中はオフ、上記ランプの消灯
中にオンとなるように上記ランプ駆動回路により切り換
えられる第2スイッチ手段により構成することができ
る。
【0013】上記ランプ駆動回路によりランプを周期的
に点滅させるにあたって、ランプにはLED(ライトエ
ミッティングダイオード),EL(エレクトロルミネセ
ンス),放電管などのパルス的点灯が可能なランプを用
いることが好ましい。
【0014】また、ランプ点灯用電源として、商用電源
やインバータ電源を用いる場合、本発明によれば、上記
ランプの点灯中は上記照度検出器による上記スイッチ手
段のオンオフ制御を無効とし、上記ランプの消灯中にの
み上記照度検出器による上記スイッチ手段のオンオフ制
御を有効とする制御手段を備えていることにより、上記
目的が達成される。
【0015】この場合において、上記制御手段は、上記
照度検出器と上記スイッチ手段との間に接続された第2
スイッチ手段と、上記ランプ点灯用交流電源の周波数と
同期した同一周波数の制御信号で上記第2スイッチ手段
をオンオフするタイミング信号発生手段とから構成する
ことができる。
【0016】ランプ点灯用電源として、商用電源やイン
バータ電源を用いる場合、ランプはその電圧波形に応じ
て照度がより変化する例えば蛍光灯や水銀灯などの放電
管であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に示されてい
る第1実施例および第2実施例により具体的に説明す
る。
【0018】図1の第1実施例では、ランプ点灯用電源
として直流電源VCが用いられている。この直流電源V
Cとランプ10との間には、第1スイッチ手段11とラ
ンプ駆動回路12とが直列的に接続されている。
【0019】ランプ駆動回路12はランプ10を周期的
に点滅させる。この場合、ランプ10には、パルス的に
点灯し得るLED,ELもしくは放電管などが好ましく
採用される。その点滅周期は1/100(周波数に換算
して100Hz)以上であることが好ましく、これによ
れば、ランプ10が常時点灯している状態に見えるよう
にすることができる。
【0020】周囲の明るさに応じてランプ10を自動的
に点灯もしくは消灯させるため、照度検出器13が用い
られている。この照度検出器13は、ホトトランジスタ
もしくはホトダイオードなどの光電変換素子であってよ
い。
【0021】照度検出器13の出力信号により、第1ス
イッチ手段11がオンオフ制御される。すなわち、周囲
が所定の暗さになったとき、第1スイッチ手段11がオ
ンとなりランプ10が点灯する。これに対して、周囲が
所定の明るさになったときには、第1スイッチ手段11
がオフとされランプ10が消灯する。
【0022】この第1実施例によると、照度検出器13
と第1スイッチ手段11との間に第2スイッチ手段14
が接続されている。この第2スイッチ手段14は、ラン
プ駆動回路12により、そのオンオフが制御される。
【0023】第1スイッチ手段11は、照度検出器13
の出力信号によりオンオフするものであればよく、例え
ば機械式ではリレースイッチなどが挙げられ、電子スイ
ッチとしてはスイッチングトランジスタやFET(電界
効果トランジスタ)、サイリスタなどが例示される。
【0024】この他に、コンパレータ機能を有する電子
スイッチであってもよい。すなわち、照度検出器13の
出力信号と基準値とを比較して、直流電源VCとランプ
10間を導通・非導通とするような電子スイッチであっ
てもよい。また、このようなコンパレータと機械式スイ
ッチの組み合わせも採用可能である。
【0025】第2スイッチ手段14も第1スイッチ手段
11と同じく、種々のスイッチが用いられてよい。ラン
プ駆動回路12から第2スイッチ手段14に対して、検
出禁止信号が出力される。この検出禁止信号は、ランプ
点灯パルスと同期してランプ駆動回路12から第2スイ
ッチ手段14に与えられる。
【0026】すなわち、図2(a)に例示されているよ
うに、ランプ駆動回路12からランプ10に対して点灯
パルスが出力され、これに伴なって、図2(a)に例示
されているような検出禁止パルスがランプ駆動回路12
から第2スイッチ手段14に出力される。検出禁止パル
スが「Hi(1)」のとき第2スイッチ手段14はオフ
で、「Low(0)」のとき第2スイッチ手段14はオ
ンとされる。
【0027】次に、この第1実施例の動作について説明
する。まず、周囲が明るい場合においては、照度検出器
13の出力が大きく、これにより第1スイッチ手段11
がオフとされランプ10は消灯とされる。
【0028】これに対して、周囲が暗くなって照度検出
器13の出力が小さくなり、例えば所定の基準値を下回
ると、第1スイッチ手段11がオンとされる。これによ
り、ランプ駆動回路12が立ち上がり、ランプ10が図
2(a)に例示されている点灯パルスにより、所定の周
期で点滅を開始する。
【0029】これと同時に、ランプ駆動回路12から第
2スイッチ手段14に対して、図2(b)に例示されて
いる検出禁止パルスが出力される。検出禁止パルスと点
灯パルスは同一パルスであるため、ランプ10が点灯し
ているときには第2スイッチ手段14はオフとされる。
【0030】したがって、照度検出器13がランプ10
の光を拾ったとしても、第2スイッチ手段14がオフで
あるため、照度検出器13による第1スイッチ手段11
のオンオフ制御が無効とされる。
【0031】ランプ10が消灯している間は、第2スイ
ッチ手段14はオンとされるため、第1スイッチ手段1
1に対して照度検出器13の出力が有効となる。このよ
うに、第2スイッチ手段14がオンオフを繰り返してい
る間に、周囲が明るくなって、照度検出器13の出力が
所定の基準値を超えると、第1スイッチ手段11がオフ
とされランプ10が消灯する。
【0032】次に、図3の第2実施例について説明す
る。この第2実施例では、ランプ点灯用電源として交流
電源ACが用いられている。通常、この交流電源ACに
は商用電源が用いられるが、インバータ電源であってよ
い。
【0033】この第2実施例においても、交流電源AC
とランプ10との間に第1スイッチ手段11が接続さ
れ、また、照度検出器13と第1スイッチ手段11との
間にも第2スイッチ手段14が接続される。第1スイッ
チ手段11,第2スイッチ手段14および照度検出器1
3は、上記第1実施例と同じ構成であってよい。
【0034】商用交流電源ACの電圧波形は、図4
(a)に示されているような正弦波であり、これに伴な
って、ランプ10の照度も図4(b)に示されているよ
うに変化する。なお、この第2実施例において、ランプ
10は交流電源ACの電圧波形に応じて照度がより変化
する例えば蛍光灯や水銀灯などの放電管であることが好
ましい。
【0035】この第2実施例では、ランプ10の照度が
もっとも下がったときにのみ、第2スイッチ手段14に
図(c)に示されているようなイネーブル信号を与え
て、照度検出器13による第1スイッチ手段11のオン
オフ制御を有効にするようにしている。
【0036】このため、この照明制御装置はタイミング
信号発生回路15を備えている。この第2実施例におい
て、タイミング信号発生回路15は交流電源ACの電圧
検出回路により構成されている。
【0037】すなわち、タイミング信号発生回路15
は、交流電源ACの電圧波形がゼロクロスポイントを通
る際にのみ、第2スイッチ手段14に図(c)に示され
ているようなイネーブル信号を出力し、これ以外のとき
は第2スイッチ手段14をオフとする。
【0038】したがって、上記第1実施例と同じく、こ
の第2実施例においても、照度検出器13がランプ10
の光を拾ったとしても、そのときには第2スイッチ手段
14がオフであるため、照度検出器13による第1スイ
ッチ手段11のオンオフ制御が無効とされ、これにより
照度検出器13の誤動作が防止される。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ランプと照度検出器とを離して設置したり、照度検出器
に遮光カバーなどを設けることなく、照度検出器の誤動
作を確実に防止することができる。
【0040】したがって、ランプと照度検出器とを一つ
のユニットとしてまとめ上げることも可能であり、設置
が容易であるとともに、全体として小型化できるなどの
効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を模式的に示したブロック
図。
【図2】上記第1実施例の動作説明用のパルス波形図。
【図3】本発明の第2実施例を模式的に示したブロック
図。
【図4】上記第2実施例の動作説明用の波形図。
【図5】従来例を模式的に示したブロック図。
【符号の説明】
10 ランプ 11 第1スイッチ手段 12 ランプ駆動回路 13 照度検出器 14 第2スイッチ手段 15 タイミング信号発生回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプ点灯用直流電源とランプとの間に
    接続されたスイッチ手段と、周囲の明るさに応じた電気
    信号を出力し、その出力信号にて上記スイッチ手段をオ
    ンオフする照度検出器とを含み、周囲が所定の暗さにな
    ったときに上記照度検出器により上記スイッチ手段をオ
    ンさせて、上記ランプを上記ランプ点灯用直流電源によ
    り点灯させる照明制御装置において、 上記スイッチ手段に直列に接続され、同スイッチ手段が
    オンにされた時点から上記ランプを所定の周期で点滅駆
    動するランプ駆動回路と、上記ランプの点灯中は上記照
    度検出器による上記スイッチ手段のオンオフ制御を無効
    とし、上記ランプの消灯中にのみ上記照度検出器による
    上記スイッチ手段のオンオフ制御を有効とする制御手段
    とを備えていることを特徴とする照明制御装置。
  2. 【請求項2】 上記ランプ駆動回路による上記ランプの
    点滅周期は1/100(100Hz)以上であることを
    特徴とする請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、上記照度検出器と上記
    スイッチ手段との間に接続され、上記ランプの点灯中は
    オフ、上記ランプの消灯中にオンとなるように上記ラン
    プ駆動回路により切り換えられる第2スイッチ手段から
    なることを特徴とする請求項1または2に記載の照明制
    御装置。
  4. 【請求項4】 上記ランプは、LED,EL,放電管な
    どのパルス的点灯が可能なランプであることを特徴とす
    る請求項1,2または3に記載の照明制御装置。
  5. 【請求項5】 ランプ点灯用交流電源とランプとの間に
    接続されたスイッチ手段と、周囲の明るさに応じた電気
    信号を出力し、その出力信号にて上記スイッチ手段をオ
    ンオフする照度検出器とを含み、周囲が所定の暗さにな
    ったときに上記照度検出器により上記スイッチ手段をオ
    ンさせて、上記ランプを上記ランプ点灯用交流電源の周
    波数で点滅駆動する照明制御装置において、 上記ランプの点灯中は上記照度検出器による上記スイッ
    チ手段のオンオフ制御を無効とし、上記ランプの消灯中
    にのみ上記照度検出器による上記スイッチ手段のオンオ
    フ制御を有効とする制御手段を備えていることを特徴と
    する照明制御装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記照度検出器と上記
    スイッチ手段との間に接続された第2スイッチ手段と、
    上記ランプ点灯用交流電源の周波数と同期した同一周波
    数の制御信号で上記第2スイッチ手段をオンオフするタ
    イミング信号発生手段とからなることを特徴とする請求
    項5に記載の照明制御装置。
  7. 【請求項7】 上記ランプは、蛍光灯もしくは水銀灯な
    どの放電管であることを特徴とする請求項5または6に
    記載の照明制御装置。
JP9133099A 1999-03-31 1999-03-31 照明制御装置 Withdrawn JP2000286067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133099A JP2000286067A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 照明制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133099A JP2000286067A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 照明制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286067A true JP2000286067A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14023448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133099A Withdrawn JP2000286067A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286067A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072243A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器
JP2008262860A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sharp Corp 照明装置
JP2012533164A (ja) * 2009-07-12 2012-12-20 ケトラ・インコーポレーテッド インテリジェント照明装置
JP2018049694A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 かがつう株式会社 照明装置
US11210934B2 (en) 2011-09-13 2021-12-28 Lutron Technology Company Llc Visible light communication system and method
USRE49454E1 (en) 2010-09-30 2023-03-07 Lutron Technology Company Llc Lighting control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072243A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器
JP2008262860A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sharp Corp 照明装置
JP2012533164A (ja) * 2009-07-12 2012-12-20 ケトラ・インコーポレーテッド インテリジェント照明装置
USRE49454E1 (en) 2010-09-30 2023-03-07 Lutron Technology Company Llc Lighting control system
US11210934B2 (en) 2011-09-13 2021-12-28 Lutron Technology Company Llc Visible light communication system and method
US11915581B2 (en) 2011-09-13 2024-02-27 Lutron Technology Company, LLC Visible light communication system and method
JP2018049694A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 かがつう株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101657474B1 (ko) 주변 밝기에 따라 자동으로 조도가 조절되는 led 장치
JP2008053181A (ja) 調光器
JP2000286067A (ja) 照明制御装置
KR100670843B1 (ko) 광감지 자동 조도조절 조명시스템
CN105848384A (zh) 照明灯的调光方法及采用该调光方法的照明灯
JP6761248B2 (ja) 照明装置
KR20070062669A (ko) 원격 조도 조절 기능을 구비한 전등 소켓
JP2018049694A (ja) 照明装置
KR101901597B1 (ko) 대기전력저감 및 잔광차단 기능이 구비된 조명등기구용 컨트롤러 및 이를 포함하는 조명등기구
JP4356940B2 (ja) 電子安定器付き照明器具に用いる調光センサ装置および照明器具
JP2008181769A (ja) センサ付ソケット及びこれを備えた照明器具
JP2000306683A (ja) Led点灯回路
JP2019032980A (ja) 点灯装置、照明器具及びプログラム
KR910000831B1 (ko) 형광등 자동 조광장치
JP2018073727A (ja) 照明器具
JPH10162964A (ja) 照明制御装置
JPH05152077A (ja) 自動調光システム
JP3108695U (ja) 照明器具
JP6948620B2 (ja) 点灯装置、照明器具及びプログラム
JP3114819U (ja) 電子安定器付き照明器具に用いる調光センサ装置および照明器具
KR200200366Y1 (ko) 전등 자동 점멸장치
JP2004179045A (ja) 街路灯の点灯制御方法と、それを使用する街路灯
JP2001052880A (ja) 照明灯のスイッチング装置
KR200409741Y1 (ko) 원격 조도 조절 기능을 구비한 전등 소켓
KR19980042363U (ko) 햇빛에 따른 클러스터의 밝기 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606