JP2000285941A - 燃料電池の運転制御装置 - Google Patents

燃料電池の運転制御装置

Info

Publication number
JP2000285941A
JP2000285941A JP11093121A JP9312199A JP2000285941A JP 2000285941 A JP2000285941 A JP 2000285941A JP 11093121 A JP11093121 A JP 11093121A JP 9312199 A JP9312199 A JP 9312199A JP 2000285941 A JP2000285941 A JP 2000285941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power consumption
electric power
operation control
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11093121A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Azegami
義男 畔上
Katsuyuki Makihara
勝行 槇原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11093121A priority Critical patent/JP2000285941A/ja
Publication of JP2000285941A publication Critical patent/JP2000285941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池を経済的に安定運転させることがで
きる、燃料電池の運転制御装置を提供する。 【解決手段】 燃料と空気中の酸素とを反応させて電力
を発生させる燃料電池スタック3を備え、この燃料電池
スタック3で発生した電力を負荷47に供給する電力供
給手段45を備えた燃料電池の運転制御装置において、
負荷47の消費電力を記憶する手段51と、この記憶さ
れた消費電力に基づいて最適消費電力を予測する手段5
1と、この予測された最適消費電力を目標消費電力とし
て燃料電池を運転制御する手段51とを備えたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料と空気中の酸
素とを反応させて電力を発生させる燃料電池スタックを
備えた燃料電池の運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、改質器で生成された水素燃料と
空気中の酸素とを反応させて電力を発生させる燃料電池
スタックを備え、この燃料電池スタックで発生した電力
を負荷に供給する電力供給手段を備えた燃料電池が知ら
れている。
【0003】この種の従来の燃料電池での発電量の変更
は、改質器の温度制御を要することから、急激な負荷変
動に対応できるようになっておらず、現状では、商用電
力との系統連系(逆潮流有り)運転が行われている。
【0004】すなわち、一時的に発生する不足電力を商
用電力でまかない、時間をかけて燃料電池の発電量を制
御するか、負荷とは無関係に、必要基礎電力を設定して
おいて、一定発電量でオン・オフ運転するか等が行われ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一定発
電量でオン・オフ運転する場合、起動停止により、改質
器の触媒および器本体がヒートショックで劣化し、燃料
電池の安定運転が困難になると共に、燃料電池の寿命が
短くなるという問題がある。
【0006】また、従来の構成では、商用電力との系統
連系運転が行われる場合、燃料電池の発電量が負荷より
も大きい時、商用電力に逆潮流を行い、電力会社に電力
を売ることになるが、現在では、電力会社への電力の売
電価格よりも、燃料電池の発電単価が高くなり、経済的
でないという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、燃料電池を経済
的に安定運転させることができる、燃料電池の運転制御
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
燃料と空気中の酸素とを反応させて電力を発生させる燃
料電池スタックを備え、この燃料電池スタックで発生し
た電力を負荷に供給する電力供給手段を備えた燃料電池
の運転制御装置において、負荷の消費電力を記憶する手
段と、この記憶された消費電力に基づいて最適消費電力
を予測する手段と、この予測された最適消費電力を目標
消費電力として燃料電池を運転制御する手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の発明は、燃料と空気中の酸
素とを反応させて電力を発生させる燃料電池スタックを
備え、この燃料電池スタックで発生した電力を負荷に供
給する電力供給手段を備えた燃料電池の運転制御装置に
おいて、負荷の消費電力を所定期間連続して記憶する手
段と、この記憶データを複数のブロックに分割し、各ブ
ロックに含まれるデータのうちの、最小の消費電力を最
適消費電力と予測する手段と、この予測された最適消費
電力を目標消費電力として燃料電池を運転制御する手段
とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】図1において、1は燃料電池の外装ケース
を示している。この外装ケース1内には、燃料と空気中
の酸素とを反応させて電力を発生させる固体高分子形の
燃料電池スタック3が設けられている。
【0012】この燃料電池スタック3には、燃料供給系
10と空気供給系20とが接続されている。燃料供給系
10は、燃料源11からの燃料を改質して水素燃料を発
生させる改質器13を備え、この改質器13は燃料供給
管路12を介して燃料電池スタック3の燃料供給側に接
続されている。
【0013】空気供給系20は空気ファン21を備え、
この空気ファン21は空気供給管路22を介して燃料電
池スタック3の空気供給側に接続されている。
【0014】また、固体高分子形の燃料電池スタック3
の排気側には、燃料排気管路30と空気排出管路40と
が接続されている。
【0015】燃料電池スタック3は、図2に示すよう
に、ガスセパレータ3aと、リブ付き基板3bと、水素
極(アノード)3cと、電解質3dと、酸素極(カソー
ド)3eと、リブ付き基板3fとを組み合わせてセル1
00を構成し、各セル100を積層することにより構成
されている。
【0016】そして、水素が矢印X1で示すように水素
極(アノード)3cに供給され、酸素が矢印X2で示す
ように酸素極(カソード)3eに供給され、図3に示す
ように、この酸素と水素間で反応し、電子イオンが水素
極3cから酸素極3eに流れてその結果、電力が出力さ
れる。
【0017】この発生した電力は、図1に示すように、
電力供給手段45を介して所定の電圧に変換されて、負
荷47に供給される。
【0018】この実施形態では、コントローラ(運転制
御部)51が設けられ、このコントローラ51は、改質
器13および空気ファン21に接続されて、燃料電池の
運転制御時に、それぞれを制御して、燃料電池スタック
3への燃料量および空気量を制御するように構成され
る。
【0019】このコントローラ51は、負荷47の消費
電力を所定期間連続して記憶する手段53を備えてい
る。
【0020】図4は、一般住宅における8月のある1日
(24時間)の、消費電力の推移を示している。この実
施形態では、図1に示すコントローラ51の手段53
が、負荷47の1日の消費電力を連続して記憶する。
【0021】この記憶データは、手段55によって複数
のブロックに分割される。図4に従えば、午前1時〜3
時、午前4時〜6時、午前7時〜9時、…のように、3
時間毎のブロックに分割される。
【0022】ついで、手段57が、各ブロックに含まれ
るデータのうちの、最小の消費電力を例えば、翌日の同
時間帯の運転時における最適消費電力であると予測す
る。図4に示す例に従えば、例えば、翌日の午前1時〜
3時の運転時には最小のA点の消費電力が最適消費電力
と予測され、同じく午前4時〜6時の運転時には最小の
B点の消費電力が最適消費電力と予測され、同じく午前
7時〜9時の運転時には最小のC点の消費電力が最適消
費電力と予測される。なお、D点、E点、F点はそれぞ
れの時間帯での最小の消費電力を示している。
【0023】そして、図1に示す手段59が、この予測
された最適消費電力を目標消費電力として、翌日の燃料
電池を運転制御する。
【0024】なお、この実施形態では、燃料電池の最大
出力が1KWであるので、19時以降は、その最大出力
で運転制御される。
【0025】これによれば、制御の時間帯が3時間毎の
ブロックに分割され、その時間帯の最小消費電力を目標
消費電力として翌日に運転制御するので、第一に、燃料
電池で発生する電力が、負荷47よりも大きくなること
が少なく、燃料電池側の電力余剰が起こりにくいので、
経済的であり、燃料電池の燃料消費量を低減できる。な
お、一般に、商用電力との系統連系(逆潮流有り)運転
が行われており、一時的に発生する電力不足は、商用電
力によってまかなわれる。
【0026】第二に、3時間毎のブロックに分割されて
いるので、改質器13の温度制御を要するとしても、燃
料電池での発電量の変更時間を十分にとることができ、
この発電量の変更制御を容易に行うことができる。
【0027】なお、この実施形態では、例えば10分間
で、燃料電池の発電量を500W程度変更することがで
きるように構成されている。
【0028】以上の実施形態では、1日の電力消費量を
学習し、この学習結果に従って、翌日の同時間帯の消費
電力を予測し、この予測値を目標値として、燃料電池の
運転を制御する手順を説明したが、これに限定されるも
のでないことは明らかである。例えば、1ヶ月単位、季
節単位、或いは1年単位等で学習し、翌月、翌年の同時
間帯の消費電力を予測し、この予測値を目標値として、
燃料電池の運転を制御する等が可能であることはいうま
でもない。
【0029】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものでないことは明
らかである。
【0030】
【発明の効果】本発明では、負荷の消費電力を記憶する
手段と、この記憶された消費電力に基づいて最適消費電
力を予測する手段と、この予測された最適消費電力を目
標消費電力として燃料電池を運転制御する手段とを備え
ているので、燃料電池を経済的に安定運転させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池の概略構成図である。
【図2】燃料電池スタックの概略構成図である。
【図3】燃料電池の原理説明図である。
【図4】負荷の消費電力の推移を示す図である。
【符号の説明】
3 燃料電池スタック 13 改質器 21 空気ファン 45 電力供給手段 47 負荷 51 コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料と空気中の酸素とを反応させて電力
    を発生させる燃料電池スタックを備え、この燃料電池ス
    タックで発生した電力を負荷に供給する電力供給手段を
    備えた燃料電池の運転制御装置において、 前記負荷の消費電力を記憶する手段と、 この記憶された消費電力に基づいて最適消費電力を予測
    する手段と、 この予測された最適消費電力を目標消費電力として前記
    燃料電池を運転制御する手段とを備えたことを特徴とす
    る燃料電池の運転制御装置。
  2. 【請求項2】 燃料と空気中の酸素とを反応させて電力
    を発生させる燃料電池スタックを備え、この燃料電池ス
    タックで発生した電力を負荷に供給する電力供給手段を
    備えた燃料電池の運転制御装置において、 前記負荷の消費電力を所定期間連続して記憶する手段
    と、 この記憶データを複数のブロックに分割し、各ブロック
    に含まれるデータのうちの、最小の消費電力を最適消費
    電力と予測する手段と、 この予測された最適消費電力を目標消費電力として前記
    燃料電池を運転制御する手段とを備えたことを特徴とす
    る燃料電池の運転制御装置。
JP11093121A 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池の運転制御装置 Withdrawn JP2000285941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093121A JP2000285941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093121A JP2000285941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285941A true JP2000285941A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14073700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093121A Withdrawn JP2000285941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184441A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
WO2002103830A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de cogeneration, procede de cogeneration, programme et support de donnees associes
EP1511109A2 (en) 2003-08-28 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel-cell power generation system and control method therefor
JP2005093120A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置及び制御方法
JP2016006577A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184441A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
WO2002103830A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de cogeneration, procede de cogeneration, programme et support de donnees associes
EP1398842A1 (en) * 2001-06-18 2004-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cogeneration apparatus, cogeneration method, program, and medium
EP1398842A4 (en) * 2001-06-18 2004-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd COGENERATION APPARATUS, COGENERATION METHOD, PROGRAM, AND ASSOCIATED DATA MEDIUM
EP1511109A2 (en) 2003-08-28 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel-cell power generation system and control method therefor
EP1511109A3 (en) * 2003-08-28 2012-02-29 Panasonic Corporation Fuel-cell power generation system and control method therefor
JP2005093120A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置及び制御方法
JP2016006577A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936126B2 (ja) 燃料電池システム
JP5841817B2 (ja) 給電システムおよび給電システムの制御方法
CN101171150A (zh) 燃料电池系统
JP6785320B2 (ja) 配電網を支援するための燃料電池負荷変動
WO2006025254A1 (ja) 燃料電池システム
JP2004253220A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2016122625A (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2003243008A (ja) 燃料電池システム
JP3609397B2 (ja) 電力供給システム、集合住宅、及びプログラム
US10029579B2 (en) Power supply system
JP2000285941A (ja) 燃料電池の運転制御装置
JP4552865B2 (ja) 燃料電池システム
CN116053523A (zh) 一种氢燃料电池群组发电系统在线活化方法及装置
JP5482277B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の制御方法
JPH08306379A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH06150955A (ja) ポータブル電源
JP4263401B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2003217627A (ja) 燃料供給量制御装置、燃料供給量制御方法及び電力供給システム
JP2006059685A (ja) 燃料電池電源装置及び燃料電池電源装置の制御方法
JP2002198080A (ja) 電力生成制御システム
JP2013157189A (ja) エネルギー管理装置
JP2004349082A (ja) コジェネレーションシステム
JP5683031B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2002373689A (ja) 燃料電池発電装置
JP2010287534A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070705