JP2000285685A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000285685A
JP2000285685A JP9060999A JP9060999A JP2000285685A JP 2000285685 A JP2000285685 A JP 2000285685A JP 9060999 A JP9060999 A JP 9060999A JP 9060999 A JP9060999 A JP 9060999A JP 2000285685 A JP2000285685 A JP 2000285685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
cycle
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9060999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiro Furukawa
継宏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9060999A priority Critical patent/JP2000285685A/ja
Publication of JP2000285685A publication Critical patent/JP2000285685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フラッシュメモリ等の高速化及び利便性向上
を図り、フラッシュメモリを含むデジタルシステム等の
マシンサイクルの高速化を図る。 【解決手段】 シリアルクロック信号SCに従って同期
動作しシリアル入出力機能を有するフラッシュメモリ等
に、入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクルを保
持し、起動コマンドが入力された後のシリアルクロック
信号のサイクル数を計数し、入出力開始サイクル又は入
出力ピッチサイクルと上記サイクル数とを比較照合し
て、入出力開始サイクル一致信号SCM又は入出力ピッ
チサイクル一致信号PCMをそれぞれ選択的に有効レベ
ルとするデータ入出力サイクル制御回路NCを設け、ラ
イトデータ又はリードデータの入力又は出力動作を開始
すべき入出力開始サイクルと、入力又は出力動作を繰り
返すべき入出力ピッチサイクルとを任意に設定できるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、例えば、フラッシュメモリのサイクルタイムの高
速化及び使い勝手の向上ならびにフラッシュメモリを含
むデジタルシステムのマシンサイクルの高速化に利用し
て特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】2層ゲート構造型メモリセルが格子配置
されてなるメモリアレイをその基本構成要素とするフラ
ッシュメモリがあり、このようなフラッシュメモリを含
むパーソナルコンピュータ等のデジタルシステムがあ
る。フラッシュメモリは、所定のシリアルクロック信号
に従って同期動作し、ワード線つまりセクタを単位とす
る記憶データの書き込み及び読み出し機能を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立って、上記のようなフラッシュメモリの開発
に従事し、次の問題点に気付いた。すなわち、セクタ単
位の書き込み及び読み出し機能を有する従来のフラッシ
ュメモリは、例えば8個のデータ入出力端子を備え、セ
クタ単位で書き込まれ又は読み出されるデータは、これ
らのデータ入出力端子からシリアルクロック信号に従っ
て8ビットずつシリアルに入力又は出力される。このた
め、フラッシュメモリは、例えば8個のデータ入出力端
子からデータ入力バッファを介して8ビット単位でシリ
アル入力されるライトデータを、セクタ単位のセンスア
ンプレジスタに伝達するとともに、メモリアレイの選択
ワード線に結合される所定数のメモリセルからセクタ単
位で読み出され、センスアンプレジスタにより保持され
るリードデータを、8ビット単位で順次選択してデータ
出力バッファに伝達するYゲート回路とを備える。
【0004】周知のように、データ入出力端子からデー
タ入力バッファ,データ出力バッファならびにYゲート
回路を介してセンスアンプレジスタに至る信号経路、な
らびにYゲート回路によるカラム選択動作を制御するY
アドレスデコーダ等は、比較的複雑な論理構成とされ、
比較的大きな伝達遅延時間を有する。このため、フラッ
シュメモリ及びこれを含むデジタルシステムのシリアル
クロック信号の周期に対応するサイクルタイムは、上記
伝達遅延時間により制限され、これによってフラッシュ
メモリひいてはデジタルシステムの高速化が制約を受け
る。
【0005】一方、フラッシュメモリに代表されるメモ
リ集積回路装置では、起動コマンドが入力されてからデ
ータ入出力端子にライトデータが入力され、又はリード
データが出力されるまでのタイミングが、例えばその仕
様書等に一元的に決められている場合が多い。このた
め、フラッシュメモリ等をアクセスするデジタルシステ
ムの中央処理ユニット等は、そのハードウェア及びソフ
トウェア構成に時間的制約を受け、これによってフラッ
シュメモリ等の利便性が低下する。
【0006】この発明の目的は、フラッシュメモリ等の
サイクルタイムの高速化及び利便性の向上を図ることに
ある。この発明の他の目的は、フラッシュメモリを含む
デジタルシステム等のマシンサイクルの高速化を図るこ
とにある。
【0007】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、シリアルクロック信号に従っ
て同期動作しセクタ単位のシリアル入出力機能を有する
フラッシュメモリ等に、入出力開始サイクル又は入出力
ピッチサイクルをそれぞれ保持する入出力開始サイクル
レジスタ又は入出力ピッチサイクルレジスタと、起動コ
マンドが入力された後のシリアルクロック信号のサイク
ル数を計数するサイクルカウンタと、入出力開始サイク
ルレジスタ又は入出力ピッチサイクルレジスタにより保
持される入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクル
とサイクルカウンタの計数値とを比較照合し、入出力開
始サイクル一致信号又は入出力ピッチサイクル一致信号
をそれぞれ選択的に有効レベルとするサイクル比較回路
とを含むデータ入出力サイクル制御回路を設け、ライト
データの入力動作又はリードデータの出力動作を開始す
べき入出力開始サイクルと、ライトデータの入力動作又
はリードデータの出力動作を繰り返すべき入出力ピッチ
サイクルとを任意に設定できるようにする。
【0009】また、デジタルシステム等に、並列結合さ
れる複数のフラッシュメモリ等を設け、それぞれ異なる
入出力開始サイクル及び入出力ピッチサイクルを設定し
て、複数のフラッシュメモリ等によるライトデータの入
力動作又はリードデータの出力動作を、シリアルクロッ
ク信号のサイクルごとに交互に行わせる。
【0010】上記した手段によれば、フラッシュメモリ
等の利便性を高め、そのアクセス装置を、データの入力
又は出力タイミングに関する制約から解放して、そのハ
ードウェア及びソフトウェア構成を簡素化することがで
きる。
【0011】また、デジタルシステム等に複数のフラッ
シュメモリ等を設け、その入力動作又は出力動作をサイ
クルごとに交互に行わせることで、フラッシュメモリ等
の記憶データの直並列変換に関与する信号経路の伝達遅
延時間を見えなくすることができるため、デジタルシス
テム等のマシンサイクルに比較して遅いサイクルタイム
のフラッシュメモリ等をもとに、デジタルシステム等の
マシンサイクルに追随して高速動作可能なメモリを構成
できるとともに、相応してフラッシュメモリ等を含むデ
ジタルシステム等のマシンサイクルを高速化できる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には、この発明が適用された
フラッシュメモリ(半導体記憶装置)の一実施例のブロ
ック図が示され、図2には、そのデータ入出力サイクル
制御回路NCの一実施例のブロック図が示されている。
これらの図をもとに、まず本実施例のフラッシュメモリ
の構成及び動作の概要について説明する。なお、図1及
び図2の各ブロックを構成する回路素子は、特に制限さ
れないが、公知のMOSFET(金属酸化物半導体型電
界効果トランジスタ。この明細書では、MOSFETを
して絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称とする)
集積回路の製造技術により、単結晶シリコンのような1
個の半導体基板面上に形成される。
【0013】図1において、この実施例のフラッシュメ
モリは、半導体基板面の大半を占めて配置されるメモリ
アレイMARYをその基本構成要素とする。メモリアレ
イMARYは、図の水平方向に平行して配置される所定
数のワード線と、図の垂直方向に平行して配置される所
定数のビット線とを含む。これらのワード線及びビット
線の交点には、フローティングゲート及びコントロール
ゲートを備える多数の2層ゲート構造型メモリセルが格
子状に配置される。
【0014】メモリアレイMARYを構成するワード線
は、その左方においてXアドレスデコーダXDに結合さ
れ、ビット線は、その下方においてセンスアンプレジス
タSARGに結合される。XアドレスデコーダXDに
は、XアドレスバッファXBから例えば14ビットの内
部Xアドレス信号が供給され、メモリ制御回路MCから
書き込みパルスWPが供給される。また、Xアドレスバ
ッファXBには、外部のアクセス装置から8個のデータ
入出力端子IO0〜IO7ならびに入出力マルチプレク
サMXの第1の出力端子を介して例えば14ビットのX
アドレス信号つまりセクタアドレス信号が2回の起動サ
イクルに分けて時分割的に供給され、メモリ制御回路M
Cから内部制御信号XL1及びXL2が供給される。
【0015】XアドレスバッファXBは、外部のアクセ
ス装置からデータ入出力端子IO0〜IO7及び入出力
マルチプレクサMXを介して供給される例えば8ビット
の下位セクタアドレス信号を内部制御信号XL1に従っ
て取り込み、6ビットの上位セクタアドレス信号を内部
制御信号XL2に従って取り込んで、保持する。そし
て、これらのセクタアドレス信号をもとに非反転及び反
転信号からなる内部Xアドレス信号を形成して、Xアド
レスデコーダXDに供給する。
【0016】XアドレスデコーダXDは、Xアドレスバ
ッファXBから供給される内部Xアドレス信号をデコー
ドして、メモリアレイMARYの対応するワード線を所
定の選択又は非選択レベルとする。なお、ワード線の選
択及び非選択レベルは、フラッシュメモリの動作モード
に応じて選択的に変化する。
【0017】次に、センスアンプレジスタSARGは、
メモリアレイMARYの各ビット線に対応して設けられ
る所定数のセンスアンプ,ライトアンプならびにデータ
レジスタを含む。このうち、各センスアンプ及びライト
アンプの一方の入出力ノードは、メモリアレイMARY
の対応するビット線にそれぞれ結合され、その他方の入
出力ノードは、対応するデータレジスタの一方の入出力
ノードにそれぞれ結合される。各データレジスタの他方
の入出力ノードは、Yゲート回路YGを介して8ビット
ずつ選択的にデータ入力バッファIBの出力端子に接続
され、あるいはデータ出力バッファOBの入力端子に接
続される。データ入力バッファIBの入力端子及びデー
タ出力バッファOBの出力端子は、入出力マルチプレク
サMXの第2の出力端子及び入力端子にそれぞれ結合さ
れ、入出力マルチプレクサMXの他方の入力端子は、デ
ータ入出力端子IO0〜IO7に結合される。
【0018】Yゲート回路YGには、Yアドレスデコー
ダYDから所定ビットのビット線選択信号が供給され
る。また、YアドレスデコーダYDには、Yアドレスカ
ウンタYCから所定ビットの内部Yアドレス信号が供給
され、YアドレスカウンタYCには、メモリ制御回路M
Cから内部クロック信号YCCが供給される。データ入
力バッファIBには、メモリ制御回路MCから入力制御
信号ICが供給され、データ出力バッファOBには、出
力制御信号OCが供給される。
【0019】YアドレスカウンタYCは、フラッシュメ
モリが選択状態とされるとき、内部クロック信号YCC
に従って歩進動作を行い、所定ビットの内部Yアドレス
信号を順次形成して、YアドレスデコーダYDに供給す
る。また、YアドレスデコーダYDは、Yアドレスカウ
ンタYCから供給される内部Yアドレス信号をデコーダ
し、ビット線選択信号の対応するビットを順次択一的に
ハイレベルとする。Yゲート回路YGは、ビット線選択
信号の択一的なハイレベルを受けてセンスアンプレジス
タSARGの対応する8個のデータレジスタとデータ入
力バッファIB又はデータ出力バッファOBとの間を順
次選択的に接続状態とする。
【0020】一方、データ入力バッファIBは、フラッ
シュメモリが書き込みモードとされるとき、外部のアク
セス装置からデータ入出力端子IO0〜IO7及び入出
力マルチプレクサMXを介して8ビット単位でシリアル
入力されるライトデータを、入力制御信号ICに従って
順次取り込み、Yゲート回路YGを介してセンスアンプ
レジスタSARGの選択された8個のデータレジスタに
伝達する。また、データ出力バッファOBは、フラッシ
ュメモリが読み出しモードとされるとき、センスアンプ
レジスタSARGの選択された8個のデータレジスタか
らYゲート回路YGを介して8ビット単位で出力される
リードデータを、出力制御信号OCに従って順次取り込
み、入出力マルチプレクサMXからデータ入出力端子I
O0〜IO7を介して外部のアクセス装置にシリアル出
力する。
【0021】これにより、外部のアクセス装置から8ビ
ット単位でシリアル入力されるライトデータは、センス
アンプレジスタSARGのデータレジスタに順次取り込
まれた後、メモリアレイMARYの選択ワード線に結合
される所定数のメモリセルに対してセクタ単位で一斉に
書き込まれる。また、メモリアレイMARYの選択ワー
ド線に結合される所定数のメモリセルからワード線単位
つまりセクタ単位で読み出されるリードデータは、セン
スアンプレジスタSARGのセンスアンプにより一斉に
増幅され、そのデータレジスタにパラレルに取り込まれ
た後、順次8ビットずつデータ出力バッファOBに伝達
され、データ入出力端子IO0〜IO7から外部のアク
セス装置にシリアル出力される。なお、フラッシュメモ
リの書き込み及び読み出し動作については、後で詳細に
説明する。
【0022】フラッシュメモリは、さらにコントロール
バッファCB,データ入出力サイクル制御回路NCなら
びにメモリ制御回路MCを備える。このうち、コントロ
ールバッファCBには、外部のアクセス装置から外部端
子CEB,WEB,OEB,CDEB,SC,RES
B,ならびにR/BBを介してチップイネーブル信号C
EB(ここで、それが有効とされるとき選択的にロウレ
ベルとされるいわゆる反転信号等については、その名称
の末尾にBを付して表す。以下同様),ライトイネーブ
ル信号WEB,出力イネーブル信号OEB,コマンドイ
ネーブル信号CDEB,クロック信号つまりシリアルク
ロック信号SC,リセット信号RESBならびにレディ
ー/ビジー信号R/BBがそれぞれ供給される。
【0023】また、データ入出力サイクル制御回路NC
には、入出力マルチプレクサMXからi+1ビットのサ
イクル数データCN0〜CNiが供給されるとともに、
コントロールバッファCBからシリアルクロック信号S
Cに対応する内部信号が供給され、メモリ制御回路MC
から内部制御信号SCN及びPCNが供給される。さら
に、メモリ制御回路MCには、コントロールバッファC
Bから上記起動制御信号に対応する複数の内部信号が供
給されるとともに、データ入出力サイクル制御回路NC
からその出力信号たる入出力開始サイクル一致信号SC
M及び入出力ピッチサイクル一致信号PCMが供給され
る。
【0024】コントロールバッファCBは、外部のアク
セス装置から供給されるチップイネーブル信号CEB,
ライトイネーブル信号WEB,出力イネーブル信号OE
B,コマンドイネーブル信号CDEB,クロック信号つ
まりシリアルクロック信号SCならびにリセット信号R
ESBを取り込み、データ入出力サイクル制御回路NC
及びメモリ制御回路MCに伝達するとともに、メモリ制
御回路MCから出力されるレディー/ビジー信号R/B
Bを外部のアクセス装置に伝達する。
【0025】データ入出力サイクル制御回路NCは、図
2に示されるように、入出力開始サイクルレジスタSC
RN,入出力ピッチサイクルレジスタPCNR,サイク
ルカウンタSCTRならびにサイクル比較回路NCMP
を含む。このうち、入出力開始サイクルレジスタSCR
N及び入出力ピッチサイクルレジスタPCNRは、外部
のアクセス装置からデータ入出力端子IO0〜IO7及
び入出力マルチプレクサMXを介してサイクル数データ
CN0〜CNiとして入力される入出力開始サイクルS
CN又は入出力ピッチサイクルPCNを、内部制御信号
SCNL又はPCNLに従ってそれぞれ取り込み、保持
する。また、サイクルカウンタSCTRは、コントロー
ルバッファCBから供給されるシリアルクロック信号S
C(実際には対応する内部信号)に従って歩進動作し、
サイクル数を計数する。
【0026】データ入出力サイクル制御回路NCのサイ
クル比較回路NCMPは、入出力開始サイクルレジスタ
SCRN又は入出力ピッチサイクルレジスタPCNRに
より保持される入出力開始サイクルSCN及び入出力ピ
ッチサイクルPCNとサイクルカウンタSCTRの計数
値CTNとをそれぞれ比較照合して、入出力開始サイク
ル一致信号SCM又は入出力ピッチサイクル一致信号P
CMを選択的に有効レベルつまりハイレベルとする。入
出力開始サイクル一致信号SCM及び入出力ピッチサイ
クル一致信号PCMは、メモリコントローラROMCに
供給される。なお、サイクル比較回路NCMPにより生
成される入出力開始サイクル一致信号SCM及び入出力
ピッチサイクル一致信号PCMの作用や、その有効レベ
ルを受けて行われるフラッシュメモリの具体的動作につ
いては、後で説明する。
【0027】この実施例において、入出力開始サイクル
SCN及び入出力ピッチサイクルPCNは、特に制限さ
れないが、外部のアクセス装置により、フラッシュメモ
リのデータ入出力サイクル制御回路NCの入出力開始サ
イクルレジスタSCRN及び入出力ピッチサイクルレジ
スタPCNRに予め書き込まれるとともに、メモリアレ
イMARYの所定アドレスにも書き込まれる。メモリア
レイMARYの該アドレスに書き込まれた入出力開始サ
イクルSCN及び入出力ピッチサイクルPCNは、フラ
ッシュメモリの電源投入が行われるごとに、その当初の
時点でメモリアレイMARYから読み出され、入出力開
始サイクルレジスタSCRN及び入出力ピッチサイクル
レジスタPCNRにそれぞれ転写される。
【0028】次に、メモリ制御回路MCは、外部のアク
セス装置からコントロールバッファCBを介して供給さ
れるチップイネーブル信号CEB,ライトイネーブル信
号WEB,出力イネーブル信号OEB,コマンドイネー
ブル信号CDEB,シリアルクロック信号SCならびに
リセット信号RESB又はその対応する内部信号と、デ
ータ入出力サイクル制御回路NCから供給される入出力
開始サイクル一致信号SCM及び入出力ピッチサイクル
一致信号PCMとをもとに、上記各種内部制御信号を選
択的に形成し、フラッシュメモリの各部に供給する。ま
た、例えばセクタ単位で行われ比較的長い時間を要する
フラッシュメモリの書き込みモードが終了した時点でレ
ディー/ビジー信号R/BBをロウレベルとし、対応す
る一連の動作が終了したことを外部のアクセス装置に知
らせる。
【0029】図3には、図1のフラッシュメモリの書き
込みモード時の一実施例の信号波形図が示され、図4に
は、その読み出しモード時の一実施例の信号波形図が示
されている。両図をもとに、この実施例のフラッシュメ
モリの書き込みモード時及び読み出しモード時の具体的
動作及びその特徴について説明する。なお、フラッシュ
メモリの具体的動作に関する以下の説明は、図3の書き
込みモードを中心に進めるが、図4の読み出しモードに
ついては、基本的に図3の書き込みモードを踏襲するも
のであるため、これと異なる部分についてのみ説明を追
加する。以下の信号波形図において、各信号は、特に制
限されないが、電源電圧VCCをそのハイレベルとし、
接地電位VSSをそのロウレベルとする。
【0030】図3において、チップイネーブル信号CE
Bがハイレベルの無効レベルとされフラッシュメモリが
非選択状態とされるとき、ライトイネーブル信号WE
B,出力イネーブル信号OEBならびにコマンドデータ
イネーブル信号CDEBはハイレベルの無効レベルとさ
れ、シリアルクロック信号SCはロウレベルに固定され
る。このとき、データ入出力サイクル制御回路NCのサ
イクルカウンタSCTRはリセット状態とされ、その計
数値CTNはゼロとされる。また、データ入出力サイク
ル制御回路NCのサイクル比較回路NCMPの出力信号
たる入出力開始サイクル一致信号SCM及び入出力ピッ
チサイクル一致信号PCMはともにロウレベルの無効レ
ベルとされ、入力制御信号ICもロウレベルとされる。
【0031】データ入出力サイクル制御回路NCの入出
力開始サイクルレジスタSCRN及び入出力ピッチサイ
クルレジスタPCNRには、前述のように、外部のアク
セス装置により、例えば10進値『4』の入出力開始サ
イクルSCNと10進値『2』の入出力ピッチサイクル
PCNが予め書き込まれ、又は転写される。なお、入出
力開始サイクルSCNは、データ入出力端子IO0〜I
O7に最初のライトデータD0が入力されるシリアルク
ロック信号SCのサイクル数を指定するものであり、入
出力ピッチサイクルPCNは、残りのライトデータD1
〜Dpが入力されるシリアルクロック信号SCのピッチ
を指定するものである。したがって、この実施例の場
合、データ入出力端子IO0〜IO7には、シリアルク
ロック信号SCの第4サイクルで最初のライトデータD
0が入力された後、2サイクルのピッチをおいて残りの
ライトデータD1〜Dpが順次入力される。
【0032】次に、フラッシュメモリは、チップイネー
ブル信号CEBのロウレベル変化を受けて選択状態とさ
れる。データ入出力端子IO0〜IO7には、まずライ
トイネーブル信号WEBの当初の3回の立ち上がりエッ
ジに同期して、書き込みモードを指定するライトコマン
ドWCと書き込みセクタを指定する下位セクタアドレス
AL及び上位セクタアドレスAHが順次入力される。ま
た、上記のように、シリアルクロック信号SCの第4サ
イクルでライトデータD0が供給された後、2サイクル
のピッチをおいてライトデータD1〜Dpが順次供給さ
れ、さらにライトイネーブル信号WEBの4回目の立ち
上がりエッジに同期して、書き込み動作の開始を指定す
るライトスタートコマンドWSが供給される。
【0033】コマンドデータイネーブル信号CDEB
は、データ入出力端子IO0〜IO7にライトコマンド
WCが供給される時点でロウレベルの有効レベルとされ
た後、ハイレベルに戻される。また、データ入出力端子
IO0〜IO7にライトデータD0〜Dpが供給される
時点で再度ロウレベルとされた後、ライトスタートコマ
ンドWSが入力される時点で再々度ロウレベルとされ
る。シリアルクロック信号SCは、コマンドデータイネ
ーブル信号CDEBが2回目のロウレベルとされる間、
所定の周期及びデューティで繰り返しハイレベルとされ
る。
【0034】フラッシュメモリでは、ライトイネーブル
信号WEBの最初の立ち上がりエッジを受けてライトコ
マンドWCが図示されないコマンドレジスタに取り込ま
れ、これによってフラッシュメモリの動作モードが書き
込みモードに設定される。また、ライトイネーブル信号
WEBの第2及び第3の立ち上がりエッジを受けて前記
内部制御信号XL1及びXL2がハイレベルとされ、下
位セクタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHがX
アドレスバッファXBに取り込まれる。これにより、メ
モリアレイMARYの下位セクタアドレスAL及び上位
セクタアドレスAHに対応するワード線が択一的に所定
の選択レベルとされ、この選択ワード線に結合される所
定数のメモリセルが一斉に選択状態とされる。
【0035】次に、コマンドデータイネーブル信号CD
EBが2回目のロウレベルとされ、シリアルクロック信
号SCが入力されると、フラッシュメモリでは、シリア
ルクロック信号SCの立ち上がりから所定時間遅れてデ
ータ入出力サイクル制御回路NCのサイクルカウンタS
CTRがカウントアップされ、その計数値CTNが順次
1ないしsに変化する。そして、サイクルカウンタSC
TRの計数値CTNが10進値『4』となった時点で、
データ入出力サイクル制御回路NCのサイクル比較回路
NCMPの出力信号たる入出力開始サイクル一致信号S
CMがまず1サイクル期間だけハイレベルとされるとと
もに、以後、サイクルカウンタSCTRの計数値CTN
が『2』増えるごとに、入出力ピッチサイクル一致信号
PCMが繰り返し1サイクル期間ずつハイレベルとされ
る。また、これらの入出力開始サイクル一致信号SCM
及び入出力ピッチサイクル一致信号PCMのハイレベル
とシリアルクロック信号SCのハイレベルとを受けて、
データ入力バッファIBに対する入力制御信号ICが繰
り返しハイレベルとされる。
【0036】フラッシュメモリでは、入力制御信号IC
の各立ち上がりエッジを受けて、データ入出力端子IO
0〜IO7上のライトデータD0〜Dpが順次8ビット
ずつデータ入力バッファIBに取り込まれ、Yゲート回
路YGを介してセンスアンプレジスタSARGに伝達さ
れる。また、例えば入力制御信号ICの立ち下がりエッ
ジを受けて、図示されない内部制御信号YCCが繰り返
しハイレベルとされ、YアドレスカウンタYCがカウン
トアップされて、YアドレスデコーダYDに対する内部
Yアドレス信号が更新される。そして、1セクタに対応
するライトデータD0〜Dpがすべてセンスアンプレジ
スタSARGに取り込まれ、ライトスタートコマンドW
Sが入力された時点で、センスアンプレジスタSARG
のライトアンプによるセクタ単位の書き込み動作が開始
される。
【0037】周知のように、フラッシュメモリのセクタ
単位の書き込み動作は、ベリファイ動作を含めて例えば
1ms(ミリ秒)程度、つまりシリアルクロック信号S
Cの例えば20,000サイクル分に相当するような比
較的長い時間を必要とする。このため、フラッシュメモ
リのメモリ制御回路MCは、ライトスタートコマンドW
Sを受けた時点で、図示されないレディー/ビジー信号
R/BBをロウレベルとした後、一連の書き込み及びベ
リファイ動作が終了した時点で、レディー/ビジー信号
をハイレベルに戻し、アクセス装置に知らせる。したが
って、外部のアクセス装置は、ライトスタートコマンド
WSを発行してからレディー/ビジー信号R/BBがハ
イレベルに戻されるまでの間、フラッシュメモリの書き
込み制御に関する処理から離れ、他の処理を実行するこ
とができる。
【0038】一方、読み出しモードの場合、図4に示さ
れるように、データ入出力端子IO0〜IO7には、ま
ずライトイネーブル信号WEBの当初の3回の立ち上が
りエッジに同期して、読み出しモードを指定するリード
コマンドRCと書き込みセクタを指定する下位セクタア
ドレスAL及び上位セクタアドレスAHが順次入力され
る。コマンドデータイネーブル信号CDEBは、データ
入出力端子IO0〜IO7にリードコマンドRCが供給
される時点でロウレベルとされる。また、上位セクタア
ドレスAHが入力されてから所定時間が経過した時点で
出力イネーブル信号OEBがロウレベルとされ、この出
力イネーブル信号がロウレベルとされる間、シリアルク
ロック信号SCが繰り返しハイレベルとされる。
【0039】フラッシュメモリでは、ライトイネーブル
信号WEBの最初の立ち上がりエッジを受けてリードコ
マンドRCが図示されないコマンドレジスタに取り込ま
れ、これによってフラッシュメモリの動作モードが読み
出しモードに設定される。また、ライトイネーブル信号
WEBの第2及び第3の立ち上がりエッジを受けて前記
内部制御信号XL1及びXL2がハイレベルとされ、下
位セクタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHがX
アドレスバッファXBに取り込まれる。これにより、メ
モリアレイMARYの下位セクタアドレスAL及び上位
セクタアドレスAHに対応するワード線が択一的に所定
の選択レベルとされ、この選択ワード線に結合される所
定数のメモリセルが一斉に選択状態とされる。また、メ
モリアレイMARYの各ビット線には、選択メモリセル
の保持データに対応する読み出し信号がそれぞれ出力さ
れ、センスアンプレジスタSARGの対応するセンスア
ンプにより増幅された後、データレジスタに取り込まれ
る。
【0040】次に、出力イネーブル信号OEBがロウレ
ベルとされ、シリアルクロック信号SCが入力される
と、フラッシュメモリでは、シリアルクロック信号SC
の立ち上がりから所定時間遅れてデータ入出力サイクル
制御回路NCのサイクルカウンタSCTRがカウントア
ップされ、その計数値CTNが順次1ないしsに変化す
る。そして、サイクルカウンタSCTRの計数値CTN
が10進値『4』となった時点で、入出力開始サイクル
一致信号SCMがまず1サイクル期間だけハイレベルと
されるとともに、以後、サイクルカウンタSCTRの計
数値CTNが『2』増えるごとに、入出力ピッチサイク
ル一致信号PCMが繰り返し1サイクル期間ずつハイレ
ベルとされる。また、入出力開始サイクル一致信号SC
M及び入出力ピッチサイクル一致信号PCMのハイレベ
ルを受けて、データ出力バッファOBに対する出力制御
信号OCが繰り返しハイレベルとされる。
【0041】フラッシュメモリでは、出力制御信号OC
のハイレベルを受けて、センスアンプレジスタSARG
の指定された8個のデータレジスタに保持されるリード
データが、Yゲート回路YGにより順次8ビットずつ選
択され、データ出力バッファOBから入出力マルチプレ
クサMX及びデータ入出力端子IO0〜IO7を介して
外部のアクセス装置に出力される。また、例えば出力制
御信号OCの立ち下がりエッジを受けて、図示されない
内部制御信号YCCが繰り返しハイレベルとされ、Yア
ドレスカウンタYCがカウントアップされて、Yアドレ
スデコーダYDに対する内部Yアドレス信号が更新され
る。そして、1セクタに対応するリードデータD0〜D
pが出力動作がすべて終了した時点で、出力イネーブル
信号OEBがハイレベルに戻され、一連の読み出し動作
が終了する。
【0042】なお、この実施例の場合、外部のアクセス
装置は、フラッシュメモリから出力されるリードデータ
D0〜Dpのバイト数を計数して、1セクタ分のリード
データD0〜Dpが出力されたことを識別する必要があ
るが、書き込みモードの場合と同様に、1セクタ分のリ
ードデータD0〜Dpの出力動作が終了した時点でフラ
ッシュメモリによりレディー/ビジー信号R/BBをハ
イレベルに戻し、読み出し動作の終了をアクセス装置に
知らせることも可能である。
【0043】以上のように、この実施例のフラッシュメ
モリは、入出力開始サイクルレジスタSCRN,入出力
ピッチサイクルレジスタPCNR,サイクルカウンタS
CTRならびにサイクル比較回路NCMPを含むデータ
入出力サイクル制御回路NCを備え、最初のライトデー
タ又はリードデータが入力又は出力されるシリアルクロ
ック信号SCのサイクル数と残りのライトデータ又はリ
ードデータが入力又は出力されるピッチを、入出力開始
サイクルSCN又は入出力ピッチサイクルPCNとして
任意に設定しうる構成とされる。このため、外部のアク
セス装置は、そのソフトウェア構成に応じて、フラッシ
ュメモリの入出力開始サイクルSCN及び入出力ピッチ
サイクルPCNを自由に設定し、最適化することがで
き、これによって効率的な制御形態をとることができる
ものとなる。
【0044】一方、フラッシュメモリのデータ入出力端
子IO0〜IO7から入出力マルチプレクサMX,デー
タ入力バッファIB又はデータ出力バッファOB,Yア
ドレスカウンタYC及びYアドレスデコーダYDならび
にYゲート回路YGを含むライトデータ及びリードデー
タの入出力経路は、比較的大きな論理構造となり、その
伝達遅延時間が比較的大きなものとなる。このため、フ
ラッシュメモリは、これを含むデジタルシステムのマシ
ンサイクルが高速化され、シリアルクロック信号SCの
周期が短縮されるにしたがって、シリアルクロック信号
SCに同期した書き込み又は読み出し動作を行うことが
困難となり、これによってフラッシュメモリひいてはデ
ジタルシステム全体の高速化が制約を受ける。
【0045】上記のように、入出力開始サイクルSCN
及び入出力ピッチサイクルPCNを任意に設定可能とす
ることで、ライトデータ及びリードデータの入力又は出
力動作を例えば2サイクルごとに行うことができるた
め、入出力経路に対する時間的な制約を緩和することが
でき、これによってフラッシュメモリひいてはこれを含
むデジタルシステムの高速化を推進できるものとなる。
【0046】図5には、図1のフラッシュメモリを含む
デジタルシステムの一実施例のブロック図が示されてい
る。また、図6及び図7には、図5のデジタルシステム
の書き込みモード及び読み出しモード時の一実施例の信
号波形図がそれぞれ示されている。これらの図をもと
に、この発明が適用されたフラッシュメモリを含むデジ
タルシステムの構成及び動作ならびにその特徴について
説明する。
【0047】なお、この実施例は、前記図1ないし図4
の実施例を基本的に踏襲するものであるため、これと異
なる部分についてのみ説明を追加する。また、この実施
例では、フラッシュメモリFM1のデータ入出力サイク
ル制御回路NCの入出力開始サイクルレジスタSCRN
及び入出力ピッチサイクルレジスタPCNRに対する入
出力開始サイクルSCN及び入出力ピッチサイクルPC
Nが、それぞれ10進値『4』及び『2』とされ、フラ
ッシュメモリFM2のデータ入出力サイクル制御回路N
Cの入出力開始サイクルレジスタSCRN及び入出力ピ
ッチサイクルレジスタPCNRに対する入出力開始サイ
クルSCN及び入出力ピッチサイクルPCNが、それぞ
れ10進値『5』及び『2』とされる。
【0048】図5において、この実施例のデジタルシス
テムは、いわゆるストアドプログラム方式の中央処理ユ
ニットCPUと、バスコントローラBCTLと、前記図
1ないし図4のフラッシュメモリからなる2個のフラッ
シュメモリFM1〜FM2とを備える。このうち、中央
処理ユニットCPUは、所定のシステムバスを介してバ
スコントローラBCTLに結合される。また、バスコン
トローラBCTLは、8ビットのデータ入出力線IO0
〜IO7と、チップイネーブル信号線CEB,ライトイ
ネーブル信号線WEB,出力イネーブル信号線OEB,
シリアルクロック信号線SCならびにリセット信号線R
ESBとを介してフラッシュメモリFM1及びFM2に
共通結合されるとともに、コマンドデータイネーブル信
号線CDE1B及びレディー/ビジー信号線R/B1B
を介してフラッシュメモリFM1に結合され、コマンド
データイネーブル信号線CDE2B及びレディー/ビジ
ー信号線R/B2Bを介してフラッシュメモリFM2に
結合される。
【0049】フラッシュメモリFM1及びFM2は、中
央処理ユニットCPUのステップ制御に必要なプログラ
ムや固定データを格納する。また、バスコントローラB
CTLは、中央処理ユニットCPU等からシステムバス
を介するフラッシュメモリFM1及びFM2へのアクセ
スを制御する。さらに、中央処理ユニットCPUは、フ
ラッシュメモリFM1及びFM2から読み出された制御
プログラムに従って各種の演算処理を実行し、デジタル
システムの各部を制御・統轄する。
【0050】フラッシュメモリFM1及びFM2に対す
る書き込み動作が行われるとき、データ入出力線IO0
〜IO7には、図6に示されるように、まずライトイネ
ーブル信号WEBの最初の3回の立ち上がりエッジに同
期して、フラッシュメモリFM1に対するライトコマン
ドWCと下位セクタアドレスAL及び上位セクタアドレ
スAHが順次入力され、ライトイネーブル信号WEBの
次の3回の立ち上がりエッジに同期して、フラッシュメ
モリFM2に対するライトコマンドWCと下位セクタア
ドレスAL及び上位セクタアドレスAHが順次入力され
る。
【0051】一方、フラッシュメモリFM1に対するコ
マンドデータイネーブル信号CDE1Bは、データ入出
力線IO0〜IO7にフラッシュメモリFM1に対する
ライトコマンドWCが入力される時点でロウレベルとさ
れる。また、フラッシュメモリFM2に対するコマンド
データイネーブル信号CDE2Bは、データ入出力線I
O0〜IO7にフラッシュメモリFM2に対するライト
コマンドWCが入力される時点でロウレベルとされる。
そして、フラッシュメモリFM2に対する上位セクタア
ドレスAHが入力されてから所定時間が経過した時点
で、コマンドデータイネーブル信号CDE1B及びCD
E2Bが再度ロウレベルとされ、コマンドデータイネー
ブル信号CDE1B及びCDE2Bがロウレベルとされ
る間、シリアルクロック信号SCが繰り返しハイレベル
とされる。データ入出力端子IO0〜IO7には、シリ
アルクロック信号SCの第4サイクル目から、ライトデ
ータD0〜Dpが途切れることなく連続してシリアル入
力される。
【0052】フラッシュメモリFM1では、ライトイネ
ーブル信号WEBの最初の立ち上がりエッジを受けてラ
イトコマンドWCがコマンドレジスタに取り込まれ、こ
れによってフラッシュメモリFM1の動作モードが書き
込みモードに設定される。また、ライトイネーブル信号
WEBの第2及び第3の立ち上がりエッジを受けて内部
制御信号XL1及びXL2がハイレベルとされ、下位セ
クタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHがXアド
レスバッファXBに取り込まれる。同様に、フラッシュ
メモリFM2では、ライトイネーブル信号WEBの第4
の立ち上がりエッジを受けてライトコマンドWCがコマ
ンドレジスタに取り込まれ、これによってフラッシュメ
モリFM2の動作モードが書き込みモードに設定され
る。また、ライトイネーブル信号WEBの第5及び第6
の立ち上がりエッジを受けて内部制御信号XL1及びX
L2がハイレベルとされ、下位セクタアドレスAL及び
上位セクタアドレスAHがXアドレスバッファXBに取
り込まれる。
【0053】これにより、フラッシュメモリFM1及び
FM2では、それぞれのメモリアレイMARYの下位セ
クタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHに対応す
るワード線が択一的に所定の選択レベルとされ、この選
択ワード線に結合される所定数の2層ゲート構造型メモ
リセルが一斉に選択状態とされる。
【0054】次に、コマンドデータイネーブル信号CD
E1B及びCDE2Bが2回目のロウレベルとされ、シ
リアルクロック信号SCが入力されると、フラッシュメ
モリFM1及びFM2では、シリアルクロック信号SC
の立ち上がりから所定時間遅れてデータ入出力サイクル
制御回路NCのサイクルカウンタSCTRがカウントア
ップされ、その計数値CTNが順次1ないしsに変化す
る。
【0055】そして、フラッシュメモリFM1では、そ
のサイクルカウンタSCTRの計数値CTNが10進値
『4』となった時点で、入出力開始サイクル一致信号S
CMがまず1サイクル期間だけハイレベルとされ、以
後、サイクルカウンタSCTRの計数値CTNが『2』
増えるごとに、入出力ピッチサイクル一致信号PCMが
繰り返し1サイクル期間ずつハイレベルとされる。ま
た、これらの入出力開始サイクル一致信号SCM及び入
出力ピッチサイクル一致信号PCMのハイレベルとシリ
アルクロック信号SCのハイレベルとを受けて、データ
入力バッファIBに対する入力制御信号ICが繰り返し
ハイレベルとされる。
【0056】同様に、フラッシュメモリFM2では、そ
のサイクルカウンタSCTRの計数値CTNが10進値
『5』となった時点で、入出力開始サイクル一致信号S
CMがまず1サイクル期間だけハイレベルとされ、以
後、サイクルカウンタSCTRの計数値CTNが『2』
増えるごとに、入出力ピッチサイクル一致信号PCMが
繰り返し1サイクル期間ずつハイレベルとされる。ま
た、これらの入出力開始サイクル一致信号SCM及び入
出力ピッチサイクル一致信号PCMのハイレベルとシリ
アルクロック信号SCのハイレベルとを受けて、データ
入力バッファIBに対する入力制御信号ICが繰り返し
ハイレベルとされる。
【0057】フラッシュメモリFM1では、入力制御信
号ICの第1の立ち上がりエッジを受けて、データ入出
力線IO0〜IO7上の最初のライトデータD0がデー
タ入力バッファIBに取り込まれ、その例えば第2ない
し第4の立ち上がりエッジを受けて、偶数番号のライト
データD2,D4ならびにD6等がデータ入力バッファ
IBに順次取り込まれる。また、フラッシュメモリFM
2では、入力制御信号ICの第1の立ち上がりエッジを
受けて、データ入出力線IO0〜IO7上の最初のライ
トデータD1がデータ入力バッファIBに取り込まれ、
その例えば第3及び第5の立ち上がりエッジを受けて、
奇数番号のライトデータD3及びD5等がデータ入力バ
ッファIBに取り込まれる。そして、1セクタに対応す
るライトデータD0〜DpがフラッシュメモリFM1及
びFM2のセンスアンプレジスタSARGに交互に取り
込まれ終わると、コマンドデータイネーブル信号CDE
1B及びCDE2Bが再度一斉にロウレベルとされ、ラ
イトスタートコマンドWSが入力されて、センスアンプ
レジスタSARGのライトアンプによるセクタ単位の書
き込み動作が両フラッシュメモリで一斉に開始される。
【0058】次に、フラッシュメモリFM1及びFM2
の読み出し動作が行われるとき、データ入出力線IO0
〜IO7には、図7に示されるように、まずライトイネ
ーブル信号WEBの最初の3回の立ち上がりエッジに同
期して、フラッシュメモリFM1に対するリードコマン
ドRCと下位セクタアドレスAL及び上位セクタアドレ
スAHが順次入力され、ライトイネーブル信号WEBの
次の3回の立ち上がりエッジに同期して、フラッシュメ
モリFM2に対するリードコマンドRCと下位セクタア
ドレスAL及び上位セクタアドレスAHが順次入力され
る。
【0059】フラッシュメモリFM1に対するコマンド
データイネーブル信号CDE1Bはデータ入出力線IO
0〜IO7にフラッシュメモリFM1に対するリードコ
マンドRCが供給される時点でロウレベルとされ、フラ
ッシュメモリFM2に対するコマンドデータイネーブル
信号CDE2Bは、データ入出力線IO0〜IO7にフ
ラッシュメモリFM2に対するリードコマンドRCが供
給される時点でロウレベルとされる。そして、フラッシ
ュメモリFM2に対する上位セクタアドレスAHが入力
されてから所定時間が経過した時点で、出力イネーブル
信号OEBがロウレベルとされ、この出力イネーブル信
号OEBがロウレベルとされる間、シリアルクロック信
号SCが繰り返しハイレベルとされる。
【0060】フラッシュメモリFM1では、ライトイネ
ーブル信号WEBの最初の立ち上がりエッジを受けてリ
ードコマンドRCがコマンドレジスタに取り込まれ、こ
れによってフラッシュメモリFM1の動作モードが読み
出しモードに設定される。また、ライトイネーブル信号
WEBの第2及び第3の立ち上がりエッジを受けて内部
制御信号XL1及びXL2がハイレベルとされ、下位セ
クタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHがXアド
レスバッファXBに取り込まれる。同様に、フラッシュ
メモリFM2では、ライトイネーブル信号WEBの第4
の立ち上がりエッジを受けてリードコマンドRCがコマ
ンドレジスタに取り込まれ、これによってフラッシュメ
モリFM2の動作モードが読み出しモードに設定され
る。また、ライトイネーブル信号WEBの第5及び第6
の立ち上がりエッジを受けて内部制御信号XL1及びX
L2がハイレベルとされ、下位セクタアドレスAL及び
上位セクタアドレスAHがXアドレスバッファXBに取
り込まれる。
【0061】これにより、フラッシュメモリFM1及び
FM2のそれぞれのメモリアレイMARYでは、下位セ
クタアドレスAL及び上位セクタアドレスAHに対応す
るワード線が択一的に所定の選択レベルとされ、この選
択ワード線に結合される所定数のメモリセルがそれぞれ
一斉に選択状態とされる。また、各メモリアレイMAR
Yのビット線には、選択メモリセルの保持データに対応
した読み出し信号がそれぞれ出力され、センスアンプレ
ジスタSARGの対応するセンスアンプにより増幅され
た後、対応するデータレジスタに一斉に取り込まれる。
【0062】次に、出力イネーブル信号OEBがロウレ
ベルとされ、シリアルクロック信号SCが入力される
と、フラッシュメモリFM1及びFM2では、シリアル
クロック信号SCの立ち上がりから所定時間遅れて各デ
ータ入出力サイクル制御回路NCのサイクルカウンタS
CTRがカウントアップされ、その計数値CTNが順次
変化する。そして、フラッシュメモリFM1では、その
サイクルカウンタSCTRの計数値CTNが10進値
『4』となった時点で、入出力開始サイクル一致信号S
CMが1サイクル期間だけハイレベルとされ、以後、サ
イクルカウンタSCTRの計数値CTNが『2』増える
ごとに、入出力ピッチサイクル一致信号PCMが繰り返
し1サイクル期間ずつハイレベルとされる。また、入出
力開始サイクル一致信号SCM及び入出力ピッチサイク
ル一致信号PCMのハイレベルを受けて、図示されない
出力制御信号OCが繰り返しハイレベルとされる。
【0063】同様に、フラッシュメモリFM2では、そ
のサイクルカウンタSCTRの計数値CTNが10進値
『5』となった時点で、入出力開始サイクル一致信号S
CMが1サイクル期間だけハイレベルとされ、以後、サ
イクルカウンタSCTRの計数値CTNが『2』増える
ごとに、入出力ピッチサイクル一致信号PCMが繰り返
し1サイクル期間ずつハイレベルとされる。また、これ
らの入出力開始サイクル一致信号SCM及び入出力ピッ
チサイクル一致信号PCMのハイレベルを受けて、図示
されない出力制御信号OCが繰り返しハイレベルとされ
る。
【0064】フラッシュメモリFM1では、出力制御信
号OCの第1のハイレベルを受けて第1のリードデータ
D0がデータ入出力線IO0〜IO7に出力され、その
例えば第2ないし第4の立ち上がりエッジを受けて、偶
数番号のリードデータD2,D4ならびにD6等がデー
タ入出力線IO0〜IO7から出力される。また、フラ
ッシュメモリFM2では、出力制御信号OCの第1のハ
イレベルを受けて第2のリードデータD1がデータ入出
力線IO0〜IO7に出力され、その例えば第2及び第
3の立ち上がりエッジを受けて、奇数番号のリードデー
タD3及びD7等がデータ入出力線IO0〜IO7から
出力される。そして、1セクタに対応するリードデータ
D0〜DpがフラッシュメモリFM1及びFM2のデー
タ入出力端子IO0〜IO7から交互に出力され終わる
と、出力イネーブル信号OEBがハイレベルに戻され、
読み出しモードが終了する。
【0065】以上の記述から明らかなように、この実施
例のデジタルシステムでは、フラッシュメモリFM1に
対して偶数番号のカラムアドレスが割り当てられ、フラ
ッシュメモリFM2に対して奇数番号のカラムアドレス
が割り当てられる形で、2個のフラッシュメモリFM1
及びFM2に対して連続するカラムアドレスが順次交互
に割り当てられる。また、フラッシュメモリFM1に対
する入出力開始サイクルSCN及び入出力ピッチサイク
ルPCNがそれぞれ『4』及び『2』とされ、フラッシ
ュメモリFM2に対する入出力開始サイクルSCN及び
入出力ピッチサイクルPCNがそれぞれ『5』及び
『2』とされることで、フラッシュメモリFM1及びF
M2は、ライトデータ又はリードデータの入力又は出力
動作をシリアルクロック信号SCのサイクルごとに交互
に行うものとされる。この結果、この実施例のデジタル
システムでは、そのマシンサイクルに比較して遅いサイ
クルタイムのフラッシュメモリFM1及びFM2をもと
に、そのマシンサイクルに追随して高速動作可能なメモ
リを構成することができるものとなる。
【0066】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)シリアルクロック信号に従って同期動作しセクタ
単位のシリアル入出力機能を有するフラッシュメモリ等
に、入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクルをそ
れぞれ保持する入出力開始サイクルレジスタ又は入出力
ピッチサイクルレジスタと、起動コマンドが入力された
後のシリアルクロック信号のサイクル数を計数するサイ
クルカウンタと、入出力開始サイクルレジスタ又は入出
力ピッチサイクルレジスタにより保持される入出力開始
サイクル又は入出力ピッチサイクルとサイクルカウンタ
の計数値とを比較照合し、入出力開始サイクル一致信号
又は入出力ピッチサイクル一致信号をそれぞれ選択的に
有効レベルとするサイクル比較回路とを含むデータ入出
力サイクル制御回路を設け、ライトデータの入力動作又
はリードデータの出力動作を開始すべき入出力開始サイ
クルと、ライトデータの入力動作又はリードデータの出
力動作を繰り返すべき入出力ピッチサイクルとを任意に
設定できるようにすることで、フラッシュメモリ等の利
便性を高めることができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、フラッシュメモリ等のアク
セス装置を、データの入力又は出力タイミングに関する
制約から解放し、最適化して、そのハードウェア及びソ
フトウェア構成を簡素化できるという効果が得られる。
【0067】(3)デジタルシステム等に、並列結合さ
れる複数の上記フラッシュメモリ等を設け、それぞれに
異なる入出力開始サイクル及び入出力ピッチサイクルを
設定して、複数のフラッシュメモリ等によるライトデー
タの入力動作又はリードデータの出力動作を、シリアル
クロック信号のサイクルごとに交互に行わせることで、
フラッシュメモリ等の記憶データの直並列変換に関与す
る信号経路の伝達遅延時間を実質的に見えなくすること
ができるという効果が得られる。 (4)上記(3)項により、デジタルシステム等のマシ
ンサイクルに比較して遅いサイクルタイムのフラッシュ
メモリ等をもとに、そのマシンサイクルに追随して高速
動作可能なメモリを構成できるという効果が得られる。
【0068】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、メモリアレイMARYは、任意数の
冗長素子を含むことができるし、メモリアレイMARY
ならびにその直接周辺部は、任意数のメモリマットに分
割することができる。フラッシュメモリは、例えば×4
又は×16ビット等、任意のビット構成を採りうる。さ
らに、例えば、データ入出力サイクル制御回路NCは、
メモリ制御回路MCの一部とすることができるし、フラ
ッシュメモリのブロック構成や起動制御信号の名称及び
組み合わせ等は、種々の実施形態を採りうる。
【0069】図2において、入出力開始サイクルレジス
タSCRN及び入出力ピッチサイクルレジスタPCNR
は、例えばヒューズのような読み出し専用メモリに置き
換えることができるし、データ入出力サイクル制御回路
NCのブロック構成は、この実施例による制約を受ける
ことなく種々の実施形態をとりうる。
【0070】図5において、デジタルシステムは、任意
数のフラッシュメモリを含むことができるし、他の各種
の機能ブロックを含むこともできる。図3及び図4なら
びに図6及び図7において、シリアルクロック信号SC
は、常時所定の周期でハイレベルとすることができる。
この場合、入出力開始サイクルSCN及び入出力ピッチ
サイクルPCNは、例えばライトコマンドWC又はリー
ドコマンドRCが入力されたサイクルを基準に設定すれ
ばよい。各信号の絶対的なレベル及び時間関係は、本発
明の主旨に何ら影響を与えないし、コマンド,アドレス
ならびにデータ等の入出力タイミング等は、任意に設定
することが可能である。
【0071】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるフラ
ッシュメモリならびにこれを含むデジタルシステムに適
用した場合について説明したが、それに限定されるもの
ではなく、例えば、シンクロナスDRAM(ダイナミッ
ク型ランダムアクセスメモリ)等の各種メモリ集積回路
装置やこのようなメモリ集積回路装置を含む各種デジタ
ルシステムにも適用できる。この発明は、少なくともク
ロック信号に従って同期動作する半導体記憶装置ならび
にこれを含む装置又はシステムに広く適用できる。
【0072】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、シリアルクロック信号に従
って同期動作しセクタ単位のシリアル入出力機能を有す
るフラッシュメモリ等に、入出力開始サイクル又は入出
力ピッチサイクルを保持する入出力開始サイクルレジス
タ又は入出力ピッチサイクルレジスタと、起動コマンド
が入力された後のシリアルクロック信号のサイクル数を
計数するサイクルカウンタと、入出力開始サイクルレジ
スタ又は入出力ピッチサイクルレジスタにより保持され
る入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクルとサイ
クルカウンタの計数値とを比較照合し、入出力開始サイ
クル一致信号又は入出力ピッチサイクル一致信号をそれ
ぞれ選択的に有効レベルとするサイクル比較回路とを含
むデータ入出力サイクル制御回路を設け、ライトデータ
の入力動作又はリードデータの出力動作を開始すべき入
出力開始サイクルと、ライトデータの入力動作又はリー
ドデータの出力動作を繰り返すべき入出力ピッチサイク
ルとを任意に設定できるようにすることで、フラッシュ
メモリ等の利便性を高めることができ、これによってフ
ラッシュメモリ等のアクセス装置を、データの入力又は
出力タイミングに関する制約から解放して、そのハード
ウェア及びソフトウェア構成を簡素化できる。
【0073】また、デジタルシステム等に、並列結合さ
れる複数の上記フラッシュメモリ等を設け、それぞれ異
なる入出力開始サイクル及び入出力ピッチサイクルを設
定して、複数のフラッシュメモリ等によるライトデータ
の入力動作又はリードデータの出力動作を、シリアルク
ロック信号のサイクルごとに交互に行わせることで、フ
ラッシュメモリ等の記憶データの直並列変換に関与する
信号経路の伝達遅延時間を実質的に見えなくすることが
できるため、デジタルシステム等のマシンサイクルに比
較して遅いサイクルタイムのフラッシュメモリ等をもと
に、そのマシンサイクルに追随して高速動作可能なメモ
リを構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたフラッシュメモリの一実
施例を示すブロック図である。
【図2】図1のフラッシュメモリに含まれるデータ入出
力サイクル制御回路の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】図1のフラッシュメモリの書き込みモード時の
一実施例を示す信号波形図である。
【図4】図1のフラッシュメモリの読み出しモード時の
一実施例を示す信号波形図である。
【図5】図1のフラッシュメモリを含むデジタルシステ
ムの一実施例を示すブロック図である。
【図6】図5のデジタルシステムの書き込みモード時の
一実施例を示す信号波形図である。
【図7】図5のデジタルシステムの読み出しモード時の
一実施例を示す信号波形図である。
【符号の説明】
MARY……メモリアレイ、XD……Xアドレスデコー
ダ、XB……Xアドレスバッファ、SARG……センス
アンプレジスタ、YG……Yゲート回路、YD……Yア
ドレスデコーダ、YC……Yアドレスカウンタ、IB…
…データ入力バッファ、OB……データ出力バッファ、
MX……入出力マルチプレクサ、CB……コントロール
バッファ、NC……データ入出力サイクル制御回路、M
C……メモリ制御回路。CEB……チップイネーブル信
号、WEB……ライトイネーブル信号、OEB……出力
イネーブル信号、CDEB……コマンドデータイネーブ
ル信号、SC……シリアルクロック信号、RESB……
リセット信号、R/BB……レディー/ビジー信号、I
O0〜IO7……データ入出力端子。SCNR……入出
力開始サイクルレジスタ、PCNR……入出力ピッチサ
イクルレジスタ、SCTR……サイクルカウンタ、NC
MP……サイクル比較回路、SCNL,PCNL……内
部制御信号、CN0〜CNi……サイクル数データ、S
CN……入出力開始サイクル、PCN……入出力ピッチ
サイクル、CTN……サイクルカウンタ出力、SCM…
…入出力開始サイクル一致信号、PCM……入出力ピッ
チサイクル一致信号。WC……ライトコマンド、WS…
…ライトスタートコマンド、RC……リードコマンド、
AH……上位セクタアドレス、AL……下位セクタアド
レス、D0〜Dp……ライトデータ又はリードデータ、
IC……入力制御信号、OC……出力制御信号。CPU
……中央処理ユニット、BCTL……バスコントロー
ラ、FM1〜FM2……フラッシュメモリ、CDE1B
〜CDE2B……コマンドデータイネーブル信号、R/
B1B〜R/B2B……レディー/ビジー信号。
フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AA03 AB01 AC01 AD04 AD05 AD15 AE00 AE05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロック信号に従って同期動作し、か
    つ、ライトデータの入力動作又はリードデータの出力動
    作を開始すべきサイクルを、入出力開始サイクルとして
    任意に設定しうることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記半導体記憶装置は、上記ライトデータの入力動作又
    はリードデータの出力動作を繰り返すべきピッチを、入
    出力ピッチサイクルとして設定しうるものとされること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 上記半導体記憶装置は、 上記入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクルをそ
    れぞれを保持する入出力開始サイクルレジスタ又は入出
    力ピッチサイクルレジスタと、 起動コマンドが入力された後の上記クロック信号のサイ
    クル数を計数するサイクルカウンタと、 上記入出力開始サイクルレジスタ又は入出力ピッチサイ
    クルレジスタにより保持される入出力開始サイクル又は
    入出力ピッチサイクルと上記サイクルカウンタの計数値
    とをそれぞれ比較照合して、入出力開始サイクル一致信
    号又は入出力ピッチサイクル一致信号をそれぞれ選択的
    に有効レベルとするサイクル比較回路とを含むデータ入
    出力サイクル制御回路と、 上記入出力開始サイクル一致信号又は入出力ピッチサイ
    クル一致信号の有効レベルを受けて、データ入出力端子
    を介して入力されるライトデータを選択的に取り込むデ
    ータ入力バッファと、 上記入出力開始サイクル一致信号又は入出力ピッチサイ
    クル一致信号の有効レベルを受けて、リードデータをデ
    ータ入出力端子から選択的に出力するデータ出力バッフ
    ァとを具備するものであることを特徴とする半導体記憶
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記入出力開始サイクル又は入出力ピッチサイクルは、
    上記半導体記憶装置のメモリアレイ内の所定の領域に格
    納されるものであり、かつ、所定の時点で上記入出力開
    始サイクルレジスタ又は入出力ピッチサイクルレジスタ
    に転写されるものであることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1,請求項2,請求項3又は請求
    項4において、 上記半導体記憶装置は、所定のデジタルシステムに複数
    個設けられるものであり、かつ、その上記入出力開始サ
    イクルレジスタに異なる上記入出力開始サイクルが設定
    され、その上記入出力ピッチサイクルレジスタに同一の
    上記入出力ピッチサイクルが設定されることで、上記ラ
    イトデータの入力動作又はリードデータの出力動作を交
    互に行うものであることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,請求項2,請求項3,請求項
    4又は請求項5において、 上記半導体記憶装置は、2層ゲート構造型メモリセルが
    格子配列されてなるメモリアレイを具備し、かつ、セク
    タ単位の書き込み及び読み出し機能を有するフラッシュ
    メモリであることを特徴とする半導体記憶装置。
JP9060999A 1999-03-31 1999-03-31 半導体記憶装置 Withdrawn JP2000285685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060999A JP2000285685A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060999A JP2000285685A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285685A true JP2000285685A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14003231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9060999A Withdrawn JP2000285685A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506430B1 (ko) * 2001-12-10 2005-08-08 가부시끼가이샤 도시바 불휘발성 반도체 기억 장치
JP2007272943A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US7983111B2 (en) 2007-02-21 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Memory controller for controlling memory and method of controlling memory
JP2015043244A (ja) * 2006-05-23 2015-03-05 コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント・インコーポレイテッドConversant Intellectual Property Management Inc. シリアルで相互接続されたデバイス用にデバイス識別子を確立するための装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506430B1 (ko) * 2001-12-10 2005-08-08 가부시끼가이샤 도시바 불휘발성 반도체 기억 장치
JP2007272943A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2015043244A (ja) * 2006-05-23 2015-03-05 コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント・インコーポレイテッドConversant Intellectual Property Management Inc. シリアルで相互接続されたデバイス用にデバイス識別子を確立するための装置および方法
US7983111B2 (en) 2007-02-21 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Memory controller for controlling memory and method of controlling memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49145E1 (en) Nonvolatile memory device, read method for nonvolatile memory device, and memory system incorporating nonvolatile memory device
JP2740063B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0929075B1 (en) Synchronous type semiconductor memory device
JP3932166B2 (ja) 同期型半導体記憶装置モジュールおよびその制御方法、情報機器
CN101136245B (zh) 半导体存储器件
JPH09500751A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・システム
JPH04230544A (ja) ダイナミックメモリシステムのタイミングを動的に設定するデータ処理装置
JPH01118297A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US8468281B2 (en) Apparatus to improve bandwidth for circuits having multiple memory controllers
JP2007128633A (ja) 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム
TWI254937B (en) Semiconductor memory device and package thereof, and memory card using the same
TWI239531B (en) Ripple refresh circuit and method for sequentially refreshing a semiconductor memory system
TWI320187B (en) Integrated circuit memory and operating method thereof
KR102040868B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 독출 방법
JPH02281498A (ja) 記憶装置及びそのアクセス方法
US7523283B2 (en) Memory control circuit in a memory chip
CN108538332B (zh) 与非门闪存的读取方法
JP2000285685A (ja) 半導体記憶装置
JP2000339982A (ja) 半導体記憶装置及びそれを用いたセンサ
JP6290468B1 (ja) 半導体記憶装置およびデータセット方法
JPS62291788A (ja) メモリ回路
CN100422908C (zh) 具有网络高总线效率的存储设备、其操作方法及存储系统
WO2023141992A1 (zh) 存储器、存储器的控制方法及存储器系统
JPS63293787A (ja) 半導体集積回路装置
JP4209708B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606