JP2000280211A - 無機硬化組成物の製造方法 - Google Patents

無機硬化組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2000280211A
JP2000280211A JP11127484A JP12748499A JP2000280211A JP 2000280211 A JP2000280211 A JP 2000280211A JP 11127484 A JP11127484 A JP 11127484A JP 12748499 A JP12748499 A JP 12748499A JP 2000280211 A JP2000280211 A JP 2000280211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
mold
defoaming
carbonate compound
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11127484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoue
弘 井上
Shunichi Mikami
俊一 三上
Mitsuaki Saito
光昭 斎藤
Taiji Takeda
泰治 武田
Yoshiyuki Oka
欣之 岡
Yuji Hatakeyama
祐二 畠山
Masanobu Kutsumi
正信 九津見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP11127484A priority Critical patent/JP2000280211A/ja
Publication of JP2000280211A publication Critical patent/JP2000280211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 アルカリ土類金属酸化物に有機炭酸化合
物を配合して無機硬化組成物を製造するに当たって該組
成物の表面に気泡痕が発生し、金型転写性が損なわれる
こと。 【解決手段】 アルカリ土類金属酸化物に有機炭酸化合
物を配合し混練してスラリー化し、これを成型型に充填
し成型する際に所定の減圧下において振動を与え、これ
によって真空脱泡して硬化組成物の表面に発生する気泡
痕を抑えて金型転写性を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木,建築用に供
せられる無機硬化組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ土類金属水酸化物は空気
中の炭酸ガスを吸収して硬化する現象を利用した建築材
料が知られているが、硬化時間が遅い、硬化が不均一で
あるという課題があった。この課題を解決する手段とし
て、本出願人はアルカリ土類金属酸化物と有機炭酸化合
物を湿式で作用させた無機硬化組成物(特開平7−12
6048号)を開示している。この無機硬化組成物は従
来の製品に比べ圧縮強度と寸法精度に優れたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本出願人が提案してい
る無機硬化組成物の製造方法については特に制限は無
く、硬化物の要求性能によって適宜選択することができ
るが、工業的に有利な成型法として挙げれば注型法があ
る。又、本出願人が先に提案している無機硬化組成物の
用途としては、着色性、金型転写性に優れるという特徴
を生かし建築用化粧材としての用途が期待できるものと
なっている。
【0004】しかし、注型法で成型品を製造するに当り
課題となっている点は成型品中に残る気泡である。これ
に対して、バイブレーターを使用した通常の脱泡方法で
は材料のスラリー中に混入している気泡を完全に取り除
けず本無機硬化組成物の特徴である金型転写性が気泡に
より損なわれるという問題があった。本発明の目的は上
記課題を解決することであり、金型転写性を損なわない
無機硬化組成物の有効な製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
につき鋭意検討を行った結果、本無機組成物のスラリー
を注型後、振動を加えながら真空脱泡を行うことで、硬
化物表面即ち型との接触面に残り金型転写性を疎外する
気泡を除去できることを見出し本発明を完成するに至っ
たのである。
【0006】即ち、本発明はアルカリ土類金属酸化物1
00重量部に対し有機炭酸化合物を5〜80重量部配合
した無機硬化組成物を製造するに当り、真空度20〜1
00Torrで真空脱泡することを特徴とする無機硬化
組成物の製造方法を提供することにある。
【0007】ここで、本発明の特徴である真空脱泡方法
を採用した理由は、スラリー中に混入している気泡の中
で大きな気泡に関してはバイブレーターを使用した通常
の脱泡方法で十分に除去できるが、小さな気泡に関して
は浮力が小さく通常の脱泡方法では十分に除去できない
こと、加えて、スラリー粘度が100〜300センチポ
イズと高く小さな気泡が更に脱泡し難くなるため、成型
型の雰囲気を真空に保つことにより小さな気泡を膨らま
せ浮力を与えることで前記バイブレーターによる脱泡を
容易にすることにある。
【0008】脱泡工程における真空度は20〜100T
orrの範囲が好ましい。100Torr以上では十分
な脱泡効果が得られず、また20Torr以下ではスラ
リー中の水分が沸騰し、かえって硬化物の金型転写性を
損なうため好ましく無い。又、真空雰囲気下での脱泡時
間に関しては特に制限は無く成型品の厚さや形状によっ
て適宜選択できる。
【0009】真空雰囲気にするための手段は特に制限は
無く、通常真空用途に用いられる水封式真空ポンプ、レ
シプロ式真空ポンプ、多翼回転式ポンプ、油回転式真空
ポンプ、ロータリー式真空ポンプ、ナッシュポンプ、ダ
イヤフラム式真空ポンプ、エジェクター他、排気能力や
目標真空度、ランニングコスト等により適宜選択するこ
とができる。
【0010】又、脱泡時に振動を与える方法も特に制限
は無く硬化物の大きさ、与える振動の大きさにより適宜
選択できる。
【0011】ところで、前記有機炭酸化合物としては、
例えば、炭酸オレフィン、炭素数1〜6のアミンの水溶
性炭酸塩または炭酸窒素化合物等が使用できる。炭酸オ
レフィンとしては、エチレンカーボネート、プロピレン
カーボネート等がある。
【0012】また炭素数1〜6のアミンの水溶性炭酸塩
としては、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、ジエ
チルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、水
酸化テトラメチルアンモニウム、メタノールアミン、エ
タノールアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、アミ
ルアミン及びヘキシルアミン等の炭酸塩等があるが、強
度発現の点から、エチレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネート等の炭酸オレフィンが好ましい。また、炭酸
窒素化合物としてはカルバミン酸、尿素等がある。
【0013】なお、アルカリ土類金属の酸化物と有機炭
酸化合物の混合の割合は、アルカリ土類金属酸化物10
0重量部に対して有機炭酸化合物5〜80重量部であ
り、好ましくは10〜50重量部が良い。これは、有機
炭酸化合物の量が5重量部未満及び80重量部を越える
と成形された無機硬化組成物の曲げ強度や圧縮強度等の
機械的性能が低下するためである。
【0014】また、本発明にかかる無機硬化組成物に
は、セメント、セメントに配合する配合剤を配合しても
良い。上記セメントとしては各種ポルトランドセメン
ト、高炉セメント、白色セメント、アルミナセメント、
リン酸マグネシウムセメント、マグネシアオキシクロラ
イドセメントが使用でき、セメント用配合剤としては金
属繊維、ガラス繊維やビニロン繊維、アクリル繊維を代
表とする有機繊維等の補強繊維、骨材、減水材、消泡
材、起泡材、その他セメント用の化学混和材、顔料等を
使用できる。
【0015】前記骨材としては硅砂、寒水石、硅石粉、
花崗岩、安山岩、大理石をはじめとする天然石の粉砕
品、高炉スラグ等の普通骨材、シラスバルーン、膨張粘
土・膨張けつ岩等の焼成品、蛭石、黒燿石・真珠岩の焼
成品、ガラスバルーン等の軽量骨材等があり目的に応じ
て単独あるいは複合して用いることができる。
【0016】また、成形の際の可使時間調整用の凝結遅
延剤や凝結促進剤をも使用できる。凝結遅延剤としては
オキシカルボン酸及びその塩、EDTA(エチレン・ジ
アミン・四酢酸)及びその塩、多価アルコール及びその
塩並びに硅弗化物があり、前記凝結促進剤としては、N
CO、KCO、NaCl、KCl、CaCl
、アルミン酸ナトリウム、ミョウバン等があり、これ
らを二種類以上併用しても良い。
【0017】本発明にかかるアルカリ土類金属酸化物に
は、ある原料や製法に起因する不純物、具体的にはFe
、Al、SiO、TiO、NaO、
O等や上記の炭酸塩であるMgCO、CaC
、SrCO、水酸化物であるMg(OH)、C
a(OH)等が1〜30重量%含有されていてもよ
い。
【0018】また、混練に必要なミキサーに関しては特
に制限は無く、ヘンシェルタイプ、ニーダータイプ、オ
ムニタイプの他、一般的なミキサーを使用することがで
き、製造方法や混合効率等により適宜選択できる。
【0019】また、強度発現を促進するために凝結後に
蒸気養生やオートクレーブ養生等の加温加湿養生を行う
ことができる。適当な加温加湿養生を行うことにより打
設後1日で実用強度が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明にあっては、アルカリ土類
金属酸化物100重量部に対し有機炭酸化合物を5〜8
0重量部配合した無機硬化組成物の製造工程において、
型成型時に振動を与えると共に、真空度20〜100T
orrの条件下で真空脱泡することであり、これによっ
て表面の気泡痕の発生を防止し、金型転写性が阻害され
ない硬化物を得ることにある。
【0021】
【実施例】以下、表1に開示する配合組成及び真空脱泡
条件に基づき、本発明に関わる実施例並びに比較例を詳
細に説明する。
【表 1】
【0022】尚、表1に開示しているアルカリ土類金属
酸化物としては軽焼酸化マグネシウム(協和化学株式会
社製)と硬焼酸化マグネシウム(日本海水加工社製)を
採用した。又有機炭酸化合物としてはエチレンカーボネ
ート(東亜合成化学工業社製)、骨材としては重質炭酸
カルシウム(ケーシー工業社製)を採用した。
【0023】表1に記載を省略したが配合組成物の中に
は減水剤(デンカグレース社製FT−3S)を4重量
部、着色顔料として赤色顔料(バイエル社製140M)
を0.5重量部配合している。各実施例並びに比較例の
一製造態様を以下に詳細に説明する。
【0024】実施例1〜6においては表1に記載されて
いる配合比率で配合材料を計量した後、真空ミキサーへ
粉体を投入。次に水にエチレンカーボネートと減水剤を
所定量溶解させた溶液を攪拌しながら加え、真空度60
Torrで5分混練した。
【0025】上記得られたスラリーを660×660m
mのステンレス鏡面板の周縁に高さ10mmの型枠をテ
ープで固定して作成した平板型の申に過剰に入れ、直径
10mmの鉄棒で余分なスラリーをスクイーズして除去
した。
【0026】次に、テーブルバイブレーターに固定した
内寸900×900×200mmの真空チャンバーにス
ラリーを充填した型枠をセットし、ロータリー式真空ポ
ンプにより表1に記載している真空度に到達してから、
表1に記載している保持時間の間その真空度を保持しな
がら振動モーターにより振動を加え脱泡した後大気開放
した。
【0027】促進養生を行う目的でチャンバーより取り
出した型を蒸気養生槽に入れ80゜C、相対湿度100
%の条件で10時間養生を行った。但し、比較例3はス
ラリーを型に注型した後、蒸気養生槽で促進養生を行い
真空脱泡の効果を比較した。又、比較例4は真空脱泡時
の振動の効果を確認するため振動をかけずに表1に記載
している真空条件に保持した後養生槽で促進養生を行っ
た。
【0028】促進養生を行った後、各実施例、比較例に
示す硬化物は600×600mm角にトリミングし7日
間室温乾燥を行った。次に表面即ちステンレス型面と接
触した平滑面上に残る気泡痕を強調する目的で、浜二ペ
イント社製アクリルシリコン系クリアー塗料(ST−
1)をエアースプレーで約70g/m塗布し40゜C
で24時間加温して硬化させた。
【0029】硬化物の表面上の気泡痕を目視で計数し、
各実施例並びに比較例の表面性を評価した。その結果、
各実施例は気泡痕が殆ど計数されず本特許の効果を確認
することが出来た。
【0030】一方、比較例1は真空度の目標値を15T
orrに設定し減圧を行ったが真空度17Torr気泡
痕は計数されなかったが、真空度が高すぎたため、スラ
リー中の水分蒸発が激しく硬化体の表面、即ち金型と接
触している面が白化した。
【0031】比較例2は真空脱泡時の真空度が低すぎ硬
化体表面の気泡痕が多く計数された。また、比較例3は
真空脱泡を行わなかったため気泡痕が著しく残り計数不
可能であった。比較例4は振動を加えず真空脱泡を行っ
たため脱泡効果が上がらず硬化体の気泡痕が多く計数さ
れた。
【0032】
【発明の効果】以上説明の如く本発明にあっては、アル
カリ土類金属酸化物100重量部と有機炭酸化合物5〜
80重量部を配合した無機硬化組成物を製造するに当
り、上記アルカリ土類金属酸化物と有機炭酸化合物を混
練して得たスラリーを型に充填し成型する際、真空度が
20〜100Torrの条件下で振動を加えながら真空
脱泡することを特徴としたものであり、これにより脱型
後の硬化物の表面、即ち型との接触面に気泡痕の発生を
抑えることができ、極めて金型転写性に優れた無機硬化
組成物を容易に、且つ安定的に得ることができる利点が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 光昭 神奈川県鎌倉市台二丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 (72)発明者 武田 泰治 神奈川県鎌倉市台二丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 (72)発明者 岡 欣之 神奈川県鎌倉市台二丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 (72)発明者 畠山 祐二 神奈川県鎌倉市台二丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 (72)発明者 九津見 正信 神奈川県鎌倉市台二丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 Fターム(参考) 4G012 PA11 PB03 PB08 PE02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ土類金属酸化物100重量部に
    対して有機炭酸化合物を5〜80重量部配合した無機硬
    化組成物を製造するに当り、上記アルカリ土類金属酸化
    物と有機炭酸化合物の混練物を型内に充填し成型する際
    に真空度が20〜100Torrの条件下で振動を加え
    ながら真空脱泡し成型することを特徴とした無機硬化組
    成物の製造方法。
JP11127484A 1999-03-31 1999-03-31 無機硬化組成物の製造方法 Pending JP2000280211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127484A JP2000280211A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 無機硬化組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127484A JP2000280211A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 無機硬化組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000280211A true JP2000280211A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14961091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127484A Pending JP2000280211A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 無機硬化組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000280211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507051A (ja) * 2014-02-04 2017-03-16 アップル インコーポレイテッド セラミック部品キャスティングのための方法
KR101798805B1 (ko) 2014-03-24 2017-12-12 디더블유에스 에스.알.엘. 광-경화 오븐
US9945613B2 (en) 2012-09-20 2018-04-17 Apple Inc. Heat exchangers in sapphire processing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945613B2 (en) 2012-09-20 2018-04-17 Apple Inc. Heat exchangers in sapphire processing
JP2017507051A (ja) * 2014-02-04 2017-03-16 アップル インコーポレイテッド セラミック部品キャスティングのための方法
US10328605B2 (en) 2014-02-04 2019-06-25 Apple Inc. Ceramic component casting
KR101798805B1 (ko) 2014-03-24 2017-12-12 디더블유에스 에스.알.엘. 광-경화 오븐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0650940B1 (en) Inorganic hardening composition
JP6057712B2 (ja) 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法
US4131474A (en) Molding sand mixtures
JP2000280211A (ja) 無機硬化組成物の製造方法
US5897703A (en) Hardening composition, hardened product, and method of producing hardened product
CN1223235A (zh) 水硬性水泥改进剂
JP2017100888A (ja) 化粧平板及びその製造方法
JP2002037653A (ja) セメントスラリー
JP2002285667A (ja) 埋設型枠用ボード
JP2008087978A (ja) 耐酸性コンクリート製品
JPH11217250A (ja) セメント組成物
EP3853186A1 (en) Accelerator for mineral binder compositions
JP4115756B2 (ja) 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製法
JP4317736B2 (ja) 注入材
JPH08143352A (ja) 無機硬化組成物の製造方法
JPH1142618A (ja) 無機硬化組成物成型方法
JPH0891888A (ja) 無機硬化組成物
JP2000086312A (ja) 水和硬化体
JPH10226557A (ja) 無機硬化組成物
JPH08143353A (ja) 無機硬化組成物
JPH08169747A (ja) 無機硬化組成物
JP2024515475A (ja) 無機バインダー組成物用の水性混和剤
JP2001253745A (ja) 繊維補強コンクリート
JP2000233469A (ja) 化粧板
JPH10310465A (ja) 無機硬化組成物