JP2000279439A - レーザ手術装置 - Google Patents

レーザ手術装置

Info

Publication number
JP2000279439A
JP2000279439A JP11092220A JP9222099A JP2000279439A JP 2000279439 A JP2000279439 A JP 2000279439A JP 11092220 A JP11092220 A JP 11092220A JP 9222099 A JP9222099 A JP 9222099A JP 2000279439 A JP2000279439 A JP 2000279439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
moving
aperture
patient
laser irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872228B2 (ja
JP2000279439A5 (ja
Inventor
Masanori Amano
正典 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP09222099A priority Critical patent/JP3872228B2/ja
Publication of JP2000279439A publication Critical patent/JP2000279439A/ja
Publication of JP2000279439A5 publication Critical patent/JP2000279439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872228B2 publication Critical patent/JP3872228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ照射光学系を大掛かりに移動すること
なく、簡単な構成によりレーザ照射の位置合わせ、患部
の移動に対する追尾を迅速に行う。 【解決手段】 治療用レーザ光を照射する患部の位置を
検出する位置検出手段と、レーザ照射光学系内に配置さ
れ患部に対するレーザ光の照射領域を制限する開口径可
変の制限部材と、レーザ照射光学系内における前記制限
部材の位置を移動する移動手段と、前記位置検出手段の
検出結果に基づいて前記移動手段を駆動制御する制御手
段とを備え、患部の動きに対するレーザ照射領域の追尾
を自動で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、治療用レーザ光を
患部に照射して治療を行うレーザ手術装置に関する。
【0002】
【従来技術】治療用レーザ光を患部に照射して治療を行
うレーザ手術装置としては、例えば、眼科分野において
エキシマレーザ光を使用した角膜手術装置が知られてい
る。この装置は、エキシマレーザ光を角膜表面に照射し
て、角膜表層の病辺部を切除したり、角膜表面を切除し
て角膜曲率を変化させることにより屈折異常を矯正した
りするものである。
【0003】この種の装置においては、治療用レーザ光
を患者眼の所期する位置に照射するように、患者眼に固
視標を固視させて固定するが、全く動かないようにする
ことは難しい。そこで、手術中に患者眼が動いた場合で
も、その動きに追尾してレーザ照射光学系を自動的に移
動し、常に所期する位置にレーザ照射が行われるようし
た装置が、例えば、特開平9−149914号公報等で
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ものは観察光学系及びレーザ照射光学系を含むアーム部
分全体を移動する構成であり、アーム部分は重量がある
ために素早い駆動が行い難い。このため迅速な位置合わ
せや、患者眼の微妙な動きに対しての追従性の点で劣る
という欠点があった。
【0005】本発明は、上記従来装置の欠点に鑑み、レ
ーザ照射光学系を大掛かりに移動することなく、簡単な
構成によりレーザ照射の位置合わせ、患部の移動に対す
る追尾を迅速に行うことができる眼科手術装置を提供す
ることを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0007】(1) 治療用レーザ光を患部に照射する
ためのレーザ照射光学系を備えるレーザ手術装置におい
て、治療用レーザ光を照射する患部の位置を検出する位
置検出手段と、前記レーザ照射光学系内に配置され患部
に対するレーザ光の照射領域を制限する開口径可変の制
限部材と、前記レーザ照射光学系内における前記制限部
材の位置を移動する移動手段と、前記位置検出手段の検
出結果に基づいて前記移動手段を駆動制御する制御手段
と、を備えることを特徴とする。
【0008】(2) (1)のレーザ手術装置におい
て、前記移動手段は前記制限部材をレーザ照射光軸に直
交する平面方向で2次元的に移動する平面方向移動手段
を備えることを特徴とする。
【0009】(3) (1)のレーザ手術装置におい
て、前記移動手段は前記制限部材をレーザ照射光軸に直
交する平面方向で2次元的に移動する平面方向移動手段
と、前記制限部材をレーザ照射光軸の軸方向に移動する
軸方向移動手段を備え、前記位置検出手段は患部の3次
元位置を検出する検出手段であり、前記制御手段は前記
位置検出手段による3次元位置の検出結果に基づいて前
記平面方向移動手段及び軸方向移動手段を駆動制御する
とともに、前記制限部材を軸方向へ移動するときにはそ
の開口径を可変制御することを特徴とする。
【0010】(4) (1)〜(3)の何れかのレーザ
手術装置は、紫外域のレーザ光を患者眼角膜に照射して
角膜を切除する角膜手術装置であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の形態を図面に基づいて説
明する。図1はエキシマレーザにより角膜手術を行う装
置の外観図である。1手術装置本体であり、エキシマレ
ーザ光源等が内蔵されている。エキシマレーザ光源から
のレーザ光は本体1内のミラーに反射されアーム部2に
導かれる。アーム部2の端部には観察光学部5が設けら
れており、観察光学部5は、患者眼を観察するための双
眼の顕微鏡部3、照明部4、図示なきレーザ照射口、眼
球位置検出光学系等が設けられている。照明部4には術
者が患者眼Eを観察するための可視光を出射する可視光
照明光源及び、赤外光照明光源が備えられている。
【0012】アーム部2は、図2に示す如く、X駆動部
41によりX方向に(術者に対して左右方向に)、Y駆
動部42によりY方向に(術者に対して前後方向に)移
動する。また、観察光学部5はZ駆動部43によりZ方
向(上下方向:患者眼に照射されるレーザ照射の軸方
向)に移動する。各駆動部41,42,43はモータと
スライド機構等から構成される。
【0013】6はコントローラであり、アーム部2を
X,Y方向に駆動するための信号を与えるジョイスティ
ック7や、観察光学部5をZ方向に移動指示するための
スイッチ60、等が配置されている。8はレーザ出射の
トリガ信号を送るフットスイッチ、9は手術条件の各種
データを入力して切除データを算出するコンピュータで
ある。10は患者用のベットである。
【0014】図3は装置の光学系と制御系の概要を示す
図である。11は波長193nmのエキシマレーザ光を
出射するレーザ光源である。レーザ光源11から出射さ
れたレーザ光は本体内部の光学系を介してアーム部2が
持つミラー12に導かれる。13は角膜上のレーザ照射
領域を制限する開口径可変のアパーチャである。このア
パーチャ13はアパーチャ移動装置45により、レーザ
照射光軸の中心光軸Lに直交する平面方向で2次元に移
動されると共に、光軸Lの軸方向にも移動される。図4
はこの移動装置45の移動機構の例を示す図であり、ア
パーチャ13はモータ46によりx方向に移動され、モ
ータ47によりy方向に移動され、モータ48によりz
方向に移動される。また、アパーチャ13の開口径はモ
ータ49の回転により変えられる。
【0015】アパーチャ13を通過したレーザ光はアー
ム部2内に配置されたミラー14、観察光学部5の筐体
に配置されたミラー15で反射される。16はアパーチ
ャ13で制限されるレーザ光を患者眼の角膜上に投影す
る投影レンズである。17はエキシマレーザ光を反射
し、可視光及び赤外光を透過する特性を持つダイクロイ
ックミラーであり、投影レンズ16を経たレーザ光はダ
イクロイックミラー17で反射されて患者眼の角膜へ照
射される。
【0016】ダイクロイックミラー17の上方には顕微
鏡部3、眼球位置検出光学系が配置される。20は対物
レンズ、21は可視光を通過し、赤外光を反射する特性
を持つダイクロイックミラーであり、ダイクロイックミ
ラー21を通過する患者眼の前眼部像は双眼の顕微鏡部
3で観察できる。また、ダイクロイックミラー21の反
射側にはミラー22、赤外透過フィルター23、CCD
カメラ24が配置され、CCDカメラ24の撮像面は対
物レンズ20に関して患者眼の瞳孔付近と略共役に配置
されている。なお、25は対物レンズ20の光軸上に置
かれた固視灯である。
【0017】ダイクロイックミラー17の下方には対物
レンズ20の光軸を挟んで左右対称に、照明部4内のア
ライメント用のスリット投影光学系30a,30bが配
置されている。各スリット投影光学系30a,30bは
ランプ31a,31b、コンデンサレンズ32a,32
b、十字スリット33a,33b、スリットを患者眼角
膜上へ投影する投影レンズ34a,34bから構成され
る。十字スリット33a,33bは投影レンズ34a,
34bに対して角膜と共役な位置関係にあり、左右の十
字スリット33a,33bの像は顕微鏡部3及び対物レ
ンズ20の光軸上のピント位置に常に結像するようにな
っている。また、35a,35bは眼球位置検出用の赤
外光源である。
【0018】50は各部を制御する制御部であり、コン
トローラ6からの指示信号の入力によりX駆動部41,
Y駆動部42,Z駆動部43を駆動してアーム部2を移
動する。また、CCDカメラ24からの画像信号は画像
処理部51に入力され、この画像信号から眼球位置が検
出されて、制御部50はアパーチャ移動装置45を駆動
制御する。
【0019】次に、本形態における眼球位置の検出方法
を説明する。図6はCCDカメラ24で撮像される患者
眼の前眼部像を示す図であり、図7はCCDカメラ24
からの撮像信号から得られる、図6上のA−A´ライン
上の光量分布を示した図である。図のように瞳孔、虹
彩、強膜によって光量が異なるので、この情報から横方
向の瞳孔エッジ座標を検出することができ、さらに瞳孔
エッジ検出からその中央の位置、すなわち横方向の瞳孔
中央の座標を得ることができる。同様に縦方向の瞳孔中
央の座標を得ることができる。なお、横方向及び縦方向
の各検出ラインはCCDカメラ24の撮像素子面の中央
を中心にして複数ラインの光量分布情報を求め、平均化
処理することが好ましい。さらに、瞳孔領域の全体から
その重心位置を求めるようにしても良い。また、特開平
10−192333号公報にあるように、瞳孔領域の光
量レベルと虹彩領域の光量レベルを求め、その両者の間
に閾値レベルを設定して瞳孔中心を求めるようにしても
良い。
【0020】上記のような構成を持つ装置の動作を説明
する。術者は患者眼の屈折力や手術条件等の各種データ
をコンピュータ9により入力する。角膜手術の切除デー
タはコンピュータ9の本体で算出され、制御部50に入
力される。事前の準備が完了したら、術者は顕微鏡部3
を介してスリット投影光学系30a,30bから投影さ
れる角膜上のスリット像を観察して、患者眼へのアライ
メントを行う。
【0021】スリット像の観察によるアライメントを図
5に基づいて説明する。角膜上には左右のスリット投影
光学系30a,30bにより、それぞれ十字のスリット
像が投影される。角膜頂点との位置関係において、い
ま、その作動距離(顕微鏡部3のピント位置)が合って
いるときは、図5(a)のように観察される。すなわ
ち、観察視野において、前後方向に延びる左からの縦ス
リットライン37aと右からの縦スリットライン37b
は角膜頂点位置で重なる。また、ライン38は横方に延
びる左からの横スリットラインと右からの横スリットラ
インが重なったものである。これに対して、角膜が適正
作動距離より離れているときは、図5(b)のように、
2つの縦スリットライン37a,37bは離れて見え
る。角膜が適正作動距離より近いときは、図5(c)の
ように、2つの縦スリットライン37a,37bが交差
して見える。また、顕微鏡部3による観察視野(観察光
学系の対物レンズ20の光軸)の前後左右方向に角膜頂
点がずれているときは、それぞれ図5の(d)、
(e)、(f)、(g)のように見える。なお、このス
リット像を利用したアライメントについては基本的に特
開平6−47001号のものと同様であるので、詳細は
これを参照されたい。
【0022】術者はこのようなスリット像の観察から、
図5(a)のように観察されるように、ジョイスティッ
ク7の操作によりアーム部2を移動して左右上下方向
(XY方向)を調整すると共に、スイッチ60の操作に
より観察光学部5を上下移動して距離方向を調整する。
なお、レーザ照射に際してのセンタリングは瞳孔中心に
行うのが一般的であるので、XY方向の微調整について
は顕微鏡部3で観察される瞳孔中心と図示なきレチクル
とが所定の関係になるように調整する。
【0023】アライメントが完了したらコントローラ6
上のREADYスイッチ62を押して、レーザ照射が可能な
状態にする。制御部50はこの信号入力によりCCDカ
メラ24からの出力信号から前述のようにして検出され
る瞳孔中心位置(眼球位置)を基準位置として記憶し、
眼球追尾機構を作動させる。CCDカメラ24からの画
像信号は画像処理部51により処理されて制御部50に
入力され、制御部50は瞳孔中心位置を得る。制御部5
0は基準位置と瞳孔中心位置とを随時比較し、所定の許
容範囲を超えて患者眼が動いたことが検出されると、そ
の比較情報に基づいてアパーチャ移動装置45(モータ
46、47)を駆動制御して、アパーチャ13をレーザ
照射光軸の中心光軸Lに直交する平面方向で2次元に移
動する。これにより、アパーチャ13によって制限され
る患者眼角膜上での照射領域もXYの2次元方向に移動
する。
【0024】図8(a)、(b)はアパーチャ13の移
動により照射領域が移動する様子を模式的に示した図で
ある。投影レンズ16の光軸(レーザ照射光軸)L1に
直交する方向にアパーチャ13を移動すると、その移動
に伴って投影レンズ16により患部上に投影されるアパ
ーチャ13の照射領域100も移動することが分かる。
【0025】READYスイッチ62を押した後、術者がフ
ットスイッチ8を踏むと、制御部50はレーザ光源11
を駆動させてエキシマレーザ光を出射させる。エキシマ
レーザ光は前述したレーザ照射光学系に導光されて患者
眼角膜上に照射され、アパーチャ13の開口径で制限さ
れた所期する領域内が設定量だけアブレーションされ
る。このレーザ照射中、眼球位置検出に基づき眼球の動
きに追尾してレーザ照射領域を移動させるが、アパーチ
ャ13の移動のみでレーザ照射領域を移動できるので、
迅速な追尾が可能になり、患者眼の微妙な動きに対して
の追尾も良好に行える。なお、アパーチャ13の移動範
囲を超えて患者眼が動いた場合は、制御部50はレーザ
照射光学系の光路内に図示なき安全シャッタを挿入し、
レーザ照射の遮断を行う。
【0026】以上の説明におけるアパーチャ13の移動
は、初めのアライメント時から行うようにすれば、アラ
イメントの自動化を図ることもできる。また、この場合
には、アーム部2の移動と組み合わせて行うこともでき
る。すなわち制御部50は、CCDカメラ24による眼
球位置検出の情報に基づいて、大きく移動する必要があ
る大まかなアライメントについてはX駆動部41、Y駆
動部42を駆動してアーム部2を移動し、微細なアライ
メントはアパーチャ13を移動して行う。こうすれば、
精度の良いアライメントを迅速に行うことができるよう
になる。
【0027】以上の実施形態においては、Z方向(レー
ザ照射光軸方向)は患者眼の動きが少ないことから追尾
を行っていないが、Z方向への追尾が必要な場合は次の
ようにして対応することができる。
【0028】眼球位置の検出については、各スリット投
影光学系30a,30bにより角膜上に投影されるスリ
ット像を利用することができる。すなわち、図9のよう
に観察光学系側の対物レンズ20の背後にはハーフミラ
ー60を配置し、その反射側に赤外光をカットするフィ
ルタ61、CCDカメラ62を配置する。CCDカメラ
62からの画像信号は画像処理部51に入力され、画像
処理部61により角膜上に投影されるスリット像が検出
される。位置検出は図5(a)に示した縦スリットライ
ン37a,37bの関係を基準とし、図5(b),
(c)の縦スリットライン37a,37bの変化量を検
出することにより、距離方向(Z方向)にずれた眼球の
位置が検知できる。また、XY方向についても図5
(d)〜(g)の縦スリットライン37a,37b及び
横スリットライン38の位置関係から検出できる。な
お、Z方向の位置検出のみ上記のスリット像を利用し、
XY方向については先の例と同じように瞳孔位置の検知
情報を使用することができる。
【0029】Z方向(レーザ照射光軸方向)へのレーザ
照射領域の追尾を、図10に基づいて説明する。先に示
した図8(a)のときの患部位置P1が、位置P2に動
いたとする。この変化に合わせてアパーチャ13を光軸
L1方向で移動すれば、投影レンズ16によるアパーチ
ャ13の投影像を移動させることができる。さらに、ア
パーチャ13の開口径を変化させれば、投影レンズ16
に対してアパーチャ13の距離を変化させたことによる
投影倍率の変化を補正することができる。すなわち、図
10の例では患部位置が当初の位置P1から遠ざかった
量に応じてアパーチャ13を投影レンズ16側に移動す
ると共に、その量に応じてアパーチャ13の開口径を小
さくすることにより、照射領域100を同じ大きさで軸
方向に移動することができる。アパーチャ13の軸方向
への移動は制御部50により制御されるモータ48によ
って行われ、アパーチャ13の開口径はモータ49によ
って行われる。Z方向の照射領域の移動もアパーチャ1
3の移動(及びその開口径の変化)で対応することがで
きるので、迅速に追尾を行うことができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザ照射光学系を大掛かりに移動することなく、レー
ザ照射領域を制限する制限部材(アパーチャ)を移動す
ることによりレーザ照射領域を偏位させることができる
ので、レーザ照射の位置合わせや患部の移動に対する追
尾を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の角膜手術装置の外観図である。
【図2】アーム部の移動機構を示す図である。
【図3】装置の光学系と制御系の概要を示す図である。
【図4】アパーチャの移動装置を示す図である。
【図5】スリット像の観察によるアライメントを説明す
る図である。
【図6】眼球位置検出を説明するための、CCDカメラ
で撮像される患者眼の前眼部像を示す図である。
【図7】図6上のA−A´ライン上の光量分布を示した
図である。
【図8】アパーチャの移動により照射領域が移動する様
子を模式的に示した図である。
【図9】角膜上に投影されるスリット像を利用する際
の、位置検出の構成を示す図である。
【図10】Z方向(レーザ照射光軸方向)へのレーザ照
射領域の追尾を説明する図である。
【符号の説明】
1 手術装置本体 2 アーム部 3 顕微鏡部 4 照明部4 11 レーザ光源 13 アパーチャ 24 CCDカメラ 30a,30b スリット投影光学系 45 アパーチャ移動装置 50 制御部 51 画像処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療用レーザ光を患部に照射するための
    レーザ照射光学系を備えるレーザ手術装置において、治
    療用レーザ光を照射する患部の位置を検出する位置検出
    手段と、前記レーザ照射光学系内に配置され患部に対す
    るレーザ光の照射領域を制限する開口径可変の制限部材
    と、前記レーザ照射光学系内における前記制限部材の位
    置を移動する移動手段と、前記位置検出手段の検出結果
    に基づいて前記移動手段を駆動制御する制御手段と、を
    備えることを特徴とするレーザ手術装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のレーザ手術装置において、前
    記移動手段は前記制限部材をレーザ照射光軸に直交する
    平面方向で2次元的に移動する平面方向移動手段を備え
    ることを特徴とするレーザ手術装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のレーザ手術装置において、前
    記移動手段は前記制限部材をレーザ照射光軸に直交する
    平面方向で2次元的に移動する平面方向移動手段と、前
    記制限部材をレーザ照射光軸の軸方向に移動する軸方向
    移動手段を備え、前記位置検出手段は患部の3次元位置
    を検出する検出手段であり、前記制御手段は前記位置検
    出手段による3次元位置の検出結果に基づいて前記平面
    方向移動手段及び軸方向移動手段を駆動制御するととも
    に、前記制限部材を軸方向へ移動するときにはその開口
    径を可変制御することを特徴とするレーザ手術装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかのレーザ手術装置
    は、紫外域のレーザ光を患者眼角膜に照射して角膜を切
    除する角膜手術装置であることを特徴とするレーザ手術
    装置。
JP09222099A 1999-03-31 1999-03-31 レーザ手術装置 Expired - Fee Related JP3872228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09222099A JP3872228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レーザ手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09222099A JP3872228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レーザ手術装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000279439A true JP2000279439A (ja) 2000-10-10
JP2000279439A5 JP2000279439A5 (ja) 2004-10-07
JP3872228B2 JP3872228B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=14048376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09222099A Expired - Fee Related JP3872228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レーザ手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872228B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11911104B2 (en) In situ determination of refractive index of materials
US6159202A (en) Corneal surgery apparatus
JP3655022B2 (ja) 眼科手術装置
CN109963535B (zh) 集成式眼科手术系统
US6585723B1 (en) Corneal surgery apparatus
JP4021136B2 (ja) 角膜手術装置
CA2386789C (en) Two camera off-axis eye tracker
JP3828626B2 (ja) 眼科手術装置
JP6812724B2 (ja) 眼科手術システム、眼科手術システム制御プログラム、および眼科用手術顕微鏡
US10080684B2 (en) System and method for laser corneal incisions for keratoplasty procedures
JP4080379B2 (ja) 眼科用レーザ装置
US9996938B2 (en) Methods and systems for corneal topography, blink detection and laser eye surgery
EP0882438B1 (en) Laser treatment apparatus
US20220287882A1 (en) System and method for laser corneal incisions for keratoplasty procedures
EP1138290B1 (en) Ophthalmic surgery apparatus
JP2007054423A (ja) 角膜手術装置
JP3675852B2 (ja) 眼科手術装置
JP3872228B2 (ja) レーザ手術装置
JPH10192333A (ja) 眼科手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees