JP2000278719A - 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体 - Google Patents

両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000278719A
JP2000278719A JP11079011A JP7901199A JP2000278719A JP 2000278719 A JP2000278719 A JP 2000278719A JP 11079011 A JP11079011 A JP 11079011A JP 7901199 A JP7901199 A JP 7901199A JP 2000278719 A JP2000278719 A JP 2000278719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binocular stereoscopic
binocular
stereoscopic image
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11079011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969688B2 (ja
Inventor
Kenji Kagitani
賢治 鎰谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP07901199A priority Critical patent/JP3969688B2/ja
Publication of JP2000278719A publication Critical patent/JP2000278719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969688B2 publication Critical patent/JP3969688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は左右眼に独立な画像を呈示して立体感
を与える両眼立体視画像の画像品質を精度良く評価する
両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び
記録媒体を提供する。 【解決手段】両眼立体視画像評価装置1は、画像情報入
力部2から左眼用及び右眼用の画像を取り込んでそれぞ
れ各々独立に両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応
領域抽出部3で、左右眼用画像から画像を両眼で観察す
る際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察される1
個または複数の領域対群を抽出して、この領域対群の画
像の物理特性量(例えば、画像の濃度分布等)を、物理
特性量変換部4で必要に応じて適切な他の物理特性量
(例えば、反射率分布等)に独立して変換する。この変
換した物理特性量分布を画像間演算部5で1個の画像の
物理特性量分布に変換し、この1個の画像の物理特性量
分布に対して人間の視覚特性を考慮した演算を施して両
眼立体視画像評価値を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両眼立体視画像評
価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体に関し、
詳細には、左右眼に独立な画像を呈示して観察者に立体
感を与える両眼立体視画像の知覚するために両眼による
観察を必要とする画像領域の画像品質を評価する両眼立
体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び両眼立
体視画像評価プログラムを記録する記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、情報化社会にあって、人間に呈示
される画像は、白黒画像からカラー画像に、さらに、立
体画像へと変化するとともに、多様化している。
【0003】このような画像は、一般に呈示される前に
適切に評価される必要が知り、従来から種々の評価技術
が提案されている。
【0004】例えば、計測領域の大きさを変えて濃度分
散値を計測して判定基準値と比較し、また、良品計測時
に計測領域毎の濃度分散値から計測領域毎の判定基準値
を自動的に作成して登録する画質検査装置が提案されて
いる(特開平8−29125号公報参照)。
【0005】この画像検査装置は、濃度ムラ画質不良の
判定を人間に近い判定基準のもとで行うとともに、学習
して判定基準を適切に選択して検査精度を向上させるこ
とを目的としている。
【0006】また、従来、被評価画像の画像情報を空間
周波数分布情報に変換し、該空間周波数分布情報を観察
パラメータに応じた人間の視覚系の空間周波数特性を表
す関数によってフィルタリング補正した後、逆変換によ
り得られた画像情報から画像評価値を算出する画像評価
方法が提案されている(特開平9−153136号公報
参照)。
【0007】この画像評価方法は、被評価画像の空間周
波数分布情報に対して人間の視覚系の空間周波数特性を
表す関数によって補正を行う際に、観察条件に応じた最
適な関数でフィルタリング補正し、主観的評価と整合性
の取れた客観的で信頼性の高い画像品質評価を行うこと
を目的としている。
【0008】すなわち、上記いずれの技術も、基本的に
は、2次元画像を対象として、2次元画像をいかに定量
化して、人間の視覚評価に近い画像評価を行うかを目的
としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像評価方法や装置にあっては、いずれも2
次元画像を対象としており、両眼立体視画像の画像品質
評価には、適用することができない。
【0010】両眼立体視画像が多く出現してきている今
日、この両眼立体視画像を適切、かつ、精度良く評価す
ることが要望されている。特に、左右眼に独立な画像を
呈示して観察者に立体感を与える両眼立体視画像におい
て、知覚するために両眼による観察を必要とする画像領
域の画像品質の評価に対しては、上記従来の画像評価方
法や画像評価装置では、適切に画像品質を評価すること
ができないという問題があった。
【0011】そこで、請求項1記載の発明は、左眼用画
像と右眼用画像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の
両眼立体視機能を利用して対象を立体的に観察させる両
眼立体視画像の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両
眼用の画像から実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平
面上に同一のオブジェクトとして観察される被評価画像
の左右両眼用の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出
して、当該抽出した物理特性量に対して画像間演算を行
って1個の画像情報とし、当該画像情報と所定の人間の
視覚特性を用いて両眼立体視画像の画像評価値を算出し
て、入力画像の画像品質を評価することにより、知覚す
るために両眼による観察を必要とする画像領域の画像品
質の評価値を精度良く算出し、高精度に両眼立体視画像
を評価することのできる両眼立体視画像評価装置を提供
することを目的としている。
【0012】請求項2記載の発明は、上記抽出された左
眼用及び右眼用の画像の物理特性量に対して、それぞれ
独立に人間の視覚特性を用いて補正を行い、当該補正し
た左右両眼用の画像の物理特性量に対して画像間演算を
行って1個の画像情報とすることにより、両眼立体視画
像が単眼による知覚と両眼による知覚が混在する画像で
あっても、画像品質の評価値を精度良く算出し、より高
精度に両眼立体視画像を評価することのできる両眼立体
視画像評価装置を提供することを目的としている。
【0013】請求項3記載の発明は、人間の視覚特性と
して色彩情報に対応した視覚特性を用いることにより、
輝度情報だけでなく色彩情報をも含めて観察可能な両眼
立体視画像の画像品質の評価値を高精度に算出し、より
高精度に両眼立体視画像を評価することのできる両眼立
体視画像評価装置を提供することを目的としている。
【0014】請求項4記載の発明は、複数の光学的属性
情報に対応した人間の視覚特性から少なくとも1個の光
学的属性情報に対応した人間の視覚特性を選択し、両眼
立体視画像の評価に際して用いる人間の視覚特性として
当該選択された人間の視覚特性を用いることにより、両
眼立体視画像の呈示方法が、例えば、各々相異なる分光
透過率を有する光学フィルタを左右眼と被観察画像の間
の光路上に配置するカラーフィルタ方式、各々相異なる
偏光方向を有する光学フィルタを左右眼と被観察画像の
間の光路上に配置する偏光眼鏡方式、短時間で交互にオ
ン/オフを繰り返す左右眼用の画像の呈示と時間的に同
期して左右眼用各々の画像情報の透過、非透過が切り換
わる経時式等のように異なって、両眼立体視画像評価の
演算に必要な光学的属性情報が異なる場合にも、適切に
対応することができるとともに、汎用性に富んだ両眼立
体視画像の画像品質の評価値を高精度に算出し、両眼立
体視画像をより一層高精度に評価することのできる両眼
立体視画像評価装置を提供することを目的としている。
【0015】請求項5記載の発明は、人間の視覚特性と
して時間特性に対応しているものを用いることにより、
画像がCRT(陰極線管:Cathode Ray Tube)や映画等
の短時間に点滅を繰り返す表示システムに表示されて、
呈示される画像を交互にオン/オフを繰り返す左右眼用
のフィルタによって分離して観察する経時式画像呈示方
式で呈示されるような場合にも、明暗の短時間周期の繰
り返しであるフリッカ等に対する人間の視覚の時間的な
特性をも考慮した両眼立体視画像の画像品質の評価値を
算出し、フリッカ等の影響を受けることなく、両眼立体
視画像をより一層高精度に評価することのできる両眼立
体視画像評価装置を提供することを目的としている。
【0016】請求項6記載の発明は、左眼用画像と右眼
用画像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体
視機能を利用して対象を立体的に観察させる両眼立体視
画像の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両眼用の画
像から実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面上に同
一のオブジェクトとして観察される被評価画像の左右両
眼用の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出して、当
該抽出した物理特性量に対して画像間演算を行って1個
の画像情報とし、当該画像情報と所定の人間の視覚特性
を用いて両眼立体視画像の画像評価値を算出して、入力
画像の画像品質を評価することにより、知覚するために
両眼による観察を必要とする画像領域の画像品質の評価
値を精度良く算出し、高精度に両眼立体視画像を評価す
ることのできる両眼立体視画像評価方法を提供すること
を目的としている。
【0017】請求項7記載の発明は、上記抽出された左
眼用及び右眼用の画像の物理特性量に対して、それぞれ
独立に人間の視覚特性を用いて補正を行い、当該補正し
た左右両眼用の画像の物理特性量に対して画像間演算を
行って1個の画像情報とすることにより、両眼立体視画
像が単眼による知覚と両眼による知覚が混在する画像で
あっても、画像品質の評価値を精度良く算出し、より高
精度に両眼立体視画像を評価することのできる両眼立体
視画像評価方法を提供することを目的としている。
【0018】請求項8記載の発明は、人間の視覚特性と
して色彩情報に対応した視覚特性を用いることにより、
輝度情報だけでなく色彩情報をも含めて観察可能な両眼
立体視画像の画像品質の評価値を高精度に算出し、より
高精度に両眼立体視画像を評価することのできる両眼立
体視画像評価方法を提供することを目的としている。
【0019】請求項9記載の発明は、複数の光学的属性
情報に対応した人間の視覚特性から少なくとも1個の光
学的属性情報に対応した人間の視覚特性を選択し、両眼
立体視画像の評価に際して用いる人間の視覚特性として
当該選択された人間の視覚特性を用いることにより、両
眼立体視画像の呈示方法が、例えば、上記カラーフィル
タ方式、偏光眼鏡方式、経時式等のように異なって、両
眼立体視画像評価の演算に必要な光学的属性情報が異な
る場合にも、適切に対応することができるとともに、汎
用性に富んだ両眼立体視画像の画像品質の評価値を高精
度に算出し、両眼立体視画像をより一層高精度に評価す
ることのできる両眼立体視画像評価方法を提供すること
を目的としている。
【0020】請求項10記載の発明は、人間の視覚特性
として時間特性に対応したものを用いることにより、画
像が上記経時式画像呈示方式で呈示されるような場合に
も、明暗の短時間周期の繰り返しであるフリッカ等に対
する人間の視覚の時間的な特性をも考慮した両眼立体視
画像の画像品質の評価値を算出し、フリッカ等の影響を
受けることなく、両眼立体視画像をより一層高精度に評
価することのできる両眼立体視画像評価方法を提供する
ことを目的としている。
【0021】請求項11記載の発明は、左眼用画像と右
眼用画像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立
体視機能を利用して対象を立体的に観察させる両眼立体
視画像の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両眼用の
画像から実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面上に
同一のオブジェクトとして観察される被評価画像の左右
両眼用の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出して、
当該抽出した物理特性量に対して画像間演算を行って1
個の画像情報とし、当該画像情報と所定の人間の視覚特
性を用いて両眼立体視画像の画像評価値を算出して、入
力画像の画像品質を評価するプログラムをコンピュータ
等の情報処理装置で読み取り可能な記録媒体に記録する
ことにより、コンピュータ等の情報処理装置を用いて、
知覚するために両眼による観察を必要とする画像領域の
画像品質の評価値を精度良く算出し、高精度に両眼立体
視画像を評価することのできる記録媒体を提供すること
を目的としている。
【0022】請求項12記載の発明は、プログラムとし
て、上記抽出された左眼用及び右眼用の画像の物理特性
量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性を用いて補
正を行い、この補正された物理特性量に対して画像間演
算を行って1個の画像情報とするプログラムを記録する
ことにより、コンピュータ等の情報処理装置を用いて、
両眼立体視画像が単眼による知覚と両眼による知覚が混
在する画像であっても、画像品質の評価値を精度良く算
出し、より高精度に両眼立体視画像を評価することので
きるプログラムを記録する記録媒体を提供することを目
的としている。
【0023】請求項13記載の発明は、プログラムとし
て、人間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性
を用いるプログラムを記録することにより、コンピュー
タ等の情報処理装置を用いて、輝度情報だけでなく色彩
情報をも含めて観察可能な両眼立体視画像の画像品質の
評価値を高精度に算出し、より高精度に両眼立体視画像
を評価することのできる記録媒体を提供することを目的
としている。
【0024】請求項14記載の発明は、プログラムとし
て、複数の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性か
ら少なくとも1個の光学的属性情報に対応した人間の視
覚特性を選択し、両眼立体視画像の評価に際して用いる
人間の視覚特性として当該選択された人間の視覚特性を
用いるプログラムを記録することにより、コンピュータ
等の情報処理装置を用いて、両眼立体視画像の呈示方法
が、例えば、上記カラーフィルタ方式、偏光眼鏡方式、
経時式等のように異なって、両眼立体視画像評価の演算
に必要な光学的属性情報が異なる場合にも、適切に対応
することができるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視
画像の画像品質の評価値を高精度に算出し、両眼立体視
画像をより一層高精度に評価することのできる記録媒体
を提供することを目的としている。
【0025】請求項15記載の発明は、プログラムとし
て、人間の視覚特性として時間特性に対応したものを用
いるプログラムを記録することにより、コンピュータ等
の情報処理装置を用いて、画像が上記経時式画像呈示の
ような場合にも、明暗の短時間周期の繰り返しであるフ
リッカ等に対する人間の視覚の時間的な特性をも考慮し
た両眼立体視画像の画像品質の評価値を算出し、フリッ
カ等の影響を受けることなく、両眼立体視画像をより一
層高精度に評価することのできる記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の両
眼立体視画像評価装置は、左眼用画像と右眼用画像とを
各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利
用して対象を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右
両眼用の画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力
手段から入力される前記左右両眼用の画像から実際の画
像呈示面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェク
トとして観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物
理特性量をそれぞれ独立に抽出する両眼対応領域抽出手
段と、前記両眼対応領域抽出手段の抽出した物理特性量
に対して画像間演算を行って1個の画像情報とする画像
間演算手段と、前記画像間演算で得られた前記画像情報
と所定の人間の視覚特性を用いて前記両眼立体視画像の
画像評価値を算出する画像評価値演算手段と、を備え、
前記入力される画像の画像品質を評価することにより、
上記目的を達成している。
【0027】上記構成によれば、左眼用画像と右眼用画
像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機
能を利用して対象を立体的に観察させる両眼立体視画像
の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両眼用の画像か
ら実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面上に同一の
オブジェクトとして観察される被評価画像の左右両眼用
の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽
出した物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画
像情報とし、当該画像情報と所定の人間の視覚特性を用
いて両眼立体視画像の画像評価値を算出して、入力画像
の画像品質を評価するので、知覚するために両眼による
観察を必要とする画像領域の画像品質の評価値を精度良
く算出することができ、高精度に両眼立体視画像を評価
することができる。
【0028】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記両眼立体視画像評価装置は、前記両眼対応領
域抽出手段の抽出した前記左眼用及び右眼用の画像の物
理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性を用
いて補正を行う補正手段をさらに備え、前記画像間演算
手段は、前記補正手段の補正した左右両眼用の画像の物
理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報と
するものであってもよい。
【0029】上記構成によれば、上記抽出された左眼用
及び右眼用の画像の物理特性量に対して、それぞれ独立
に人間の視覚特性を用いて補正を行い、当該補正した左
右両眼用の画像の物理特性量に対して画像間演算を行っ
て1個の画像情報とするので、両眼立体視画像が単眼に
よる知覚と両眼による知覚が混在する画像であっても、
画像品質の評価値を精度良く算出することができ、より
高精度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0030】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記画像評価値演算手段または前記補正手段は、前
記人間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性を
用いるものであってもよい。
【0031】上記構成によれば、人間の視覚特性として
色彩情報に対応した視覚特性を用いるので、輝度情報だ
けでなく色彩情報をも含めて観察可能な両眼立体視画像
の画像品質の評価値を高精度に算出することができ、よ
り高精度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0032】さらに、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記両眼立体視画像評価装置は、複数の光学的属性
情報に対応した人間の視覚特性を記憶する視覚特性記憶
手段から少なくとも1個の光学的属性情報に対応した人
間の視覚特性を選択する視覚特性選択手段をさらに備
え、前記画像評価値演算手段または前記補正手段は、前
記人間の視覚特性として前記視覚特性選択手段で選択さ
れた視覚特性を用いるものであってもよい。
【0033】上記構成によれば、複数の光学的属性情報
に対応した人間の視覚特性から少なくとも1個の光学的
属性情報に対応した人間の視覚特性を選択し、両眼立体
視画像の評価に際して用いる人間の視覚特性として当該
選択された人間の視覚特性を用いているので、両眼立体
視画像の呈示方法が、例えば、各々相異なる分光透過率
を有する光学フィルタを左右眼と被観察画像の間の光路
上に配置するカラーフィルタ方式、各々相異なる偏光方
向を有する光学フィルタを左右眼と被観察画像の間の光
路上に配置する偏光眼鏡方式、短時間で交互にオン/オ
フを繰り返す左右眼用の画像の呈示と時間的に同期して
左右眼用各々の画像情報の透過、非透過が切り換わる経
時式等のように異なって、両眼立体視画像評価の演算に
必要な光学的属性情報が異なる場合にも、適切に対応す
ることができるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視画
像の画像品質の評価値を高精度に算出することができ、
両眼立体視画像をより一層高精度に評価することができ
る。
【0034】また、例えば、請求項5に記載するよう
に、前記人間の視覚特性が時間特性に対応していてもよ
い。
【0035】上記構成によれば、人間の視覚特性として
時間特性に対応しているものを用いているので、画像が
CRTや映画等の経時式画像呈示方式で呈示されるよう
な場合にも、明暗の短時間周期の繰り返しであるフリッ
カ等に対する人間の視覚の時間的な特性をも考慮した両
眼立体視画像の画像品質の評価値を算出することがで
き、フリッカ等の影響を受けることなく、両眼立体視画
像をより一層高精度に評価することができる。
【0036】請求項6記載の発明の両眼立体視画像評価
方法は、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に左右眼
に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象を立体
的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画像を入
力する画像入力手順と、前記画像入力手順で入力される
前記左右両眼用の画像から実際の画像呈示面とは異なる
擬似的な平面上に同一のオブジェクトとして観察される
被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性量をそれぞれ
独立に抽出する両眼対応領域抽出手順と、前記両眼対応
領域抽出手順で抽出された物理特性量に対して画像間演
算を行って1個の画像情報とする画像間演算手順と、前
記画像間演算手順の画像間演算で得られた前記画像情報
と人間の視覚特性を用いて前記両眼立体視画像の画像評
価値を算出する画像評価値演算手順と、を実行して、前
記入力される画像の画像品質を評価することにより、上
記目的を達成している。
【0037】上記構成によれば、左眼用画像と右眼用画
像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機
能を利用して対象を立体的に観察させる両眼立体視画像
の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両眼用の画像か
ら実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面上に同一の
オブジェクトとして観察される被評価画像の左右両眼用
の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽
出した物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画
像情報とし、当該画像情報と所定の人間の視覚特性を用
いて両眼立体視画像の画像評価値を算出して、入力画像
の画像品質を評価するので、知覚するために両眼による
観察を必要とする画像領域の画像品質の評価値を精度良
く算出することができ、高精度に両眼立体視画像を評価
することができる。
【0038】この場合、例えば、請求項7に記載するよ
うに、前記両眼立体視画像評価方法は、前記両眼対応領
域抽出手段の抽出された前記左眼用及び右眼用の画像の
物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性を
用いて補正を行う補正手順をさらに備え、前記画像間演
算手順が、前記補正手順で補正された左右両眼用の画像
の物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情
報としてもよい。
【0039】上記構成によれば、上記抽出された左眼用
及び右眼用の画像の物理特性量に対して、それぞれ独立
に人間の視覚特性を用いて補正を行い、当該補正した左
右両眼用の画像の物理特性量に対して画像間演算を行っ
て1個の画像情報とするので、両眼立体視画像が単眼に
よる知覚と両眼による知覚が混在する画像であっても、
画像品質の評価値を精度良く算出することができ、より
高精度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0040】また、例えば、請求項8に記載するよう
に、前記画像評価値演算手順または前記補正手順は、前
記人間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性を
用いるものであってもよい。
【0041】上記構成によれば、人間の視覚特性として
色彩情報に対応した視覚特性を用いるので、輝度情報だ
けでなく色彩情報をも含めて観察可能な両眼立体視画像
の画像品質の評価値を高精度に算出することができ、よ
り高精度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0042】さらに、例えば、請求項9に記載するよう
に、前記両眼立体視画像評価方法は、複数の光学的属性
情報に対応した人間の視覚特性から少なくとも1個の光
学的属性情報に対応した人間の視覚特性を選択する視覚
特性選択手順をさらに備え、前記画像評価値演算手順ま
たは前記補正手順が、前記人間の視覚特性として前記視
覚特性選択手順で選択された視覚特性を用いるものであ
ってもよい。
【0043】上記構成によれば、複数の光学的属性情報
に対応した人間の視覚特性から少なくとも1個の光学的
属性情報に対応した人間の視覚特性を選択し、両眼立体
視画像の評価に際して用いる人間の視覚特性として当該
選択された人間の視覚特性を用いるので、両眼立体視画
像の呈示方法が、例えば、上記カラーフィルタ方式、偏
光眼鏡方式、経時式等のように異なって、両眼立体視画
像評価の演算に必要な光学的属性情報が異なる場合に
も、適切に対応することができるとともに、汎用性に富
んだ両眼立体視画像の画像品質の評価値を高精度に算出
することができ、両眼立体視画像をより一層高精度に評
価することができる。
【0044】また、例えば、請求項10に記載するよう
に、前記人間の視覚特性が時間特性に対応しているもの
であってもよい。
【0045】上記構成によれば、人間の視覚特性として
時間特性に対応したものを用いているので、画像が上記
経時式画像呈示方式で呈示されるような場合にも、明暗
の短時間周期の繰り返しであるフリッカ等に対する人間
の視覚の時間的な特性をも考慮した両眼立体視画像の画
像品質の評価値を算出することができ、フリッカ等の影
響を受けることなく、両眼立体視画像をより一層高精度
に評価することができる。
【0046】請求項11記載の発明の記録媒体は、左眼
用画像と右眼用画像とを各々独立に左右眼に呈示し観察
者の両眼立体視機能を利用して対象を立体的に観察させ
る両眼立体視画像の左右両眼用の画像を入力する画像入
力手順と、前記画像入力手順で入力される前記左右両眼
用の画像から実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面
上に同一のオブジェクトとして観察される被評価画像の
左右両眼用の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出す
る両眼対応領域抽出手順と、前記両眼対応領域抽出手順
で抽出された物理特性量に対して画像間演算を行って1
個の画像情報とする画像間演算手順と、前記画像間演算
で得られた前記画像情報と所定の人間の視覚特性を用い
て前記両眼立体視画像の画像評価値を算出する画像評価
値演算手順と、を含むプログラムを記録することによ
り、上記目的を達成している。
【0047】上記構成によれば、左眼用画像と右眼用画
像とを各々独立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機
能を利用して対象を立体的に観察させる両眼立体視画像
の左右両眼用の画像を入力し、当該左右両眼用の画像か
ら実際の画像呈示面とは異なる擬似的な平面上に同一の
オブジェクトとして観察される被評価画像の左右両眼用
の画像の物理特性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽
出した物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画
像情報とし、当該画像情報と所定の人間の視覚特性を用
いて両眼立体視画像の画像評価値を算出して、入力画像
の画像品質を評価するプログラムをコンピュータ等の情
報処理装置で読み取り可能な記録媒体に記録するので、
コンピュータ等の情報処理装置を用いて、知覚するため
に両眼による観察を必要とする画像領域の画像品質の評
価値を精度良く算出することができ、高精度に両眼立体
視画像を評価することができる。
【0048】この場合、例えば、請求項12に記載する
ように、前記記録媒体は、前記プログラムとして、前記
両眼対応領域抽出手順で抽出された前記左眼用及び右眼
用の画像の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の
視覚特性を用いて補正を行う補正手順をさらに含み、前
記画像間演算手順が、前記補正手順で補正された物理特
性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とする
プログラムを記録するものであってもよい。
【0049】上記構成によれば、プログラムとして、上
記抽出された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量に対
して、それぞれ独立に人間の視覚特性を用いて補正を行
い、この補正された物理特性量に対して画像間演算を行
って1個の画像情報とするプログラムを記録するので、
コンピュータ等の情報処理装置を用いて、両眼立体視画
像が単眼による知覚と両眼による知覚が混在する画像で
あっても、画像品質の評価値を精度良く算出することが
でき、より高精度に両眼立体視画像を評価することがで
きる。
【0050】また、例えば、請求項13に記載するよう
に、前記記録媒体は、前記プログラムとして、前記画像
評価値演算手順または前記補正手順が、前記人間の視覚
特性として色彩情報に対応した視覚特性を用いるプログ
ラムを記録するものであってもよい。
【0051】上記構成によれば、プログラムとして、人
間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性を用い
るプログラムを記録するので、コンピュータ等の情報処
理装置を用いて、輝度情報だけでなく色彩情報をも含め
て観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価値を高精
度に算出することができ、より高精度に両眼立体視画像
を評価することができる。
【0052】さらに、例えば、請求項14に記載するよ
うに、前記記録媒体は、前記プログラムとして、複数の
光学的属性情報に対応した人間の視覚特性から少なくと
も1個の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性を選
択する視覚特性選択手順をさらに備え、前記画像評価値
演算手順または前記補正手順が、前記人間の視覚特性と
して前記視覚特性選択手順で選択された視覚特性を用い
るプログラムを記録するものであってもよい。
【0053】上記構成によれば、プログラムとして、複
数の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性から少な
くとも1個の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性
を選択し、両眼立体視画像の評価に際して用いる人間の
視覚特性として当該選択された人間の視覚特性を用いる
プログラムを記録するので、コンピュータ等の情報処理
装置を用いて、両眼立体視画像の呈示方法が、例えば、
上記カラーフィルタ方式、偏光眼鏡方式、経時式等のよ
うに異なって、両眼立体視画像評価の演算に必要な光学
的属性情報が異なる場合にも、適切に対応することがで
きるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視画像の画像品
質の評価値を高精度に算出することができ、両眼立体視
画像をより一層高精度に評価することができる。
【0054】また、例えば、請求項15に記載するよう
に、前記記録媒体は、前記プログラムとして、前記人間
の視覚特性が時間特性に対応しているプログラムを記録
するものであってもよい。
【0055】上記構成によれば、プログラムとして、人
間の視覚特性として時間特性に対応したものを用いるプ
ログラムを記録するので、コンピュータ等の情報処理装
置を用いて、画像が上記経時式画像呈示のような場合に
も、明暗の短時間周期の繰り返しであるフリッカ等に対
する人間の視覚の時間的な特性をも考慮した両眼立体視
画像の画像品質の評価値を算出することができ、フリッ
カ等の影響を受けることなく、両眼立体視画像をより一
層高精度に評価することができる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0057】図1は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第1の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項1の両
眼立体視画像評価装置に対応するものである。
【0058】図1において、両眼立体視画像評価装置1
は、画像情報入力部2、両眼対応領域抽出部3、物理特
性量変換部4、画像間演算部5及び両眼立体視画像評価
値算出部6等を備えている。
【0059】画像情報入力部(画像入力手段)2は、例
えば、微小濃度計、CCD(ChargeCoupled Device )
カメラ、スキャナ、あるいは、ビデオカメラ等が利用さ
れ、左眼用及び右眼用の画像を取得して、それぞれ各々
独立に左眼用及び右眼用の画像を両眼対応領域抽出部3
に出力する。
【0060】両眼対応領域抽出部(両眼対応領域抽出手
段)3は、画像情報入力部2から入力される左眼用画像
と右眼用画像から、画像を両眼で観察する際にそれぞれ
1個のオブジェクトとして観察される1個の領域対ある
いは複数の領域対群を所定の方法で抽出して、物理特性
量変換部4に出力する。
【0061】物理特性量変換部4は、両眼対応領域抽出
部3で抽出された領域対の左眼用及び右眼用の画像の物
理特性量、例えば、画像の濃度分布等を、必要に応じて
適切な他の物理特性量、例えば、反射率分布等に左眼用
及び右眼用それぞれを独立に変換し、画像間演算部5に
出力する。
【0062】画像間演算部(画像間演算手段)5は、物
理特性量変換部4から入力される左眼用及び右眼用の画
像の物理特性量分布を、例えば、画像間加算平均等を行
って、1個の画像の物理特性量分布に変換し、両眼立体
視画像評価値演算部6に出力する。
【0063】両眼立体視画像評価値演算部(画像評価値
演算手段)6は、画像間演算部5から入力される1個の
画像の物理特性量分布に対して人間の視覚特性を考慮し
た演算を施し、両眼立体視画像評価値を算出する。すな
わち、両眼立体視画像評価値演算部6は、例えば、評価
したい画像品質要因が画像のざらつき感を表す粒状性で
あると、例えば、ノイズウィ−ナースペクトラムと人間
の視覚系のMTF(Modulation Transfer Function)特
性及び平均濃度から粒状度を求めるショーとドーリーの
方法等により、画像の粒状度を算出して、両眼立体視画
像評価値を算出する。なお、上記説明では、両眼立体視
画像評価値演算部6で粒状度を算出する方法として、シ
ョーとドーリーの方法を例示したが、粒状度を算出する
方法としては、これに限るものではない。また、画像品
質要因として、画像の粒状度のみを取り上げて説明した
が、画像品質要因としては、これに限るものではなく、
例えば、鮮鋭性等の他の画像品質要因であってもよい。
【0064】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置1は、画像情報入力部2から左眼
用及び右眼用の画像を取り込んで、それぞれ各々独立に
両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応領域抽出部3
で、これら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画
像を両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトと
して観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を
所定の方法で抽出する。両眼立体視画像評価装置1は、
1個または複数の領域対群に抽出された画像の物理特性
量(例えば、画像の濃度分布等)を、物理特性量変換部
4で、必要に応じて適切な他の物理特性量(例えば、反
射率分布等)に左眼用及び右眼用それぞれ独立して変換
し、この変換した物理特性量分布を、画像間演算部5
で、画像間加算平均等を行って、1個の画像の物理特性
量分布に変換する。
【0065】両眼立体視画像評価値演算部6は、画像間
演算部5から入力される1個の画像の物理特性量分布に
対して人間の視覚特性を考慮した演算を施して、両眼立
体視画像評価値を算出する。
【0066】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置1は、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立
に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対
象を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の
画像を入力し、当該左右両眼用の画像から実際の画像呈
示面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトと
して観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特
性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特性
量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし、当
該画像情報と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体視
画像の画像評価値を算出して、入力画像の画像品質を評
価している。
【0067】したがって、知覚するために両眼による観
察を必要とする画像領域の画像品質の評価値を精度良く
算出することができ、高精度に両眼立体視画像を評価す
ることができる。
【0068】図2は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第2の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項2の両
眼立体視画像評価装置に対応するものである。
【0069】本実施の形態は、上記第1の実施の形態と
同様の両眼立体視画像評価装置に適用したものであり、
本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の形態
と同様の構成部分には、同一の符号を付して、その詳細
な説明を省略する。
【0070】図2において、本実施の形態の両眼立体視
画像評価装置10は、上記第1の実施の形態の両眼立体
視画像評価装置1と同様の画像情報入力部2、両眼対応
領域抽出部3、物理特性量変換部4、画像間演算部5及
び両眼立体視画像評価値算出部6を備えるとともに、補
正部11を備えている。
【0071】両眼立体視画像評価装置10の画像情報入
力部2、両眼対応領域抽出部3、物理特性量変換部4、
画像間演算部5及び両眼立体視画像評価値算出部6は、
上記第1の実施の形態と同様であるため、その詳細な説
明を省略する。
【0072】補正部(補正手段)11は、物理特性量変
換部4で変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性
量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮
するために、所定の人間の視覚特性を用いてそれぞれ独
立に補正を行って、画像間演算部5に出力する。
【0073】例えば、補正部11は、物理特性量変換部
4で変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分
布を、例えば、一旦空間周波数空間に変換し、人間の視
覚系のMTF特性で重み付けした後、実空間に戻すとい
う演算を行う。
【0074】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置10は、画像情報入力部2から左
眼用及び右眼用の画像を取り込んで、それぞれ各々独立
に両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応領域抽出部
3で、これら入力される左眼用画像と右眼用画像から、
画像を両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクト
として観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群
を所定の方法で抽出する。両眼立体視画像評価装置10
は、1個または複数の領域対群に抽出された画像の物理
特性量(例えば、画像の濃度分布等)を、物理特性量変
換部4で、必要に応じて適切な他の物理特性量(例え
ば、反射率分布等)に左眼用及び右眼用それぞれ独立し
て変換し、この変換した物理特性量分布を、補正部11
で単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮して、人間の視
覚特性を用いて左眼用及び右眼用それぞれ独立に補正を
施す。両眼立体視画像評価装置10は、補正部11で補
正された物理特性量分布を、画像間演算部5で、画像間
加算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変
換し、両眼立体視画像評価値演算部6で、画像間演算部
5から入力される1個の画像の物理特性量分布に対して
人間の視覚特性を考慮した演算を施して、両眼立体視画
像評価値を算出する。
【0075】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置1は、抽出された左眼用及び右眼用の画像の
物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性を
用いて補正を行い、当該補正した左右両眼用の画像の物
理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報と
している。
【0076】したがって、両眼立体視画像が単眼による
知覚と両眼による知覚が混在する画像であっても、画像
品質の評価値を精度良く算出することができ、より高精
度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0077】図3は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第3の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項3の両
眼立体視画像評価装置に対応するものである。
【0078】本実施の形態は、上記第1の実施の形態の
両眼立体視画像評価装置と同様の両眼立体視画像評価装
置に適用したものであり、本実施の形態の説明において
は、第1の実施の形態の両眼立体視画像評価装置と同様
の構成部分には、同一の符号を付してその詳細な説明を
省略する。
【0079】図3において、両眼立体視画像評価装置2
0は、画像情報入力部2、両眼対応領域抽出部3、表色
空間変換部21、補正部22、画像間演算部23及び両
眼立体視画像評価値算出部24等を備えている。
【0080】表色空間変換部21は、両眼対応領域抽出
部3で抽出された左眼用及び右眼用の画像の領域対の物
理特性量、例えば、画像の濃度分布等を、例えば、CI
E(1976)L*a*b* 等の色彩情報分布に、左眼用
及び右眼用それぞれ独立に変換して、補正部22に出力
する。このCIE(1976)L*a*b* の色彩情報
は、CIEが1976年に推奨した均等色空間であり、
L*a*b* 表色系においては、L* は、知覚的にほぼ均
等な明度を表す明度指数、a* 及びb* は、明度指数L
* 軸に直交しほぼ均等に色彩を表すクロマチィクネス
(色彩)指数である。上記両眼対応領域抽出部3及び表
色空間変換部21は、全体として両眼対応領域抽出手段
として機能している。
【0081】補正部(補正手段)22は、表色空間変換
部21で変換された左眼用及び右眼用の画像の色彩情報
分布それぞれに対して、単眼のみで知覚可能な画像品質
を考慮するために、人間の視覚特性を用いてそれぞれ独
立に補正を行って、画像間演算部23に出力する。補正
部22は、例えば、表色空間変換部21で変換された左
眼用及び右眼用の画像の色彩情報分布を、一旦L*、a
*、b* それぞれの空間周波数空間に変換し、人間の色
覚のMTF特性でL*、a*、b* それぞれに重み付けし
た後、実空間に戻すという演算を行う。
【0082】画像間演算部(画像間演算手段)23は、
補正部22から入力される左眼用及び右眼用の画像の物
理特性量分布である色彩情報分布を、例えば、画像間加
算平均等を行って、L*、a*、b* 空間内でそれぞれ画
像間加算平均し、1組のL*、a*、b* 空間内の色彩情
報分布に変換して、両眼立体視画像評価値演算部24に
出力する。
【0083】両眼立体視画像評価値演算部(画像評価値
演算手段)24は、画像間演算部23から入力される1
個の画像の色彩情報分布に対して人間の色覚特性を考慮
した演算を施し、色彩情報に対応した両眼立体視画像評
価値を算出する。
【0084】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置20は、画像情報入力部2から左
眼用及び右眼用の画像を取り込んで、それぞれ各々独立
に両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応領域抽出部
3で、これら入力される左眼用画像と右眼用画像から、
画像を両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクト
として観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群
を抽出する。両眼立体視画像評価装置20は、1個また
は複数の領域対群に抽出された画像の物理特性量(例え
ば、画像の濃度分布等)を、表色空間変換部21で、適
切な他の物理特性量(例えば、CIE(1976)L*
a*b* 等の色彩情報分布等)に左眼用及び右眼用それ
ぞれ独立して変換し、この変換した色彩情報量分布に対
して、補正部22で、人間の視覚特性を考慮した演算を
施す。両眼立体視画像評価装置20は、補正部22で補
正した左眼用及び右眼用の画像の色彩情報分布に対し
て、例えば、画像間加算平均等を行って、L*、a*、b
* 空間内でそれぞれ画像間加算平均して、1組のL*、
a*、b* 空間内の色彩情報分布に変換し、両眼立体視
画像評価値演算部24で、この1組の画像の色彩情報分
布に対して人間の色覚特性を考慮した演算を施して、色
彩情報に対応した両眼立体視画像評価値を算出する。
【0085】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置20は、人間の視覚特性として色彩情報に対
応した視覚特性を用いている。
【0086】したがって、輝度情報だけでなく色彩情報
をも含めて観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価
値を高精度に算出することができ、より高精度に両眼立
体視画像を評価することができる。
【0087】図4は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第4の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項4の両
眼立体視画像評価装置に対応するものである。
【0088】本実施の形態は、上記第1の実施の形態と
同様の両眼立体視画像評価装置に適用したものであり、
本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の形態
と同様の構成部分には、同一の符号を付して、その詳細
な説明を省略する。
【0089】図4において、本実施の形態の両眼立体視
画像評価装置30は、上記第1の実施の形態の両眼立体
視画像評価装置1と同様の画像情報入力部2、両眼対応
領域抽出部3、物理特性量変換部4及び画像間演算部5
を備えるとともに、補正部31、両眼立体視画像評価値
演算部32、視覚特性選択部33、視覚特性情報群記憶
部34等を備えている。
【0090】両眼立体視画像評価装置30の画像情報入
力部2、両眼対応領域抽出部3、物理特性量変換部4及
び画像間演算部5は、上記第1の実施の形態と同様であ
るため、その詳細な説明を省略する。
【0091】視覚特性情報群記憶部(視覚特性記憶手
段)34は、複数の光学的属性に対応した複数の視覚特
性情報群を記憶しており、視覚特性情報群として、例え
ば、カラーフィルタの分光透過率に対応した人間の視覚
特性、CIE(1976)L*a*b* 等の色彩情報に対
応した人間の視覚特性等を記憶している。
【0092】視覚特性選択部(視覚特性選択手段)33
は、視覚特性情報群記憶部34に記憶されている視覚特
性情報群のなかから適宜視覚特性を選択するのに使用さ
れ、両眼立体視画像評価装置30の使用者が視覚特性選
択部33を操作して、画像評価値の演算の際に必要とす
る1種類あるいは複数種類の人間の視覚特性を視覚特性
情報群記憶部34に記憶されている視覚特性情報群から
選択する。視覚特性選択部33で選択された視覚特性
は、視覚特性情報群記憶部34から補正部31及び両眼
立体視画像評価値演算部32に出力される。
【0093】補正部(補正手段)31は、物理特性量変
換部4で変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性
量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮
するために、視覚特性選択部33で選択され視覚特性情
報群記憶部34から入力される人間の視覚特性を用いて
それぞれ独立に補正を行って、画像間演算部5に出力す
る。
【0094】画像間演算部5は、補正部31から入力さ
れる左眼用及び右眼用の画像の補正された物理特性量分
布を、例えば、画像間加算平均等を行って、1個の画像
の物理特性量分布に変換し、両眼立体視画像評価値演算
部32に出力する。
【0095】両眼立体視画像評価値演算部32は、画像
間演算部5から入力される1個の画像の物理特性量分布
に対して、視覚特性選択部33で選択され視覚特性情報
群記憶部34から入力される人間の色覚特性を考慮した
演算を施し、両眼立体視画像評価値を算出する。
【0096】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置30を使用した両眼立体視画像の
評価に際して、使用者により視覚特性選択部33で画像
評価に使用する人間の視覚特性を視覚特性情報群記憶部
34に記憶されている視覚特性情報群のなかから1種類
あるいは複数種類を選択する。
【0097】このとき、使用者は、例えば、カラーフィ
ルタ方式で画像が呈示される場合には、左眼用及び右眼
用のカラーフィルタの分光透過率に対応した人間の視覚
特性を選択し、画像が偏光眼鏡方式や経時式で呈示され
る場合には、CIE(1976)L*a*b* 等の色彩情
報に対応した人間の視覚特性を選択する。
【0098】両眼立体視画像評価装置30は、上記人間
の視覚特性が選択されると、画像情報入力部2から左眼
用及び右眼用の画像を取り込んで、それぞれ各々独立に
両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応領域抽出部3
で、これら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画
像を両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトと
して観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を
所定の方法で抽出する。両眼立体視画像評価装置30
は、1個または複数の領域対群に抽出された画像の物理
特性量(例えば、画像の濃度分布等)を、物理特性量変
換部4で、適切な他の物理特性量(例えば、反射率分布
等)に左眼用及び右眼用それぞれ独立して変換し、この
変換した物理特性量分布を、補正部31で単眼のみで知
覚可能な画像品質を考慮して、上記視覚特性選択部33
で選択され視覚特性情報群記憶部34から入力される人
間の視覚特性を用いて左眼用及び右眼用それぞれ独立に
補正を施す。両眼立体視画像評価装置30は、補正部3
1で補正された物理特性量分布を、画像間演算部5で、
画像間加算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分
布に変換し、両眼立体視画像評価値演算部32で、画像
間演算部5から入力される1個の画像の物理特性量分布
に対して、上記視覚特性選択部33で選択され視覚特性
情報群記憶部34から入力される人間の視覚特性を考慮
した演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出する。
【0099】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置30は、複数の光学的属性情報に対応した人
間の視覚特性から少なくとも1個の光学的属性情報に対
応した人間の視覚特性を選択し、両眼立体視画像の評価
に際して用いる人間の視覚特性として当該選択された人
間の視覚特性を用いている。
【0100】したがって、両眼立体視画像の呈示方法
が、例えば、各々相異なる分光透過率を有する光学フィ
ルタを左右眼と被観察画像の間の光路上に配置するカラ
ーフィルタ方式、各々相異なる偏光方向を有する光学フ
ィルタを左右眼と被観察画像の間の光路上に配置する偏
光眼鏡方式、短時間で交互にオン/オフを繰り返す左右
眼用の画像の呈示と時間的に同期して左右眼用各々の画
像情報の透過、非透過が切り換わる経時式等のように異
なって、両眼立体視画像評価の演算に必要な光学的属性
情報が異なる場合にも、適切に対応することができると
ともに、汎用性に富んだ両眼立体視画像の画像品質の評
価値を高精度に算出することができ、両眼立体視画像を
より一層高精度に評価することができる。
【0101】図5は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第5の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項5の両
眼立体視画像評価装置に対応するものである。
【0102】なお、本実施の形態は、上記第4の実施の
形態と同様の両眼立体視画像評価装置に適用したもので
あり、本実施の形態の説明においては、上記第4の両眼
立体視画像評価装置と同様の構成部分については、同一
の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0103】図5において、本実施の形態の両眼立体視
画像評価装置40は、上記第4の実施の形態の両眼立体
視画像評価装置30と同様の画像情報入力部2、両眼対
応領域抽出部3、物理特性量変換部4、画像間演算部
5、視覚特性選択部33及び視覚特性情報群記憶部34
を備えるとともに、補正部41及び両眼立体視画像評価
値演算部42等を備えている。
【0104】補正部(補正手段)41は、物理特性量変
換部4で変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性
量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮
するために、視覚特性選択部33で選択され視覚特性情
報群記憶部34から入力される人間の視覚特性を用いて
それぞれ独立に補正を行うが、このとき、人間の空間的
視覚特性と人間の時間的視覚特性を用いて補正を行う。
【0105】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置40を使用した両眼立体視画像の
評価に際して、使用者により視覚特性選択部33で画像
評価に使用する人間の視覚特性を視覚特性情報群記憶部
34に記憶されている視覚特性情報群のなかから1種類
あるいは複数種類選択する。
【0106】両眼立体視画像評価装置40は、上記人間
の視覚特性が選択されると、画像情報入力部2から左眼
用及び右眼用の画像を取り込んで、それぞれ各々独立に
両眼対応領域抽出部3に入力し、両眼対応領域抽出部3
で、これら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画
像を両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトと
して観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を
所定の方法で抽出する。両眼立体視画像評価装置40
は、1個または複数の領域対群に抽出された画像の物理
特性量を、物理特性量変換部4で、必要に応じて適切な
他の物理特性量に左眼用及び右眼用それぞれ独立して変
換し、この変換した物理特性量分布を、補正部41で、
単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮して、上記視覚特
性選択部33で選択され視覚特性情報群記憶部34から
入力される人間の視覚特性を用いて左眼用及び右眼用そ
れぞれ独立に補正を施す。そして、補正部41は、物理
特性量変換部4で変換された左眼用及び右眼用の画像の
物理特性量を独立に補正するに際して、人間の空間的視
覚特性と人間の時間的視覚特性を用いて補正を行う。
【0107】両眼立体視画像評価装置40は、補正部3
1で補正された物理特性量分布を、画像間演算部5で、
画像間加算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分
布に変換し、両眼立体視画像評価値演算部42で、画像
間演算部5から入力される1個の画像の物理特性量分布
に対して、上記視覚特性選択部33で選択され視覚特性
情報群記憶部34から入力される人間の視覚特性を考慮
した演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出する。
このとき、両眼立体視画像評価値演算部42は、画像間
演算部5から入力される1個の画像の物理特性量分布か
ら両眼立体視画像評価値を算出するに際して、人間の空
間的視覚特性と人間の時間的視覚特性を用いて算出す
る。
【0108】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置40は、人間の視覚特性として時間特性に対
応しているものを用いている。
【0109】したがって、画像がCRTや映画等の経時
式画像呈示方式で呈示されるような場合にも、明暗の短
時間周期の繰り返しであるフリッカ等に対する人間の視
覚の時間的な特性をも考慮した両眼立体視画像の画像品
質の評価値を算出することができ、フリッカ等の影響を
受けることなく、両眼立体視画像をより一層高精度に評
価することができる。
【0110】図6は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第6の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項6の両
眼立体視画像評価方法に対応するものである。
【0111】図6は、本実施の形態の両眼立体視画像評
価方法の処理手順を示す図であり、本実施の形態の両眼
立体視画像評価方法は、微小濃度計、CCDカメラ、ス
キャナ、あるいは、ビデオカメラ等の画像情報入力部か
ら左眼用及び右眼用の画像を入力する画像情報入力手順
処理で左眼用及び右眼用の画像を取得し(ステップS1
01)、取得した左眼用及び右眼用の画像から、画像を
両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして
観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定
の方法で抽出する両眼対応領域抽出手順処理を行う(ス
テップS102)。
【0112】次に、両眼対応領域抽出手順処理で抽出さ
れた領域対の物理特性量、例えば、画像の濃度分布等
を、必要に応じて適切な他の物理特性量、例えば、反射
率分布等に独立して変換する物理特性量変換手順処理を
行い(ステップS103)、物理特性量変換手順処理で
変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布
を、例えば、画像間加算平均等を行って、1個の画像の
物理特性量分布に変換する画像間演算手順処理を行う
(ステップS104)。
【0113】最後に、画像間演算手順処理で変換された
1個の画像の物理特性量分布に対して人間の視覚特性を
考慮した演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出す
る両眼立体視画像評価値演算手順処理を行う(ステップ
S105)。この両眼立体視画像評価値演算手順処理で
は、例えば、評価したい画像品質要因が画像のざらつき
感を表す粒状性であると、例えば、上記ショーとドーリ
ーの方法等により、画像の粒状度を算出して、両眼立体
視画像評価値を算出する。なお、上記説明では、両眼立
体視画像評価値演算手順処理で粒状度を算出する方法と
して、ショーとドーリーの方法を例示したが、粒状度を
算出する方法としては、これに限るものではない。ま
た、画像品質要因として、画像の粒状度のみを取り上げ
て説明したが、画像品質要因としては、これに限るもの
ではなく、例えば、鮮鋭性等の他の画像品質要因であっ
てもよい。
【0114】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価方法は、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に
左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象
を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画
像を入力し、当該左右両眼用の画像から実際の画像呈示
面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとし
て観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性
量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特性量
に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし、当該
画像情報と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体視画
像の画像評価値を算出して、入力画像の画像品質を評価
している。
【0115】したがって、知覚するために両眼による観
察を必要とする画像領域の画像品質の評価値を精度良く
算出することができ、高精度に両眼立体視画像を評価す
ることができる。
【0116】図7は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第7の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項7の両
眼立体視画像評価方法に対応するものである。
【0117】図7は、本実施の形態の両眼立体視画像評
価方法の処理手順を示す図であり、本実施の形態の両眼
立体視画像評価方法は、微小濃度計、CCDカメラ、ス
キャナ、あるいは、ビデオカメラ等の画像情報入力部か
ら左眼用及び右眼用の画像を入力する画像情報入力手順
処理で左眼用及び右眼用の画像を取得し(ステップS2
01)、取得した左眼用及び右眼用の画像から、画像を
両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして
観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定
の方法で抽出する両眼対応領域抽出手順処理を行う(ス
テップS202)。
【0118】次に、両眼対応領域抽出手順処理で抽出さ
れた領域対の物理特性量、例えば、画像の濃度分布等
を、必要に応じて適切な他の物理特性量、例えば、反射
率分布等に独立して変換する物理特性量変換手順処理を
行い(ステップS203)、物理特性量変換手順処理で
変換された左眼用及び右眼用の画像それぞれの物理特性
量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮
するために、人間の視覚特性を用いてそれぞれ独立に補
正を行う補正手順処理を行う(ステップS204)。こ
の補正手順処理においては、物理特性量変換手順処理で
変換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布
を、例えば、一旦空間周波数空間に変換し、人間の視覚
系のMTF特性で重み付けした後、実空間に戻すという
演算を行う。
【0119】補正手順処理で補正された左眼用及び右眼
用の画像の物理特性量分布を、例えば、画像間加算平均
等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換する画
像間演算手順処理を行い(ステップS205)、最後
に、画像間演算手順処理で変換された1個の画像の物理
特性量分布に対して人間の視覚特性を考慮した演算を施
して、両眼立体視画像評価値を算出する両眼立体視画像
評価値演算手順処理を行う(ステップS206)。
【0120】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価方法は、抽出された左眼用及び右眼用の画像の物
理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性を用
いて補正を行い、当該補正した左右両眼用の画像の物理
特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし
ている。
【0121】したがって、両眼立体視画像が単眼による
知覚と両眼による知覚が混在する画像であっても、画像
品質の評価値を精度良く算出することができ、より高精
度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0122】図8は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第8の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項8の両
眼立体視画像評価方法に対応するものである。
【0123】図8は、本実施の形態の両眼立体視画像評
価方法の処理手順を示す図であり、本実施の形態の両眼
立体視画像評価方法は、微小濃度計、CCDカメラ、ス
キャナ、あるいは、ビデオカメラ等の画像情報入力部か
ら左眼用及び右眼用の画像を入力する画像情報入力手順
処理で左眼用及び右眼用の画像を取得し(ステップS3
01)、取得した左眼用及び右眼用の画像から、画像を
両眼で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして
観察される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定
の方法で抽出する両眼対応領域抽出手順処理を行う(ス
テップS302)。
【0124】次に、両眼対応領域抽出手順処理で抽出さ
れた領域対の物理特性量(例えば、画像の濃度分布等)
を、適切な他の物理特性量(例えば、CIE(197
6)L*a*b* 等の色彩情報分布等)に左眼用及び右眼
用それぞれ独立して変換する表色空間変換手順処理を行
い(ステップS303)、この変換した色彩情報量分布
に対して、人間の色覚特性を考慮した演算を施して補正
する補正手順処理を行う(ステップS304)。
【0125】次に、補正手順処理で補正した左眼用及び
右眼用の画像の色彩情報分布に対して、例えば、画像間
加算平均等を行って、L*、a*、b* 空間内でそれぞれ
画像間加算平均して、1組のL*、a*、b* 空間内の色
彩情報分布に変換する画像間演算手順処理を行い(ステ
ップS305)、この1組の画像の色彩情報分布に対し
て人間の色覚特性を考慮した演算を施して、色彩情報に
対応した両眼立体視画像評価値を算出する両眼立体視画
像評価値演算手順処理を行う(ステップS306)。
【0126】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価方法は、人間の視覚特性として色彩情報に対応し
た視覚特性を用いている。
【0127】したがって、輝度情報だけでなく色彩情報
をも含めて観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価
値を高精度に算出することができ、より高精度に両眼立
体視画像を評価することができる。
【0128】図9は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第9の実施
の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項9の両
眼立体視画像評価方法に対応するものである。
【0129】図9は、本実施の形態の両眼立体視画像評
価方法の処理手順を示す図であり、本実施の形態の両眼
立体視画像評価方法は、両眼立体視画像の評価に際し
て、使用者により画像評価に使用する人間の視覚特性を
視覚特性情報群のなかから1種類あるいは複数種類選択
する視覚特性選択手順処理が行われ(ステップS40
1)、視覚特性選択手順で選択された視覚特性を適切な
時期に視覚特性情報群から補正手順処理工程及び両眼立
体視画像評価値演算手順処理工程に提供する視覚特性情
報提供手順処理を行う(ステップS402)。この視覚
特性選択手順処理では、使用者は、例えば、カラーフィ
ルタ方式で画像が呈示される場合には、左眼用及び右眼
用のカラーフィルタの分光透過率に対応した人間の視覚
特性が選択され、画像が偏光眼鏡方式や経時式で呈示さ
れる場合には、CIE(1976)L*a*b* 等の色彩
情報に対応した人間の視覚特性が選択される。
【0130】そして、両眼立体視画像評価方法では、微
小濃度計、CCDカメラ、スキャナ、あるいは、ビデオ
カメラ等の画像情報入力部から左眼用及び右眼用の画像
を入力する画像情報入力手順処理で左眼用及び右眼用の
画像を取得し(ステップS403)、取得した左眼用及
び右眼用の画像から、画像を両眼で観察する際にそれぞ
れ1個のオブジェクトとして観察される1個の領域対あ
るいは複数の領域対群を所定の方法で抽出する両眼対応
領域抽出手順処理を行う(ステップS404)。
【0131】次に、両眼対応領域抽出手順処理で抽出さ
れた領域対の物理特性量(例えば、画像の濃度分布等)
を、必要に応じて適切な他の物理特性量(例えば、反射
率分布等)に独立して変換する物理特性量変換手順処理
を行い(ステップS405)、物理特性量変換手順処理
で変換された左眼用及び右眼用の画像それぞれの物理特
性量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考
慮するために、上記視覚特性情報選択手順で選択された
人間の視覚特性を用いてそれぞれ独立に補正を行う補正
手順処理を行う(ステップS406)。
【0132】次に、補正手順処理で補正された左眼用及
び右眼用の画像の物理特性量分布を、例えば、画像間加
算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換
する画像間演算手順処理を行い(ステップS407)、
最後に、画像間演算手順処理で変換された1個の画像の
物理特性量分布に対して、上記視覚特性情報選択手順で
選択された人間の視覚特性を用いて演算を施して、両眼
立体視画像評価値を算出する両眼立体視画像評価値演算
手順処理を行う(ステップS408)。
【0133】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価方法は、複数の光学的属性情報に対応した人間の
視覚特性から少なくとも1個の光学的属性情報に対応し
た人間の視覚特性を選択し、両眼立体視画像の評価に際
して用いる人間の視覚特性として当該選択された人間の
視覚特性を用いている。
【0134】したがって、両眼立体視画像の呈示方法
が、例えば、上記カラーフィルタ方式、偏光眼鏡方式、
経時式等のように異なって、両眼立体視画像評価の演算
に必要な光学的属性情報が異なる場合にも、適切に対応
することができるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視
画像の画像品質の評価値を高精度に算出することがで
き、両眼立体視画像をより一層高精度に評価することが
できる。
【0135】図10は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第10の実
施の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項10
の両眼立体視画像評価方法に対応するものである。
【0136】図10は、本実施の形態の両眼立体視画像
評価方法の処理手順を示す図であり、本実施の形態の両
眼立体視画像評価方法は、両眼立体視画像の評価に際し
て、使用者により画像評価に使用する人間の視覚特性を
視覚特性情報群のなかから1種類あるいは複数種類選択
する視覚特性選択手順処理が行われ(ステップS50
1)、視覚特性選択手順で選択された視覚特性を適切な
時期に視覚特性情報群から補正手順処理工程及び両眼立
体視画像評価値演算手順処理工程に提供する視覚特性情
報提供手順処理を行う(ステップS502)。この視覚
特性選択手順処理では、使用者は、人間の空間的視覚特
性や人間の時間的視覚特性を選択する。
【0137】そして、両眼立体視画像評価方法では、微
小濃度計、CCDカメラ、スキャナ、あるいは、ビデオ
カメラ等の画像情報入力部から左眼用及び右眼用の画像
を入力する画像情報入力手順処理で左眼用及び右眼用の
画像を取得し(ステップS503)、取得した左眼用及
び右眼用の画像から、画像を両眼で観察する際にそれぞ
れ1個のオブジェクトとして観察される1個の領域対あ
るいは複数の領域対群を所定の方法で抽出する両眼対応
領域抽出手順処理を行う(ステップS504)。
【0138】次に、両眼対応領域抽出手順処理で抽出さ
れた領域対の物理特性量(例えば、画像の濃度分布等)
を、必要に応じて適切な他の物理特性量(例えば、反射
率分布等)に独立して変換する物理特性量変換手順処理
を行い(ステップS505)、物理特性量変換手順処理
で変換された左眼用及び右眼用の画像それぞれの物理特
性量分布に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考
慮するために、上記視覚特性情報選択手順で選択された
人間の空間的視覚特性と時間的視覚特性を用いてそれぞ
れ独立に補正を行う補正手順処理を行う(ステップS5
06)。
【0139】補正手順処理で補正された左眼用及び右眼
用の画像の物理特性量分布を、例えば、画像間加算平均
等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換する画
像間演算手順処理を行い(ステップS507)、最後
に、画像間演算手順処理で変換された1個の画像の物理
特性量分布に対して、上記視覚特性情報提供手順で選択
された人間の空間的視覚特性と時間的視覚特性を用いて
演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出する両眼立
体視画像評価値演算手順処理を行う(ステップS50
8)。
【0140】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価方法は、人間の視覚特性として時間特性に対応し
たものを用いている。
【0141】したがって、画像が上記経時式画像呈示方
式で呈示されるような場合にも、明暗の短時間周期の繰
り返しであるフリッカ等に対する人間の視覚の時間的な
特性をも考慮した両眼立体視画像の画像品質の評価値を
算出することができ、フリッカ等の影響を受けることな
く、両眼立体視画像をより一層高精度に評価することが
できる。
【0142】図11は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第11の実
施の形態を適用した両眼立体視画像評価装置を示す図で
あり、本実施の形態は、請求項11の記録媒体に対応す
るものである。
【0143】図11において、両眼立体視画像評価装置
50は、入力部51、コンピュータ52及び出力部53
等を備え、コンピュータ52内には、両眼対応領域抽出
部54、物理特性量変換部55、画像間演算部56及び
両眼立体視画像評価値算出部56等が収納されている。
【0144】入力部51には、所定の記録媒体58が取
り付けられ、記録媒体58としては、例えば、ハードデ
ィスク、フロッピーディスク、MO(光磁気ディス
ク)、RAM(Random Access Memory)等の入力部を介
してコンピュータ52が読み取り可能な記録媒体が使用
される。この記録媒体58には、後述する両眼立体視画
像評価処理プログラム及びこの両眼立体視画像評価処理
を実行するのに必要な各種データが記憶されているとと
もに、例えば、微小濃度計、CCDカメラ、スキャナ、
あるいは、ビデオカメラ等の画像入力装置で取得された
左眼用及び右眼用の画像が記憶される。入力部51は、
取り付けられた記録媒体58に記憶されている両眼立体
視画像評価処理プログラムと当該両眼立体視画像評価処
理に必要なデータを読み取って、コンピュータ52内部
の図示しないRAMあるいはハードディスク等の内部メ
モリに取り込む。
【0145】両眼立体視画像評価装置50は、コンピュ
ータ52の内部メモリに記録媒体58のプログラムやデ
ータが取り込まれた状態で、上記画像入力装置で取得さ
れた左眼用及び右眼用の画像の記録された記録媒体58
が入力部51にセットされると、記録媒体58に記録さ
れた左眼用及び右眼用の画像を入力部51を介してコン
ピュータ52の両眼対応領域抽出部54に取り込む。
【0146】両眼対応領域抽出部54は、入力部51か
ら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼
で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察
される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方
法で抽出して、物理特性量変換部55に出力する。
【0147】物理特性量変換部55は、両眼対応領域抽
出部54で抽出された領域対の物理特性量(例えば、画
像の濃度分布等)を、必要に応じて適切な他の物理特性
量(例えば、反射率分布等)に独立して変換し、画像間
演算部56に出力する。
【0148】画像間演算部56は、物理特性量変換部5
5から入力される左眼用及び右眼用の画像の物理特性量
分布を、例えば、画像間加算平均等を行って、1個の画
像の物理特性量分布に変換し、両眼立体視画像評価値演
算部57に出力する。
【0149】両眼立体視画像評価値演算部57は、画像
間演算部56から入力される1個の画像の物理特性量分
布に対して人間の視覚特性を考慮した演算を施し、両眼
立体視画像評価値を算出し、出力部53に出力する。す
なわち、両眼立体視画像評価値演算部57は、例えば、
評価したい画像品質要因が画像のざらつき感を表す粒状
性であると、例えば、上記ショーとドーリーの方法等に
より、画像の粒状度を算出して、両眼立体視画像評価値
を算出する。なお、上記説明では、両眼立体視画像評価
値演算部57で粒状度を算出する方法として、ショーと
ドーリーの方法を例示したが、粒状度を算出する方法と
しては、これに限るものではない。また、画像品質要因
として、画像の粒状度のみを取り上げて説明したが、画
像品質要因としては、これに限るものではなく、例え
ば、鮮鋭性等の他の画像品質要因であってもよい。
【0150】出力部53には、所定の記憶媒体59が取
り付けられ、記録媒体59としては、例えば、ハードデ
ィスク、フロッピーディスク、MO、RAM等の出力部
53を介してコンピュータ52が記録可能な記録媒体が
使用される。
【0151】出力部53は、両眼立体視画像評価値算出
部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録媒体59
に出力する。
【0152】なお、出力部53としては、記録媒体59
に記録出力するものに限るものではなく、例えば、CR
TやLCD等の両眼立体視画像評価値算出部57の演算
した両眼立体視画像評価値を表示出力する表示装置であ
ってもよく、また、プリンタ等の両眼立体視画像評価値
算出部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録紙に
記録出力する記録装置であってもよい。
【0153】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置50で、両眼立体視画像の評価を
行うには、両眼立体視画像評価処理プログラム及び必要
なデータの記録された記録媒体58を入力部51にセッ
トし、記録媒体58に記録されている両眼立体視画像評
価処理プログラム及び必要なデータをコンピュータ52
の図示しない内部メモリに記憶させる。
【0154】この状態で、画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像の記録された記録媒体
58を入力部51にセットする。
【0155】コンピュータ52は、入力部51に記録媒
体58がセットされると、セットされた記録媒体58に
記録されている左眼用及び右眼用の両眼立体視画像をそ
れぞれ独立に両眼対応領域抽出部54に取り込む画像入
力手順処理を行い、両眼対応領域抽出部54で、これら
入力される左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼で
観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察さ
れる1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方法
で抽出する両眼対応領域抽出手順処理を行う。
【0156】コンピュータ52は、1個または複数の領
域対群に抽出された画像の物理特性量(例えば、画像の
濃度分布等)を、物理特性量変換部55で、必要に応じ
て適切な他の物理特性量(例えば、反射率分布等)に左
眼用及び右眼用それぞれ独立して変換し、この変換した
物理特性量分布を、画像間演算部56で、画像間加算平
均等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換し
て、両眼立体視画像評価値算出部57に出力する画像間
演算手順処理を行う。
【0157】コンピュータ52は、両眼立体視画像評価
値算出部57で画像間演算部56から入力される1個の
画像の物理特性量分布に対して人間の視覚特性を考慮し
た演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出し、出力
部53を介して、記録媒体59に記録させる。また、コ
ンピュータ52は、出力部53が表示装置であるときに
は、両眼立体視画像評価値を表示出力させ、また、出力
部53が記録装置であるときには、両眼立体視画像評価
値を記録紙に記録出力させる。
【0158】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置50は、左眼用画像と右眼用画像とを各々独
立に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して
対象を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用
の画像を入力し、当該左右両眼用の画像から実際の画像
呈示面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクト
として観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物理
特性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特
性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし、
当該画像情報と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体
視画像の画像評価値を算出して、入力画像の画像品質を
評価するプログラムをコンピュータ等の情報処理装置で
読み取り可能な記録媒体58に記録している。
【0159】したがって、コンピュータ52等の情報処
理装置を用いて、知覚するために両眼による観察を必要
とする画像領域の画像品質の評価値を精度良く算出する
ことができ、高精度に両眼立体視画像を評価することが
できる。
【0160】図12は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第12の実
施の形態を適用した両眼立体視画像評価装置を示す図で
あり、本実施の形態は、請求項12の記録媒体に対応す
るものである。
【0161】なお、本実施の形態は、上記第11の実施
の形態の両眼立体視画像評価装置と同様の両眼立体視画
像評価装置に適用したものであり、本実施の形態の説明
においては、上記第11の実施の形態の両眼立体視画像
評価装置と同様の構成部分には、同一の符号を付して、
その詳細な説明を省略する。
【0162】図12において、両眼立体視画像評価装置
60は、入力部51、コンピュータ61及び出力部53
等を備え、コンピュータ61内には、両眼対応領域抽出
部54、物理特性量変換部55、補正部62、画像間演
算部56及び両眼立体視画像評価値算出部57等が収納
されている。
【0163】入力部51には、例えば、ハードディス
ク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部51
を介してコンピュータ61が読み取り可能な記録媒体5
8が取り付けられ、記録媒体58には、後述する両眼立
体視画像評価処理プログラム及びこの両眼立体視画像評
価処理を実行するのに必要な各種データが記憶されてい
るとともに、例えば、上記画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の画像が記憶される。入力部51は、取
り付けられた記録媒体58に記憶されている両眼立体視
画像評価処理プログラムと当該両眼立体視画像評価処理
に必要なデータを読み取って、コンピュータ61内部の
図示しないRAMあるいはハードディスク等の内部メモ
リに取り込む。
【0164】両眼立体視画像評価装置60は、上記画像
入力装置で取得された左眼用及び右眼用の画像の記録さ
れた記録媒体58が入力部51にセットされると、記録
媒体58に記録された左眼用及び右眼用の画像を入力部
51を介してコンピュータ61の両眼対応領域抽出部5
4に取り込む。
【0165】コンピュータ61の両眼対応領域抽出部5
4、物理特性量変換部55、画像間演算部56及び両眼
立体視画像評価値算出部57は、上記第11の実施の形
態と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
【0166】補正部62は、物理特性量変換部55で変
換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布に対
して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮するため
に、人間の視覚特性を用いてそれぞれ独立に補正を行っ
て、画像間演算部56に出力する。例えば、補正部62
は、物理特性量変換部55で変換された左眼用及び右眼
用の画像の物理特性量分布を、例えば、一旦空間周波数
空間に変換し、人間の視覚系のMTF特性で重み付けし
た後、実空間に戻すという演算を行う。
【0167】出力部53には、上記同様に、ハードディ
スク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部を
介してコンピュータ61で記録可能な記憶媒体59が取
り付けられる。出力部53は、両眼立体視画像評価値算
出部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録媒体5
9に記録出力する。
【0168】なお、出力部53としては、上述のよう
に、記録媒体59に記録出力するものに限るものではな
く、例えば、CRTやLCD等の両眼立体視画像評価値
算出部57の演算した両眼立体視画像評価値を表示出力
する表示装置であってもよく、また、プリンタ等の両眼
立体視画像評価値算出部57の演算した両眼立体視画像
評価値を記録紙に記録出力する記録装置であってもよ
い。
【0169】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置60で、両眼立体視画像の評価を
行うには、両眼立体視画像評価処理プログラム及び必要
なデータの記録された記録媒体58を入力部51にセッ
トし、記録媒体58に記録されている両眼立体視画像評
価処理プログラム及び必要なデータをコンピュータ61
の図示しない内部メモリに記憶させる。
【0170】この状態で、画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像の記録された記録媒体
58を入力部51にセットされると、コンピュータ61
は、入力部51にセットされた記録媒体58に記録され
ている左眼用及び右眼用の両眼立体視画像をそれぞれ独
立に両眼対応領域抽出部54に取り込む画像入力手順処
理を行い、両眼対応領域抽出部54で、これら入力され
る左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼で観察する
際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察される1個
の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方法で抽出す
る両眼対応領域抽出手順処理を行う。
【0171】コンピュータ61は、1個または複数の領
域対群に抽出された画像の物理特性量(例えば、画像の
濃度分布等)を、物理特性量変換部55で、必要に応じ
て適切な他の物理特性量(例えば、反射率分布等)に左
眼用及び右眼用それぞれ独立して変換し、この変換した
物理特性量分布を、補正部62で単眼のみで知覚可能な
画像品質を考慮して、人間の視覚特性を用いて左眼用及
び右眼用それぞれ独立に補正を施す補正手順処理を行
う。コンピュータ61は、補正部62で補正された物理
特性量分布を、画像間演算部56で、画像間加算平均等
を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換し、両眼
立体視画像評価値算出部57に出力する画像間演算手順
処理を行う。
【0172】コンピュータ61は、両眼立体視画像評価
値算出部57で画像間演算部56から入力される1個の
画像の物理特性量分布に対して人間の視覚特性を考慮し
た演算を施して、両眼立体視画像評価値を算出し、出力
部53を介して、記録媒体59に記録させる画像評価値
演算手順処理を行う。また、コンピュータ61は、出力
部53が表示装置であるときには、両眼立体視画像評価
値を表示出力させ、また、出力部53が記録装置である
ときには、両眼立体視画像評価値を記録紙に記録出力さ
せる。
【0173】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置60は、記録媒体58のプログラムとして、
抽出された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量に対し
て、それぞれ独立に人間の視覚特性を用いて補正を行
い、この補正された物理特性量に対して画像間演算を行
って1個の画像情報とするプログラムを記録している。
【0174】したがって、コンピュータ61等の情報処
理装置を用いて、両眼立体視画像が単眼による知覚と両
眼による知覚が混在する画像であっても、画像品質の評
価値を精度良く算出することができ、より高精度に両眼
立体視画像を評価することができる。
【0175】図13は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第13の実
施の形態を適用した両眼立体視画像評価装置を示す図で
あり、本実施の形態は、請求項13の記録媒体に対応す
るものである。
【0176】なお、本実施の形態の説明においては、上
記第11の実施の形態と同様の構成部分には、同一の符
号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0177】図13において、両眼立体視画像評価装置
70は、入力部51、コンピュータ71及び出力部53
等を備え、コンピュータ71内には、両眼対応領域抽出
部54、表色空間変換部72、補正部73、画像間演算
部74及び両眼立体視画像評価値算出部75等が収納さ
れている。
【0178】入力部51には、例えば、ハードディス
ク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部51
を介してコンピュータ71が読み取り可能な記録媒体5
8が取り付けられ、記録媒体58には、後述する両眼立
体視画像評価処理プログラム及びこの両眼立体視画像評
価処理を実行するのに必要な各種データが記憶されてい
るとともに、例えば、上記画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の画像が記憶される。入力部51は、取
り付けられた記録媒体58に記憶されている両眼立体視
画像評価処理プログラムと当該両眼立体視画像評価処理
に必要なデータを読み取って、コンピュータ71内部の
図示しないRAMあるいはハードディスク等の内部メモ
リに取り込む。
【0179】両眼立体視画像評価装置70は、上記画像
入力装置で取得された左眼用及び右眼用の画像の記録さ
れた記録媒体58が入力部51にセットされると、記録
媒体58に記録された左眼用及び右眼用の画像を入力部
51を介してコンピュータ71の両眼対応領域抽出部5
4に取り込む。
【0180】両眼対応領域抽出部54は、入力部51か
ら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼
で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察
される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方
法で抽出して、表色空間変換部72に出力する。
【0181】表色空間変換部72は、両眼対応領域抽出
部54で抽出された左眼用及び右眼用の画像の領域対の
物理特性量、例えば、画像の濃度分布等を、例えば、C
IE(1976)L*a*b* 等の色彩情報分布に、左眼
用及び右眼用それぞれ独立に変換して、補正部73に出
力する。
【0182】補正部73は、表色空間変換部72で変換
された左眼用及び右眼用の画像の色彩情報分布それぞれ
に対して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮するた
めに、人間の視覚特性を用いてそれぞれ独立に補正を行
って、画像間演算部74に出力する。補正部73は、例
えば、表色空間変換部72で変換された左眼用及び右眼
用の画像の色彩情報分布を、一旦L*、a*、b* それぞ
れの空間周波数空間に変換し、人間の色覚のMTF特性
でL*、a*、b* それぞれに重み付けした後、実空間に
戻すという演算を行う。
【0183】画像間演算部74は、補正部73から入力
される左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布である
色彩情報分布を、例えば、画像間加算平均等を行って、
L*、a*、b*空間内でそれぞれ画像間加算平均し、1
組のL*、a*、b* 空間内の色彩情報分布に変換して、
両眼立体視画像評価値演算部75に出力する。
【0184】両眼立体視画像評価値演算部75は、画像
間演算部74から入力される1個の画像の色彩情報分布
に対して人間の色覚特性を考慮した演算を施し、色彩情
報に対応した両眼立体視画像評価値を算出する。
【0185】出力部53には、上記同様の記憶媒体59
が取り付けられ、出力部53としては、記録媒体59に
記録出力するものに限るものではなく、例えば、CRT
やLCD等の両眼立体視画像評価値算出部57の演算し
た両眼立体視画像評価値を表示出力する表示装置であっ
てもよく、また、プリンタ等の両眼立体視画像評価値算
出部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録紙に記
録出力する記録装置であってもよい。
【0186】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置70で、両眼立体視画像の評価を
行うには、両眼立体視画像評価処理プログラム及び必要
なデータの記録された記録媒体58を入力部51にセッ
トし、記録媒体58に記録されている両眼立体視画像評
価処理プログラム及び必要なデータをコンピュータ71
の図示しない内部メモリに記憶させる。
【0187】この状態で、画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像の記録された記録媒体
58を入力部51にセットされると、コンピュータ71
は、入力部51にセットされた記録媒体58に記録され
ている左眼用及び右眼用の両眼立体視画像をそれぞれ独
立に両眼対応領域抽出部54に取り込む画像入力手順処
理を行い、両眼対応領域抽出部54で、これら入力され
る左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼で観察する
際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察される1個
の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方法で抽出す
る両眼対応領域抽出手順処理を行う。
【0188】コンピュータ71は、1個または複数の領
域対群に抽出された画像の物理特性量(例えば、画像の
濃度分布等)を、表色空間変換部72で、必要に応じて
適切な他の物理特性量(例えば、CIE(1976)L
*a*b* 等の色彩情報分布等)に左眼用及び右眼用それ
ぞれ独立して変換し、この変換した色彩情報量分布に対
して、補正部73で、人間の視覚特性を考慮した演算を
施す補正手順処理を行う。コンピュータ71は、補正部
73で補正した左眼用及び右眼用の画像の色彩情報分布
に対して、画像間演算部74で、例えば、画像間加算平
均等を行って、L*、a*、b* 空間内でそれぞれ画像間
加算平均して、1組のL*、a*、b* 空間内の色彩情報
分布に変換する画像間演算手順処理を行い、両眼立体視
画像評価値演算部75で、この1組の画像の色彩情報分
布に対して人間の色覚特性を考慮した演算を施して、色
彩情報に対応した両眼立体視画像評価値を算出して、出
力部53を介して、記録媒体59に記録させる画像評価
値演算手順処理を行う。また、コンピュータ71は、出
力部53が表示装置であるときには、両眼立体視画像評
価値を表示出力させ、また、出力部53が記録装置であ
るときには、両眼立体視画像評価値を記録紙に記録出力
させる。
【0189】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置70は、記録媒体58のプログラムとして、
人間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性を用
いるプログラムを記録している。
【0190】したがって、コンピュータ71等の情報処
理装置を用いて、輝度情報だけでなく色彩情報をも含め
て観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価値を高精
度に算出することができ、より高精度に両眼立体視画像
を評価することができる。
【0191】図14は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第14の実
施の形態を適用した両眼立体視画像評価装置を示す図で
あり、本実施の形態は、請求項14の記録媒体に対応す
るものである。
【0192】なお、本実施の形態は、上記第11の実施
の形態の両眼立体視画像評価装置と同様の両眼立体視画
像評価装置に適用したものであり、本実施の形態の説明
においては、上記第11の実施の形態の両眼立体視画像
評価装置と同様の構成部分については、同一の符号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0193】図14において、両眼立体視画像評価装置
80は、入力部51、コンピュータ81及び出力部53
等を備え、コンピュータ81内には、上記第11の実施
の形態と同様の両眼対応領域抽出部54、物理特性量変
換部55及び画像間演算部56等を備えるとともに、補
正部82、両眼立体視画像評価値算出部82、視覚特性
選択部84及び視覚特性情報群記憶部85等が収納され
ている。
【0194】入力部51には、例えば、ハードディス
ク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部を介
してコンピュータ81が読み取り可能な記録媒体58が
取り付けられ、記録媒体58には、後述する両眼立体視
画像評価処理プログラム及びこの両眼立体視画像評価処
理を実行するのに必要な各種データが記憶されていると
ともに、例えば、上記画像入力装置で取得された左眼用
及び右眼用の画像が記憶される。
【0195】入力部51は、取り付けられた記録媒体5
8に記憶されている両眼立体視画像評価処理プログラム
と当該両眼立体視画像評価処理に必要なデータを読み取
って、コンピュータ81内部の図示しないRAMあるい
はハードディスク等の内部メモリに取り込む。
【0196】両眼立体視画像評価装置80は、上記画像
入力装置で取得された左眼用及び右眼用の画像の記録さ
れた記録媒体58が入力部51にセットされると、記録
媒体58に記録された左眼用及び右眼用の画像を入力部
51を介してコンピュータ81の両眼対応領域抽出部5
4に取り込む。
【0197】視覚特性情報群記憶部85は、複数の光学
的属性に対応した複数の視覚特性情報群を記憶してお
り、視覚特性情報群として、例えば、カラーフィルタの
分光透過率に対応した人間の視覚特性、CIE(197
6)L*a*b* 等の色彩情報に対応した人間の視覚特性
等を記憶している。
【0198】視覚特性選択部84は、視覚特性情報群記
憶部85に記憶されている視覚特性情報群のなかから適
宜視覚特性を選択するのに使用され、両眼立体視画像評
価装置80の使用者が視覚特性選択部84を操作して、
画像評価値の演算の際に必要とする1種類あるいは複数
種類の人間の視覚特性を視覚特性情報群記憶部85に記
憶されている視覚特性情報群から選択する。コンピュー
タ81は、視覚特性選択部84で選択された視覚特性
を、視覚特性情報群記憶部85から補正部82及び両眼
立体視画像評価値演算部83に出力する。
【0199】両眼対応領域抽出部54は、入力部51か
ら入力される左眼用画像と右眼用画像から、画像を両眼
で観察する際にそれぞれ1個のオブジェクトとして観察
される1個の領域対あるいは複数の領域対群を所定の方
法で抽出して、物理特性量変換部55に出力する。
【0200】物理特性量変換部55は、両眼対応領域抽
出部54で抽出された領域対の物理特性量(例えば、画
像の濃度分布等)を、必要に応じて適切な他の物理特性
量(例えば、反射率分布等)に独立して変換して、補正
部82に出力する。
【0201】補正部82は、物理特性量変換部55で変
換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布に対
して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮するため
に、視覚特性選択部84で選択され視覚特性情報群記憶
部85から入力される人間の視覚特性を用いてそれぞれ
独立に補正を行って、画像間演算部56に出力する。
【0202】画像間演算部56は、補正部82から入力
される左眼用及び右眼用の画像の補正された物理特性量
分布を、例えば、画像間加算平均等を行って、1個の画
像の物理特性量分布に変換し、両眼立体視画像評価値演
算部83に出力する。
【0203】両眼立体視画像評価値演算部83は、画像
間演算部56から入力される1個の画像の物理特性量分
布に対して、視覚特性選択部84で選択され視覚特性情
報群記憶部85から入力される人間の色覚特性を考慮し
た演算を施し、両眼立体視画像評価値を算出する。
【0204】出力部53には、所定の記憶媒体59が取
り付けられ、記録媒体59としては、例えば、ハードデ
ィスク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部
を介してコンピュータ81で記録可能な記録媒体が使用
される。
【0205】出力部53は、両眼立体視画像評価値算出
部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録媒体59
に出力する。
【0206】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置80で、両眼立体視画像の評価を
行うには、両眼立体視画像評価処理プログラム及び必要
なデータの記録された記録媒体58を入力部51にセッ
トし、記録媒体58に記録されている両眼立体視画像評
価処理プログラム及び必要なデータをコンピュータ81
の図示しない内部メモリに記憶させる。
【0207】この状態で、画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像の記録された記録媒体
58を入力部51にセットし、使用者により視覚特性選
択部33で画像評価に使用する人間の視覚特性を視覚特
性情報群記憶部34に記憶されている視覚特性情報群の
なかから1種類あるいは複数種類を選択する視覚特性選
択手順処理が行われる。
【0208】このとき、使用者は、例えば、カラーフィ
ルタ方式で画像が呈示される場合には、左眼用及び右眼
用のカラーフィルタの分光透過率に対応した人間の視覚
特性を選択し、画像が偏光眼鏡方式や経時式で呈示され
る場合には、CIE(1976)L*a*b* 等の色彩情
報に対応した人間の視覚特性を選択する。
【0209】両眼立体視画像評価装置30は、上記人間
の視覚特性が選択されると、コンピュータ81が、入力
部51にセットされた記録媒体58に記録されている左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像をそれぞれ独立に両眼
対応領域抽出部54に取り込む画像入力手順処理を行
い、両眼対応領域抽出部54で、これら入力される左眼
用画像と右眼用画像から、画像を両眼で観察する際にそ
れぞれ1個のオブジェクトとして観察される1個の領域
対あるいは複数の領域対群を所定の方法で抽出する両眼
対応領域抽出処理を行う。
【0210】コンピュータ81は、1個または複数の領
域対群に抽出された画像の物理特性量(例えば、画像の
濃度分布等)を、物理特性量変換部55で、必要に応じ
て適切な他の物理特性量(例えば、反射率分布等)に左
眼用及び右眼用それぞれ独立して変換し、この変換した
物理特性量分布を、補正部82で、単眼のみで知覚可能
な画像品質を考慮して、上記視覚特性選択部84で選択
され視覚特性情報群記憶部85から入力される人間の視
覚特性を用いて左眼用及び右眼用それぞれ独立に補正を
施す補正手順処理を行う。
【0211】コンピュータ81は、補正部82で補正さ
れた物理特性量分布を、画像間演算部56で、画像間加
算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換
する画像間演算手順処理を行い、両眼立体視画像評価値
演算部83で、画像間演算部56から入力される1個の
画像の物理特性量分布に対して、上記視覚特性選択部8
4で選択され視覚特性情報群記憶部85から入力される
人間の視覚特性を考慮した演算を施して、両眼立体視画
像評価値を算出する画像評価値演算手順処理を行う。
【0212】コンピュータ81は、両眼立体視画像評価
値演算部83の算出した両眼立体視画像評価値を出力部
53を介して、記録媒体59に記録させる。また、コン
ピュータ81は、出力部53が表示装置であるときに
は、両眼立体視画像評価値を表示出力させ、また、出力
部53が記録装置であるときには、両眼立体視画像評価
値を記録紙に記録出力させる。
【0213】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置80は、記録媒体58のプログラムとして、
複数の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性から少
なくとも1個の光学的属性情報に対応した人間の視覚特
性を選択し、両眼立体視画像の評価に際して用いる人間
の視覚特性として当該選択された人間の視覚特性を用い
るプログラムを記録している。
【0214】したがって、コンピュータ81等の情報処
理装置を用いて、両眼立体視画像の呈示方法が、例え
ば、上記カラーフィルタ方式、偏光眼鏡方式、経時式等
のように異なって、両眼立体視画像評価の演算に必要な
光学的属性情報が異なる場合にも、適切に対応すること
ができるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視画像の画
像品質の評価値を高精度に算出することができ、両眼立
体視画像をより一層高精度に評価することができる。
【0215】図15は、本発明の両眼立体視画像評価装
置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体の第15の実
施の形態を適用した両眼立体視画像評価装置を示す図で
あり、本実施の形態は、請求項15の記録媒体に対応す
るものである。
【0216】なお、本実施の形態は、上記第14の実施
の形態の両眼立体視画像評価装置と同様の両眼立体視画
像評価装置に適用したものであり、本実施の形態の説明
においては、上記第14の実施の形態の両眼立体視画像
評価装置と同様の構成部分については、同一の符号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0217】図15において、両眼立体視画像評価装置
90は、入力部51、コンピュータ91及び出力部53
等を備え、コンピュータ91内には、上記第14の実施
の形態と同様の両眼対応領域抽出部54、物理特性量変
換部55、画像間演算部56、視覚特性選択部84及び
視覚特性情報群記憶部85等を備えるとともに、補正部
92及び両眼立体視画像評価値算出部93等が収納され
ている。
【0218】入力部51には、例えば、ハードディス
ク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部を介
してコンピュータ91が読み取り可能な記録媒体58が
取り付けられ、記録媒体58には、後述する両眼立体視
画像評価処理プログラム及びこの両眼立体視画像評価処
理を実行するのに必要な各種データが記憶されていると
ともに、例えば、上記画像入力装置で取得された左眼用
及び右眼用の画像が記憶される。
【0219】入力部51は、取り付けられた記録媒体5
8に記憶されている両眼立体視画像評価処理プログラム
と当該両眼立体視画像評価処理に必要なデータを読み取
って、コンピュータ91内部の図示しないRAMあるい
はハードディスク等の内部メモリに取り込む。
【0220】両眼立体視画像評価装置90は、上記画像
入力装置で取得された左眼用及び右眼用の画像の記録さ
れた記録媒体58が入力部51にセットされると、記録
媒体58に記録された左眼用及び右眼用の画像を入力部
51を介してコンピュータ91の両眼対応領域抽出部5
4に取り込む。
【0221】補正部92は、物理特性量変換部55で変
換された左眼用及び右眼用の画像の物理特性量分布に対
して、単眼のみで知覚可能な画像品質を考慮するため
に、視覚特性選択部84で選択され視覚特性情報群記憶
部85から入力される人間の視覚特性を用いてそれぞれ
独立に補正を行うが、このとき、人間の空間的視覚特性
と人間の時間的視覚特性を用いて補正を行う。
【0222】両眼立体視画像評価値演算部93は、画像
間演算部56から入力される1個の画像の物理特性量分
布に対して、視覚特性選択部84で選択され視覚特性情
報群記憶部85から入力される人間の色覚特性を考慮し
た演算を施し、両眼立体視画像評価値を算出する。
【0223】出力部53には、所定の記憶媒体59が取
り付けられ、記録媒体59としては、例えば、ハードデ
ィスク、フロッピーディスク、MO、RAM等の入力部
を介してコンピュータ91で記録可能な記録媒体が使用
される。
【0224】出力部53は、両眼立体視画像評価値算出
部57の演算した両眼立体視画像評価値を記録媒体59
に出力する。
【0225】次に、本実施の形態の作用を説明する。両
眼立体視画像評価装置90で、両眼立体視画像の評価を
行うには、両眼立体視画像評価処理プログラム及び必要
なデータの記録された記録媒体58を入力部51にセッ
トし、記録媒体58に記録されている両眼立体視画像評
価処理プログラム及び必要なデータをコンピュータ91
の図示しない内部メモリに記憶させる。
【0226】この状態で、画像入力装置で取得された左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像の記録された記録媒体
58を入力部51にセットし、使用者により視覚特性選
択部84で画像評価に使用する人間の視覚特性を視覚特
性情報群記憶部85に記憶されている視覚特性情報群の
なかから1種類あるいは複数種類を選択する視覚特性選
択手順処理を行う。
【0227】このとき、使用者は、例えば、カラーフィ
ルタ方式で画像が呈示される場合には、左眼用及び右眼
用のカラーフィルタの分光透過率に対応した人間の視覚
特性を選択し、画像が偏光眼鏡方式や経時式で呈示され
る場合には、CIE(1976)L*a*b* 等の色彩情
報に対応した人間の視覚特性を選択する。
【0228】両眼立体視画像評価装置90は、上記人間
の視覚特性が選択されると、コンピュータ91が、入力
部51にセットされた記録媒体58に記録されている左
眼用及び右眼用の両眼立体視画像をそれぞれ独立に両眼
対応領域抽出部54に取り込む画像入力手順処理を行
い、両眼対応領域抽出部54で、これら入力される左眼
用画像と右眼用画像から、画像を両眼で観察する際にそ
れぞれ1個のオブジェクトとして観察される1個の領域
対あるいは複数の領域対群を所定の方法で抽出する両眼
対応領域抽出手順処理を行う。
【0229】コンピュータ91は、1個または複数の領
域対群に抽出された画像の物理特性量(例えば、画像の
濃度分布等)を、物理特性量変換部55で、必要に応じ
て適切な他の物理特性量(例えば、反射率分布等)に左
眼用及び右眼用それぞれ独立して変換し、この変換した
物理特性量分布を、補正部92で単眼のみで知覚可能な
画像品質を考慮して、上記視覚特性選択部84で選択さ
れ視覚特性情報群記憶部85から入力される人間の視覚
特性、を用いて左眼用及び右眼用それぞれ独立に補正を
施す補正手順処理を行う。そして、補正部92は、物理
特性量変換部55で変換された左眼用及び右眼用の画像
の物理特性量を独立に補正するに際して、人間の空間的
視覚特性と人間の時間的視覚特性を用いて補正を行う。
【0230】コンピュータ91は、補正部92で補正さ
れた物理特性量分布を、画像間演算部56で、画像間加
算平均等を行って、1個の画像の物理特性量分布に変換
する画像間演算手順処理を行い、両眼立体視画像評価値
演算部93で、画像間演算部56から入力される1個の
画像の物理特性量分布に対して、上記視覚特性選択部8
4で選択され視覚特性情報群記憶部85から入力される
人間の視覚特性を考慮した演算を施して、両眼立体視画
像評価値を算出する画像評価値演算手順処理を行う。こ
のとき、両眼立体視画像評価値演算部93は、画像間演
算部56から入力される1個の画像の物理特性量分布か
ら両眼立体視画像評価値を算出するに際して、人間の空
間的視覚特性と人間の時間的視覚特性を用いて算出す
る。
【0231】コンピュータ91は、両眼立体視画像評価
値演算部93の算出した両眼立体視画像評価値を出力部
53を介して、記録媒体59に記録させる。または、コ
ンピュータ91は、出力部53が表示装置であるときに
は、両眼立体視画像評価値を表示出力させ、また、出力
部53が記録装置であるときには、両眼立体視画像評価
値を記録紙に記録出力させる。
【0232】このように、本実施の形態の両眼立体視画
像評価装置90は、記録媒体58のプログラムとして、
人間の視覚特性として時間特性に対応したものを用いる
プログラムを記録している。
【0233】したがって、コンピュータ91等の情報処
理装置を用いて、画像が上記経時式画像呈示のような場
合にも、明暗の短時間周期の繰り返しであるフリッカ等
に対する人間の視覚の時間的な特性をも考慮した両眼立
体視画像の画像品質の評価値を算出することができ、フ
リッカ等の影響を受けることなく、両眼立体視画像をよ
り一層高精度に評価することができる。
【0234】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0235】
【発明の効果】請求項1記載の発明の両眼立体視画像評
価装置によれば、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立
に左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対
象を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の
画像を入力し、当該左右両眼用の画像から実際の画像呈
示面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトと
して観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特
性量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特性
量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし、当
該画像情報と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体視
画像の画像評価値を算出して、入力画像の画像品質を評
価するので、知覚するために両眼による観察を必要とす
る画像領域の画像品質の評価値を精度良く算出すること
ができ、高精度に両眼立体視画像を評価することができ
る。
【0236】請求項2記載の発明の両眼立体視画像評価
装置によれば、上記抽出された左眼用及び右眼用の画像
の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性
を用いて補正を行い、当該補正した左右両眼用の画像の
物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報
とするので、両眼立体視画像が単眼による知覚と両眼に
よる知覚が混在する画像であっても、画像品質の評価値
を精度良く算出することができ、より高精度に両眼立体
視画像を評価することができる。
【0237】請求項3記載の発明の両眼立体視画像評価
装置によれば、人間の視覚特性として色彩情報に対応し
た視覚特性を用いるので、輝度情報だけでなく色彩情報
をも含めて観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価
値を高精度に算出することができ、より高精度に両眼立
体視画像を評価することができる。
【0238】請求項4記載の発明の両眼立体視画像評価
装置によれば、複数の光学的属性情報に対応した人間の
視覚特性から少なくとも1個の光学的属性情報に対応し
た人間の視覚特性を選択し、両眼立体視画像の評価に際
して用いる人間の視覚特性として当該選択された人間の
視覚特性を用いているので、両眼立体視画像の呈示方法
が、例えば、各々相異なる分光透過率を有する光学フィ
ルタを左右眼と被観察画像の間の光路上に配置するカラ
ーフィルタ方式、各々相異なる偏光方向を有する光学フ
ィルタを左右眼と被観察画像の間の光路上に配置する偏
光眼鏡方式、短時間で交互にオン/オフを繰り返す左右
眼用の画像の呈示と時間的に同期して左右眼用各々の画
像情報の透過、非透過が切り換わる経時式等のように異
なって、両眼立体視画像評価の演算に必要な光学的属性
情報が異なる場合にも、適切に対応することができると
ともに、汎用性に富んだ両眼立体視画像の画像品質の評
価値を高精度に算出することができ、両眼立体視画像を
より一層高精度に評価することができる。
【0239】請求項5記載の発明の両眼立体視画像評価
装置によれば、人間の視覚特性として時間特性に対応し
ているものを用いているので、画像がCRTや映画等の
経時式画像呈示方式で呈示されるような場合にも、明暗
の短時間周期の繰り返しであるフリッカ等に対する人間
の視覚の時間的な特性をも考慮した両眼立体視画像の画
像品質の評価値を算出することができ、フリッカ等の影
響を受けることなく、両眼立体視画像をより一層高精度
に評価することができる。
【0240】請求項6記載の発明の両眼立体視画像評価
方法によれば、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に
左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象
を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画
像を入力し、当該左右両眼用の画像から実際の画像呈示
面とは異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとし
て観察される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性
量をそれぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特性量
に対して画像間演算を行って1個の画像情報とし、当該
画像情報と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体視画
像の画像評価値を算出して、入力画像の画像品質を評価
するので、知覚するために両眼による観察を必要とする
画像領域の画像品質の評価値を精度良く算出することが
でき、高精度に両眼立体視画像を評価することができ
る。
【0241】請求項7記載の発明の両眼立体視画像評価
方法によれば、上記抽出された左眼用及び右眼用の画像
の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特性
を用いて補正を行い、当該補正した左右両眼用の画像の
物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情報
とするので、両眼立体視画像が単眼による知覚と両眼に
よる知覚が混在する画像であっても、画像品質の評価値
を精度良く算出することができ、より高精度に両眼立体
視画像を評価することができる。
【0242】請求項8記載の発明の両眼立体視画像評価
方法によれば、人間の視覚特性として色彩情報に対応し
た視覚特性を用いるので、輝度情報だけでなく色彩情報
をも含めて観察可能な両眼立体視画像の画像品質の評価
値を高精度に算出することができ、より高精度に両眼立
体視画像を評価することができる。
【0243】請求項9記載の発明の両眼立体視画像評価
方法によれば、複数の光学的属性情報に対応した人間の
視覚特性から少なくとも1個の光学的属性情報に対応し
た人間の視覚特性を選択し、両眼立体視画像の評価に際
して用いる人間の視覚特性として当該選択された人間の
視覚特性を用いるので、両眼立体視画像の呈示方法が、
例えば、上記カラーフィルタ方式、偏光眼鏡方式、経時
式等のように異なって、両眼立体視画像評価の演算に必
要な光学的属性情報が異なる場合にも、適切に対応する
ことができるとともに、汎用性に富んだ両眼立体視画像
の画像品質の評価値を高精度に算出することができ、両
眼立体視画像をより一層高精度に評価することができ
る。
【0244】請求項10記載の発明の両眼立体視画像評
価方法によれば、人間の視覚特性として時間特性に対応
したものを用いているので、画像が上記経時式画像呈示
方式で呈示されるような場合にも、明暗の短時間周期の
繰り返しであるフリッカ等に対する人間の視覚の時間的
な特性をも考慮した両眼立体視画像の画像品質の評価値
を算出することができ、フリッカ等の影響を受けること
なく、両眼立体視画像をより一層高精度に評価すること
ができる。
【0245】請求項11記載の発明の記録媒体によれ
ば、左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に左右眼に呈
示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象を立体的に
観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画像を入力
し、当該左右両眼用の画像から実際の画像呈示面とは異
なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとして観察さ
れる被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性量をそれ
ぞれ独立に抽出して、当該抽出した物理特性量に対して
画像間演算を行って1個の画像情報とし、当該画像情報
と所定の人間の視覚特性を用いて両眼立体視画像の画像
評価値を算出して、入力画像の画像品質を評価するプロ
グラムをコンピュータ等の情報処理装置で読み取り可能
な記録媒体に記録するので、コンピュータ等の情報処理
装置を用いて、知覚するために両眼による観察を必要と
する画像領域の画像品質の評価値を精度良く算出するこ
とができ、高精度に両眼立体視画像を評価することがで
きる。
【0246】請求項12記載の発明の記録媒体によれ
ば、プログラムとして、上記抽出された左眼用及び右眼
用の画像の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の
視覚特性を用いて補正を行い、この補正された物理特性
量に対して画像間演算を行って1個の画像情報とするプ
ログラムを記録するので、コンピュータ等の情報処理装
置を用いて、両眼立体視画像が単眼による知覚と両眼に
よる知覚が混在する画像であっても、画像品質の評価値
を精度良く算出することができ、より高精度に両眼立体
視画像を評価することができる。
【0247】請求項13記載の発明の記録媒体によれ
ば、プログラムとして、人間の視覚特性として色彩情報
に対応した視覚特性を用いるプログラムを記録するの
で、コンピュータ等の情報処理装置を用いて、輝度情報
だけでなく色彩情報をも含めて観察可能な両眼立体視画
像の画像品質の評価値を高精度に算出することができ、
より高精度に両眼立体視画像を評価することができる。
【0248】請求項14記載の発明の記録媒体によれ
ば、プログラムとして、複数の光学的属性情報に対応し
た人間の視覚特性から少なくとも1個の光学的属性情報
に対応した人間の視覚特性を選択し、両眼立体視画像の
評価に際して用いる人間の視覚特性として当該選択され
た人間の視覚特性を用いるプログラムを記録するので、
コンピュータ等の情報処理装置を用いて、両眼立体視画
像の呈示方法が、例えば、上記カラーフィルタ方式、偏
光眼鏡方式、経時式等のように異なって、両眼立体視画
像評価の演算に必要な光学的属性情報が異なる場合に
も、適切に対応することができるとともに、汎用性に富
んだ両眼立体視画像の画像品質の評価値を高精度に算出
することができ、両眼立体視画像をより一層高精度に評
価することができる。
【0249】請求項15記載の発明の記録媒体によれ
ば、プログラムとして、人間の視覚特性として時間特性
に対応したものを用いるプログラムを記録するので、コ
ンピュータ等の情報処理装置を用いて、画像が上記経時
式画像呈示のような場合にも、明暗の短時間周期の繰り
返しであるフリッカ等に対する人間の視覚の時間的な特
性をも考慮した両眼立体視画像の画像品質の評価値を算
出することができ、フリッカ等の影響を受けることな
く、両眼立体視画像をより一層高精度に評価することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第1の実施の形態を適用し
た両眼立体視画像評価装置の要部ブロック構成図。
【図2】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第2の実施の形態を適用し
た両眼立体視画像評価装置の要部ブロック構成図。
【図3】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第3の実施の形態を適用し
た両眼立体視画像評価装置の要部ブロック構成図。
【図4】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第4の実施の形態を適用し
た両眼立体視画像評価装置の要部ブロック構成図。
【図5】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第5の実施の形態を適用し
た両眼立体視画像評価装置の要部ブロック構成図。
【図6】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第6の実施の形態の両眼立
体視画像評価方法を適用した両眼立体視画像評価処理手
順を示す図。
【図7】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第7の実施の形態の両眼立
体視画像評価方法を適用した両眼立体視画像評価処理手
順を示す図。
【図8】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第8の実施の形態の両眼立
体視画像評価方法を適用した両眼立体視画像評価処理手
順を示す図。
【図9】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体視
画像評価方法及び記録媒体の第9の実施の形態の両眼立
体視画像評価方法を適用した両眼立体視画像評価処理手
順を示す図。
【図10】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第10の実施の形態の両
眼立体視画像評価方法を適用した両眼立体視画像評価処
理手順を示す図。
【図11】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第11の実施の形態の記
憶媒体を適用した両眼立体視画像評価装置の要部ブロッ
ク構成図。
【図12】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第12の実施の形態の記
憶媒体を適用した両眼立体視画像評価装置の要部ブロッ
ク構成図。
【図13】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第13の実施の形態の記
憶媒体を適用した両眼立体視画像評価装置の要部ブロッ
ク構成図。
【図14】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第14の実施の形態の記
憶媒体を適用した両眼立体視画像評価装置の要部ブロッ
ク構成図。
【図15】本発明の両眼立体視画像評価装置、両眼立体
視画像評価方法及び記録媒体の第15の実施の形態の記
憶媒体を適用した両眼立体視画像評価装置の要部ブロッ
ク構成図。
【符号の説明】
1、10〜90 両眼立体視画像評価装置 2、21 画像情報入力部 3、22 両眼対応領域抽出部 4 物理特性量変換部 5、25 画像間演算部 6、26、32、42 両眼立体視画像評価値演算部 11、24、31、41 補正部 23 表色空間変換部 33、33 視覚特性選択部 34、34 視覚特性情報群記憶部 51 入力部 52、61、71、81、91 コンピュータ 53 出力部 54 両眼対応領域抽出部 55 物理特性量変換部 56、74 画像間演算部 57、75、83、93 両眼立体視画像評価値演算部 58、59 記録媒体 62、73、82、92 補正部 72 表色空間変換部 84 視覚特性選択部 85 視覚特性情報群記憶部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に左
    右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象を
    立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画像
    を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段から入力
    される前記左右両眼用の画像から実際の画像呈示面とは
    異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとして観察
    される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性量をそ
    れぞれ独立に抽出する両眼対応領域抽出手段と、前記両
    眼対応領域抽出手段の抽出した物理特性量に対して画像
    間演算を行って1個の画像情報とする画像間演算手段
    と、前記画像間演算で得られた前記画像情報と所定の人
    間の視覚特性を用いて前記両眼立体視画像の画像評価値
    を算出する画像評価値演算手段と、を備え、前記入力さ
    れる画像の画像品質を評価することを特徴とする両眼立
    体視画像評価装置。
  2. 【請求項2】前記両眼立体視画像評価装置は、前記両眼
    対応領域抽出手段の抽出した前記左眼用及び右眼用の画
    像の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚特
    性を用いて補正を行う補正手段をさらに備え、前記画像
    間演算手段は、前記補正手段の補正した左右両眼用の画
    像の物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像
    情報とすることを特徴とする請求項1記載の両眼立体視
    画像評価装置。
  3. 【請求項3】前記画像評価値演算手段または前記補正手
    段は、前記人間の視覚特性として色彩情報に対応した視
    覚特性を用いることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の両眼立体視画像評価装置。
  4. 【請求項4】前記両眼立体視画像評価装置は、複数の光
    学的属性情報に対応した人間の視覚特性を記憶する視覚
    特性記憶手段から少なくとも1個の光学的属性情報に対
    応した人間の視覚特性を選択する視覚特性選択手段をさ
    らに備え、前記画像評価値演算手段または前記補正手段
    は、前記人間の視覚特性として前記視覚特性選択手段で
    選択された視覚特性を用いることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の両眼立体視画像評価装置。
  5. 【請求項5】前記人間の視覚特性が時間特性に対応して
    いることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか
    に記載の両眼立体視画像評価装置。
  6. 【請求項6】左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に左
    右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象を
    立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画像
    を入力する画像入力手順と、前記画像入力手順で入力さ
    れる前記左右両眼用の画像から実際の画像呈示面とは異
    なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとして観察さ
    れる被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性量をそれ
    ぞれ独立に抽出する両眼対応領域抽出手順と、前記両眼
    対応領域抽出手順で抽出された物理特性量に対して画像
    間演算を行って1個の画像情報とする画像間演算手順
    と、前記画像間演算手順の画像間演算で得られた前記画
    像情報と人間の視覚特性を用いて前記両眼立体視画像の
    画像評価値を算出する画像評価値演算手順と、を実行し
    て、前記入力される画像の画像品質を評価することを特
    徴とする両眼立体視画像評価方法。
  7. 【請求項7】前記両眼立体視画像評価方法は、前記両眼
    対応領域抽出手段の抽出された前記左眼用及び右眼用の
    画像の物理特性量に対して、それぞれ独立に人間の視覚
    特性を用いて補正を行う補正手順をさらに備え、前記画
    像間演算手順が、前記補正手順で補正された左右両眼用
    の画像の物理特性量に対して画像間演算を行って1個の
    画像情報とすることを特徴とする請求項6記載の両眼立
    体視画像評価方法。
  8. 【請求項8】前記画像評価値演算手順または前記補正手
    順は、前記人間の視覚特性として色彩情報に対応した視
    覚特性を用いることを特徴とする請求項6または請求項
    7記載の両眼立体視画像評価方法。
  9. 【請求項9】前記両眼立体視画像評価方法は、複数の光
    学的属性情報に対応した人間の視覚特性から少なくとも
    1個の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性を選択
    する視覚特性選択手順をさらに備え、前記画像評価値演
    算手順または前記補正手順が、前記人間の視覚特性とし
    て前記視覚特性選択手順で選択された視覚特性を用いる
    ことを特徴とする請求項6または請求項7記載の両眼立
    体視画像評価方法。
  10. 【請求項10】前記人間の視覚特性が時間特性に対応し
    ていることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれ
    かに記載の両眼立体視画像評価方法。
  11. 【請求項11】左眼用画像と右眼用画像とを各々独立に
    左右眼に呈示し観察者の両眼立体視機能を利用して対象
    を立体的に観察させる両眼立体視画像の左右両眼用の画
    像を入力する画像入力手順と、前記画像入力手順で入力
    される前記左右両眼用の画像から実際の画像呈示面とは
    異なる擬似的な平面上に同一のオブジェクトとして観察
    される被評価画像の左右両眼用の画像の物理特性量をそ
    れぞれ独立に抽出する両眼対応領域抽出手順と、前記両
    眼対応領域抽出手順で抽出された物理特性量に対して画
    像間演算を行って1個の画像情報とする画像間演算手順
    と、前記画像間演算で得られた前記画像情報と所定の人
    間の視覚特性を用いて前記両眼立体視画像の画像評価値
    を算出する画像評価値演算手順と、を含むプログラムを
    記録することを特徴とする記録媒体。
  12. 【請求項12】前記記録媒体は、前記プログラムとし
    て、前記両眼対応領域抽出手順で抽出された前記左眼用
    及び右眼用の画像の物理特性量に対して、それぞれ独立
    に人間の視覚特性を用いて補正を行う補正手順をさらに
    含み、前記画像間演算手順が、前記補正手順で補正され
    た物理特性量に対して画像間演算を行って1個の画像情
    報とするプログラムを記録することを特徴とする請求項
    11記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】前記記録媒体は、前記プログラムとし
    て、前記画像評価値演算手順または前記補正手順が、前
    記人間の視覚特性として色彩情報に対応した視覚特性を
    用いるプログラムを記録することを特徴とする請求項1
    1または請求項12記載の記録媒体。
  14. 【請求項14】前記記録媒体は、前記プログラムとし
    て、複数の光学的属性情報に対応した人間の視覚特性か
    ら少なくとも1個の光学的属性情報に対応した人間の視
    覚特性を選択する視覚特性選択手順をさらに備え、前記
    画像評価値演算手順または前記補正手順が、前記人間の
    視覚特性として前記視覚特性選択手順で選択された視覚
    特性を用いるプログラムを記録することを特徴とする請
    求項11または請求項12記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】前記記録媒体は、前記プログラムとし
    て、前記人間の視覚特性が時間特性に対応しているプロ
    グラムを記録することを特徴とする請求項11から請求
    項14のいずれかに記載の記録媒体。
JP07901199A 1999-03-24 1999-03-24 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3969688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07901199A JP3969688B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07901199A JP3969688B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278719A true JP2000278719A (ja) 2000-10-06
JP3969688B2 JP3969688B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=13678018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07901199A Expired - Fee Related JP3969688B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132270A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JP2013520037A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エコール・ドゥ・テクノロジー・スュペリュール 画像のマルチレベル分解を利用して画質計測値を決定する方法およびシステム
WO2013084965A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 日本電信電話株式会社 映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236132A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236134A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236133A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
US8908017B2 (en) 2008-10-15 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for driving glasses-type stereoscopic display preventing visual fatigue and refractive index-variable shutter glasses
JP2016085071A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社リコー 記憶媒体、及び画像処理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908017B2 (en) 2008-10-15 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for driving glasses-type stereoscopic display preventing visual fatigue and refractive index-variable shutter glasses
JP2013520037A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エコール・ドゥ・テクノロジー・スュペリュール 画像のマルチレベル分解を利用して画質計測値を決定する方法およびシステム
JP5942984B2 (ja) * 2011-03-30 2016-06-29 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
WO2012132270A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
WO2013084965A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 日本電信電話株式会社 映像品質評価装置及び方法及びプログラム
US9924149B2 (en) 2011-12-05 2018-03-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video quality evaluation apparatus, method and program
CN103959772B (zh) * 2011-12-05 2016-10-12 日本电信电话株式会社 影像质量评价装置、方法以及程序
CN103959772A (zh) * 2011-12-05 2014-07-30 日本电信电话株式会社 影像质量评价装置、方法以及程序
JPWO2013084965A1 (ja) * 2011-12-05 2015-07-30 日本電信電話株式会社 映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236132A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236133A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2013236134A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP2016085071A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社リコー 記憶媒体、及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969688B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lambooij et al. Visual discomfort of 3D TV: Assessment methods and modeling
Chen et al. New requirements of subjective video quality assessment methodologies for 3DTV
KR100918294B1 (ko) 입체 시화상(視畵像) 표시장치, 입체 시화상 표시방법 및컴퓨터 프로그램
JP5011316B2 (ja) 出力画像のレンダリング
US20150301351A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for generating a three dimensional image to be stereoscopically viewed
CN112274105B (zh) 手术显微镜、图像处理装置和图像处理方法
US9467677B2 (en) Image processing method, image processing device, and electronic apparatus
EP2887662A2 (en) Apparatus and method to measure display quality
JP2012010309A (ja) 立体視映像表示装置、および立体視映像表示装置の動作方法
KR101574914B1 (ko) 모델-기반 입체 및 멀티뷰 크로스토크 감소
CN104601979A (zh) 多视点图像显示设备及其控制方法
Wang et al. Quantifying how the combination of blur and disparity affects the perceived depth
CN102998095B (zh) 一种裸眼立体显示器的检测方法和装置
US20150130914A1 (en) Image processing device, image processing method, and electronic apparatus
Li et al. Anaglyph image generation by matching color appearance attributes
JP2000278719A (ja) 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体
JP2000278710A (ja) 両眼立体視画像評価装置
Barkowsky et al. 55.3: Crosstalk measurements of shutter glasses 3D displays
CN114554174B (zh) 裸眼立体图像测量系统、图像处理方法及装置、显示设备
US8849012B2 (en) Image processing apparatus and method and computer readable medium having a program for processing stereoscopic image
CN102986231B (zh) 立体图像显示装置、立体成像装置及方法
JP2012253471A (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
Barkowsky et al. Is visual fatigue changing the perceived depth accuracy on an autostereoscopic display?
US20110074775A1 (en) Image signal processing device and image signal processing method
JP2000276595A (ja) 両眼立体視画像評価装置、両眼立体視画像評価方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees