JP2000276829A - ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造 - Google Patents

ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造

Info

Publication number
JP2000276829A
JP2000276829A JP11081274A JP8127499A JP2000276829A JP 2000276829 A JP2000276829 A JP 2000276829A JP 11081274 A JP11081274 A JP 11081274A JP 8127499 A JP8127499 A JP 8127499A JP 2000276829 A JP2000276829 A JP 2000276829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk cartridge
stocker
erroneous insertion
cartridge
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11081274A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kihara
孝 木原
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11081274A priority Critical patent/JP2000276829A/ja
Publication of JP2000276829A publication Critical patent/JP2000276829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造は、二つの誤挿入防止手段を必要
とし、部品点数が多く、組立性が悪く、高価となるばか
りか、大型になるという問題がある。また、誤挿入防止
手段は、ストッカーの後方部に設置されるため、ディス
クカートリッジを収納部の奥の位置まで挿入しせねばな
らず、誤挿入の判別が遅くなるという問題がある。 【解決手段】 本発明のストッカーにおけるディスクカ
ートリッジの誤挿入防止構造において、誤挿入防止手段
26は、1個の誤挿入防止手段26でディスクカートリ
ッジ51の誤挿入を防止できるようにし、従来に比して
部品点数が少なく、組立性が良く、安価で、小型のスト
ッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造
を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクを用い
た音響機器等のディスク駆動装置に使用されるストッカ
ーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のストッカーにおけるディスクカー
トリッジの誤挿入防止構造を説明すると、特開平9ー2
04726号公報に示すように、複数個のディスクカー
トリッジが収納可能で、複数個の収納部を有するストッ
カーと、ストッカーの後方部において、ストッカーの両
側部に設置された一対の誤挿入防止手段が設けられた構
成となっている。
【0003】そして、ストッカーの挿入口から収納部に
挿入されたディスクカートリッジは、二つの誤挿入防止
手段の協同によって、ディスクカートリッジの誤挿入を
防止するようになっている。
【0004】そして、その誤挿入防止手段の動作は、デ
ィスクカートリッジが正常姿勢で挿入された際、二つの
誤挿入防止手段は、爾後のディスクカートリッジの挿入
を許容するようになるが、非正常姿勢で挿入された際、
二つの誤挿入防止手段の協同で、ディスクカートリッジ
の挿入を阻止するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のストッカーにお
けるディスクカートリッジの誤挿入防止構造は、二つの
誤挿入防止手段を必要とし、部品点数が多く、組立性が
悪く、高価となるばかりか、大型になるという問題があ
る。また、誤挿入防止手段は、ストッカーの後方部に設
置されるため、ディスクカートリッジを収納部の奥の位
置まで挿入せねばならず、誤挿入の判別が遅くなるとい
う問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、ディスクを収納し、切り欠き
部を有するディスクカートリッジと、複数個の前記ディ
スクカートリッジが収納可能で、前記ディスクカートリ
ッジの挿入口と収納部とを有するストッカーと、回動可
能に設けられ、前記ディスクカートリッジの誤挿入を防
止するための誤挿入防止手段とを備え、該誤挿入防止手
段は、前記収納部内に出入り可能であると共に、前記デ
ィスクカートリッジの挿入側の前端部と接離可能な第1
片部と、前記収納部内に出入り可能であると共に、前記
切り欠き部に係脱可能な第2片部とを有する回動部材を
備え、前記ディスクカートリッジを正常姿勢で前記挿入
口から前記ストッカーに挿入した時は、前記前端部が前
記第1片部に当接して、前記第1片部を前記前端部から
離脱するように回動させると共に、前記第2片部が前記
切り欠き部と非係合状態から係合状態に回動して、爾後
の前記ディスクカートリッジの挿入を可能とし、また、
前記ディスクカートリッジを非正常姿勢で前記挿入口か
ら前記ストッカーに挿入した時は、前記第1片部が前記
前端部に当接すると共に、前記第2片部が前記ディスク
カートリッジの側壁、或いは上壁、或いは下壁に当接し
て、爾後の前記ディスクカートリッジの挿入を防止する
ようにした構成とした。
【0007】また、第2の解決手段として、前記誤挿入
防止手段を前記挿入口の前方近傍に配設した構成とし
た。また、第3の解決手段として、前記ストッカーの前
面には、前面パネルを設け、該前面パネルに前記誤挿入
防止手段を設けた構成とした。また、第4の解決手段と
して、前記前面パネルには、膨出部を設け、該膨出部内
に前記誤挿入防止手段を収納した構成とした。また、第
5の解決手段として、前記誤挿入防止手段は、弾性部材
を有すると共に、前記回動部材が前記第1片部と前記第
2片部とでL字状に形成され、前記回動部材は、前記デ
ィスクカートリッジの挿抜方向に沿って回動可能となる
ように前記収納部の側方において軸支されると共に、前
記弾性部材によって回動可能に支持されている構成とし
た。また、第6解決手段として、の前記切り欠き部は、
前記前端部の近傍に設けられた凹部で構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のストッカーにおけるディ
スクカートリッジの誤挿入防止構造を図1〜図50に基
づいて説明すると、図1〜図50は何れも本発明のスト
ッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造
に係り、図1は一部を切断した平面図、図2はストッカ
ーの平面図、図3はストッカーの正面図、図4はストッ
カーの下面図、図5はストッカーの右側面図、図6はス
トッカーの左側面図、図7はシャッターの取付状態を示
すストッカーの右側面図、図8はシャッターの取付状態
を示すストッカーの左側面図、図9はストッカーとディ
スク駆動部との関係を示す側面図、図10は図9のA部
分における拡大図、図11はシャッターの動作を示す説
明図、図12は図11のA部分における拡大図、図13
はカム部材のストッカーへの取付を示す一部断面平面
図、図14はカム部材のストッカーへの取付を示す一部
断面側面図、図15はシャッターと弾性部材を組み合わ
せた状態を示す平面図、図16はシャッターと弾性部材
を組み合わせた状態を示す正面図、図17はシャッター
と弾性部材を組み合わせた状態を示す右側面図、図18
はシャッターの平面図、図19はシャッターの正面図、
図20はシャッターの右側面図、図21はシャッターの
左側面図、図22は弾性部材の平面図、図23は弾性部
材の正面図、図24は弾性部材の側面図である。
【0009】また、図25はストッパ部とストッカーと
の関係を示す平面図、図26は図25のA部分における
拡大図、図27はストッパー部とストッカーとの関係を
示す側面図、図28はストッパー部とストッカーとの関
係を示す正面図、図29はストッパー部の動作を示す説
明図、図30は図29のA部分における拡大図、図31
はストッパー部の平面図、図32はストッパー部の左側
面図、図33は図31においてA方向から見た図、図3
4はディスクカートリッジの位置検出を示す断面図、図
35はディスクカートリッジの位置検出の動作を示す説
明図、図36はディスクカートリッジの位置検出の動作
を示す説明図、図37はディスクカートリッジの位置検
出の動作を示す説明図、図38はレバーの平面図、図3
9はレバーの正面図、図40は図38においてA方向か
ら見た図、図41は前面パネルの断面平面図、図42は
前面パネルの正面図、図43は前面パネルの裏面図、図
44はディスクカートリッジの誤挿入防止手段の動作を
示す説明図、図45はディスクカートリッジの誤挿入防
止手段の動作を示す説明図、図46はディスクカートリ
ッジの誤挿入防止手段の動作を示す説明図、図47はデ
ィスクカートリッジの誤挿入防止手段の動作を示す説明
図、図48はディスクカートリッジの平面図、図49は
ディスクカートリッジの側面図、図50は図48におけ
る50−50線における断面図である。
【0010】次に、本発明のストッカーにおけるディス
クカートリッジの収納位置検出機構を図1〜図47に基
づいて説明すると、ストッカー1は、図1〜図8に示す
ように、所定の間隔を置いて配設された複数個の仕切板
2と、仕切板2で構成され、前方部に挿入口、及び後方
部に搬送口を有してディスクカートリッジの収納部とな
る棚部3と、棚部3の後方部の側部が開放した状態で、
仕切板2の両側部に取り付けられた一対の取付板4を有
している。そして、取付板4に設けられた複数個の舌片
4aは、各棚部3の側部から前方に突出している。
【0011】また、略コ字状をした金属板からなるシャ
ッター5は、図15〜図21に示すように、平坦状の基
部5aと、基部5aの一端部に設けられ、端部に山形の
カム部5bを有する略コ字状をした腕部5cと、基部5
aの他端に設けられ、端部にV型のカム部5dを有する
略へ字状をした腕部5eとで構成されている。また、バ
ネ性のある金属板からなるL字状の弾性部材6は、図2
2〜図24に示すように、L字状の取付部6aと、折り
曲げして形成された突部6bとを有する。そして、この
弾性部材6は、図15〜図17に示すように、シャッタ
ー5の基部5aと腕部5cとで取り付けられて、突部6
bが腕部5c側で内方に位置している。なお、この弾性
部材6は、シャッター5に突部6bを形成して、シャッ
ター5と同一の金属板で構成しても良い。
【0012】そして、このように、弾性部材6を取り付
けた複数個のシャッター5は、図9〜図12に示すよう
に、腕部5c、5eがストッカー1の側面に回動可能に
取り付けられ、基部5aで各棚部3の後方部の搬送口を
開閉すると共に、突部6bは搬送口の近傍に位置して、
弾性部材6がシャッター5と共に回動するようになって
いる。また、シャッター5は、特に図4に示すように、
ストッカー1に取り付けられたバネ31により、搬送口
を塞ぐように常時、付勢されている。また、合成樹脂の
成型品からなるカム部材7は、特に図13、図14に示
すように、一対のガイド溝7aを有する基部7bと、基
部7bの側面に設けられた凸部7cと、基部7bの下面
側に設けられたカム部7dと、前面に設けられた突起7
eを有する。
【0013】そして、このカム部材7は、シャッター5
の数と同数が上下方向に積み重ねられた状態で、ストッ
カー1に取り付けられた一対のガイド棒8をガイド溝7
aに挿通して、カム部材7が前後動可能にストッカー1
に取り付けられると共に、取付板4とカム部材7との間
に介在されたコイルバネ9により、カム部材7が常時後
方部へ弾圧され、また、このコイルバネ9に抗してカム
部材7が前方へ移動した時は、カム部7dによってシャ
ッター5のカム部5bを押圧して、シャッター5を図1
1の矢印K方向に回動し、シャッター5が搬送口の閉状
態から開状態にするようになっている。また、図5に示
すように、腕部5eが位置するストッカー1の側面に
は、バネ10が取り付けられて、このバネ10によっ
て、シャッター5は、通常時に、搬送口が閉状態になる
ように弾圧されている。
【0014】また、光センサ11は、図34〜図37に
示すように、発光ダイオード等からなる発光素子12
と、フォトトランジスタ等からなる受光素子13とで構
成され、発光素子12は、ストッカー1の下面に、ま
た、受光素子13はストッカー1の上面にそれぞれ取り
付けられて、この光センサ11によってストッカー1の
後方部において、後述するディスクカートリッジ51の
幅方向の中心部に配置されると共に、ディスクカートリ
ッジ51の有無を検出するようになっている。
【0015】また、合成樹脂の成型品からなり、ストッ
プレバーで構成されるストッパー部14は、図31〜図
33に示すように、孔を設けた筒状部14aを有する基
部41bと、基部14bの一端側に設けられた係止部1
4cと、筒状部14aと係止部14cとの間に設けられ
た凸部14dと、基部14bの他端側に設けられた係合
部14eとを有する。そして、このストッパー部14
は、図25〜図30に示すように、ストッカー1の前方
部において、シャッター5の腕部5eが位置するストッ
カー1の側部に取り付けられた支柱15が筒状部14a
に挿通されて取り付けられると共に、筒状部14aの外
周に取り付けられたコイルバネ等からなる付勢部材16
によって、ストッパー部14の係止部14cがストッカ
ー1側に常時付勢された状態で取り付けられている。そ
して、ストッパー部14は、付勢部材16と共に、支柱
15をガイドにして図28の矢印C方向に移動可能で、
各棚部3に対応できるようになっていると共に、図26
に示すように、ストッパー部14の係止部14cがディ
スクカートリッジ51の移動通路外に位置した待機位置
と、図30に示すように、ストッパー部14の係止部1
4cがディスクカートリッジ51の移動通路内に位置し
て、ディスクカートリッジ51の位置決め位置とに移動
可能となっている。この係止部14cが移動通路内に位
置した時、凸部14dは取付板4の舌片4aにぶつかっ
て、ストッパー部14のそれ以上の回動を阻止してい
る。
【0016】また、ディスク51を駆動するディスク駆
動部17は、図34〜図37に示すように、本体部18
と、本体18内の設けられ、ディスクカートリッジ51
を保持するためのホルダー19と、本体部18の上面に
位置するシャーシ20と、シャーシ20上に設置され、
前後動可能に設けられたモード切替レバー21等で構成
され、このディスク駆動部17は、ストッカー1の後方
部に設置されている。また、ディスクカートリッジ51
の位置を検出する検出手段22は、図34〜図40に示
すように、プッシュ型のスイッチ23と、このスイッチ
23を操作するレバー24とで構成され、そして、スイ
ッチ23は、シャーシ20の前方部に固定され、また、
図38〜図40に示すような支持部24aと操作部24
bを有するレバー24は、その支持部24aがシャーシ
20の前方部に回動可動に取り付けられて、操作部24
bが移動可能となっている。そして、シャーシ20は、
特に図25〜図30に示すように、その一端部にU字状
の係合部20aを有し、この係合部20aは、ストッパ
ー部14に係合して、各棚部3に対応できるようにスト
ッパー部14を上下動するようになっている。
【0017】そして、検出手段22がシャーシ20に取
り付けられた際、レバー24の操作部24bの自由端部
は、ホルダー19内のディスクカートリッジ51の移動
通路内に位置し、操作部24bがディスクカートリッジ
51に当接して押圧されている時は、操作部24bでス
イッチ23の押しボタン部を操作して、スイッチ23が
ON状態となり、また、操作部24bがディスクカート
リッジ51の押圧から開放されている時は、操作部24
bが自重で垂れ下がって、スイッチ22の押しボタン部
の押圧を開放して、スイッチ22がOFF状態となるよ
うになっている。そして、スイッチ22がON状態の時
は、光センサ11の検出動作を無効にし、スイッチ22
がOFF状態の時は、光センサ11の検出動作を有効に
するようになっている。
【0018】また、コ字状をなし、モータ等の駆動源に
よって前後動するモード切替レバー21は、図25〜図
30に示すように、一方の腕部21aから下方に折り曲
げられて設けられたヘ字状のカム部21bと、図9〜図
12に示すように、他方の腕部21cから下方に折り曲
げられて形成された押圧部21dとを有している。そし
て、カム部21bは、図25〜図30に示すように、ス
トッパー部14と対向した位置に配置され、モード切替
レバー21の前後動時において、カム部21bによって
ストッパー部14の係合部14eを付勢部材16のバネ
性に抗して回動させて、係止部14cがディスクカート
リッジ51の移動通路の内外に移動、即ち、待機位置と
位置決め位置に切り替えるようになっている。
【0019】そして、押圧部21dは、図9〜図12に
示すように、カム部材7の凸部7cと対向した位置に配
置され、モード切替レバー21の前後動時において、押
圧部21dによってカム部材7をコイルバネ9に抗して
移動させると共に、このカム部材7の移動によってカム
部7dがシャッター5のカム部5bを押圧、開放して、
シャッター5を回動させて、シャッター5をディスクカ
ートリッジ51の移動通路の内外に移動させると共に、
弾性部材6をディスクカートリッジ51に係脱するよう
になっている。
【0020】このように構成されたディスク駆動部17
は、駆動装置(図示せず)によってストッカー1に対し
て上下動可能に設置され、このディスク駆動部17の上
下動によって、ホルダー19、及び検出手段22は、ス
トッカー1の各棚部3に対応するように移動すると共
に、モード切替レバー21を介してストッパー部14が
ストッカー1の各棚部3に対応するように移動し、更
に、モード切替レバー21の押圧部21dは、各棚部3
毎に設置された各カム部材7に対応するように移動する
ようになっている。
【0021】また、合成樹脂の成型品からなる前面パネ
ル25は、図41〜図47に示すように、取付部25a
と、取付部25aの左右に、後方から前方に向けて膨出
して形成された一対の膨出部25b、25cと、一対の
膨出部25bと25c間に位置し、仕切壁25dによっ
て複数段に区画された複数個の挿入口25eとを有す
る。そして、この前面パネル25は、セット機器(図示
せず)に取付部25aで取り付けると共に、ストッカー
1の前方部に組み合わされて、各挿入口25eが各棚部
3の挿入口と一致するようになっている。また、ストッ
カー1の前方部に前面パネル25が組み合わされた時、
図1に示すように、取付板4の舌片4aが各挿入口25
e内の側部に突入すると共に、ストッパー部14の一部
が一方の膨出部25b内に収納されて、ストッパー部1
4は、膨出部25b内で上下動可能となっている。
【0022】また、ディスクカートリッジ51の誤挿入
防止手段26は、図41〜図47に示すように、金属板
からなる支持部材27と、支持部材27に支柱28を介
して回動可能に取り付けられ、第1片部29aと第2片
部29bとでL字状をなす回動部材29と、支持部材2
7と回動部材29の掛け止め部29cとの間に張架さ
れ、回動部材29を常時牽引するコイル状のバネからな
る弾性部材30とで構成され、この誤挿入防止手段26
は、支持部材27を前面パネル25に取り付けることに
より、前面パネル25の他方の膨出部25c内に配置さ
れている。そして、この誤挿入防止手段26は、前面パ
ネル25の各挿入口25e毎に設置されると共に、誤挿
入防止手段26が設置された際、回動部材29の第1片
部29aは、通常時、ディスクカートリッジ51の移動
通路内に位置して、ディスクカートリッジ51の挿入に
よって第1片部29aがぶつかって、弾性部材30に抗
して回動部材29が回動するようになっている。
【0023】また、ディスクカートリッジ51は、図4
8〜図50に示すように、箱形をなし、不透明な材料か
らなる下壁51aと、下壁51aの中央部に設けられた
孔51bと、透明な材料からなる上壁51cと、前端部
51dの近傍の下壁51a側において、両側壁51e設
けられた凹部からなる切り欠き部51f、51gと、前
端部51dの近傍の下壁51aにおいて、切り欠き部5
1gの近傍に設けられた凹部からなる切り欠き部51h
とを有している。また、このディスクカートリッジ51
の上壁51cには、上壁51cの開口部(図示せず)を
開閉する開閉部52が取り付けられている。また、光デ
ィスク等からなるディスク53は、図に示すように、中
央部に位置し、孔54aを有するコップ状の金属部54
と、金属部54の外周に設けられ、透明な合成樹脂から
なる樹脂部55と、樹脂部55の外周に設けられ、記録
/再生を行う記録媒体部56とで構成されている。
【0024】そして、このようなディスク53は、ディ
スクカートリッジ51内に収納され、開閉部によって、
ディスク53の一部が記録/再生のために露出すると共
に、ディスク53がディスクカートリッジ51内に収納
された際は、下壁51aの孔51bの範囲内に、金属部
54と一部の樹脂部55とが位置し、ディスクカートリ
ッジ51は、上下方向に透光領域Tが存在した状態とな
っている。
【0025】次に、本発明におけるストッカー、及びデ
ィスク駆動部へのディスクカートリッジの挿入、排出の
動作を説明すると、図44に示すように、ディスクカー
トリッジ51が未挿入時においては、ストッパー部14
がディスクカートリッジ51の移動通路外に位置すると
共に、シャッター5が、ストッカー1の後方部の搬送口
を塞いだ状態となっている。そして、図44に示すよう
に、ディスクカートリッジ51を正常姿勢で前面パネル
25の挿入口25eに挿入すると、直ちに、ディスクカ
ートリッジ51の前端部51dが回動部材29の第1片
部29aに当接して、回動部材29が弾性部材30のバ
ネ性に抗して支柱28を支点として回動する。すると、
図45に示すように、第2片部29bが切り欠き部51
fに侵入して、切り欠き部51fに第2片部29bが係
合し、これによって、続けて回動部材29が回動して、
第1片部29aがディスクカートリッジ51の移動通路
外に移動し、ディスクカートリッジ51の挿入を可能に
する。
【0026】そして、この状態で、更にディスクカート
リッジ51の挿入を続けると、図46に示すように、回
動部材29は、第2片部29bが切り欠き部51fから
外れる状態まで回動し、ディスクカートリッジ51は、
ストッカー1の棚部3まで押し込まれて、棚部3にスト
ックされるようになる。この時、ディスクカートリッジ
51の一部は、前面パネル25の円弧状の切り欠き部か
ら摘める程度に露出した状態となっている。そして、デ
ィスクカートリッジ51が棚部3にストックされた際、
回動部材29の第2片部29bがディスクカートリッジ
51の側壁51eに当接した状態を維持する。このよう
にして、各棚部3毎にディスクカートリッジ51が挿
入、ストックされるようになっている。
【0027】また、ディスクカートリッジ51が裏返
し、或いは前後逆方向等の非正常姿勢で挿入された際、
図47に示すように、回動部材29の第1片部29a
は、前記と同様に回動されるが、これに伴って回動する
第2片部29bの先端部がディスクカートリッジ51の
側壁51eにぶつかって、回動部材29の回動を阻止す
る。その結果、第1片部29aはディスクカートリッジ
51の前端部51dに、また、第2片部29bは側壁5
1eにぶつかった状態となり、これによって、ディスク
カートリッジ51の挿入が阻止され、ディスクカートリ
ッジ51の誤挿入を防止している。
【0028】なお、この実施例では、誤挿入防止手段2
6は、ディスクカートリッジ51の切り欠き部51fを
利用したもので説明したが、ディスクカートリッジ51
の切り欠き部51g、或いは、切り欠き部51hを利用
したものでも良い。そして、切り欠き部51hを利用し
た場合は、第1片部29aが前端部51dに当接すると
共に、第2片部29bが上壁51c、或いは下壁51a
に当接した状態で、ディスクカートリッジ51の誤挿入
を防止するものである。
【0029】また、各棚部3にストックされたディスク
カートリッジ51の排出は、ディスクカートリッジ51
の露出した部分を摘んで引き出すことにより行われ、デ
ィスクカートリッジ51が排出された時は、回動部材2
9はバネ部材によって元の状態に戻され、誤挿入防止手
段26は、図44の状態に戻る。
【0030】なお、前記実施例においては、ディスクカ
ートリッジ51がストッカー1にストックされた際、回
動部材29の第2片部29bがディスクカートリッジ5
1の側壁51eに当接するようにしたが、ディスクカー
トリッジ51がストッカー1にストックされた際、回動
部材29がディスクカートリッジ51から抜けきって、
図44に状態に戻るようにしても良く、そして、この時
のディスクカートリッジ51の排出において、ディスク
カートリッジ51の一部を摘んで引き出す時、ディスク
カートリッジ51の端部は回動部材29の第1片部29
aにぶつかって、回動部材29を弾性部材30に抗して
挿入時と反対方向に回動させ、これによって、第1片部
29aがディスクカートリッジ51の移動通路外に移動
して、ディスクカートリッジ51の排出が可能となるよ
うになっている。
【0031】次に、ストッカー1に収納されるディスク
カートリッジ51の動作を説明すると、前面パネル25
を通ってストッカー1の棚部3にディスクカートリッジ
51が位置した時、ディスクカートリッジ51の切り欠
き部51fには、弾性部材6の突部6bが嵌合して、デ
ィスクカートリッジ51の棚部3での移動が阻止される
ようになっている。そして、このようなディスクカート
リッジ51をディスク駆動部17に搬送して、ディスク
カートリッジ51の駆動を行う際は、先ず、音響機器等
の駆動ボタンを操作すると、ディスク駆動部17全体が
ストッカー1に対して上下動して、所定の棚部3を選定
する。
【0032】この時、ホルダー19、検出手段22、モ
ード切替レバー21の押圧部21d、並びに、ストッパ
ー部14は、所定の棚部3に対応した状態となる。そし
て、ディスク駆動部17の上下動の移動の後、モード切
替レバー21は、モータ等によって前方部側に移動す
る。その結果、図9、図10に示すように、カム部材7
のカム部7dによるシャッター5のカム部5bへの非押
圧状態から、図11、図12に示すように、モード切替
レバー21の押圧部21dでカム部材7の凸部7cをひ
っかけて、カム部材7を移動して、カム部7dによりカ
ム部5bを押圧した状態となる。この動作によって、図
11に示すように、シャッター5と弾性部材6が矢印K
方向に回動して、シャッター5は、ディスクカートリッ
ジ51の移動通路から外れて、ストッカー1の搬送口を
開状態にすると共に、弾性部材6は、ディスクカートリ
ッジ51の切り欠き部51fから嵌合が外れて、ディス
クカートリッジ51の移動を自由にする。
【0033】次に、この状態で、ストッカー1の後方部
の開放された両側部において、第1の搬送手段(図示せ
ず)により、ディスクカートリッジ51の両側壁51e
を挟持、或いはひっかけて、ホルダー19内の前方部に
までディスクカートリッジ51を移動した後、第2の搬
送手段(図示せず)により、ホルダー19内に完全にデ
ィスクカートリッジ51を移動することによりディスク
カートリッジ51の搬送が完了し、しかる後、ディスク
カートリッジ51の駆動が行われるようになる。なお、
この時、誤挿入防止手段26は、図46の状態から図4
4の状態となる。そして、ディスクカートリッジ51の
搬送が完了すると、モード切替レバー21はモータ等に
より後方部側に移動して、図9、図10に示すような元
の状態に戻る。その結果、シャッター5は、バネ31に
より搬送口を塞いだ元の状態に戻る。
【0034】また、ホルダー19内にあるディスクカー
トリッジ51を搬出する際は、先ず、音響機器等の排出
ボタンを押すと、モータ等によって、モード切替レバー
21が前方部に移動して、図9、図10の状態から図1
1、図12に示すような状態となり、シャッター5と弾
性部材6は、ディスクカートリッジ51の移動通路外に
移動する。それと同時に、第2の搬送手段によりディス
クカートリッジ51が搬送され、次いで、第1の搬送手
段によりディスクカートリッジ51がストッカー1の元
の棚部3の元の位置に戻される。
【0035】そして、その後、モータ等によってモード
切替レバー21が図9、図10に示すような元の状態に
戻される。この時、シャッター5は、バネ31により戻
されて、ストッカー1の搬送口を閉状態にすると共に、
弾性部材6の突部6bは、ディスクカートリッジ51の
切り欠き部51fに嵌合した状態に戻る。なお、ディス
クカートリッジ51のストッカー1への戻りの際、誤挿
入防止手段26の回動部材29は、ディスクカートリッ
ジ51の端部によって第1片部29aが押されて回動
し、第1片部29aがディスクカートリッジ51の移動
通路外に移動した状態で、側壁51eに当接した状態と
なる。
【0036】次に、ストッパー部14の動作を図25〜
図30に基づいて説明すると、ディスクカートリッジ5
1の挿入時、図25、図26に示すように、ストッパー
部14は、モード切替レバー21のカム部21bによっ
て押されて、ディスクカートリッジ51の移動通路外に
位置した状態となっている。そして、このストッパー部
14は、モード切替レバー21の前後移動によって回動
し、モード切替レバー21の動きは、前述と同様であ
る。
【0037】そして、ホルダー19内にあるディスクカ
ートリッジ51を搬出する際は、前述と同様に、音響機
器等の排出ボタンを押すと、モータ等によって、モード
切替レバー21が前方部に移動する。すると、図25、
図26の状態から図29、図30に示すような状態とな
り、ストッパー部14は、カム部21bからの押圧が開
放されて、付勢部材16のバネ性により回動し、凸部1
4dが舌片4aに当接した状態で、係止部14cがディ
スクカートリッジ51の移動通路内に移動する。それと
同時に、前述と同様に第2の搬送手段によりディスクカ
ートリッジ51が搬送され、次いで、第1の搬送手段に
よりディスクカートリッジ51がストッカー1の元の棚
部3の元の位置に戻される。
【0038】この時、図29、図30に示すように、第
2の搬送手段により戻されたディスクカートリッジ51
は、その端部がストッパー部14の係止部14cに係止
して、第2の搬出手段によるディスクカートリッジ51
のそれ以上の搬送を阻止し、ディスクカートリッジ51
のストッカー1への戻し位置の不揃いを無くしている。
そして、その後、モータ等によってモード切替レバー2
1が図25、図26に示すような元の状態に戻される。
この時、ストッパー部14は、再び、モード切替レバー
21のカム部21bによって押されて、ディスクカート
リッジ51の移動通路外に位置した状態となっている。
この動作は、シャッター5がバネ31により戻されて、
ストッカー1の搬送口を閉状態にし、且つ、弾性部材6
の突部6bがディスクカートリッジ51の切り欠き部5
1fに嵌合するのと同様なタイミングとなっている。
【0039】次に、ディスクカートリッジ51の位置検
出を図34〜図37に基づいて説明すると、図34に示
すように、ディスクカートリッジ51がホルダー19内
に位置している時、検出手段22は、レバー24の操作
部24bがディスクカートリッジ51で押されて、スイ
ッチ23がON状態となっている。また、ディスクカー
トリッジ51は、光センサ11から外れた状態となって
いる。そして、この状態でディスクカートリッジ51用
の排出ボタンを操作すると、ディスクカートリッジ51
は、前述と同様に第2の搬送手段と第1の搬送手段とに
より、ストッカー1に戻されるようになる。
【0040】このディスクカートリッジ51が戻される
途上において、検出手段22によって光センサ11によ
る検出動作を無効にするようになっている。即ち、図3
4〜図36迄の間は、図35に示すように、ディスクカ
ートリッジ51の透光領域T(図50参照)が光センサ
11を通過する状態を含み、ディスクカートリッジ51
によってレバー24が押されて、スイッチ23がON状
態となり、この検出手段22がON状態の間は、検出手
段22により光センサ11による検出動作を無効にして
いる。
【0041】そして、図36に示すように、レバー24
がディスクカートリッジ51の押圧から解除されると、
スイッチ23はOFFになると共に、この検出手段22
のOFFにより、光センサー11の検出動作が有効とな
って働くようになる。そして、図37に示すように、光
りセンサ11は、ディスクカートリッジ51が抜き出た
ことを検知する。この検知によって、例えば、第1の搬
送手段の動作の停止指令を出すと共に、モード切替レバ
ー21を動作させるモータ等に信号を出すようになって
いる。そして、光センサ11の他に検出手段22を使用
することにより、図34〜図36の間のディスクカート
リッジ51の移動途中において、不慮によるディスクカ
ートリッジ51の移動停止が生じても、機器の損傷、破
損を無くすることが出来る。
【0042】
【発明の効果】本発明のストッカーにおけるディスクカ
ートリッジの誤挿入防止構造において、誤挿入防止手段
26は、ストッカー1の収納部内に出入り可能であると
共に、ディスクカートリッジ51の挿入側の前端部と接
離可能な第1片部29aと、収納部内に出入り可能であ
ると共に、ディスクカートリッジ51の切り欠き部51
fに係脱可能な第2片部29bとを有する回動部材29
を備え、ディスクカートリッジ51を正常姿勢で挿入口
からストッカー1に挿入した時は、前端部が第1片部2
9aに当接して、第1片部29aを前端部から離脱する
ように回動させると共に、第2片部29bが切り欠き部
51fと非係合状態から係合状態に回動して、爾後のデ
ィスクカートリッジ51の挿入を可能とし、また、ディ
スクカートリッジ51を非正常姿勢で挿入口からストッ
カー1に挿入した時は、第1片部29aが前端部に当接
すると共に、第2片部29bがディスクカートリッジ5
1の側壁、或いは上壁、或いは下壁に当接して、爾後の
ディスクカートリッジ51の挿入を防止するようにした
ため、1個の誤挿入防止手段26でディスクカートリッ
ジ51の誤挿入を防止でき、従来に比して部品点数が少
なく、組立性が良く、安価で、小型のストッカーにおけ
るディスクカートリッジの誤挿入防止構造を提供でき
る。また、誤挿入防止手段26を挿入口の前方近傍に配
設したことにより、ディスクカートリッジ51を僅か挿
入するだけで誤挿入を判別できて、操作性の良好なスト
ッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造
を提供できる。
【0043】また、ストッカー1の前面には、前面パネ
ル25を設け、該前面パネル25に誤挿入防止手段26
を設けたため、ストッカー1の構成が複雑ならず、且
つ、ストッカー1が小型で、組立性、生産性の良好なス
トッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構
造を提供できる。また、前面パネル25には、膨出部2
5cを設け、該膨出部25c内に誤挿入防止手段26を
収納したため、スペースファクタが良く、小型のストッ
カーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造を
提供できる。また、誤挿入防止手段26は、弾性部材3
0を有すると共に、回動部材29が第1片部29aと第
2片部29bとでL字状に形成され、回動部材29は、
ディスクカートリッジ51の挿抜方向に沿って回動可能
となるように収納部の側方において軸支されると共に、
弾性部材30によって回動可能に支持されているため、
その構成が簡単で、生産性が良く安価で、且つ、小型の
ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止
構造を提供できる。また、切り欠き部51fは、前端部
51dの近傍に設けられた凹部で構成したため、ディス
クカートリッジ51を僅か挿入するだけで誤挿入を判別
できて、操作性の良好なストッカーにおけるディスクカ
ートリッジの誤挿入防止構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係り、一部を切断した平面図。
【図2】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係るストッカーの平面図。
【図3】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係るストッカーの正面図。
【図4】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係るストッカーの下面図。
【図5】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係るストッカーの右側面図。
【図6】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係るストッカーの左側面図。
【図7】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターの取付状態を
示すストッカーの右側面図。
【図8】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターの取付状態を
示すストッカーの左側面図。
【図9】本発明のストッカーにおけるディスクカートリ
ッジの誤挿入防止構造に係り、ストッカーとディスク駆
動部との関係を示す側面図。
【図10】図9のA部分における拡大図。
【図11】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターの動作を示
す説明図。
【図12】図11のA部分における拡大図。
【図13】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、カム部材のストッカー
への取付を示す一部断面平面図。
【図14】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、カム部材のストッカー
への取付を示す一部断面側面図。
【図15】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターと弾性部材
を組み合わせた状態を示す平面図。
【図16】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターと弾性部材
を組み合わせた状態を示す正面図。
【図17】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、シャッターと弾性部材
を組み合わせた状態を示す右側面図。
【図18】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るシャッターの平面図。
【図19】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るシャッターの正面図。
【図20】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るシャッターの右側面図。
【図21】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るシャッターの左側面図。
【図22】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る弾性部材の平面図。
【図23】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る弾性部材の正面図。
【図24】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る弾性部材の側面図。
【図25】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ストッパー部とストッ
カーの関係を示す平面図。
【図26】図25のA部分における拡大図。
【図27】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ストッパー部とストッ
カーの関係を示す側面図。
【図28】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ストッパー部とストッ
カーの関係を示す正面図。
【図29】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ストッパー部の動作を
示す説明図。
【図30】図29のA部分における拡大図。
【図31】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るストッパー部の平面図。
【図32】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るストッパー部の左側面
図。
【図33】図31においてA方向から見た図。
【図34】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の位置検出の動作を示す説明図。
【図35】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の位置検出の動作を示す説明図。
【図36】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の位置検出の動作を示す説明図。
【図37】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の位置検出の動作を示す説明図。
【図38】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るレバーの平面図。
【図39】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るレバーの正面図。
【図40】図38においてA方向から見た図。
【図41】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る前面パネルの断面平面
図。
【図42】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る前面パネルの正面図。
【図43】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係る前面パネルの裏面図。
【図44】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の誤挿入防止手段の動作を示す説明図。
【図45】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の誤挿入防止手段の動作を示す説明図。
【図46】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の誤挿入防止手段の動作を示す説明図。
【図47】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係り、ディスクカートリッジ
の誤挿入防止手段の動作を示す説明図。
【図48】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るディスクカートリッジの
平面図。
【図49】本発明のストッカーにおけるディスクカート
リッジの誤挿入防止構造に係るディスクカートリッジの
側面図。
【図50】図48における50−50線における断面
図。
【符号の説明】
1 ストッカー 2 仕切板 3 棚部 4 取付板 4a 舌片 5 シャッター 5a 基部 5b カム部 5c 腕部 5d カム部 5e 腕部 6 弾性部材 6a 取付部 6b 突部 7 カム部材 7a ガイド溝 7b 基部 7c 凸部 7d カム部 7e 突起 8 ガイド棒 9 コイルバネ 10 バネ 11 光センサ 12 発光素子 13 受光素子 14 ストッパー部 14a 筒状部 14b 基部 14c 係止部 14d 凸部 14e 係合部 15 支柱 16 付勢部材 17 ディスク駆動部 18 本体部 19 ホルダー 20 シャーシ 20a 係合部 21 モード切替レバー 21a 腕部 21b カム部 21c 腕部 21d 押圧部 22 検出手段 23 スイッチ 24 レバー 24a 支持部 24b 操作部 25 前面パネル 25a 取付部 25b 膨出部 25c 膨出部 25d 仕切壁 25e 挿入口 26 誤挿入防止手段 27 支持部材 28 支柱 29 回動部材 29a 第1片部 29b 第2片部 29c 掛け止め部 30 弾性部材 31 バネ 51 ディスクカートリッジ 51a 下壁 51b 孔 51c 上壁 51d 前端部 51e 側壁 51f 切り欠き部 51g 切り欠き部 51h 切り欠き部 52 開閉部 53 ディスク 54 金属部 55 樹脂部 56 記録媒体部 T 透光領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを収納し、切り欠き部を有する
    ディスクカートリッジと、複数個の前記ディスクカート
    リッジが収納可能で、前記ディスクカートリッジの挿入
    口と収納部とを有するストッカーと、回動可能に設けら
    れ、前記ディスクカートリッジの誤挿入を防止するため
    の誤挿入防止手段とを備え、該誤挿入防止手段は、前記
    収納部内に出入り可能であると共に、前記ディスクカー
    トリッジの挿入側の前端部と接離可能な第1片部と、前
    記収納部内に出入り可能であると共に、前記切り欠き部
    に係脱可能な第2片部とを有する回動部材を備え、前記
    ディスクカートリッジを正常姿勢で前記挿入口から前記
    ストッカーに挿入した時は、前記前端部が前記第1片部
    に当接して、前記第1片部を前記前端部から離脱するよ
    うに回動させると共に、前記第2片部が前記切り欠き部
    と非係合状態から係合状態に回動して、爾後の前記ディ
    スクカートリッジの挿入を可能とし、また、前記ディス
    クカートリッジを非正常姿勢で前記挿入口から前記スト
    ッカーに挿入した時は、前記第1片部が前記前端部に当
    接すると共に、前記第2片部が前記ディスクカートリッ
    ジの側壁、或いは上壁、或いは下壁に当接して、爾後の
    前記ディスクカートリッジの挿入を防止するようにした
    したことを特徴とするストッカーにおけるディスクカー
    トリッジの誤挿入防止構造。
  2. 【請求項2】 前記誤挿入防止手段を前記挿入口の前方
    近傍に配設したことを特徴とする請求項1記載のストッ
    カーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造。
  3. 【請求項3】 前記ストッカーの前面には、前面パネル
    を設け、該前面パネルに前記誤挿入防止手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項2記載のストッカーにおけるディ
    スクカートリッジの誤挿入防止構造。
  4. 【請求項4】 前記前面パネルには、膨出部を設け、該
    膨出部内に前記誤挿入防止手段を収納したことを特徴と
    する請求項3記載のストッカーにおけるディスクカート
    リッジの誤挿入防止構造。
  5. 【請求項5】 前記誤挿入防止手段は、弾性部材を有す
    ると共に、前記回動部材が前記第1片部と前記第2片部
    とでL字状に形成され、前記回動部材は、前記ディスク
    カートリッジの挿抜方向に沿って回動可能となるように
    前記収納部の側方において軸支されると共に、前記弾性
    部材によって回動可能に支持されていることを特徴とす
    る請求項1、又は2、又は3、又は4記載のストッカー
    におけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造。
  6. 【請求項6】 前記切り欠き部は、前記前端部の近傍に
    設けられた凹部で構成したことを特徴とする請求項1、
    又は2、又は3、、又は4、又は5記載のストッカーに
    おけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造。
JP11081274A 1999-03-25 1999-03-25 ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造 Withdrawn JP2000276829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081274A JP2000276829A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081274A JP2000276829A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276829A true JP2000276829A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13741803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081274A Withdrawn JP2000276829A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672077B2 (en) * 2005-09-26 2010-03-02 Iomega Corporation Auto loading device for data storage cartridges
KR101814542B1 (ko) 2010-09-22 2018-01-04 에스엠시 가부시키가이샤 게이트 밸브

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672077B2 (en) * 2005-09-26 2010-03-02 Iomega Corporation Auto loading device for data storage cartridges
KR101814542B1 (ko) 2010-09-22 2018-01-04 에스엠시 가부시키가이샤 게이트 밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005758B1 (ko) 디스크 플레이어
US4712678A (en) Container having automatic doors and for accommodating data storage media
EP1100084B1 (en) Disk player
US4330162A (en) Tape cartridge storage device
JP2000276829A (ja) ストッカーにおけるディスクカートリッジの誤挿入防止構造
JP3526011B2 (ja) ストッカーにおけるディスクカートリッジの保持構造
JP2000276826A (ja) ストッカーにおけるディスクカートリッジの位置決め構造
US6081494A (en) Disc recording and reproducing apparatus having a drive mechanism for loading and ejecting a disc cartridge
JP2000276827A (ja) ストッカーにおけるディスクカートリッジの収納位置検出機構
US5115362A (en) Cassette changer for tape player
US5974017A (en) Disc cartridge loading and unloading apparatus
EP1100083B1 (en) Disk player
JPH1196644A (ja) 記録媒体のストッカ装置
JP2001195802A (ja) ディスクチェンジャ装置
JP2001209998A (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH05150344A (ja) フイルムカートリツジ取り出し装置
JP2846801B2 (ja) ディスク記録再生装置
EP1154431A2 (en) Tape cassette
EP1189230A2 (en) Tape cassettes
JP3647337B2 (ja) カートリッジチェンジャー
JP3096616B2 (ja) カートリッジ入りディスクのオートチェンジャ装置
JPH0723264A (ja) 記録媒体の誤取出し防止機構
JPH10143722A (ja) コイン検出装置
JPH05158142A (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
JPS58185076A (ja) 磁気カ−ド記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050128