JP2000276394A - ウェブページ情報中継システムおよびウェブページ情報中継方法 - Google Patents

ウェブページ情報中継システムおよびウェブページ情報中継方法

Info

Publication number
JP2000276394A
JP2000276394A JP11307607A JP30760799A JP2000276394A JP 2000276394 A JP2000276394 A JP 2000276394A JP 11307607 A JP11307607 A JP 11307607A JP 30760799 A JP30760799 A JP 30760799A JP 2000276394 A JP2000276394 A JP 2000276394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
web page
interest
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11307607A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikaru Kuki
輝 九鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2000276394A publication Critical patent/JP2000276394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワーク上のウェブページにおい
て、所定の事象が発生した場合に、これを自動的にユー
ザに知らせるウェブページ情報中継システムを提供す
る。 【解決手段】 ポーリング機構38によって、通信ネッ
トワークをポーリングするとともに、ウェブページにお
けるユーザ18の関心分野の情報が、所定の基準のもと
で変更しているか否かが判断される。そして、ポーリン
グ機構38によって変更が確認された場合には、出力機
構40によって変更内容が無線通信装置20に送信さ
れ、ユーザに変更が通知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信装置で使
用される情報転送システムに関するもので、特に、所定
の事象が発生すると、自動的に表示装置を更新するシス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネット上では、多種多様な情報
が提供されている。多くの企業、学校、政府機関がイン
ターネットおよびイントラネットの両通信システムを採
用している。これらの通信ネットワーク(以下、ネット
と略称する)上の多くのサイトが、株価、航空時刻表
等、リアルタイムな情報を提供している。ユーザは、パ
ーソナルコンピュータや、その他、コンピュータを利用
した装置を用い、様々なウェブページを閲覧することに
よって、最新の情報を得ることができる。また、無線デ
ータ通信の技術も、その発展が続いており、現在、無線
通信装置は、様々な無線データプロトコルを使うことに
よって、ウェブページに対するアクセスが可能となって
いる。
【0003】例えば、米国特許5,577,266号、
Takahisa et al.,”Broadcas
t system with associated
data capabilities”(取得日199
6年11月19日)には、ユーザとシステムとの間のイ
ンターフェースがインタラクティブとなっているシステ
ムが開示されている。
【0004】米国特許5,617,565号、Auge
nbraun et al.,”Broadcast
interactive multimedia sy
stem”(取得日1997年4月1日)には、ユーザ
の観察習性を監視し、システムが定義する更新に反応す
るシステムが開示されている。
【0005】米国特許5,740,549号、Reil
ly et al.,”Information an
d advertising distributio
nsystem and method”(取得日19
98年4月14日)には、所定の間隔で、あるいはユー
ザのコンピュータが長期にわたり遊休状態にあると判断
された場合に、自動的にユーザのコンピュータを更新す
るシステムが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
が無線通信装置を使って情報を監視するにあたって、以
下に示すような問題が生じている。まず、ネット上の情
報は、頻繁に変更されるものであるので、現在の情報を
得るためには、ユーザは頻繁にページをチェックして変
更を監視しなくてはならない。この不必要な手動ポーリ
ングは、多くの時間を消費するとともに、コストの上昇
を招いたり、通信装置の電池寿命に対して悪影響を及ぼ
すことにもなる。
【0007】また、ウェブページの中には、データベー
スを表示し、大量のデータを含んでいるものがある。こ
のようなページは、データ伝送速度が遅い小型無線通信
装置のユーザにとっては、データの伝送に要する時間が
極めて長くなってしまう恐れがある。また、通信装置の
画面のサイズは、通常、ウェブページ全体を満足に見る
のには小さすぎるという問題もある。
【0008】公知の従来のシステムでは、ユーザが、要
求によって情報を更新したり、定期的に更新された情報
を受け取ることが可能となっている。しかしながら、公
知のシステムには、特定のウェブページの変更や、ウェ
ブページ上の情報の特定部分に対する変更というよう
な、所定の事象が発生した際に、その変更を自動的にユ
ーザに伝送するようなシステムは備えられていない。
【0009】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、所定の事象の発生を自動的
にユーザに知らせるシステムを提供することである。
【0010】また、本発明の他の目的は、ウェブサイト
を自動的にポーリングし、サイト上の所定の変更を検出
し、その変更を自動的にユーザに知らせるシステムを提
供することである。
【0011】また、本発明のさらに他の目的は、ネット
のウェブページを確認する際のユーザの手間、時間、電
池電力の使用を削減することである。
【0012】また、本発明のさらに他の目的は、ウェブ
ページの変更を自動的に小型無線表示装置に表示するシ
ステムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係るウェブページ情報中継システムは、
通信ネットワーク上のウェブページ情報を、ユーザが有
しているユーザ用端末に対して中継するウェブページ情
報中継システムであって、上記通信ネットワークをポー
リングし、ウェブページにおけるユーザの関心分野の情
報が、所定の基準のもとで変更しているか否かを判断す
るポーリング手段と、上記ポーリング手段によって、変
更していると判断された場合に、該変更内容をユーザ用
端末に送信する出力手段とを備えていることを特徴とし
ている。
【0014】上記の構成によれば、ポーリング手段によ
って、通信ネットワークをポーリングするとともに、ウ
ェブページにおけるユーザの関心分野の情報が、所定の
基準のもとで変更しているか否かが判断されるので、ユ
ーザ自らユーザ用端末から通信ネットワークを手動ポー
リングし、関心分野の情報の変更を確認する必要がなく
なる。したがって、ユーザの手間や時間、およびユーザ
用端末を使用する上での消費電力を大きく削減すること
ができる。
【0015】また、ポーリング手段によって変更が確認
された場合には、出力手段によって変更内容がユーザ用
端末に送信されるので、ポーリング手段によって変更が
確認されると同時に、その変更内容がユーザ用端末を通
じてユーザに通知されることになる。したがって、ユー
ザは、自分の関心分野に関して常に鮮度の高い情報を得
ることが可能となる。
【0016】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記の構成において、ユーザによって設定
された、ユーザの関心分野の設定情報を、通信手段を介
して受信する受信手段をさらに備えている構成としても
よい。
【0017】上記の構成によれば、受信手段によって、
ユーザによって設定された、ユーザの関心分野の設定情
報を通信手段を介して受信することができるので、ユー
ザが自分の関心分野の設定について変更を行った場合、
即座にその関心分野の設定情報の変更をポーリング手段
によるポーリング動作に反映させることができる。した
がって、ユーザは、リアルタイムに関心分野の設定情報
の変更を行うことが可能となるので、状況に応じて所望
とする情報を任意の時間に得ることが可能となる。
【0018】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記の構成において、ユーザによって設定
された、上記の所定の基準の設定情報を、通信手段を介
して受信する受信手段をさらに備えている構成としても
よい。
【0019】上記の構成によれば、受信手段によって、
ユーザによって設定された、上記の所定の基準の設定情
報を通信手段を介して受信することができるので、ユー
ザが、自分の関心分野の変更に関する基準の設定につい
て変更を行った場合、即座にその基準の設定情報の変更
を、ポーリング手段による関心分野が変更しているか否
かの判断に反映させることができる。したがって、ユー
ザは、リアルタイムに関心分野の変更に関する基準の設
定の変更を行うことが可能となるので、状況に応じて自
分の関心分野の変更の通知をコントロールすることが可
能となる。
【0020】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記の構成において、上記出力手段が、無
線通信ネットワークを介して、上記ユーザ用端末に対し
て上記変更内容を送信する構成としてもよい。
【0021】上記の構成によれば、無線通信ネットワー
クを介して、出力手段からユーザ用端末に向けて変更内
容が送信されるので、ユーザがユーザ用端末を携帯する
ことによって、ユーザは、常に自分の関心分野に関する
情報の変更を知ることができる。例えば、ユーザ用端末
を自動車に設置あるいは積載し、関心分野として道路情
報を設定しておけば、ユーザは、自動車を運転している
最中にも、道路の渋滞情報などをリアルタイムに受信す
ることが可能となる。
【0022】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記の構成において、上記のユーザ用端末
が、情報を表示する表示手段を備えている構成としても
よい。
【0023】上記の構成によれば、ユーザ用端末が、情
報を表示する表示手段を備えているので、関心分野に関
する情報の変更が通知された場合に、その内容を表示手
段に表示することが可能となる。よって、ユーザは通知
された変更の内容をすぐに確認することができる。
【0024】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、通信ネットワーク上のウェブページ情報をユー
ザが有しているユーザ用端末に中継するウェブページ情
報中継方法であって、ウェブページ情報の中から、ユー
ザの関心分野を特定し、上記通信ネットワークをポーリ
ングし、上記ユーザの関心分野の情報が、所定の基準の
もとで変更されているか否かを判断し、上記ユーザの関
心分野の情報が変更されていると判断された場合に、そ
の変更内容を上記ユーザ用端末に伝送することを特徴と
している。
【0025】上記の方法によれば、通信ネットワークを
ポーリングするとともに、ウェブページにおけるユーザ
の関心分野の情報が、所定の基準のもとで変更している
か否かを判断しているので、ユーザ自らユーザ用端末か
ら通信ネットワークを手動ポーリングし、関心分野の情
報の変更を確認する必要がなくなる。したがって、ユー
ザの手間や時間、およびユーザ用端末を使用する上での
消費電力を大きく削減することができる。
【0026】また、ユーザの関心分野の情報が、所定の
基準のもとで変更していることが確認された場合には、
その変更内容がユーザ用端末に送信されるので、変更が
確認されると同時に、その変更内容がユーザ用端末を通
じてユーザに通知されることになる。したがって、ユー
ザは、自分の関心分野に関して常に鮮度の高い情報を得
ることが可能となる。
【0027】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、上記の方法において、上記ユーザの関心分野
が、ユーザによって通信手段を介して変更されてもよ
い。
【0028】上記の方法によれば、ユーザの関心分野
を、ユーザによって通信手段を介して変更することがで
きるので、ユーザが自分の関心分野の変更を行った場
合、即座にその関心分野の設定情報の変更をポーリング
動作に反映させることができる。したがって、ユーザ
は、リアルタイムに関心分野の変更を行うことが可能と
なるので、状況に応じて所望とする情報を任意の時間に
得ることが可能となる。
【0029】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、上記の方法において、上記所定の基準が、ユー
ザによって通信手段を介して変更されてもよい。
【0030】上記の方法によれば、上記の所定の基準の
設定情報を通信手段を介して変更することができるの
で、ユーザが、自分の関心分野の変更に関する基準の設
定について変更を行った場合、即座にその基準の設定情
報の変更を、ポーリング動作における関心分野が変更し
ているか否かの判断に反映させることができる。したが
って、ユーザは、リアルタイムに関心分野の変更に関す
る基準の設定の変更を行うことが可能となるので、状況
に応じて自分の関心分野の変更の通知をコントロールす
ることが可能となる。
【0031】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、上記の方法において、無線通信ネットワークを
介して、上記ユーザ用端末に情報を伝送してもよい。
【0032】上記の方法によれば、無線通信ネットワー
クを介して、ユーザ用端末に向けて変更内容が送信され
るので、ユーザがユーザ用端末を携帯することによっ
て、ユーザは、常に自分の関心分野に関する情報の変更
を知ることができる。例えば、ユーザ用端末を自動車に
設置あるいは積載し、関心分野として道路情報を設定し
ておけば、ユーザは、自動車を運転している最中にも、
道路の渋滞情報などをリアルタイムに受信することが可
能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0034】本発明に係るウェブページ情報中継システ
ムは、概して、図1の10として示された構成となって
いる。ウェブページ情報中継システム10は、インター
ネットやイントラネットなどからなる通信ネットワーク
を含んでおり、本実施の形態では、これらの通信ネット
ワークをネット12として示している。情報の追跡を行
うサーバ14は、ネット12と周期的、または連続的に
通信を行い、無線通信装置(ユーザ用端末)20のユー
ザ18からのコンフィギュレーション要求16に応答す
る。なお、このコンフィギュレーション要求16とは、
ユーザ18の関心分野の設定情報を示したものである。
【0035】サーバ14は、Eメール、無線アクセスプ
ロトコル(WAP)や他の通信ネットワークを使って、
必要ならばゲートウェイ24を介して、メッセージ22
を無線サービスプロバイダ26に送信する。無線サービ
スプロバイダ26では、信号がSMSC(Short Message
Service Center)機構28によって処理され、無線メッ
セージ32として、無線ネットーワーク30を通して表
示画面20Dを持つ無線通信装置20に伝送される。ま
た、無線通信装置20は、矢印33によって示されるよ
うに、サーバ14にアクセスすることが可能であり、無
線ネットワーク30を介して双方向通信が確立されるこ
とがわかる。
【0036】サーバ14は、ネット12上で生じた変更
を監視する手段、具体的には、ユーザ18が、追跡すべ
き情報部分を容易に指定できるようにする機構を備えて
いる。これには、ウェブベースの要求受信機34、ユー
ザ18が構築可能なデータベース36、およびウェブペ
ージに対するポーリング機構(ポーリング手段)38が
含まれている。ポーリング機構38は、ユーザ18によ
って指定された関心分野に変更があったかどうかを定期
的にネット12に問い合わせる。ウェブページの関心分
野に変更があった場合、変更部分のみが無線通信装置に
送信される。情報が変更された時に、ユーザ18が無線
ネットワークの有効エリア内のいずれかの場所にいれ
ば、ユーザ18は変更された情報を得ることができる。
ユーザ18には変更された情報が通知されるとともに、
必要であれば、ユーザ18は、出所のウェブページ全体
にアクセスすることも可能である。関心分野への変更が
検出されると、出力機構(出力手段)40がメッセージ
22を作成し、これによってこの変更がユーザ18に通
知される。それから、ユーザ18は、上記の変更に対し
て、無線通信装置20と残りのシステム10を使用する
ことによって行うことのできる応答方法を検討すること
になる。
【0037】ここで、図1、図2を参照して、ウェブペ
ージの変更を検出するための本発明の方法を説明する。
図2は、上記ウェブページ情報中継システム10におけ
る、以下に示すような具体的な動作例を示すブロック図
である。
【0038】無線通信装置20は変更された情報を表示
可能である表示画面20Dを備えているものとする。イ
ンターネット/イントラネット上のサイトにおけるウェ
ブページは、通常、XML(Extensible Markup Languag
e)、HTML(Hyper Text Markup Language)、HDML
(Handheld Devices Markup Language)、WML(Wireles
s Markup Language)、CDF(Channel Definition Form
at) 、画像、またはテキストデータによって表されてい
る。ネットワーク全体はWWW(World Wide Web)と呼ば
れている。ユーザ18は、通常、HTTP(Hyper Text
Transfer Protocol)、または関連したプロトコルを使っ
てサーバにアクセスすることが可能であり、パーソナル
コンピュータの閲覧用ソフトウェア(ブラウザ)を使っ
て情報を見ることができる。例えば、飛行機に乗るため
に空港に行く途中で、天候が悪くなってきたとする。こ
のとき、ユーザ18は、パーソナルコンピュータを使っ
て、図3に示すような、関心のあるフライトのフライト
情報を表示している航空会社のウェブページ12Aにア
クセスする。関心のあるフライトは、選択エリア42に
よって強調表示されたり、その他の方法によって、ユー
ザ18によって選択される。
【0039】情報の必要な部分を指定する方法はGUI
(Graphical User Interface)に基づいており、ユーザ1
8はポインティングデバイスを使って特定のウェブペー
ジ上に記載された情報の必要な部分のみを容易に、かつ
直接的に指定することができる。例えば、ユーザ18
は、マウスを使って必要な情報の領域を囲むとともに、
ある特定の単語が現れた時、上記の領域内の情報が変更
された時、あるいは所定の時間が経過した時というよう
な、通知の規準を設定する。
【0040】必要ならば、ユーザ18は、二つ以上の領
域、例えば、一つは追跡する領域、もう一つは送信する
領域、といった別々の領域を囲むことになる。この場
合、ユーザ18は、ある特定フライトの情報のいかなる
変更にも関心があるので、サーバ14は、その関心のあ
るフライトのいかなる変更に対してもページ12Aを監
視することになる。
【0041】変更を検出する論理に関して、領域のタイ
プ、即ちテキスト、時間、金などを区別して定義する必
要がある。領域のタイプによっては、ユーザ18は、通
知を行う条件としての最小の変更量を選択することも可
能である。具体的には、例えば、「株価が所定の価格に
まで上がった時のみメッセージを送信する」というよう
な通知の条件を設定することも可能である。この機能
は、ユーザ18自身が所有するパーソナルコンピュータ
に備えられていてもよいし、サーバに備えられていても
よい。
【0042】ネット12上の情報の変更を検知する方法
は、通常、ネットのウェブサイトに定期的にアクセス
し、追跡されている情報を調査したり、あるいは過去の
情報と現在の情報との違いを検出する機構を採用してい
る。変更された情報は、SMS(Short Message Servic
e)として知られる一般に採用されているプロトコルを介
して無線通信装置に送信される。上記のような構成の場
合、メッセージ伝送機能は、ユーザ18のパーソナルコ
ンピュータのソフトウェア、あるいはサーバ14の備え
るソフトウェアによって実施することが可能である。
【0043】上記の無線ネットワーク30を経由して送
信する方法は、通常、幅広く普及している無線データ通
信のインフラストラクチャー、例えばGSM(Group Spe
cialMobile)のSMS等、を利用している。無線通信装
置20は、受信された情報を見たり、理解するための簡
単な手段を有している。
【0044】例に戻って説明すると、フライトの出発や
到着の予定が変更になった場合や、ゲート番号が変更に
なった場合、新しい情報が無線通信装置20に送信さ
れ、表示画面20D上に示される。これによって、ユー
ザ18は、フライトが遅れているか、キャンセルされた
かといった状況やゲート番号等のフライト状況を知るこ
とができる。また、航空会社が予約システムをも提供し
ている場合には、ユーザ18が望めば、他のフライトに
ついての情報をも知ることができたり、予約を行うこと
が可能となる。
【0045】関心分野を指定するには2つの方法があ
る。一つは、図3に示すように、航空会社、あるいは空
港のウェブページ12Aにアクセスし、画面上の情報の
必要な部分をマウスを使って直接指定する方法である。
長方形42の中の情報が変更、もしくは所定の規準を満
たすと、更新された選択情報が無線通信装置に送信され
る。関心分野が選択されると、図4に示すように、別の
構成ウィンドウ44が現われ、さらに詳細な情報の入力
が可能となり、受信者、分類、追跡開始時間、特定規
準、通信装置への通信タイミング等を指定することが可
能となる。
【0046】また、画面上の関心分野の位置が安定して
いなかったり、表示されていない場合、図4の構成ウィ
ンドウ44を使って、キーワードや分類等を手動入力す
ることによって必要な情報の全てを直接入力することも
可能である。これらの機能はユーザ自身のパーソナルコ
ンピュータに備わっていてもよいし、サーバに備わって
いてもよい。必要な情報が構成されると、情報追跡サー
バは、変更を確認するためにウェブページを監視する。
【0047】通信装置に送信された情報は、装置の画面
で見ることが可能である。表示フォーマットは選択可能
である。図5、6は、読み出された情報が表示画面20
Dに表示された例を示している。ユーザがウェブページ
全体を見たい場合は、画面上のメッセージ、あるいはU
RL(Uniform Resource Locator)部をクリックすると、
通信装置が実際のウェブページに接続する。以上では、
無線通信ネットワークを使ってある特定の関心分野に対
する変更をユーザ18に通知する例をあげて、本発明の
システムを説明したが、本システムを配線式通信ネット
ワークに適用することも可能である。
【0048】以下に、リアルタイム情報の他の例を記
す。ユーザ18は、無線通信装置を使って、個人的に次
のような状況を追跡することが可能である。 (a)道路状況の変更 現在走行している道路において、事故が発生し、交通が
停滞した場合、その事象通知が無線通信装置に送信され
る。通勤者は、通勤前に道路状況を確認することができ
るとともに、通勤途中においても更新情報を得ることが
できる。 (b)勘定残高の変更 この情報は、勘定残高の変更をユーザに通知する。これ
によって、ユーザは口座に対する、預け入れ、あるいは
引き出し金額を確認することができる。 (c)荷物の配送状況 ユーザは、荷物が送り主から受取人に移動する間におけ
る荷物の位置を追跡することが可能であり、いつ荷物が
到着するかを予想することができる。 (d)株の相場 株の情報はネット上の多くのウェブページ上で提供され
ている。株や投資信託の価格が指定されたある所定の価
格を超えると、ユーザは通知を受け、更新された新価格
が無線通信装置に送信される。
【0049】本発明のかぎとなるのは、監視を行うとと
もに、変更があるとその旨がユーザに送信されるウェブ
ページ情報領域を、ユーザが指定することを可能とする
機構である。このシステムの利点は、(1)ユーザが常
に最新データを得られること、(2)ユーザの手を煩わ
す不要なポーリングが要求されないこと、(3)システ
ムを動作させるために、HTML、XMLや他のページ
・フォーマットに対する変更が要求されないことであ
る。
【0050】ユーザは、パーソナルコンピュータやサー
バを使うことによって、ウェブページ上で追跡したい情
報の特定部分のみを直接指定することが可能である。そ
して、情報が変更された場合には、変更された部分が無
線通信装置に送信される。また、ある場合には、ユーザ
が二つ以上の領域、すなわち、一つは追跡を行う領域、
もう一つは所定の事象の発生と同時に送信されるべきデ
ータのための領域、を指定する必要があることもある。
また、ユーザは、ある特定の単語が表示された時、その
領域の情報が変更された時、あるいは所定の時間が経過
した時といった転送規準を指定してもよい。ウェブペー
ジの情報が規準と一致すれば、変更された情報がユーザ
の無線通信装置に伝送される。
【0051】以上のように、本発明に係るウェブページ
情報中継システムは、通信ネットワークに接続されたウ
ェブページ情報を抽出し、中継するシステムであって、
関心分野についての変更された情報を要求するために、
通信ネットワークへのアクセスを可能とするユーザイン
ターフェースと、通信ネットワークをポーリングし、関
心分野における変更を探し出すポーリング機構と、変更
された情報をユーザに伝送する出力機構とを備えている
構成である。
【0052】また、上記ウェブページ情報中継システム
は、情報を伝送する上記出力機構と動作可能に接続され
た無線通信ネットワークをさらに備えている構成として
もよい。
【0053】また、上記ウェブページ情報中継システム
は、情報をユーザに表示するディスプレイを無線通信装
置上にさらに備えていてもよい。
【0054】また、上記ウェブページ情報中継システム
は、上記ポーリング機構と上記出力機構が配置されてい
る情報追跡サーバをさらに備えていてもよい。
【0055】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、ウェブページ情報が変更された時にユーザにウ
ェブページ情報を抽出し、中継する方法であって、ウェ
ブページ上の関心分野を明らかにし、ウェブページをポ
ーリングし、関心分野における情報が所定の規準にした
がって変更されたかどうかを判断し、情報が変更された
時に変更された情報をユーザにのみ伝送するものであ
る。
【0056】また、上記ウェブページ情報中継方法は、
変更された情報を無線通信ネットワークを通じて無線通
信装置に伝送するものでもよい。
【0057】また、上記ウェブページ情報中継方法は、
ユーザがコンピュータなどの装置から関心分野を明らか
にするものでもよい。
【0058】以上では、ウェブページから変更された情
報を抽出し、中継するシステムを記載した。ここではシ
ステムの好ましい実施例を説明したが、本発明の精神と
次に記載する特許請求事項の範囲内でいろいろと変更す
ることができることは明らかである。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るウェブペー
ジ情報中継システムは、通信ネットワーク上のウェブペ
ージ情報を、ユーザが有しているユーザ用端末に対して
中継するウェブページ情報中継システムであって、上記
通信ネットワークをポーリングし、ウェブページにおけ
るユーザの関心分野の情報が、所定の基準のもとで変更
しているか否かを判断するポーリング手段と、上記ポー
リング手段によって、変更していると判断された場合
に、該変更内容をユーザ用端末に送信する出力手段とを
備えている構成である。
【0060】これにより、ユーザ自らユーザ用端末から
通信ネットワークを手動ポーリングし、関心分野の情報
の変更を確認する必要がなくなる。したがって、ユーザ
の手間や時間、およびユーザ用端末を使用する上での消
費電力を大きく削減することができるという効果を奏す
る。
【0061】また、ポーリング手段によって変更が確認
された場合には、出力手段によって変更内容がユーザ用
端末に送信されるので、ポーリング手段によって変更が
確認されると同時に、その変更内容がユーザ用端末を通
じてユーザに通知されることになる。したがって、ユー
ザは、自分の関心分野に関して常に鮮度の高い情報を得
ることが可能となるという効果を奏する。
【0062】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、ユーザによって設定された、ユーザの関心
分野の設定情報を、通信手段を介して受信する受信手段
をさらに備えている構成としてもよい。
【0063】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザが自分の関心分野の設定について変更を行っ
た場合、即座にその関心分野の設定情報の変更をポーリ
ング手段によるポーリング動作に反映させることができ
る。したがって、ユーザは、リアルタイムに関心分野の
設定情報の変更を行うことが可能となるので、状況に応
じて所望とする情報を任意の時間に得ることが可能とな
るという効果を奏する。
【0064】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、ユーザによって設定された、上記の所定の
基準の設定情報を、通信手段を介して受信する受信手段
をさらに備えている構成としてもよい。
【0065】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザが、自分の関心分野の変更に関する基準の設
定について変更を行った場合、即座にその基準の設定情
報の変更を、ポーリング手段による関心分野が変更して
いるか否かの判断に反映させることができる。したがっ
て、ユーザは、リアルタイムに関心分野の変更に関する
基準の設定の変更を行うことが可能となるので、状況に
応じて自分の関心分野の変更の通知をコントロールする
ことが可能となるという効果を奏する。
【0066】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記出力手段が、無線通信ネットワークを
介して、上記ユーザ用端末に対して上記変更内容を送信
する構成としてもよい。
【0067】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザがユーザ用端末を携帯することによって、ユ
ーザは、常に自分の関心分野に関する情報の変更を知る
ことができるという効果を奏する。
【0068】また、本発明に係るウェブページ情報中継
システムは、上記のユーザ用端末が、情報を表示する表
示手段を備えている構成としてもよい。
【0069】これにより、上記の構成による効果に加え
て、関心分野に関する情報の変更が通知された場合に、
その内容を表示手段に表示することが可能となる。よっ
て、ユーザは通知された変更の内容をすぐに確認するこ
とができるという効果を奏する。
【0070】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、通信ネットワーク上のウェブページ情報をユー
ザが有しているユーザ用端末に中継するウェブページ情
報中継方法であって、ウェブページ情報の中から、ユー
ザの関心分野を特定し、上記通信ネットワークをポーリ
ングし、上記ユーザの関心分野の情報が、所定の基準の
もとで変更されているか否かを判断し、上記ユーザの関
心分野の情報が変更されていると判断された場合に、そ
の変更内容を上記ユーザ用端末に伝送するものである。
【0071】これにより、ユーザ自らユーザ用端末から
通信ネットワークを手動ポーリングし、関心分野の情報
の変更を確認する必要がなくなるので、ユーザの手間や
時間、およびユーザ用端末を使用する上での消費電力を
大きく削減することができるという効果を奏する。
【0072】また、ユーザの関心分野の情報が、所定の
基準のもとで変更していることが確認された場合には、
その変更内容がユーザ用端末に送信されるので、変更が
確認されると同時に、その変更内容がユーザ用端末を通
じてユーザに通知されることになる。したがって、ユー
ザは、自分の関心分野に関して常に鮮度の高い情報を得
ることが可能となるという効果を奏する。
【0073】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、上記ユーザの関心分野が、ユーザによって通信
手段を介して変更されてもよい。
【0074】これにより、上記の方法による効果に加え
て、ユーザが自分の関心分野の変更を行った場合、即座
にその関心分野の設定情報の変更をポーリング動作に反
映させることができる。したがって、ユーザは、リアル
タイムに関心分野の変更を行うことが可能となるので、
状況に応じて所望とする情報を任意の時間に得ることが
可能となるという効果を奏する。
【0075】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、上記所定の基準が、ユーザによって通信手段を
介して変更されてもよい。
【0076】これにより、上記の方法による効果に加え
て、ユーザが、自分の関心分野の変更に関する基準の設
定について変更を行った場合、即座にその基準の設定情
報の変更を、ポーリング動作における関心分野が変更し
ているか否かの判断に反映させることができる。したが
って、ユーザは、リアルタイムに関心分野の変更に関す
る基準の設定の変更を行うことが可能となるので、状況
に応じて自分の関心分野の変更の通知をコントロールす
ることが可能となるという効果を奏する。
【0077】また、本発明に係るウェブページ情報中継
方法は、無線通信ネットワークを介して、上記ユーザ用
端末に情報を伝送してもよい。
【0078】これにより、上記の方法による効果に加え
て、ユーザがユーザ用端末を携帯することによって、ユ
ーザは、常に自分の関心分野に関する情報の変更を知る
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るウェブページ情報
中継システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】上記ウェブページ情報中継システムにおける具
体的な動作例を示すブロック図である。
【図3】上記ウェブページ情報中継システムによって監
視される情報を含むウェブページの表示画面の例を示す
図である。
【図4】上記ウェブページの表示画面の他の例を示す図
である。
【図5】上記ウェブページ情報中継システムにおいて用
いられる無線通信装置が備える表示手段の表示画面の一
例を示す図である。
【図6】上記無線通信装置が備える表示手段の表示画面
の他の例を示す図である。
【符号の説明】
10 ウェブページ情報中継システム 12 ネット(通信ネットワーク) 14 サーバ 18 ユーザ 20 無線通信装置(ユーザ用端末) 20D 表示画面(表示手段) 24 ゲートウェイ 26 無線サービスプロバイダ 28 SMSC機構 30 無線ネットワーク 34 要求受信機(受信手段) 36 データベース 38 ポーリング機構(ポーリング手段) 40 出力機構(出力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 PP03 PP13 PQ02 PQ05 5B082 BA00 EA07 GC04 GC06 HA03 HA05 HA08 5B085 AC11 BA06 BE03 5B089 HA10 HA11 JA22 KA04 KC47 KG02 LB14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信ネットワーク上のウェブページ情報
    を、ユーザが有しているユーザ用端末に対して中継する
    ウェブページ情報中継システムであって、 上記通信ネットワークをポーリングし、ウェブページに
    おけるユーザの関心分野の情報が、所定の基準のもとで
    変更しているか否かを判断するポーリング手段と、 上記ポーリング手段によって、変更していると判断され
    た場合に、該変更内容をユーザ用端末に送信する出力手
    段とを備えていることを特徴とするウェブページ情報中
    継システム。
  2. 【請求項2】ユーザによって設定された、ユーザの関心
    分野の設定情報を、通信手段を介して受信する受信手段
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のウ
    ェブページ情報中継システム。
  3. 【請求項3】ユーザによって設定された、上記の所定の
    基準の設定情報を、通信手段を介して受信する受信手段
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のウ
    ェブページ情報中継システム。
  4. 【請求項4】上記出力手段が、無線通信ネットワークを
    介して、上記ユーザ用端末に対して上記変更内容を送信
    することを特徴とする請求項1記載のウェブページ情報
    中継システム。
  5. 【請求項5】上記ユーザ用端末が、情報を表示する表示
    手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のウェ
    ブページ情報中継システム。
  6. 【請求項6】通信ネットワーク上のウェブページ情報を
    ユーザが有しているユーザ用端末に中継するウェブペー
    ジ情報中継方法であって、 ウェブページ情報の中から、ユーザの関心分野を特定
    し、 上記通信ネットワークをポーリングし、 上記ユーザの関心分野の情報が、所定の基準のもとで変
    更されているか否かを判断し、 上記ユーザの関心分野の情報が変更されていると判断さ
    れた場合に、その変更内容を上記ユーザ用端末に伝送す
    ることを特徴とするウェブページ情報中継方法。
  7. 【請求項7】上記ユーザの関心分野が、ユーザによって
    通信手段を介して変更されることを特徴とする請求項6
    記載のウェブページ情報中継方法。
  8. 【請求項8】上記所定の基準が、ユーザによって通信手
    段を介して変更されることを特徴とする請求項6記載の
    ウェブページ情報中継方法。
  9. 【請求項9】無線通信ネットワークを介して、上記ユー
    ザ用端末に情報を伝送することを特徴とする請求項6記
    載のウェブページ情報中継方法。
JP11307607A 1999-03-22 1999-10-28 ウェブページ情報中継システムおよびウェブページ情報中継方法 Pending JP2000276394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27369999A 1999-03-22 1999-03-22
US09/273699 1999-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276394A true JP2000276394A (ja) 2000-10-06

Family

ID=23045043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11307607A Pending JP2000276394A (ja) 1999-03-22 1999-10-28 ウェブページ情報中継システムおよびウェブページ情報中継方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1039399A1 (ja)
JP (1) JP2000276394A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046935A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Siterock K. K. Procede et systeme de surveillance de site
JP2002305552A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Murata Mach Ltd ダイヤルアップ接続方法、通信ネットワークシステム、サーバ装置および通信端末器
JP2007052737A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2008546110A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 企業情報システムとクライアントとの間の通信に役立つ装置、システム、方法、およびコンピュータプログラム(企業情報システムとクライアントとの間の通信に役立つ装置、システム、および方法)
JP2009230303A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sankyo Co Ltd サーバシステム
KR101153009B1 (ko) 2005-03-31 2012-06-04 마이크로소프트 코포레이션 텍스트 요약을 갖는 라이브 그래픽 미리보기
JP2018200661A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社サテライトオフィス チャットシステム、プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720833B1 (en) 2000-02-02 2010-05-18 Ebay Inc. Method and system for automatically updating search results on an online auction site
US7096489B2 (en) 2000-08-28 2006-08-22 Sony Corporation System and method for interactive television
US7225456B2 (en) 2001-04-23 2007-05-29 Sony Corporation Gateway screen for interactive television
US7406704B2 (en) 2000-09-08 2008-07-29 Sony Corporation Virtual channel system for web appliance, including interactive television
JP4004776B2 (ja) 2000-11-27 2007-11-07 シャープ株式会社 移動通信環境下のsmsと結合した無線受信機、無線プロトコルシステム、およびインターネット・コンテンツの配信方法
US8095948B2 (en) 2001-03-09 2012-01-10 Sony Corporation System and method for billing for interactive television
GB0128243D0 (en) * 2001-11-26 2002-01-16 Cognima Ltd Cognima patent
GB2384878A (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Hewlett Packard Co Authoring media content for dissemination over a network accessible by a variety of device types
KR100475487B1 (ko) * 2004-11-12 2005-03-14 엔에이치엔(주) 커뮤니티 홈페이지에 외부 웹서버에서 제공하는 컨텐츠를삽입하는 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592664A (en) * 1991-07-29 1997-01-07 Borland International Inc. Database server system with methods for alerting clients of occurrence of database server events of interest to the clients
US5617565A (en) * 1994-11-29 1997-04-01 Hitachi America, Ltd. Broadcast interactive multimedia system
US5813007A (en) * 1996-06-20 1998-09-22 Sun Microsystems, Inc. Automatic updates of bookmarks in a client computer
US5983268A (en) * 1997-01-14 1999-11-09 Netmind Technologies, Inc. Spreadsheet user-interface for an internet-document change-detection tool

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046935A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Siterock K. K. Procede et systeme de surveillance de site
JP2002305552A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Murata Mach Ltd ダイヤルアップ接続方法、通信ネットワークシステム、サーバ装置および通信端末器
KR101153009B1 (ko) 2005-03-31 2012-06-04 마이크로소프트 코포레이션 텍스트 요약을 갖는 라이브 그래픽 미리보기
JP2008546110A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 企業情報システムとクライアントとの間の通信に役立つ装置、システム、方法、およびコンピュータプログラム(企業情報システムとクライアントとの間の通信に役立つ装置、システム、および方法)
US8301750B2 (en) 2005-06-10 2012-10-30 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for facilitating communication between an enterprise information system and a client
JP2007052737A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2009230303A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sankyo Co Ltd サーバシステム
JP2018200661A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社サテライトオフィス チャットシステム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039399A1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989765B2 (en) Personalized traveler information dissemination system
EP1260791B1 (en) Position-associated information brokering/acquiring method, brokering computer system, and mobile terminal
JP2000276394A (ja) ウェブページ情報中継システムおよびウェブページ情報中継方法
US20090287701A1 (en) System and Method for Receiving and Displaying User Inputted Travel-Related Messages
US8077687B2 (en) Broadcast/multicast service method based on user location information
DE69831952T2 (de) System zur bereitstellung gezielter internet-information an mobilen agenten
US7412224B2 (en) Portable local server with context sensing
US9082303B2 (en) Generating visual information associated with traffic
US6587777B1 (en) System and method for location based traffic reporting
US8437958B2 (en) Method and system for providing wireless connection conditions along a navigation route
EP1146699A2 (en) Gathering information from short-range wireless portals
JP2000123027A (ja) 情報提供システム、サーバ及び情報提供方法
EP2246829B1 (en) Vehicle-mounted device, control method and program
Thompson et al. Exploiting telecommunications to deliver real time transport information
EP2638493A2 (en) Crowd sourced traffic reporting
KR20090013258A (ko) 위치 및 시간 기반의 모바일 광고 시스템 및 그 방법
US8560400B1 (en) Context-based service delivery
US20070194940A1 (en) Method and system for communicating travel alerts to mobile devices
TW201024670A (en) Local information service method and system, and portable electronic device
US20080320341A1 (en) Information providing system, information providing device, appropriateness judgment information generation method and appropriateness judgment inforamtion generation process program
JP2004005501A (ja) 情報提供サーバおよび情報提供方法
JP2005286657A (ja) 人口密集度情報収集システム
CN102438034A (zh) 汽车服务系统的中央控制平台
JP2002328177A (ja) 気象情報提供システム
JP4439095B2 (ja) 情報提供装置、移動体端末に情報を提供するプログラムを記録した記録媒体、および、移動体端末への情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411