JP2000275825A - ポジ型感光性組成物 - Google Patents

ポジ型感光性組成物

Info

Publication number
JP2000275825A
JP2000275825A JP8064399A JP8064399A JP2000275825A JP 2000275825 A JP2000275825 A JP 2000275825A JP 8064399 A JP8064399 A JP 8064399A JP 8064399 A JP8064399 A JP 8064399A JP 2000275825 A JP2000275825 A JP 2000275825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
photosensitive composition
hydrogen atom
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Inoue
智明 井上
Masakazu Takada
昌和 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP8064399A priority Critical patent/JP2000275825A/ja
Publication of JP2000275825A publication Critical patent/JP2000275825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】広いpH範囲の現像液に対して安定に鮮明な画
像を与え、且つ、耐刷性に優れたポジ型感光性組成物を
提供する。 【解決手段】ホルマザン化合物、テトラゾリウム化合
物、グアニジン化合物の三つの中の少なくとも一つと、
アルカリ性現像液に可溶性のポリマーと、近赤外線吸収
染料であるシアニン染料を含有する記録層を有するポジ
型の感光性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は近赤外線領域に高感
度を有する感光性組成物に関するものであり、特にコン
ピューター等のデジタル信号から近赤外線レーザーを用
いて直接製版できる、ダイレクト製版可能なポジ型感光
性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポジ型印刷版は、通常、支持体上に感光
性塗膜を塗布した形態を有しており、その感光性塗膜を
適切な輻射線で露光後現像剤で処理する際に、輻射線被
露光塗膜の現像剤への溶解性が、輻射線未露光部の溶解
性よりも向上する事によって画像形成、製版されるタイ
プの印刷版である。製版後残っている画像領域(輻射線
未露光部)は、インク受容性もしくは疎水性であり、塗
膜が溶出除去された領域(輻射線被露光部)は、親水性
の支持体あるいは感光性塗膜と支持体の中間に親水性層
を設けることによって水受容性もしくは親水性である。
ポジ型平版PS版の分野では、このような機能を持つ感
光性塗膜として、o−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸誘導体とフェノール樹脂を組み合わせて用いる技
術が、例えば特公昭37−3627号公報、同37−1
954号公報、同43−28406号公報、同45−9
610号公報等に開示されている。しかし、これらの文
献に記載の輻射線は、o−ナフトキノンジアジド−5−
スルホン酸誘導体の有する紫外線領域の吸収波長に対応
した紫外線であって、その文献記載の塗膜は近赤外線領
域の輻射線に対する感光性を有していない事は自明の事
実である。
【0003】一方、近年のレーザーの発展はめざまし
く、特に波長760nmから1200nmの赤外線を放
射する高出力かつ小型の半導体レーザーあるいは固体レ
ーザーが容易に入手できるようになった。これらのレー
ザーを記録光源として用いる事により、コンピューター
等のデジタルデータからの高解像度直接製版が可能とな
るため、レーザーによるヒートモード製版材料の研究開
発が活発になってきた。例えば、特許第2577718
号公報には、フェノール樹脂、熱分解性のオニウム塩、
および近赤外線吸収染料を組み合わせた技術が開示され
ており、また、特開平7−20629号公報、同9−1
38500号公報、同9−185160号公報、同9−
211863号公報等には、フェノール樹脂、潜伏性ブ
レンステッド酸、および近赤外線吸収染料を組み合わせ
た技術が開示されている。これらの文献に記載の材料の
種類、分子量、配合比を適切にコントロールする事によ
り、ポジ型あるいはネガ型の赤外線感応性印刷版を得る
ことができる。しかし、高い赤外線感応性を有し、且
つ、優れた経時保存安定性と高い耐刷性を兼ね備えた赤
外線感応性印刷版は未だ開発されていないのが実状であ
る。
【0004】また、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合
物、及び光酸化剤を組み合わせた技術としては、特公昭
56−44416号公報等が開示されている。一方、分
子内に、光酸化剤として機能する置換基としてのニトロ
基を有する塩基性化合物と、アルカリ可溶性樹脂とを組
み合わせた技術としては、特開昭49−60733号公
報、あるいはジャーナル オブ イメージング サイエ
ンス第34巻50ページ(1990年)に開示がなされ
ている。しかし、これらの技術において記録に用いる輻
射線は、光酸化剤自体あるいは塩基性物質自体が有する
紫外領域の吸収に対応した紫外線であって、赤外線に感
応性を持つ記録材料の組み合わせは未だ知られていな
い。
【0005】さらに、親水性基を含有する樹脂、特定の
構造を有するチオピリリウム塩あるいは金属キレート化
合物あるいはホウ素塩、赤外線吸収染料を組み合わせた
ポジ型感光性組成物に関する技術が、特開平10−31
65号公報、同平10−153863号公報に開示され
ている。これらの技術では、(樹脂)と(赤外線吸収染
料)と(特定の構造のチオピリリウム塩あるいは金属キ
レート化合物あるいはホウ素塩)の3成分を混合する事
により、アルカリ性処理液に難溶性の凝集体を形成し、
赤外レーザー照射によって発生する熱のon/offに
よる凝集体の分解を誘起させ、アルカリ性処理液による
レーザー照射部分の溶出によって画像形成がなされる。
また、特開平9−43847号公報では、ノボラック樹
脂と赤外線吸収剤の2成分からなる混合物で薄膜を形成
し、赤外レーザー照射によって薄膜の結晶性の変化を誘
起し、アルカリ性処理液への薄膜の溶解性を変化させる
事を利用してレジスト材を製造する技術が開示されてい
る。しかし、これらの技術はレーザー感度が低く、ま
た、赤外レーザーの照射部分と未照射部分でのアルカリ
性処理液に対する溶解度差が小さいため、鮮明な画像を
形成する点で問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、近赤
外線を放射する半導体レーザーを用いて記録する事によ
り、コンピューター等のデジタルデータから直接製版可
能であり、広いpH範囲の現像液に対し安定に鮮明な画
像を与え、且つ、印刷時の耐刷性が良好なポジ型感光性
組成物を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、支持体上
に少なくとも、アルカリ性現像液に可溶性のポリマー
と、特定の構造を有するホルマザン、テトラゾリウム、
あるいはグアニジンの中の少なくとも一つと、特定の構
造を有する近赤外線吸収染料であるシアニン染料とを含
有する記録層を有する近赤外線感光性組成物を用いる事
により達成された。本発明の感光性組成物の作用メカニ
ズムについては、いまだ不明であるが、(ポリマー)と
(特定の構造を有するホルマザン、テトラゾリウム、あ
るいはグアニジン)と(特定の構造を有する近赤外線吸
収染料)の3成分を均一に混合する事によりアルカリ性
処理液に難溶性の凝集体が形成され、さらにこの凝集体
が近赤外レーザーの照射を受けて解凝集する事によって
画像形成されるものと推定される。また、熱、紫外線に
対して不安定な化合物(熱分解性のスルホニウム塩、ヨ
ードニウム塩等)を使用しないため、明室下での扱いで
も安定した性能を有するポジ型感光性組成物が提供でき
る。
【0008】ホルマザンとしては、下記一般式[I]で
示される化合物を用いる。また、これらを二種以上組み
合わせて用いる事も可能である。
【0009】
【化5】
【0010】一般式[I]において、R1は水素原子、
アリール基、アルキル基、あるいは複素環残基であり、
2とR3はアリール基、あるいは複素環残基である。こ
れらは互いに同じでも異なってもよい。
【0011】R1の具体例としては、水素原子やフェニ
ル基、p−トリル基、4−メトキシフェニル基、ビフェ
ニル基等のアリール基、メチル基、エチル基、n−ヘキ
シル基、シクロヘキシル基等のアルキル基、チエニル基
等の複素環残基が挙げられる。また、これらはさらに置
換基を有していてもよい。
【0012】R2とR3の具体例としては、フェニル基、
p−トリル基、4−メトキシフェニル基、ニトロフェニ
ル基、ビフェニル基、1−ナフチル基等のアリール基、
2−ベンゾチアゾリル基、4,5−ジメチル−2−チア
ゾリル基等の複素環残基が挙げられる。これらはさらに
置換基を有しても良い。
【0013】テトラゾリウムとしては、下記一般式[I
I]で示される化合物を用いる。また、これらを二種以
上組み合わせて用いる事も可能である。
【0014】
【化6】
【0015】一般式[II]において、R4は水素原子や
アリール基、アルキル基、あるいは複素環残基であり、
5とR6はアリール基、あるいは複素環残基である。こ
れらは互いに同じでも異なってもよい。Y1 -はカウンタ
ーアニオンを表す。
【0016】R4の具体例としては、水素原子やフェニ
ル基、p−トリル基、4−メトキシフェニル基、ビフェ
ニル基等のアリール基、メチル基、エチル基、n−ヘキ
シル基、シクロヘキシル基等のアルキル基、チエニル基
等の複素環残基が挙げられる。また、これらはさらに置
換基を有していてもよい。
【0017】R5とR6の具体例としては、フェニル基、
p−トリル基、4−メトキシフェニル基、ニトロフェニ
ル基、ビフェニル基、1−ナフチル基等のアリール基、
2−ベンゾチアゾリル基、4,5−ジメチル−2−チア
ゾリル基等の複素環残基が挙げられる。これらはさらに
置換基を有しても良い。
【0018】Y1 -の具体例としては、塩素イオン、臭素
イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオンが挙げられる。
【0019】グアニジンとしては、下記一般式[III]
で示される化合物を用いる。また、これらを二種以上組
み合わせて用いる事も可能である。
【0020】
【化7】
【0021】一般式[III]において、R7は水素原子、
アリール基、アルキル基、アラルキル基、あるいは複素
環残基である。R8は水素原子、アリール基、あるいは
アルキル基である。R9はアリール基、あるいはアルキ
ル基である。
【0022】R7の具体例としては、水素原子や、フェ
ニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2−メトキシフ
ェニル基、2−クロロフェニル基等のアリール基、シク
ロヘキシル基等のアルキル基、ベンジル基等のアラルキ
ル基、2−ビリジル基等の複素環残基が挙げられる。ま
た、これらはさらに置換基を有していてもよい。
【0023】R8の具体例としては、水素原子や、フェ
ニル基、o−トリル基等のアリール基、シクロヘキシル
基等のアルキル基が挙げられる。これらはさらに置換基
を有していてもよい。
【0024】R9の具体例としては、フェニル基、o−
トリル基等のアリール基、シクロヘキシル基等のアルキ
ル基が挙げられる。これらはさらに置換基を有していて
もよい。
【0025】近赤外線吸収染料としては、シアニン染料
として下記一般式[IV]で示される化合物を用いる。ま
た、これらを二種以上組み合わせて用いる事も可能であ
る。
【0026】
【化8】
【0027】一般式[IV]において、R10は水素原子、
アルキル基、ハロゲン原子、あるいはジフェニルアミノ
基を表し、R11、R12はアルキル基、アルコキシアルキ
ル基、アシルオキシアルキル基、あるいはスルホアルキ
ル基を表し、R13、R14は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、あるいはフェニル基を表し、フェニル基の
場合には染料骨格のフェニル基と縮合してナフタレン環
を形成しても良い。Z1は染料骨格の炭素原子上の置換
基であって、染料骨格の炭素原子と連結してシクロヘキ
セン環あるいはシクロペンテン環を形成する二価の炭化
水素残基、あるいは独立した2個の水素原子、あるいは
独立した2個のアルキル基である。X1、X2は硫黄原
子、あるいは置換基を有してもよいメチレン基であっ
て、メチレン基の置換基は、炭素数6以下の二つのアル
キル基、あるいは炭素数6以下のスピロ環を形成する炭
化水素残基である。Y2 -は染料のカウンターアニオンを
表すが、R11、R12が、共にスルホアルキル基の場合
は、染料自体が中性分子となるため、不要である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明のポジ型感光性組成物に用
いられる、一般式[I]で示される化合物の具体例を以
下に示すが、これらに限定されるものではない。
【0029】
【化9】
【0030】
【化10】
【0031】次に、本発明のポジ型感光性組成物に用い
られる、一般式[II]で示される化合物の具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではない。
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】次に、本発明のポジ型感光性組成物に用い
られる、一般式[III]で示される化合物の具体例を以
下に示すが、これらに限定されるものではない。
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】次に、本発明のポジ型感光性組成物に用い
られる、一般式[IV]で示される化合物の具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではない。
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】
【0041】本発明のポジ型感光性組成物に用いられ
る、少なくともアルカリ性現像液に可溶性のポリマーと
しては、フェノール樹脂が好ましく、より具体的にはノ
ボラック樹脂、レゾール樹脂、またはポリビニルフェノ
ール樹脂が好ましい。
【0042】ノボラック樹脂としては、フェノール、ク
レゾール、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノ
ールA、t−ブチルフェノール、1−ナフトール等の芳
香族炭化水素類の少なくとも一種を酸性触媒下、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類、あるいは、ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン類と重縮合させ
た物が挙げられる。ノボラック樹脂の分子量に関して
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)測定によるポリスチレン換算重量平均分子量(M
w)が、1000〜15000の物が好ましく、さらに
その中でも1500〜10000の物が特に好ましい。
【0043】レゾール樹脂としては、フェノール、クレ
ゾール、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノー
ルA、t−ブチルフェノール、1−ナフトール等の芳香
族炭化水素類の少なくとも一種を塩基性触媒下、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類と重縮合させた
物が挙げられる。レゾール樹脂の分子量に関しては、G
PC測定によるMwが、1000〜5000の物が好ま
しく、さらにその中でも1500〜3000の物が特に
好ましい。また、レゾール樹脂の性状としては、室温下
で固体の物がポジ型感光性組成物の経時保存安定性を保
持するために好ましい。
【0044】ポリビニルフェノール樹脂としては、o−
ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、2−
(m−ヒドロキシフェニル)プロピレンなどのヒドロキ
シスチレン類の単独または2種類以上の共重合体が挙げ
られる。また、t−ブトキシカルボニル基、ピラニル
基、フラニル基などでポリビニルフェノール類の一部の
ヒドロキシ基を保護した樹脂でも良い。ポリビニルフェ
ノール樹脂のMwは、好ましくは1000〜10000
0、中でも特に好ましくは1500〜50000の物が
用いられる。
【0045】上記の樹脂のうち、中でもノボラック樹脂
がポジ型感光性組成物の経時保存安定性と、生じる画像
の機械的強度を保持するために特に好ましい。
【0046】本発明のポジ型感光性組成物における、ア
ルカリ性現像液に可溶性のポリマーの使用割合は、該組
成物の全固形分に対して通常40重量%から95重量%
であり、好ましくは60重量%から90%重量である。
【0047】本発明のポジ型感光性組成物における、一
般式[I]、[II]、あるいは[III]で示される化合
物の使用割合は、材料の全固形分に対して通常0.5重
量%から30重量%であり、好ましくは1重量%から1
0重量%である。[I]、[II]、あるいは[III]の
化合物の使用量が多すぎる場合は、アルカリ性現像液に
対する非画像部(レーザー照射部分)の溶出性が低下
し、使用量が少なすぎるとアルカリ性現像液への画像部
(レーザー非照射部分)の溶出抵抗性が悪くなる。
【0048】近赤外線吸収染料については、一般式[I
V]で示される化合物と併せて、波長700nmから1
200nmに吸収極大を有する市販の染料または顔料を
使用する事ができる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩
アゾ染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料、フ
タロシアニン染料、スクワリリウム染料、アミニウム染
料、ジインモニウム染料、金属チオラート錯体、チオピ
リリウム塩、不溶性アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタ
ロシアニン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、
カーボンブラック等が挙げられる。その中、溶剤に可溶
性のフタロシアニン染料、アミニウム染料、ジインモニ
ウム染料が、画像の機械的強度を低下させない点と、ア
ルカリ性現像液に対する非画像部分(レーザー照射部
分)の溶出性を低下させない点から特に好ましい。
【0049】溶剤可溶性フタロシアニン染料の具体例と
しては、EXcolorIR−1、EXcolorIR
−3(日本触媒製)等が挙げられる。アミニウム染料の
具体例としては、IRG002、IRG003(日本化
薬製)等が挙げられる。ジインモニウム染料の具体例と
しては、IRG022、IRG023(日本化薬製)等
が挙げられる。
【0050】本発明のポジ型感光性組成物中には、現像
処理に対する安定性を高めるために、ソルビタントリス
テアレート、ソルビタンモノパルミテート、ステアリン
酸モノグリセリド、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル等の非イオン性界面活性剤を添加する事ができ
る。これらの界面活性剤の感光性組成物中に占める割合
は、0.05から15重量%が好ましく、その中でも
0.1から5重量%が特に好ましい。
【0051】本発明の感光性組成物は、構成成分を適当
な溶剤に溶解して調製した塗液を、支持体上に塗布する
事によって製造できる。ここで使用する溶剤としては、
メタノール、エタノール、1−プロパノール、1−メト
キシ−2−プロパノール等のアルコール類、THF、
1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサン、1,2−
ジメトキシエタン、エチレングリコールモノメチルエー
テル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エ
チル、酢酸メチル、酢酸イソブチル等のエステル類、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、ジメチ
ルスルホキシド、水等を挙げる事ができるが、これらに
限定されるものではない。これらの溶媒は単独あるいは
混合して使用される。塗液の固形分濃度は、好ましくは
1〜50重量%である。また、塗布乾燥後に得られる支
持体上の塗布量は、0.5〜5.0g/m2が好まし
い。塗布方法としては、バーコーター塗布、スピナー塗
布、スプレー塗布、カーテン塗布、ディップ塗布、エア
ーナイフ塗布、ブレード塗布、ロール塗布等を挙げる事
ができる。
【0052】本発明に使用される適切な支持体として
は、紙、ポリエチレン等のプラスチックがラミネートさ
れた紙、アルミニウム、亜鉛、銅等の金属、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
カーボネート、酢酸セルロース等のプラスチックフィル
ム、金属が蒸着されたブラスチック等が挙げられる。本
発明に用いられる支持体として好ましい物は、ポリエス
テルフィルム、あるいはアルミニウム板であり、その中
でもアルミニウム板は寸法安定性が良く、比較的安価で
あるので特に好ましい。アルミニウム板の厚みは、0.
1〜1mmが好ましく、その中でも0.2〜0.4mm
が特に好ましい。
【0053】アルミニウム板は、印刷版の分野で公知の
技術により、脱脂処理、粗面化処理、陽極酸化処理を施
した物を用いる事が好ましい。陽極酸化処理を施したア
ルミニウム表面は必要に応じてケイ酸ナトリウム、フッ
化ジルコン酸カリウム、ポリビニルスルホン酸等を用い
て親水化処理を施しても良い。
【0054】本発明のポジ型感光性組成物は、必要に応
じて支持体上に下塗層を設ける事ができる。下塗層成分
としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、デキ
ストリン、アラビアガム、2−アミノエチルホスホン
酸、フェニルホスホン酸、フェニルホスフィン酸、アル
キルホスフィン酸、グリシン、β−アラニン、トリエタ
ノールアミンの塩酸塩等が挙げられるが、これらのうち
の複数の物を適宜混合して用いても良い。下塗層の塗布
量は2〜200mg/m2が好ましい。
【0055】本発明のポジ型感光性組成物を用いて平版
印刷用版材を作製する事ができる。この版材は、波長7
00〜900nmの近赤外線を放射する半導体レーザー
によって画像露光される。その中でも特に、出力50m
W以上の高出力の半導体レーザーを用いてレーザーヒー
トモードで記録する事が好ましい。本発明においては、
レーザー露光の後直ちに現像処理を行うことができ、レ
ーザー露光と現像処理の間の加熱処理工程等、現像前処
理工程は何ら必要がない。
【0056】レーザー露光後、版材はアルカリ性現像液
で現像処理される。現像液としては、従来より知られて
いるアルカリ水溶液が使用できる。例えば、ケイ酸ナト
リウム、ケイ酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カ
リウム、リン酸アンモニウム、リン酸一水素ナトリウ
ム、リン酸一水素カリウム、リン酸一水素アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
アンモニウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホ
ウ酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、アンモニア、水酸化リチウム、などの無機アルカリ
塩が挙げられる。また、メチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、エチレンジアミン等の有機アルカリ剤を用いられ
る。これらのアルカリ剤は単独もしくは2種以上を組み
合わせて用いる事ができる。これらのアルカリ剤の中で
特に好ましいものは、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム等のアルカリ金属のケイ酸塩の水溶液である。
【0057】また、現像液には現像速度のコントロール
や現像カスの分散や印刷版画像部のインキ親和性を高め
る目的で、必要に応じて種々の界面活性剤や有機溶剤を
添加できる。また、現像液に必要に応じて、ハイドロキ
ノン、レゾルシン、カテコール等の有機還元剤、亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の無機還元剤、消
泡剤、硬水軟化用キレート剤等を添加する事ができる。
【0058】現像液で処理された印刷版は、水洗水、界
面活性剤を含むリンス液、アラビアガムやデンプン誘導
体を含む不感脂化液で後処理される。本発明のポジ型感
光性組成物を印刷版として使用する場合、これらの処理
を種々組み合わせて処理した後、オフセット印刷機等に
かけられ、多数枚の印刷に用いられる。
【0059】
【実施例】以下で、実施例により、さらに詳細に本発明
の効果を説明するが、本発明はこれにより限定されるも
のではない。なお、実施例中の「部」および「%」はそ
れぞれ「重量部」および「重量%」を示す。
【0060】(アルミニウム板の作製)厚さ0.30m
mのアルミニウム版(材質1050)を、5%の水酸化
ナトリウム水溶液中での脱脂処理(40℃で10秒
間)、0.5モル/リットルの濃度の塩酸水溶液中での
電解エッチング(25℃、電流密度40A/dm2で3
0秒間)、5%水酸化ナトリウム水溶液中でのデスマッ
ト処理(30℃で10秒間)、次いで20%硫酸水溶液
中での陽極酸化処理(20℃、電流密度5A/dm2
1分間)を行って平版印刷版用支持体のアルミニウム板
を作製した。
【0061】実施例1 下記の処方1に基づいた感光液をアルミニウム板上にワ
イヤーバーで塗布し、90℃で20分間乾燥させ、乾燥
塗布量1.3g/m2の近赤外線感光性組成物を得た。
これを回転ドラムに取り付け、830nmの半導体レー
ザー(出力500mW)をレンズで20μmのビーム径
に絞って走査露光を行った。露光済み感光性組成物を、
10%メタケイ酸ナトリウム水溶液、または12%メタ
ケイ酸ナトリウム水溶液を用いて25℃、30秒間現像
処理した。その結果、どちらのメタケイ酸ナトリウム水
溶液についても鮮明な画像が得られた。
【0062】
【表1】
【0063】このように濃度の異なる現像液で処理した
2種類の平版印刷版を、オフセット印刷機(リョウビ
(株)製3200MCD)に装着し、15万枚まで印刷
を行ったところ、いずれの印刷版についても、非画像部
汚れのない印刷画質に優れた印刷物が得られた。
【0064】実施例2〜10 実施例1の処方1に従って、例示化合物を種々変化させ
て近赤外線感光性組成物を作製した。実施例1と同様に
2種類の現像液で処理したところ、いずれの現像液につ
いても鮮明な画像を得ることができた。このようにして
得られた2種類の平版印刷版を、オフセット印刷機(リ
ョウビ(株)製3200MCD)により、15万枚まで
印刷を行って比較したところ、いずれの印刷版について
も非画像部汚れのない印刷画質に優れた印刷物が得られ
た。
【0065】
【表2】
【0066】実施例11 印刷版用アルミニウム板に下記処方2で示される下塗液
をワイヤーバーを用いて塗布し、80℃で30秒間乾燥
した。塗布量は10mg/m2であった。次に、下記処
方3で示される感光液をワイヤーバーで塗布し、90℃
で20分間乾燥させ、乾燥塗布量1.7g/m2の近赤
外線感光性組成物を得た。これを回転ドラムに取り付
け、830nmの半導体レーザー(出力500mW)を
レンズで20μmのビーム径に絞って走査露光を行っ
た。露光済み感光性組成物を実施例1と同様に2種類の
現像液で処理したところ、いずれの現像液についても鮮
明な画像を得ることができた。このようにして得られた
2種類の平版印刷版を、オフセット印刷機(リョウビ
(株)製3200MCD)により、15万枚まで印刷を
行って比較したところ、いずれの印刷版についても非画
像部汚れのない印刷画質に優れた印刷物が得られた。
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】比較例1 印刷版用アルミニウム板に、下記処方4で示される感光
液をワイヤーバーで塗布し、90℃で20分間乾燥さ
せ、乾燥塗布量1.3g/m2の近赤外線感光性組成物
を得た。これを回転ドラムに取り付け、830nmの半
導体レーザー(出力500mW)をレンズで20μmの
ビーム径に絞って走査露光を行った。露光済み感光性組
成物を実施例1と同様に2種類の現像液で25℃、30
秒間処理した。その結果、10%メタケイ酸ナトリウム
水溶液で処理したものについては良好な印刷版が得られ
たが、12%メタケイ酸ナトリウム水溶液で処理したも
のは、露光部、非露光部ともに溶出してしまい、印刷版
として機能する版を得ることができなかった。
【0070】
【表5】
【0071】
【発明の効果】ホルマザン化合物、テトラゾリウム化合
物、グアニジン化合物の三つの中の少なくとも一つと、
アルカリ性現像液に可溶性のポリマーと、近赤外線吸収
染料であるシアニン染料を含有する記録層を有する感光
性組成物を用いる事により、より高pHの現像液でも現
像可能であり、したがって、より広いpH領域の現像液
に対し安定に耐刷性に優れた印刷版を得ることができる
ポジ型感光性組成物の版材を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/3417 C08K 5/3417 5/3472 5/3472 5/47 5/47 C08L 61/08 C08L 61/08 101/14 101/14 G03F 7/00 503 G03F 7/00 503 7/032 7/032 7/30 7/30 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA04 AA12 AB03 AC08 AD03 CA42 CB29 CB52 CC20 FA03 FA17 2H096 AA07 AA08 BA09 BA20 EA04 GA08 GA09 2H114 AA04 AA14 AA23 BA02 DA04 DA25 DA59 DA73 DA78 EA03 GA09 GA34 GA38 4J002 AA001 BC121 CC031 CC041 CC051 CC061 ER006 ER026 EU006 EU027 EV326 EV327 FD090 FD097 FD206 FD310 GP03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも、アルカリ性現像
    液に可溶性のポリマーと、下記一般式[I]、[II]、
    [III]で示される化合物の中の少なくとも一つと、下
    記一般式[IV]で示される近赤外線吸収染料を含有する
    記録層を有する感光性組成物において、該記録層に近赤
    外線を照射することにより、近赤外線照射部の現像液へ
    の溶解性が、近赤外線未照射部の現像液への溶解性より
    も増大することを特徴とするポジ型感光性組成物。 【化1】 (一般式[I]において、R1は水素原子、アリール
    基、アルキル基、あるいは複素環残基であり、R2とR3
    はアリール基、あるいは複素環残基であり、同じでも異
    なってもよい。) 【化2】 (一般式[II]において、R4は水素原子、アリール
    基、アルキル基、あるいは複素環残基であり、R5とR6
    はアリール基、あるいは複素環残基であり、同じでも異
    なってもよい。Y1 -はカウンターアニオンを表す。) 【化3】 (一般式[III]において、R7は水素原子、アリール
    基、アルキル基、アラルキル基、あるいは複素環残基で
    あり、R8は水素原子、アリール基、あるいはアルキル
    基であり、R9はアリール基、あるいはアルキル基であ
    る。) 【化4】 (一般式[IV]において、R10は水素原子、アルキル
    基、ハロゲン原子、あるいはジフェニルアミノ基を表
    し、R11、R12はアルキル基、アルコキシアルキル基、
    アシルオキシアルキル基、あるいはスルホアルキル基を
    表し、R13、R14は水素原子、ハロゲン原子、アルコキ
    シ基、あるいはフェニル基を表し、フェニル基の場合に
    は染料骨格のフェニル基と縮合してナフタレン環を形成
    しても良い。Z1は染料骨格の炭素原子上の置換基であ
    って、染料骨格の炭素原子と連結してシクロヘキセン環
    あるいはシクロペンテン環を形成する二価の炭化水素残
    基、あるいは独立した2個の水素原子、あるいは独立し
    た2個のアルキル基である。X1、X2は硫黄原子、あ
    るいは置換基を有してもよいメチレン基であって、メチ
    レン基の置換基は、炭素数6以下の二つのアルキル基、
    あるいは炭素数6以下のスピロ環を形成する炭化水素残
    基である。Y2 -は染料のカウンターアニオンを表すが、
    11、R12が、共にスルホアルキル基の場合は、染料自
    体が中性分子となるため、不要である。)
  2. 【請求項2】 少なくともアルカリ性現像液に可溶性の
    ポリマーが、ノボラック樹脂であることを特徴とする請
    求項1記載のポジ型感光性組成物。
JP8064399A 1999-03-25 1999-03-25 ポジ型感光性組成物 Pending JP2000275825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064399A JP2000275825A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ポジ型感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064399A JP2000275825A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ポジ型感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275825A true JP2000275825A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13724058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064399A Pending JP2000275825A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 ポジ型感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000275825A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515846B2 (ja) ネガ型画像記録材料
CN1954007B (zh) 热反应性红外吸收聚合物及其在热敏平版印刷版中的用途
JP3810510B2 (ja) ネガ型画像記録材料及び平版印刷版原版
EP0780239B1 (en) Negative-working image recording material
JPH11160860A (ja) ポジ型画像形成材料
JPH07306528A (ja) ネガ型画像記録材料
JP2004077666A (ja) ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
US6458511B1 (en) Thermally imageable positive-working lithographic printing plate precursor and method for imaging
JP2000035669A (ja) ネガ型画像記録材料
US6593061B2 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate, and substrate for the plate and method of producing the same
JPH0943845A (ja) ネガ型画像記録材料
JP2001117215A (ja) 平版印刷版の品質管理方法
JP2001056563A (ja) 画像形成材料
JP2000275825A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2001166464A (ja) ポジ型感光性組成物
JP3514900B2 (ja) 平版印刷版
JP2001083705A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2002303983A (ja) ポジ型画像形成材料
JP2001166477A (ja) 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法
JP2000089451A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2001066765A (ja) 画像形成材料
JP2001228615A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11258800A (ja) ネガ型感光性組成物
JP2001083706A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11327141A (ja) ポジ型感光性組成物