JP2001166477A - 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法 - Google Patents

近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法

Info

Publication number
JP2001166477A
JP2001166477A JP34485399A JP34485399A JP2001166477A JP 2001166477 A JP2001166477 A JP 2001166477A JP 34485399 A JP34485399 A JP 34485399A JP 34485399 A JP34485399 A JP 34485399A JP 2001166477 A JP2001166477 A JP 2001166477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene glycol
photosensitive composition
infrared
recording layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34485399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Inoue
智明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP34485399A priority Critical patent/JP2001166477A/ja
Publication of JP2001166477A publication Critical patent/JP2001166477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】現像後の画像にカブリがなく、コントラストの
大きい鮮明な画像が得られ、かつ、地汚れの少ない印刷
物を安定に得られる、印刷性の良好な近赤外線感応性ポ
ジ型感光性組成物を提供する。 【解決手段】アルカリ性現像液に可溶性のポリマーと近
赤外線吸収染料を含有する記録層を有する近赤外線感応
性ポジ型感光性組成物において、該記録層上に耐アルカ
リ性が該記録層より強い近赤外線感応性感光層を上塗り
層として設ける。好ましくは、水溶性ポリエチレングリ
コール系化合物を上塗り層、または/及び現像液に含有
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は近赤外線領域に高感
度を有する近赤外線感応性感光性組成物、及びその現像
処理方法に関するものであり、特にコンピューター等の
デジタル信号から近赤外線レーザーを用いて直接製版で
きる、ダイレクト製版可能な近赤外線感応性ポジ型感光
性組成物、及びその現像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポジ型印刷版は、通常、支持体上に感光
性塗膜を塗布した形態を有しており、その感光性塗膜を
適切な輻射線で露光した後、現像剤で処理する際に、輻
射線被露光塗膜の現像剤への溶解性が、輻射線未露光部
の溶解性よりも向上することによって画像形成、製版さ
れるタイプの印刷版である。製版後残っている画像領域
(輻射線未露光部)は、インク受容性もしくは疎水性で
あり、塗膜が溶出除去された領域(輻射線被露光部)
は、親水性の支持体あるいは感光性塗膜と支持体の中間
に親水性層を設けることによって水受容性もしくは親水
性である。ポジ型平版PS版の分野では、このような機
能を持つ感光性塗膜として、o−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸誘導体とフェノール樹脂を組み合わせ
て用いる技術が、例えば特公昭37−3627号公報、
同37−1954号公報、同43−28406号公報、
同45−9610号公報等に開示されている。しかし、
これらの文献に記載の輻射線は、o−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸誘導体の有する紫外線領域の吸収
波長に対応した紫外線であって、その文献記載の塗膜は
近赤外線領域の輻射線に対する感光性を有していないこ
とは自明の事実である。
【0003】一方、近年のレーザーの発展はめざまし
く、特に波長760nmから1200nmの赤外線を放
射する高出力かつ小型の半導体レーザーあるいは固体レ
ーザーが容易に入手できるようになった。これらのレー
ザーを記録光源として用いることにより、コンピュータ
ー等のデジタルデータからの高解像度直接製版が可能と
なるため、レーザーによるヒートモード製版材料の研究
開発が活発になってきた。例えば、特許第257771
8号公報には、フェノール樹脂、熱分解性のオニウム
塩、および近赤外線吸収染料を組み合わせた技術が開示
されており、また、特開平7−20629号公報、同9
−138500号公報、同9−185160号公報、同
9−211863号公報等には、フェノール樹脂、潜伏
性ブレンステッド酸、および近赤外線吸収染料を組み合
わせた技術が開示されている。これらの文献に記載の材
料の種類、分子量、配合比を適切にコントロールする事
により、ポジ型あるいはネガ型の赤外線感応性印刷版を
得ることができる。
【0004】さらに、親水性基を含有する樹脂、特定の
構造を有するチオピリリウム塩あるいは金属キレート化
合物あるいはホウ素塩、赤外線吸収染料を組み合わせた
ポジ型感光性組成物に関する技術が、特開平10−31
65号公報、同10−153863号公報に開示されて
いる。これらの技術では、(樹脂)と(赤外線吸収染
料)と(特定の構造のチオピリリウム塩あるいは金属キ
レート化合物あるいはホウ素塩)の3成分を混合するこ
とにより、アルカリ性処理液に難溶性の凝集体を形成
し、赤外レーザー照射によって発生する熱のon/of
fによる凝集体の分解を誘起させ、アルカリ性処理液に
よるレーザー照射部分の溶出によって画像形成がなされ
る。同様に、樹脂と赤外線吸収染料に樹脂の溶解を抑制
する成分を加える技術としては、WO97/39894
号に開示されたイミダゾリン化合物、キノリニウム化合
物、ベンゾチアゾリウム化合物、ピリジニウム化合物等
を用いた例や特開平10−268512号公報に開示さ
れたスルホン酸エステル類、リン酸エステル類、芳香族
カルボン酸エステル類等を用いた例、等が挙げられる。
【0005】しかし、これらの技術はレーザー感度が低
く、また、赤外レーザーの照射部分(露光部)と未照射
部分(未露光部)でのアルカリ性処理液に対する溶解度
差が小さい欠点があった。そのため、現像後の製版画像
においてカブリがでやすく、コントラストの大きな鮮明
な画像を形成できなかったり、地汚れの少ないきれいな
印刷物の得られる刷版を安定的に作成することが困難で
あるといった問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、近赤
外線を放射する半導体レーザーを用いて記録する事によ
り、コンピューター等のデジタルデータから直接製版可
能であり、アルカリ性現像液により得られる現像後の製
版画像が、カブリがなく、コントラストの大きい鮮明な
画像であり、且つ、地汚れの少ない印刷物を安定に得ら
れる、印刷性が良好な近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物、及びこの近赤外線感応性ポジ型感応性組成物に好適
な現像処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、アルカリ
性現像液に可溶性のポリマーと近赤外線吸収染料を含有
する記録層を有する近赤外線感応性ポジ型感光性組成物
において、該記録層上に耐アルカリ性が該記録層より強
い近赤外線感応性感光層を上塗り層として設けることに
より達成された。
【0008】耐アルカリ性がより強いということは、そ
の上塗り層を単独で記録層として用い、比較の対照とな
る記録層と厚み等を同一の状態にして、アルカリ性現像
液による処理の時間、温度等を同一の条件下にそろえて
比較したときに、現像液への溶出がより遅くなっている
と判断できることを意味する。また、上塗り層の近赤外
線感応性というのも、これを単独で記録層として用いた
ときに、近赤外線照射部のアルカリ性現像液への溶出性
が未照射部よりよくなっていると判断できるものであれ
ば、それで充分である。
【0009】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物の基本的な作用メカニズムについては、(ポリマー)
と(近赤外線吸収染料)を均一に混合する事によりアル
カリ性処理液に難溶性の凝集体が形成され、さらにこの
凝集体が近赤外レーザーの照射を受けて発熱し、解凝集
する事によって画像形成されるものと推定される。耐ア
ルカリ性の強い近赤外線感応性上塗り層を設けた場合で
も、近赤外レーザーの照射によって解凝集は発生し、ア
ルカリ溶解性が増すためにアルカリ現像液の溶解性に差
ができる。レーザー照射部の上塗り層が現像液へ溶出す
ると、より耐アルカリ性の低い記録層が露出し、アルカ
リへの溶解が速くなる。このため、レーザー照射部は溶
出が進めば進むほど溶出されやすくなり、照射部との間
に溶出性に大きな差ができる。このため、近赤外線感応
性の上塗り層を設けた方が、製版画像のコントラストが
明瞭になってくる。本発明においては、記録層と上塗り
層の両方共に近赤外線感応性を持たせている点が、従来
と異なる点である。
【0010】記録層より耐アルカリ性が強い近赤外線感
応性上塗り層を調製する方法としては、いろいろな手法
がある。例えば、アルカリ可溶性ポリマーに対する近赤
外線吸収染料の含有比を記録層のそれより多くする。あ
るいは、上塗り層に溶解阻止剤を含有させる。記録層も
溶解阻止剤を含有する場合には、ポリマーに対する含有
比をより多くする。また、感光層とは近赤外線吸収染料
や溶解阻止剤の種類を変えることもできるし、あるい
は、ポリマーについても分子量、モノマー組成を変える
ことも可能である。無論、これらの手法を適宜組み合わ
せても、何ら差し支えない。
【0011】上塗り層の耐アルカリ性を高めるために特
に有効なのが、水溶性ポリエチレングリコール系化合物
を含有させることである。この系統の化合物の中でも、
平均分子量1,000〜20,000のポリエチレング
リコール、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテルが特
に好ましい。これらの化合物はアルカリのポリマーへの
作用からポリマーを保護する働きがあり、上塗り層ばか
りでなく、アルカリ性現像液に添加しても画像部ポリマ
ーを現像液から保護することにより画像コントラストを
維持する働きがある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の近赤外線感応性ポジ型感
光性組成物に用いられる、記録層、及び上塗り層の主成
分となるアルカリ性現像液に可溶性のポリマーとして
は、フェノール樹脂が好ましく、より具体的にはノボラ
ック樹脂、レゾール樹脂、またはポリビニルフェノール
樹脂が好ましい。
【0013】ノボラック樹脂としては、フェノール、ク
レゾール、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノ
ールA、t−ブチルフェノール、1−ナフトール等の芳
香族炭化水素類の少なくとも一種を酸性触媒下、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類、あるいは、ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン類と重縮合させ
た物が挙げられる。ノボラック樹脂の分子量に関して
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)測定によるポリスチレン換算重量平均分子量(M
w)が、1,000〜15,000の物が好ましく、さ
らにその中でも1,500〜10,000の物が特に好
ましい。
【0014】レゾール樹脂としては、フェノール、クレ
ゾール、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノー
ルA、t−ブチルフェノール、1−ナフトール等の芳香
族炭化水素類の少なくとも一種を塩基性触媒下、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類と重縮合させた
物が挙げられる。レゾール樹脂の分子量に関しては、G
PC測定によるMwが、1,000〜5,000の物が
好ましく、さらにその中でも1,500〜3,000の
物が特に好ましい。また、レゾール樹脂の性状として
は、室温下で固体の物がポジ型感光性組成物の経時保存
安定性を保持するために好ましい。
【0015】ポリビニルフェノール樹脂としては、o−
ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、2−
(m−ヒドロキシフェニル)プロピレンなどのヒドロキ
シスチレン類の単独または2種類以上の共重合体が挙げ
られる。また、t−ブトキシカルボニル基、ピラニル
基、フラニル基などでポリビニルフェノール類の一部の
ヒドロキシ基を保護した樹脂でもよい。ポリビニルフェ
ノール樹脂のMwは、好ましくは1,000〜100,
000、中でも特に好ましくは1,500〜50,00
0の物が用いられる。
【0016】上記の樹脂のうち、中でもノボラック樹脂
がポジ型感光性組成物の経時保存安定性と、生じる画像
の機械的強度を保持するために特に好ましい。
【0017】記録層と上塗り層に用いられるポリマーの
種類は、同じであっても異なっていてもよく、また同じ
種類であっても分子量、モノマー比が異なるものであっ
てもかまわない。また、異なるポリマー同士をブレンド
したものであってもよい。
【0018】近赤外線吸収染料については、波長700
nmから1200nmに吸収極大を有する染料または顔
料を使用することができる。具体的には、シアニン染
料、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ナフトキノン染料、
アントラキノン染料、フタロシアニン染料、スクワリリ
ウム染料、アミニウム染料、ジインモニウム染料、金属
チオラート錯体、チオピリリウム塩、不溶性アゾ顔料、
キレートアゾ顔料、フタロシアニン系顔料、ペリレン系
顔料、ペリノン系顔料、カーボンブラック等が挙げられ
る。
【0019】中でも好ましいものはシアニン染料であ
り、その中でも下記一般式[I]で示される化合物が好
適である。
【0020】
【化2】
【0021】一般式[I]において、R1は水素原子、
アルキル基、ハロゲン原子、あるいはジフェニルアミノ
基を表し、R2、R3はアルキル基、アルコキシアルキル
基、アシルオキシアルキル基、あるいはスルホアルキル
基を表し、R4、R5は水素原子、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、あるいはフェニル基を表し、フェニル基の場合
には染料骨格のフェニル基と縮合してナフタレン環を形
成してもよい。Z1は染料骨格の炭素原子上の置換基で
あって、染料骨格の炭素原子と連結してシクロヘキセン
環あるいはシクロペンテン環を形成する二価の炭化水素
残基、あるいは独立した2個の水素原子、あるいは独立
した2個のアルキル基である。X1、X2は硫黄原子、
あるいは置換基を有してもよいメチレン基であって、メ
チレン基の置換基は、炭素数6以下の二つのアルキル
基、あるいは炭素数6以下のスピロ環を形成する炭化水
素残基である。Y1 -は染料のカウンターアニオンを表す
が、R2、R3が、共にスルホアルキル基の場合は、染料
自体が中性分子となるため、不要である。
【0022】一般式[I]で示されるシアニン染料の具
体例を以下に示すが、これらに限定されるものではな
い。
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】溶剤可溶性のフタロシアニン染料の具体例
としては、EXcolorIR−1、EXcolorI
R−3(日本触媒製)等が挙げられる。アミニウム染料
の具体例としては、IRG002、IRG003(日本
化薬製)等が挙げられる。ジインモニウム染料の具体例
としては、IRG022、IRG023(日本化薬製)
等が挙げられる。
【0027】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物記録層における、近赤外線吸収染料の使用割合は、ア
ルカリ性現像液に可溶性のポリマー(固形分)に対して
通常0.5〜40重量%であり、好ましくは1〜20重
量%である。上塗り層におけるポリマーに対する近赤外
線吸収染料の含有比も同様であるが、近赤外線吸収染料
により耐アルカリ性を強める場合は、記録層の含有量よ
り1割増しから5倍増し、好ましくは5割増しから3倍
増しである。また、記録層と上塗り層に使用される近赤
外線吸収染料は同じものが好ましいが、異なる種類のも
のを用いることも可能である。また、複数の種類の染料
を組み合わせて使用することも何ら差し支えない。
【0028】また、ポリマーに耐アルカリ性を付与して
現像特性を改善するために、溶解阻止剤を含有させるこ
ともできる。例としては、オニウム塩、ナフトキノンジ
アジド化合物、イミダゾリン化合物、キノリニウム化合
物、ベンゾチアゾリウム化合物、ピリジニウム化合物、
トリアリルメタン化合物、フラボン化合物、ジヒドロピ
リジン化合物、スルホン酸エステル類、リン酸エステル
類、芳香族カルボン酸エステル類等が挙げられる。
【0029】このような溶解阻止剤を用いても、上塗り
層に記録層より強い耐アルカリ性を付与することができ
る。この場合も、記録層に添加される溶解阻止剤は、ポ
リマーに対し0.1〜20重量%が好適であるが、上塗
り層にはこれより1割増しから5倍増し、好ましくは5
割増しから3倍増しの量を添加するのがよい。また、記
録層には溶解阻止剤を用いず、上塗り層のみに用いるこ
とも可能であるし、それぞれの塗工層に別個の溶解阻止
剤を用いることも、2種以上の溶解阻止剤を組み合わせ
て使用することも何ら差し支えない。
【0030】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物への添加剤としてとりわけ好適なものが、水溶性ポリ
エチレングリコール系化合物である。具体例を以下に示
す。
【0031】ポリエチレングリコール、ポリエチレング
リコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコールア
ルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールアル
キルアミン、ポリエチレングリコールアルキルアミド、
ポリエチレングリコールグリセリルエーテル、ポリエチ
レングリコールジカルボン酸、ポリエチレングリコール
モノアルキレート、ポリエチレングリコールソルビタン
(モノ)脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールコレ
ステリルエーテル、ポリエチレングリコールメチルグル
コシド、ポリエチレングリコールモノエステル、ポリエ
チレングリコールジエステル、ポリエチレングリコール
アルキルエーテルエステル等。
【0032】これらの化合物はアルカリのポリマーへの
作用からポリマーを保護する働きがあり、近赤外線感応
性ポジ型感光性組成物に含有させる場合には、とりわけ
上塗り層へ含有させると効果的である。また、アルカリ
性現像液に含有させても、画像部ポリマーを現像液から
保護することにより画像コントラストを維持する働きが
ある。中でも、平均分子量1,000〜20,000の
ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールアル
キルエーテル、ポリエチレングリコールアルキルフェニ
ルエーテルは重量当たりの効果が強く、現像液の至適p
Hを押し上げる副作用も小さいので、特に好ましい。近
赤外線感応性ポジ型感光性組成物の上塗り層に含有させ
る場合、通常ポリマーに対し0.1〜30重量%であ
り、好ましくは1〜10重量%である。現像液に含有さ
せる場合は、通常0.001〜5重量%であり、好まし
くは0.005〜1重量%である。これらの含有物は、
近赤外線感応性ポジ型感光性組成物とアルカリ性現像液
それぞれが同じものでも、異なっていてもよい。また、
2種以上の水溶性ポリエチレングリコール系化合物を組
み合わせて使用することも何ら差し支えない。
【0033】製版画像の視認性改良のために、染料、顔
料を加えることもできる。具体例としてはメチルレッド
(CI13020)、マラカイトグリーン(CI420
00)、プロモシアニン6GX(CI42025)、ク
リスタルバイオレット(CI42555)、ビクトリア
ピュアブルーBO(CI42595)、アルカリブルー
6B(CI42765)、ビクトリアブルー(CI44
045)、メチレンブルー(CI52015)等が挙げ
られる。
【0034】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物は、記録層、上塗り層ともにその構成成分を適当な溶
剤に溶解、もしくは分散して調製した塗液を、支持体上
に塗布することによって製造できる。塗液に使用できる
溶剤としては、メタノール、エタノール、1−プロパノ
ール、1−メトキシ−2−プロパノール等のアルコール
類、THF、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタン、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸イソブチル等のエ
ステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド
類、ジメチルスルホキシド、水等を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。これらの溶剤は
単独あるいは混合して使用される。塗液の固形分濃度
は、好ましくは0.1〜50重量%である。また、塗布
乾燥後に得られる支持体上の塗布量は通常、記録層と上
塗り層合わせて0.5〜5.0g/m2であるが、上塗
り層がこのうち1〜50重量%、好ましくは3〜20重
量%をしめるのがよい。塗布方法としては、バーコータ
ー塗布、スピナー塗布、スプレー塗布、カーテン塗布、
ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗布、ロー
ル塗布等を挙げることができる。
【0035】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物は、必要に応じて記録層と支持体の間に下塗り層を設
ける事ができる。下塗り層成分としては、例えば、カル
ボキシメチルセルロース、デキストリン、アラビアガ
ム、2−アミノエチルホスホン酸、フェニルホスホン
酸、フェニルホスフィン酸、アルキルホスフィン酸、グ
リシン、β−アラニン、トリエタノールアミンの塩酸塩
等が挙げられるが、これらのうちの複数の物を適宜混合
して用いてもよい。下塗り層の塗布量は2〜200mg
/m2が好ましい。
【0036】本発明に使用される適切な支持体として
は、紙、ポリエチレン等のプラスチックがラミネートさ
れた紙、アルミニウム、亜鉛、銅等の金属、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
カーボネート、酢酸セルロース等のプラスチックフィル
ム、金属が蒸着されたブラスチック等が挙げられる。本
発明に用いられる支持体として好ましい物は、ポリエス
テルフィルム、あるいはアルミニウム板であり、その中
でもアルミニウム板は寸法安定性が良く、比較的安価で
あるので特に好ましい。アルミニウム板の厚みは、0.
1〜1mmが好ましく、その中でも0.2〜0.4mm
が特に好ましい。
【0037】アルミニウム板は、印刷版の分野で公知の
技術により、脱脂処理、粗面化処理、陽極酸化処理を施
した物を用いることが好ましい。陽極酸化処理を施した
アルミニウム表面は必要に応じてケイ酸ナトリウム、フ
ッ化ジルコン酸カリウム、ポリビニルスルホン酸等を用
いて親水化処理を施してもよい。
【0038】本発明の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物を用いて、平版印刷用版材を作製することができる。
この版材は、波長700〜900nmの近赤外線を放射
する半導体レーザーによって画像露光される。その中で
も特に、出力50mW以上の高出力の半導体レーザーを
用いてレーザーヒートモードで記録することが好まし
い。本発明においては、レーザー露光の後直ちに現像処
理を行うことができ、レーザー露光と現像処理の間の加
熱処理工程等、現像前処理工程は何ら必要がない。
【0039】レーザー露光後、版材はアルカリ性現像液
で現像処理される。現像液としては、従来より知られて
いるアルカリ水溶液が使用できる。例えば、ケイ酸ナト
リウム、ケイ酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カ
リウム、リン酸アンモニウム、リン酸一水素ナトリウ
ム、リン酸一水素カリウム、リン酸一水素アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
アンモニウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホ
ウ酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、アンモニア、水酸化リチウム等の無機アルカリ塩が
挙げられる。また、メチルアミン、ジメチルアミン、ト
リメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチ
レンジアミン等の有機アルカリ剤も用いることができ
る。これらのアルカリ剤は単独もしくは2種以上を組み
合わせて用いる事ができる。これらのアルカリ剤の中で
特に好ましいものは、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム等のアルカリ金属のケイ酸塩の水溶液である。
【0040】また、現像液には前述のように水溶性ポリ
エチレングリコール系化合物を添加することができる
が、その他に現像速度のコントロールや現像カスの分散
や印刷版画像部のインキ親和性を高める目的で、必要に
応じて種々の界面活性剤や有機溶剤を添加できる。ま
た、現像液に必要に応じて、ハイドロキノン、レゾルシ
ン、カテコール等の有機還元剤、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸水素ナトリウム等の無機還元剤、消泡剤、硬水軟化
用キレート剤等を添加することができる。
【0041】現像液で処理された印刷版は、水洗水、界
面活性剤を含むリンス液、アラビアガムやデンプン誘導
体を含む不感脂化液で後処理される。本発明の近赤外線
感応性ポジ型感光性組成物を印刷版として適用する場
合、これらの処理を種々組み合わせて処理した後、オフ
セット印刷機等にかけられ、多数枚の印刷に用いられ
る。
【0042】
【実施例】以下で、実施例により、さらに詳細に本発明
の効果を説明するが、本発明はこれにより限定されるも
のではない。なお、実施例中の「部」は「重量部」を、
「%」は「重量%」を示す。
【0043】(アルミニウム板の作製)厚さ0.30m
mのアルミニウム板(材質1050)を、5%の水酸化
ナトリウム水溶液中での脱脂処理(40℃で10秒
間)、0.5モル/リットルの濃度の塩酸水溶液中での
電解エッチング(25℃、電流密度40A/dm2で3
0秒間)、5%水酸化ナトリウム水溶液中でのデスマッ
ト処理(30℃で10秒間)、次いで20%硫酸水溶液
中での陽極酸化処理(20℃、電流密度5A/dm2
1分間)を行って平版印刷版用支持体のアルミニウム板
を作製した。
【0044】(記録層の塗布)下記の処方1に基づいた
感光液をアルミニウム板上にワイヤーバーで塗布し、9
0℃で20分間乾燥させ、乾燥塗布量1.3g/m2
近赤外線感応性ポジ型感光性組成物を得た。以下、この
記録層塗布版上に上塗り層の加工を行った。
【0045】
【表1】
【0046】実施例1〜9 (上塗り層塗工液の調製)上記の処方1の感光液に、下
表2に示した化合物のメタノール分散液、または溶液2
0部とメタノール90部を添加して、これを上塗り層塗
液とした。
【0047】
【表2】
【0048】(上塗り層耐アルカリ性の評価)記録層塗
布版を回転ドラムに取り付け、830nmの半導体レー
ザー(出力500mW)をレンズで20μmのビーム径
に絞って走査露光を行った。露光した版を10%メタケ
イ酸ナトリウム水溶液を用いて25℃、30秒間現像処
理した。この条件により、露光部の溶出がほぼ完了した
製版物を得ることができた。次に、上記上塗り層塗液を
アルミニウム板上にそれぞれ乾燥塗布量1.3g/m2
になるようにワイヤーバーで塗布し、90℃で20分間
乾燥させた。これらを記録層塗布版と同じ条件で、露
光、現像処理をした。その結果、いずれも露光部と未露
光部の溶出に差があるため、画像を得ることはできたも
のの、溶出が完全ではないカブリのある画像が得られ、
いずれも記録層より耐アルカリ性が強いことを示した。
【0049】(記録層塗布版への上塗り層の塗布)上記
上塗り層塗液をそれぞれ記録層塗布版上に乾燥塗布量
0.2g/m2になるようにワイヤーバーで塗布し、9
0℃で20分間乾燥させ、全乾燥塗布量1.5g/m2
の近赤外線感応性ポジ型感光性組成物を得た。
【0050】(露光)得られた近赤外線感応性ポジ型感
光性組成物を回転ドラムに取り付け、830nmの半導
体レーザー(出力500mW)をレンズで20μmのビ
ーム径に絞って走査露光を行った。
【0051】(現像処理(その1))メタケイ酸ナトリ
ウム水溶液で成る現像液を現像液1として、露光済み近
赤外線感応性ポジ型感光性組成物を25℃、30秒間現
像処理した。メタケイ酸ナトリウムが最適の濃度で現像
したもので評価できるように、10%からはじめて0.
5%刻みで濃度を上げていって現像を行い、露光部の溶
出がほぼ完了したと見なせる濃度での現像処理結果によ
って評価を行った。
【0052】(現像処理(その2))メタケイ酸ナトリ
ウム水溶液に下表3に示した水溶性ポリエチレングリコ
ール系化合物を添加した現像液を現像液2〜9として、
露光済み近赤外線感応性ポジ型感光性組成物を25℃、
30秒間現像処理を行った。この場合も、メタケイ酸ナ
トリウムが最適の濃度で現像したもので評価できるよう
に、10%からはじめて0.5%刻みで濃度を上げてい
って現像を行い、露光部の溶出がほぼ完了したと見なせ
る濃度での現像処理結果によって評価を行った。
【0053】
【表3】
【0054】(評価)現像処理により得られた平版印刷
版の未露光部の画像濃度は、濃度計マクベスRD914
の赤フィルターをかけた条件で測定し、評価した。測定
結果は、未処理版の画像濃度を1、未塗工のアルミニウ
ム版の濃度を0として、換算した。結果を下表5にまと
めた。
【0055】得られた平版印刷版の中から、現像液4で
処理した実施例1と実施例4、現像液7で処理した実施
例7、現像液8で処理した実施例8の4つについて、オ
フセット印刷機(リョウビ(株)製3200MCD)に
装着し、5万枚まで印刷を行った。いずれの印刷版につ
いても、非画像部汚れのない印刷画質に優れた印刷物が
得られた。
【0056】比較例1 上記実施例に使用した記録層塗布版を、上塗り層を施さ
ない例として、比較例1とした。
【0057】比較例2 上記実施例に使用した記録層塗布版上に、上記処方1の
感光液を乾燥塗布量0.2g/m2になるようにワイヤ
ーバーで塗布し、90℃で20分間乾燥させ、全乾燥塗
布量1.5g/m2の近赤外線感応性ポジ型感光性組成
物を得た。
【0058】比較例3 下記の処方2に基づいた上塗り層塗液について、実施例
と同じく耐アルカリ性を評価した。その結果、露光部と
未露光部の間に溶出に差は見られず、溶出も不完全であ
り、耐アルカリ性は記録層よりも強いものの、近赤外線
感応性は持たないことを示した。この上塗り層塗液を記
録層塗布版上に乾燥塗布量0.2g/m 2になるように
ワイヤーバーで塗布し、90℃で20分間乾燥させ、全
乾燥塗布量1.5g/m2の近赤外線感応性ポジ型感光
性組成物を得た。
【0059】
【表4】
【0060】比較例1〜3について、実施例と同様に露
光し、アルカリ性現像液で現像処理して得られた平版印
刷版の画像濃度を評価した。下表5に示したように、い
ずれの比較例も同種の現像液を用いた実施例よりも、ほ
とんどの場合において劣る結果となっている。さらに、
現像液1で処理した比較例1について、オフセット印刷
機(リョウビ(株)製3200MCD)に装着し、5万
枚まで印刷を行った。印刷枚数が増すに連れて、次第に
非画像部の汚れが増えてきて、印刷画質は実施例に劣っ
ていた。
【0061】
【表5】 註)未露光部の画像濃度が0.95以上1以下を◎、
0.9以上0.95未満を○、0.8以上0.9未満を
△、0.8以下を×で表示。
【0062】
【発明の効果】アルカリ性現像液に可溶性のポリマーと
近赤外線吸収染料を含有する記録層を有する近赤外線感
応性ポジ型感光性組成物において、該記録層上に耐アル
カリ性が該記録層より強い近赤外線感応性感光層を上塗
り層として設ける。これにより、現像後の画像にカブリ
がなく、コントラストの大きい鮮明な画像が得られ、か
つ、地汚れの少ない印刷物を安定に得られる、印刷性の
良好な近赤外線感応性ポジ型感光性組成物を提供でき
る。水溶性ポリエチレングリコール系化合物を上塗り
層、または/及び現像液に含有させることがさらに好ま
しい。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも、アルカリ性現像
    液に可溶性のポリマーと近赤外線吸収染料を含有する記
    録層を有する感光性組成物において、該記録層上に耐ア
    ルカリ性が該記録層より強い近赤外線感応性感光層を上
    塗り層として有することを特徴とする近赤外線感応性ポ
    ジ型感光性組成物。
  2. 【請求項2】 上塗り層が少なくともアルカリ可溶性ポ
    リマーと近赤外線吸収染料を含有し、かつアルカリ可溶
    性ポリマーに対する近赤外線吸収染料の含有比が記録層
    の含有比よりも多いことを特徴とする請求項1記載の近
    赤外線感応性ポジ型感光性組成物。
  3. 【請求項3】 上塗り層が少なくともアルカリ可溶性ポ
    リマーと近赤外線吸収染料と溶解阻止剤を含有し、かつ
    アルカリ可溶性ポリマーに対する溶解阻止剤の含有比が
    記録層の含有比よりも多いことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の近赤外線感応性ポジ型感光性組成物。
  4. 【請求項4】 水溶性ポリエチレングリコール系化合物
    を上塗り層に含有することを特徴とする請求項1〜3い
    ずれかに記載の近赤外線感応性ポジ型感光性組成物。
  5. 【請求項5】 水溶性ポリエチレングリコール系化合物
    が平均分子量1,000〜20,000のポリエチレン
    グリコール、ポリエチレングリコールアルキルエーテ
    ル、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル
    の3種の中から選ばれる、請求項4記載の近赤外線感応
    性ポジ型感光性組成物。
  6. 【請求項6】 アルカリ可溶性ポリマーとしてノボラッ
    ク樹脂を、近赤外吸収染料として下記一般式[I]で示
    される吸収染料を含有する記録層、及び/または上塗り
    層を有することを特徴とする、請求項1〜5いずれかに
    記載の近赤外線感応性ポジ型感光性組成物。 【化1】 〔一般式[I]において、R1は水素原子、アルキル
    基、ハロゲン原子、あるいはジフェニルアミノ基を表
    し、R2、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基、ア
    シルオキシアルキル基、あるいはスルホアルキル基を表
    し、R4、R5は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ
    基、あるいはフェニル基を表し、フェニル基の場合には
    染料骨格のフェニル基と縮合してナフタレン環を形成し
    てもよい。Z1は染料骨格の炭素原子上の置換基であっ
    て、染料骨格の炭素原子と連結してシクロヘキセン環あ
    るいはシクロペンテン環を形成する二価の炭化水素残
    基、あるいは独立した2個の水素原子、あるいは独立し
    た2個のアルキル基である。X1、X2は硫黄原子、あ
    るいは置換基を有してもよいメチレン基であって、メチ
    レン基の置換基は、炭素数6以下の二つのアルキル基、
    あるいは炭素数6以下のスピロ環を形成する炭化水素残
    基である。Y1 -は染料のカウンターアニオンを表すが、
    2、R3が、共にスルホアルキル基の場合は、染料自体
    が中性分子となるため、不要である。〕
  7. 【請求項7】 水溶性ポリエチレングリコール系化合物
    を含有するアルカリ性現像液により、請求項1〜6いず
    れかに記載の近赤外線感応性ポジ型感光性組成物を現像
    する現像処理方法。
  8. 【請求項8】 アルカリ性現像液が含有する水溶性ポリ
    エチレングリコール系化合物が平均分子量1,000〜
    20,000のポリエチレングリコール、ポリエチレン
    グリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール
    アルキルフェニルエーテルの3種の中から選ばれる、請
    求項7記載の現像処理方法。
JP34485399A 1999-12-03 1999-12-03 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法 Pending JP2001166477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485399A JP2001166477A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485399A JP2001166477A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166477A true JP2001166477A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18372500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34485399A Pending JP2001166477A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018777B2 (en) 2002-09-11 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
US7081330B2 (en) 2002-09-20 2006-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
JP2008080541A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018777B2 (en) 2002-09-11 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
US7081330B2 (en) 2002-09-20 2006-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
JP2008080541A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515846B2 (ja) ネガ型画像記録材料
EP1464487B1 (en) Method of making a positive photosensitive lithographic printing plate
US6132935A (en) Negative-working image recording material
JP2001521197A (ja) パターン形成
JP2008544329A (ja) 二波長ポジ型輻射線感応性要素
US6143471A (en) Positive type photosensitive composition
JP2001166477A (ja) 近赤外線感応性ポジ型感光性組成物、及びその現像処理方法
JPH10282643A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP3514900B2 (ja) 平版印刷版
JPH1195416A (ja) 平版印刷版材料及びその作製方法
JPH10186649A (ja) 赤外感光性画像形成組成物、要素及び方法
JP2002303983A (ja) ポジ型画像形成材料
JP2002023364A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2001166464A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11288089A (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びポジ画像形成方法
JP2001228615A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2001083705A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11231515A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2001083706A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11327141A (ja) ポジ型感光性組成物
JP3860361B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版、並びにポジ画像形成方法
JP3833840B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2000221683A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2001066776A (ja) 画像形成材料
JP2000089451A (ja) ポジ型感光性組成物