JP2000273702A - 靴下類 - Google Patents

靴下類

Info

Publication number
JP2000273702A
JP2000273702A JP11085420A JP8542099A JP2000273702A JP 2000273702 A JP2000273702 A JP 2000273702A JP 11085420 A JP11085420 A JP 11085420A JP 8542099 A JP8542099 A JP 8542099A JP 2000273702 A JP2000273702 A JP 2000273702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
knitted
sole
knitting
smaller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11085420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408448B2 (ja
Inventor
Hiroshi Katayama
博志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSUKE CORP
Original Assignee
FUKUSUKE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSUKE CORP filed Critical FUKUSUKE CORP
Priority to JP08542099A priority Critical patent/JP3408448B2/ja
Publication of JP2000273702A publication Critical patent/JP2000273702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408448B2 publication Critical patent/JP3408448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 丸編み靴下編機を使用して編成される筒編み
タイプの靴下類において、着用時に、つま先縫合部が目
立たず、また着用感の良好な靴下類を提供する。 【解決手段】 着用時に、つま先縫合部1が足指の裏側
空間2位置する靴下類とした。足底部3の伸長度を足甲
部4の伸長度より小さく編成し、伸長度の差によりつま
先縫合部1を足指の裏側空間2位置させる。伸長度の差
は足底部3に、足甲部4の編目より小さい編目部5を編
成することに得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丸編み靴下編機を
使用して編成される平編組織のソックス類及びストッキ
ング類(以下、靴下類という)において、特に編機のコ
ンベンショナル機構を使用しないで筒編み状に編成され
た靴下類のつま先縫合部の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】丸編み靴下編機で編まれた靴下類のつま
先部は、図6のごとく、編機のコンベンショナル機構を
利用して立体的に編んで縫合する構成(以下、コンベン
ショナルタイプという)と、図7に示すように竹の切り
口のごとく普通の筒編み状のまま編み終えて縫合する構
成(以下、筒編みタイプという)とがある。
【0003】コンベンショナル機構とは、図6に示すよ
うに、かかと部12やつま先部13において編機を半回
転させて立体的に編成する編機の機構であり、かかと部
12及びつま先部13が立体的に形成される特徴を有し
ている。14はつま先縫合部である。一方、筒編みタイ
プでは、図7に示すように、つま先部7の編目を脚部や
足部の編目より小さく編むことによってつま先部7の生
地強度を高める工夫がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記コンベンショナル
タイプの靴下類は、つま先部13が立体的に形成される
という長所を有するが、反面、編機を半回転させるため
編成に要する時間が筒編みタイプより長くなり、生産性
の上で問題がある。一方、筒編みタイプにおいては、編
成に要する時間はコンベンショナルタイプより短くてす
み生産性はよいが、図7に示す通り、先端部の捨て糸部
分6に続いて強度を持たせるために脚部や足部の編目よ
り小さな編目としたつま先部7が編成され、ソール・ト
ウ境界線8を境にして足底部3に続く編成状態で、図
中、破線で示した縫合線において縫合され、つま先縫合
部が形成される。従って、つま先縫合部が足指の先端付
近に位置するので、先端部が露出した履物を着用した場
合、つま先縫合部が見る者に違和感を与え、ファッショ
ン商品として外観上問題があった。
【0005】そこで、本発明は、生産性の良好な筒編み
タイプの靴下類において、着用したときにつま先縫合部
が足裏側に位置し、先端部が露出した履物を着用した場
合においてもつま先縫合部が外部に現れないファッショ
ン性の高い靴下類であって、しかも着用感の良好な靴下
類を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の靴下類においては、着用時に、つま先縫合
部が足指の裏側空間に位置するようにしたことを特徴と
するものである。すなわち、つま先縫合部を足裏側に位
置させれば、先端部が露出した履物を着用した場合にお
いてもつま先縫合部が外部に現れることがなく、ファッ
ション性の向上を期し得るが、例えば足指の裏側や足底
部分につま先縫合部が位置した場合、歩行時において異
物感を与えることになる。しかるに縫合部が足指の裏側
空間に位置する場合には歩行時においてもほとんど異物
感を与えることなく、着用感の良好な靴下類となし得る
ものである。
【0007】着用時に、つま先縫合部が足指の裏側空間
に位置するようにする手段としては、靴下類の編成時に
おいて、足底部の経方向、緯方向それぞれの伸長度を足
甲部のそれらより小さくし、着用したときに当該伸長度
の差によって縫合部が自然に足指の裏側空間に位置する
ようにすることが望ましい。
【0008】足底部の伸長度を足甲部の伸長度より小さ
くする手段としては、足底部に、足甲部の編目より小さ
い網目部を編成する手段が採用できる。これによって、
足底部の経方向、緯方向それぞれの伸長度を足甲部のそ
れらより小さくし、着用したときに縫合部が自然に足指
の足裏側空間に位置するようにしたもので、靴下類の編
成時に同時に編成することができる。
【0009】通常、平編組織の丸編み靴下類において
は、強度を持たせるために網目を小さくしたつま先部を
除いて、同一コース内の編目はどれも同じ大きさの編目
からなるが、本発明では、足底部に足甲部の編目より小
さい網目部を編成したもので、つま先部の編目と同一の
網目でもよい。
【0010】足底部の小さい網目部の編目と足甲部の編
目の大きさの差は、それぞれの編目の大きさを調節する
度山(ステッチカム)の高さにおいて、0.1〜2.0
mm程度の差を付けることが望ましい。
【0011】小さい網目部を編成する範囲は、ソール・
トウ境界線からかかとの方向に100〜500コースの
範囲、足底の幅方向には足幅の中心線を中心にして編機
シリンダーの針数の2分の1から6分の1の範囲、例え
ば針数400Nの編機においては、200N〜67Nの
範囲が望ましい。
【0012】上記範囲より狭い範囲で小さい編目部を編
成すると、足底部の経方向、緯方向それぞれの伸長度が
足甲部のそれらよりもそれほど小さくならず、縫合部は
足裏側に位置しない。また、上記範囲より広い範囲で編
目を小さくすると、足底部の伸長度は足甲部のそれより
も小さくはなるが、伸長度が悪いため着用時に足に沿い
にくく着用感を損なう。
【0013】また、小さい編目部を編成する範囲は、使
用編糸の種類や太さによっても影響を受けるが、以下に
掲げる編糸のいずれの組み合わせにおいても、上記範囲
内において選択すれば、本発明の効果を達成することが
できる。
【0014】[組み合わせ例1]太さ10d〜140d
のポリウレタン糸に、太さ10d〜100dのウーリー
ナイロン糸もしくはナイロンフィラメント糸を巻くこと
によって形成されるシングル・カバード・ヤーン(SC
Y)のみで編む場合(SCYゾッキという)。
【0015】[組み合わせ例2]太さ10d〜140d
のポリウレタン糸に、太さ5d〜70dのウーリーナイ
ロン糸もしくはナイロンフィラメント糸と、太さ5d〜
100dのウーリーナイロン糸もしくはナイロンフィラ
メント糸を巻くことによって形成されるダブル・カバー
ド・ヤーン(DCY)のみで編む場合(DCYゾッキと
いう)。
【0016】[組み合わせ例3]上記のSCYもしくは
DCYと、太さ8d〜70dのナイロンフィラメント糸
とを交互に編み込む場合(交編という)。
【0017】なお、上記においては足底部の伸長度を足
甲部の伸長度より小さくする手段として足底部に、足甲
部の編目より小さい網目部を編成する手段について説明
したが、足底部の編目を小さくせずに、小さい網目部と
同等範囲において編み組織を変更する手段を採用するこ
ともできる。
【0018】すなわち、靴下類本体を編成する編糸(以
下、本編糸という)に別の糸(以下、挿入糸という)を
添えて編み込む方法である。挿入糸としては、太さ10
d〜70dのウーリーナイロン糸、または前述のDC
Y、もしくはSCYのいずれか1種、またはいずれか2
種の組み合わせを選択し、本編糸に添えて小さい網目部
と同等範囲において編み込む。当該範囲の全コースに挿
入するか1コースおきに挿入するかは、挿入糸の太さや
伸縮性によって選択する。挿入された範囲の編目におい
ては糸の総太さが太くなり、結果として編目の大きさを
小さくしたのと同様に、足底部の伸長度を足甲部の伸長
度より小さくすることができ、この伸長度の差によって
つま先縫合部を自然に足指の裏側空間に位置させること
ができる。
【0019】しかしながら挿入糸を用いると、挿入糸が
編機の給糸口から抜け落ちることによる不良品が発生す
る懸念があり、また、挿入糸分だけ余分に原料代を必要
とするため、生産性とコストにおいて若干の問題があ
る。また、挿入糸を用いると、その部分の色合いが本体
と異なって見えるので、ファッション性の観点からも問
題があるが、本発明の目的を達成する手段としては採用
可能である。
【0020】上記のように、足底部の伸長度を足甲部の
伸長度より小さくすれば、着用時に、つま先縫合部が足
指の裏側空間に位置する靴下類を提供し得るが、仕上げ
セット機用足型に若干の工夫を凝らすことによって着用
時につま先縫合部が足指の足裏側空間に位置することを
更に確実ならしめることができる。
【0021】すなわち、編成した靴下類は最終的に仕上
げセット機用足型にセットして熱と蒸気を与えてヒート
セットするが、この仕上げセット機用足型として、つま
先部につま先縫合部を係止可能な凸部を有する仕上げセ
ット機用足型を用い、つま先縫合部を凸部に係止して足
型に被せてヒートセットすれば、つま先縫合部が確実に
足指の裏側空間に位置する靴下類を安定的に供給するこ
とができる。
【0022】なお、凸部の位置及び高さは靴下類の伸長
度や編糸の組み合わせに応じて決定されるが、凸部の頂
上部が足型の最先端から足底部にかけて20〜5Omm
の範囲に位置するのが望ましく、頂上部の高さは5〜1
0mm程度が望ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る靴下類として
パンティストッキングを例にとってその実施の形態につ
いて説明する。
【0024】図1は本発明に係るパンティストッキング
を着用した状態における足部の概略図、図2は同足底部
の概略図で、つま先縫合部1が足指の裏側空間2に位置
した平編組織の丸編み靴下類を示している。
【0025】つま先縫合部1を足指の裏側空間2に位置
させる手段としては、足底部3に、足甲部4の編目より
小さい網目部5を編成し、足底部3の伸長度を足甲部4
の伸長度より小さくするすることにより、その伸長度の
差を利用して着用したときにつま先縫合部1が自然に足
指の裏側空間2に位置するようにしている。
【0026】図3は、このような靴下類を編成するため
に筒編み状のまま編み終えた状態を示しており、先端部
の捨て糸部分6に続いて強度を持たせるために脚部や足
部の編目より小さな編目としたつま先部7が編成され、
ソール・トウ境界線8を境にして足底部3に続いてい
る。図中、破線で示した位置において縫合され、つま先
縫合部1が形成される。
【0027】足底部3に編成されている小さい網目部5
は、ここでは、ソール・トウ境界線8からかかと方向の
寸法aは288コース、足底の幅方向の寸法bは足幅の
中心線を中心にして編機シリンダーの針数100N範囲
である。また、編成時における足底部3の編み目の度山
(ステッチカム)高さを、足甲部4の度山(ステッチカ
ム)高さより1.88mm低くして、網目を小さくして
いる。
【0028】図4及び図5は、本発明において使用する
仕上げセット機用足型9の一実施形態を示しており、つ
ま先部を縫合した後の靴下類を被せ、熱と蒸気を与えて
ヒートセットして製品とする。通常、厚さ2mm程度の
アルミ製またはジュラルミン製板を用いる。この仕上げ
セット機用足型9は、つま先部10につま先縫合部1を
係止可能な凸部11を有しており、つま先縫合部1をこ
の凸部11に係止した状態で足型に被せてヒートセット
するようにしている。上記靴下類を対象とした場合、凸
部11の位置と高さは、凸部11の頂上部11aが7m
m程度の高さを有し、足型の先端から45mm程度に位
置するようにすれば良い。
【0029】このような仕上げセット機用足型9を用い
てヒートセットしたところ、着用時において、つま先縫
合部1が確実に足指の裏側空間2に位置するパンティス
トッキングが得られた。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る靴下類
は、丸編み靴下編機のコンベンショナル機構を利用しな
いで編まれた筒編みタイプの靴下類において、着用時に
おいてつま先縫合部が足指の裏側空間に位置するように
したので、着用感を阻害することなく、サンダルのよう
な足のつま先を露出させる履物類を着用した場合におい
ても、つま先縫合部が目に触れることがないため、ファ
ッション性が高く、着用感の良好な靴下類を提供し得た
のである。
【0031】また、足底部に、足甲部の編目より小さい
編目部を編成し、足底部の伸長度を足甲部の伸長度より
小さくすることによってつま先縫合部が足指の裏側空間
に位置するようにした場合、靴下類の編成工程で同時に
所望とする靴下類を得ることができ、生産性が良好であ
り、余分な糸を使用しないためコストも抑え得る利点を
有している。
【0032】さらにまた、つま先縫合後、つま先部につ
ま先縫合部を係止可能な凸部を有する仕上げセット機用
足型に被せてヒートセットした靴下類は、つま先縫合部
を確実に足指の裏側空間に位置させることができ、所望
とする靴下類を安定的に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパンティストッキングを着用した
状態における足部の概略図。
【図2】同足底部の概略図。
【図3】本発明による靴下類を編成するために筒編み状
のまま編み終えた状態を示す概略図。
【図4】本発明において使用する仕上げセット機用足型
の一実施形態を示す側面図。
【図5】同足型の部分拡大図。
【図6】編機のコンベンショナル機構を利用して立体的
に編んで縫合した従来の靴下類の足部の概略図。
【図7】筒編み状のまま編み終えて縫合する従来の靴下
類の足部の概略図。
【符号の説明】
1… つま先縫合部 2… 足指の裏側空間 3…
足底部 4… 足甲部 5… 小さい網目部 6… 捨て糸
部分 7… つま先部 8… ソール・トウ境界線 9… 仕上げセット機用足型 10… つま先部
11… 凸部 11a… 頂上部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 丸編み靴下編機を使用して編成される筒
    編みタイプの靴下類において、着用時に、つま先縫合部
    が足指の裏側空間に位置することを特徴とする靴下類。
  2. 【請求項2】 足底部の伸長度を足甲部の伸長度より小
    さく編成し、当該伸長度の差によってつま先縫合部が足
    指の裏側空間に位置するようにした筒編みタイプの丸編
    み靴下類。
  3. 【請求項3】 足底部に、足甲部の編目より小さい編目
    部を編成し、足底部の伸長度を足甲部の伸長度より小さ
    くしたことを特徴とする請求項2記載の靴下類。
  4. 【請求項4】 足底部に編成する足甲部の編目より小さ
    い編目部が、ソール・トウ境界線からかかと方向に10
    0〜500コースの範囲、足底の幅方向には足幅の中心
    線を中心にして編機シリンダーの針数の2分の1から6
    分の1の範囲に編成した請求項3記載の靴下類。
  5. 【請求項5】 つま先部につま先縫合部を係止可能な凸
    部を有する仕上げセット機用足型に被せてヒートセット
    した請求項1、2、3又は4記載の靴下類。
JP08542099A 1999-03-29 1999-03-29 靴下類及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3408448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08542099A JP3408448B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 靴下類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08542099A JP3408448B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 靴下類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000273702A true JP2000273702A (ja) 2000-10-03
JP3408448B2 JP3408448B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=13858337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08542099A Expired - Fee Related JP3408448B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 靴下類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089934A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yunibaru:Kk 靴下
JP2013159885A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Corporation Pearl Star:Kk くつ下

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056820U (ja) 1998-08-19 1999-03-05 ミナミナイロン株式会社 新規な靴下類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089934A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yunibaru:Kk 靴下
JP2013159885A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Corporation Pearl Star:Kk くつ下

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408448B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076973B1 (en) Method and apparatus for making a sock having a looped tab
KR101954655B1 (ko) 슈즈 어퍼 및 슈즈 어퍼의 제조방법
US3601818A (en) Low-cut sock and method
JP5980409B2 (ja) シューズアッパーの編成方法
KR101194707B1 (ko) 발목 양말과 같은 의류 품목, 및 그 제작 방법
US7562541B2 (en) Therapeutic stocking
US4422307A (en) Sock
JP4347524B2 (ja) 改善されたフートウェアガーメント、製造法及び編機
CN101237788A (zh) 具有织物鞋面构件的鞋类结构
CN105636471A (zh) 脚背覆盖部及鞋帮
CA2325369C (en) Sock with an asymmetrical tip
EP3019653A1 (en) Foot-covering garment and manufacturing method
JP3408448B2 (ja) 靴下類及びその製造方法
US11486069B2 (en) Process for manufacturing a tubular intarsia knitted item by means of a circular weft knitting machine
US20230056687A1 (en) A process for making a tubular textile article, in particular an upper for footwear, with a circular knitting machine
US20020026815A1 (en) Shaped foot coverlet and method for its manufacture on circular stocking knitting machines
GB2316418A (en) Knitted socks
EP3030703A1 (en) Foot-covering garment and manufacturing method
US20170273363A1 (en) Comfort hosiery with seamless cushioned area
JP3227787U (ja) 靴下
JP3056820U (ja) 新規な靴下類
RU201809U1 (ru) Носок
JP3068097B1 (ja) 靴 下
JP3063340U (ja) 靴 下
JP3088273U (ja) 短靴下

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150314

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees