JP2000270071A - 無線電話機 - Google Patents

無線電話機

Info

Publication number
JP2000270071A
JP2000270071A JP11068103A JP6810399A JP2000270071A JP 2000270071 A JP2000270071 A JP 2000270071A JP 11068103 A JP11068103 A JP 11068103A JP 6810399 A JP6810399 A JP 6810399A JP 2000270071 A JP2000270071 A JP 2000270071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
telephone
telephone number
operation surface
wireless telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068103A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ishikura
政美 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11068103A priority Critical patent/JP2000270071A/ja
Publication of JP2000270071A publication Critical patent/JP2000270071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字指定,確定等の一連の動作を共通の操作
キーで円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を得
る。 【解決手段】 入力する文字を表示する手段と、表示し
た文字をカーソルの移動により指定する手段と、指定し
た文字を確定する手段と、確定した文字を表示する手段
とを備える無線電話機において、無線電話機本体の操作
面Aに設けられ、操作面Aに対し平行方向の変位を伴う
操作のためのキー移動を複数の方向に実行できるととも
に、操作のため操作面と垂直にキー移動できる操作キー
12を設け、カーソルの移動により文字を指定する手段
と指定した文字を確定する手段を単一の操作キー12の
キー移動により作動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、文字を入力,確
定し、入力した文字で記録している電話番号の検索を実
行し、電話帳,リダイヤル,着信履歴を検索し発呼でき
る無線電話機において、1つのキーで文字の入力,確
定,電話番号の検索の実行,確定した電話番号での発呼
を実現する無線電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】無線電話機を使用して文字を入力し、確
定したり、登録されている電話帳を検索し、発呼する手
段としては様々な操作が考えられている。図4は従来例
による無線電話機の外観図を示す。
【0003】次に、文字を入力し確定した後に、その文
字をキーワードとして電話帳を検索し、検索した電話帳
項目を確定した後に、その電話番号で発呼する動作につ
いて図4を基に説明する。
【0004】最初に、キー13により検索を行う文字を
入力する。例えば、キー13の「1」キーを押した場合
はLCDの1行に「アイウエオ」が表示される。また、
カーソルは「ア」の文字を指定している。ここで、
「イ」を選択する場合は、ファンクションキー14の右
方向キーを押す。すると、カーソルキーが「イ」の文字
を指定する。ここで、確定キー15を押すと、「イ」が
入力確定される。
【0005】「イ」を確定した後に、ファンクションキ
ー14の下方向のキーを押す。すると、登録されている
電話帳の「イ」の文字で始まる名前と電話番号が表示さ
れる。ここで、マルチファンクションキー14の上方向
キーを押すと「イ」で始まる名前と電話番号の降順表示
になり、下方向キーを押すと「イ」で始まる名前と電話
番号の昇順表示となる。選択をしたい名前と電話番号が
表示されている時に、確定キー15を押すとその電話番
号で発呼を行う。
【0006】また、文献:特開平6−325089号公
報にも同様な文字列の検索方法について記述されてい
る。この方法も個別に配置されているカーソルキーと確
定キーの組み合わせによって検索を実現している。
【0007】このように、無線電話機は記録している電
話番号を検索し、確定,発呼することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文字指
定等を行うマルチファンクションキーと確定キー,発呼
キーが別々に存在するために、操作が複雑になるという
問題点があった。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、文字指定,確定等の一連の動
作を共通の操作キーで円滑かつ適切に行うことができる
無線電話機を得ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る無線電
話機では、入力する文字を表示する手段と、表示した文
字をカーソルの移動により指定する手段と、指定した文
字を確定する手段と、確定した文字を表示する手段とを
備える無線電話機において、無線電話機本体の操作面に
設けられ、操作面に対し平行方向の変位を伴う操作のた
めのキー移動を複数の方向に実行できるとともに、操作
のため操作面と垂直にキー移動できる操作キーを設け、
カーソルの移動により文字を指定する手段と指定した文
字を確定する手段を単一の前記操作キーのキー移動によ
り作動するようにしたものである。
【0011】第2の発明に係る無線電話機では、文字を
指定する手段を前記操作キーの操作面に対し平行方向の
変位を伴うキー移動により作動し、指定した文字を確定
する手段を前記操作キーの操作面と垂直のキー移動によ
り作動するようにしたものである。
【0012】第3の発明に係る無線電話機では、入力確
定した文字により電話帳の名前,電話番号を検索する手
段と、検索した名前と電話番号を表示する手段と、表示
した電話番号で発呼する手段とを備える無線電話機にお
いて、無線電話機本体の操作面に設けられ、操作面に対
し平行方向の変位を伴う操作のためのキー移動を複数の
方向に実行できるとともに、操作のため操作面と垂直に
キー移動できる操作キーを設け、入力確定した文字で検
索を指示する手段と表示した名前と電話番号で発呼する
手段を単一の前記操作キーにより作動するようにしたも
のである。
【0013】第4の発明に係る無線電話機では、検索を
指示する手段を前記操作キーの操作面に対し平行方向の
変位を伴うキー移動により作動し、表示した名前と電話
番号で発呼する手段を前記操作キーの操作面と垂直のキ
ー移動により作動するようにしたものである。
【0014】第5の発明に係る無線電話機では、記録し
た電話番号の項目の順次表示を指示する手段と、その電
話番号を表示する手段と、表示した電話番号で発呼する
手段を備える無線電話機において、無線電話機本体の操
作面に設けられ、操作面に対し平行方向の変位を伴う操
作のためのキー移動を複数の方向に実行できるととも
に、操作のため操作面と垂直にキー移動できる操作キー
を設け、記録した電話番号項目の順次表示を指示する手
段と表示した電話番号で発呼する手段を単一の前記操作
キーにより作動するようにしたものである。
【0015】第6の発明に係る無線電話機では、記録し
た電話番号の順次表示を指示する手段を前記操作キーの
操作面に対し平行方向の変位を伴うキー移動により作動
し、表示した電話番号で発呼する手段を前記操作キーの
操作面と垂直のキー移動により作動するようにしたもの
である。
【0016】第7の発明に係る無線電話機では、記録し
た電話番号は、名前と電話番号、その他個人データより
構成される電話帳であることを特徴とするものである。
【0017】第8の発明に係る無線電話機では、記録し
た電話番号は、発呼した電話番号の履歴であるリダイヤ
ルであることを特徴とするものである。
【0018】第9の発明に係る無線電話機では、記録し
た電話番号は、着呼した電話番号の履歴である着信履歴
であることを特徴とするものである。
【0019】第10の発明に係る無線電話機では、順次
表示は、記録した文字の昇順,降順,記録した電話番号
の発呼頻度順であることを特徴とするものである。
【0020】第11の発明に係る無線電話機では、無線
電話機本体の操作面に設けられ、操作面に対し平行方向
の変位を伴う操作のためのキー移動を複数の方向に実行
できるとともに、操作のため操作面と垂直にキー移動で
きる単一の操作キーを、無線電話機本体の正面に配置し
たものである。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図について説明する。図1はこの発明に
よる無線電話機のブロック図を示す。1はこの発明によ
る操作キーを含む入力部、2は文字情報や無線電話機の
状態を表示するLCD、3は全体を制御するCPU、4
はレシーバ、5はマイク、6は音声を圧縮,伸張制御す
るCODEC部、7は無線電話機の固有情報及び電話番
号等を記録するRAM、8は制御プログラムや無線電話
機の固有情報を記録するROM、9はベースバンドの信
号処理を行うベースバンド処理部、10は高周波の信号
処理を行うRF部、11はアンテナを示す。
【0022】図2は、この発明による操作キーを設置し
た無線電話機の外観図で、図2(a)はフリップを開い
たときの正面図、図2(b)はフリップを閉じたときの
正面図、図2(c)は下方からみた端面図である。図に
おいて、Aは無線電話機本体の正面に設けられた操作パ
ネルからなる操作面、12はこの発明による操作キー、
13は文字を入力する10キーである。
【0023】図3は、この発明による操作キー12の詳
細を示すもので、図3(a)は操作キー12の拡大正面
図、図3(b)は拡大断面図である。操作キー12は、
その棒状体からなる操作キー本体が、通常状態において
は、図3(b)の実線に示すように操作面Aに対して垂
直位置にある。
【0024】この操作キー12は、例えば、図3(a)
(b)紙面の上方に向けて操作キー本体の図3(b)に
示す右端を押圧し図3(b)の1点鎖線に示すように移
動することによって、所定の接点を閉合し制御機能を発
揮することができる。操作キー12の棒状体からなる操
作キー本体は、図3(b)に示すその左端を無線電話機
本体において枢着状態に支承されているものであって、
操作キー12の前記押圧移動においてその操作キー本体
は枢着点を中心とする弧状の軌跡を描いて移動すること
になる。その移動を移動成分として分解してみれば、操
作面Aと平行する移動成分が主として存在し、操作面A
と垂直の移動成分が僅かに存在することになるのである
のであって、この場合における操作キー12の操作キー
本体のキー移動では操作面Aに対し平行方向の変位を伴
うものである。
【0025】そして、操作キー12は、同様に、図3
(a)紙面における下方向ならびに左右方向等の複数の
方向に、操作面Aに対し平行方向の変位を伴って押圧移
動することが可能であり、それぞれの動作により所定の
接点を閉合しそれぞれ制御機能を発揮することができ
る。
【0026】さらに、操作キー12は、その棒状体から
なる操作キー本体をその軸線方向に、すなわち、操作面
Aと垂直に押下移動することにより、所定の接点を閉合
し所定の制御機能を発揮することができる。
【0027】次に、動作について説明する。例えば、
「イシクラ」と入力する場合は、図2において、キー1
3の「1」キーを押す。すると、LCD2には「アイウ
エオ」と表示され、カーソルは「ア」の位置を指定して
いる。そこで、キー12の右方向を押下すると、カーソ
ルは「イ」の位置に移動する。
【0028】図3(b)は、キー12の上方向を押下し
た図である。カーソルが「イ」の位置を指定していると
ころで、キー12を垂直方向に押下する。すると、
「イ」が確定する。同じように、「シ」を入力する場合
は、のキー13の「3」キーを押下し、「サシスセソ」
と表示した状態でキー12の右方向を押下、さらにキー
12の垂直方向を押下する。同様にして、「クラ」を入
力する。このようにして、カーソルの移動により文字を
指定する手段および指定した文字を確定する手段を1つ
のキーで実現できる。
【0029】この発明による実施の形態1によれば、入
力する文字を表示する手段と、表示した文字をカーソル
の移動により指定する手段と、指定した文字を確定する
手段と、確定した文字を表示する手段とを備える無線電
話機において、無線電話機本体の操作面Aに設けられ、
操作面Aに対し平行方向の変位を伴う操作のためのキー
移動を複数の方向に実行できるとともに、操作のため操
作面Aと垂直にキー移動できる操作キー12を設け、カ
ーソルの移動により文字を指定する手段と指定した文字
を確定する手段を単一の前記操作キー12のキー移動に
より作動するようにしたので、文字指定,確定等の一連
の動作を共通の操作キーで円滑かつ適切に行うことがで
きる無線電話機を得ることができる。
【0030】また、この発明による実施の形態1によれ
ば、文字を指定する手段を操作キー12の操作面Aに対
し平行方向の変位を伴うキー移動により作動し、指定し
た文字を確定する手段を操作キー12の操作面Aと垂直
のキー移動により作動するようにしたので、文字指定,
確定の一連の動作を共通の操作キー12で一層円滑かつ
適切に行うことができる無線電話機を得ることができ
る。
【0031】実施の形態2.図3(a)に示す操作キー
12によって左方向キーを押下すると、電話帳モードと
なる。ここで、キー13を使用して、検索をするキーワ
ードを入力する。例えば「イ」を入力する場合は、前回
と同様にキー13の「1」キー押下、キー12を右方向
を押下、キー12の垂直方向を押下する。ここで、キー
12の下方向を押下すると、電話帳に登録されている
「イ」行の昇順の名前と電話番号をLCD2に表示す
る。キー12の下方向の押下で順方向、上方向の押下で
逆方向の名前と電話番号を表示する。選択したい名前と
電話番号を表示した状態で、キー12の垂直方向を押下
するとその電話番号で発呼する。このようにして、入力
確定した文字で検索を指示する手段と表示した名前と電
話番号で発呼する手段を1つのキーで実現できる。
【0032】この発明による実施の形態2によれば、入
力確定した文字により電話帳の名前,電話番号を検索す
る手段と、検索した名前と電話番号を表示する手段と、
表示した電話番号で発呼する手段とを備える無線電話機
において、無線電話機本体の操作面Aに設けられ、操作
面Aに対し平行方向の変位を伴う操作のためのキー移動
を複数の方向に実行できるとともに、操作のため操作面
Aと垂直にキー移動できる操作キー12を設け、入力確
定した文字で検索を指示する手段と表示した名前と電話
番号で発呼する手段を単一の操作キー12により作動す
るようにしたので、検索指示,発呼の一連の動作を共通
の操作キー12で円滑かつ適切に行うことができる無線
電話機を得ることができる。
【0033】また、この発明による実施の形態2によれ
ば、検索を指示する手段を操作キー12の操作面Aに対
し平行方向の変位を伴うキー移動により作動し、表示し
た名前と電話番号で発呼する手段を操作キー12の操作
面と垂直のキー移動により作動するようにしたので、検
索指示,発呼の一連の動作を共通の操作キー12で一層
円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を得ること
ができる。
【0034】実施の形態3.図3(a)において、操作
キー12の左方向を押下すると電話帳モードとなる。下
方向を押下するとリダイヤルモード表示となる。上方向
を押下すると着信履歴表示モードとなる。リダイヤル,
着信履歴表示モードでキー12の上下方向を押下する
と、記録しているリダイヤル、着信履歴を順に表示す
る。選択したいリダイヤル,着信履歴の電話番号を表示
した状態で、キー12の垂直方向を押下すると、その電
話番号で発呼する。このようにして、記録した電話番号
項目の順次表示を指示する手段と表示した電話番号で発
呼する手段を1つのキーで実現できる。
【0035】この発明による実施の形態3によれば、記
録した電話番号の項目の順次表示を指示する手段と、そ
の電話番号を表示する手段と、表示した電話番号で発呼
する手段を備える無線電話機において、無線電話機本体
の操作面Aに設けられ、操作面Aに対し平行方向の変位
を伴う操作のためのキー移動を複数の方向に実行できる
とともに、操作のため操作面Aと垂直にキー移動できる
操作キー12を設け、記録した電話番号項目の順次表示
を指示する手段と表示した電話番号で発呼する手段を単
一の操作キー12により作動するようにしたので、電話
番号項目の順次表示指示,発呼の一連の動作を共通の操
作キー12で円滑かつ適切に行うことができる無線電話
機を得ることができる。
【0036】また、この発明による実施の形態3によれ
ば、記録した電話番号の順次表示を指示する手段を操作
キー12の操作面Aに対し平行方向の変位を伴うキー移
動により作動し、表示した電話番号で発呼する手段を操
作キーの操作面Aと垂直のキー移動により作動するよう
にしたので、電話番号項目の順次表示指示,発呼の一連
の動作を共通の操作キー12で一層円滑かつ適切に行う
ことができる無線電話機を得ることができる。
【0037】そして、この発明による実施の形態3によ
れば、記録した電話番号は、名前と電話番号、その他個
人データより構成される電話帳であるので、電話番号項
目の順次表示指示,発呼の一連の動作を共通の操作キー
12で更に円滑かつ適切に行うことができる無線電話機
を得ることができる。
【0038】さらに、この発明による実施の形態3によ
れば、記録した電話番号は、発呼した電話番号の履歴で
あるリダイヤルであるので、電話番号項目の順次表示指
示,発呼の一連の動作を共通の操作キー12でより一層
円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を得ること
ができる。
【0039】そしてまた、この発明による実施の形態3
によれば、記録した電話番号は、着呼した電話番号の履
歴である着信履歴であるので、電話番号項目の順次表示
指示,発呼の一連の動作を共通の操作キー12でより更
に一層円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を得
ることができる。
【0040】実施の形態4.図3において、操作キー1
2の左方向キーを押下すると電話帳モードとなる。電話
帳モードでキーワードを入力確定した後、キー12の下
方向を押下するとキーワード行の昇順の表示を行う。キ
ーワード入力確定した後に、キー12の上方向を押下す
るとキーワード行の降順の表示を行う。また、電話帳モ
ードでキー12の左方向を押下すると、電話番号発呼頻
度順に表示を行う。このようにして記録している文字の
昇順,降順,記録した電話番号の発呼頻度順に表示する
ことが可能となる。
【0041】この発明による実施の形態4によれば、順
次表示は、記録した文字の昇順,降順,記録した電話番
号の発呼頻度順であるようにしたので、記録している文
字の昇順,降順,記録した電話番号の発呼頻度順に表示
することを、共通の操作キー12でより円滑かつ適切に
行うことができる無線電話機を得ることができる。
【0042】実施の形態5.図2において、操作キー1
2を、無線電話機本体の正面に設けられた操作面Aに配
置したことにより、親指を使用して片手で操作可能とし
ている。
【0043】この発明による実施の形態5によれば、無
線電話機本体の操作面Aに設けられ、操作面Aに対し平
行方向の変位を伴う操作のためのキー移動を複数の方向
に実行できるとともに、操作のため操作面Aと垂直にキ
ー移動できる単一の操作キー12を、無線電話機本体の
正面に配置したので、共通の操作キー12による操作を
より簡便に、しかも、円滑かつ適切に行うことができる
無線電話機を得ることができる。
【0044】
【発明の効果】第1の発明によれば、入力する文字を表
示する手段と、表示した文字をカーソルの移動により指
定する手段と、指定した文字を確定する手段と、確定し
た文字を表示する手段とを備える無線電話機において、
無線電話機本体の操作面に設けられ、操作面に対し平行
方向の変位を伴う操作のためのキー移動を複数の方向に
実行できるとともに、操作のため操作面と垂直にキー移
動できる操作キーを設け、カーソルの移動により文字を
指定する手段と指定した文字を確定する手段を単一の前
記操作キーのキー移動により作動するようにしたので、
文字指定,確定等の一連の動作を共通の操作キーで円滑
かつ適切に行うことができる無線電話機を得ることがで
きる。
【0045】第2の発明によれば、文字を指定する手段
を操作キーの操作面に対し平行方向の変位を伴うキー移
動により作動し、指定した文字を確定する手段を前記操
作キーの操作面と垂直のキー移動により作動するように
したので、文字指定,確定の一連の動作を共通の操作キ
ーで一層円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を
得ることができる。
【0046】第3の発明によれば、入力確定した文字に
より電話帳の名前,電話番号を検索する手段と、検索し
た名前と電話番号を表示する手段と、表示した電話番号
で発呼する手段とを備える無線電話機において、無線電
話機本体の操作面に設けられ、操作面に対し平行方向の
変位を伴う操作のためのキー移動を複数の方向に実行で
きるとともに、操作のため操作面Aと垂直にキー移動で
きる操作キーを設け、入力確定した文字で検索を指示す
る手段と表示した名前と電話番号で発呼する手段を単一
の前記操作キーにより作動するようにしたので、検索指
示,発呼の一連の動作を共通の操作キーで円滑かつ適切
に行うことができる無線電話機を得ることができる。
【0047】第4の発明によれば、検索を指示する手段
を前記操作キーの操作面に対し平行方向の変位を伴うキ
ー移動により作動し、表示した名前と電話番号で発呼す
る手段を前記操作キーの操作面と垂直のキー移動により
作動するようにしたので、検索指示,発呼の一連の動作
を共通の操作キーで一層円滑かつ適切に行うことができ
る無線電話機を得ることができる。
【0048】第5の発明によれば、記録した電話番号の
項目の順次表示を指示する手段と、その電話番号を表示
する手段と、表示した電話番号で発呼する手段を備える
無線電話機において、無線電話機本体の操作面に設けら
れ、操作面に対し平行方向の変位を伴う操作のためのキ
ー移動を複数の方向に実行できるとともに、操作のため
操作面と垂直にキー移動できる操作キーを設け、記録し
た電話番号項目の順次表示を指示する手段と表示した電
話番号で発呼する手段を単一の前記操作キーにより作動
するようにしたので、電話番号項目の順次表示指示,発
呼の一連の動作を共通の操作キーで円滑かつ適切に行う
ことができる無線電話機を得ることができる。
【0049】第6の発明によれば、記録した電話番号の
順次表示を指示する手段を前記操作キーの操作面に対し
平行方向の変位を伴うキー移動により作動し、表示した
電話番号で発呼する手段を前記操作キーの操作面と垂直
のキー移動により作動するようにしたので、電話番号項
目の順次表示指示,発呼の一連の動作を共通の操作キー
で一層円滑かつ適切に行うことができる無線電話機を得
ることができる。
【0050】第7の発明によれば、記録した電話番号
は、名前と電話番号、その他個人データより構成される
電話帳であるので、電話番号項目の順次表示指示,発呼
の一連の動作を共通の操作キーで更に円滑かつ適切に行
うことができる無線電話機を得ることができる。
【0051】第8の発明によれば、記録した電話番号
は、発呼した電話番号の履歴であるリダイヤルであるの
で、電話番号項目の順次表示指示,発呼の一連の動作を
共通の操作キーでより一層円滑かつ適切に行うことがで
きる無線電話機を得ることができる。
【0052】第9の発明によれば、記録した電話番号
は、着呼した電話番号の履歴である着信履歴であるの
で、電話番号項目の順次表示指示,発呼の一連の動作を
共通の操作キーでより更に一層円滑かつ適切に行うこと
ができる無線電話機を得ることができる。
【0053】第10の発明によれば、順次表示は、記録
した文字の昇順,降順,記録した電話番号の発呼頻度順
であるようにしたので、記録している文字の昇順,降
順,記録した電話番号の発呼頻度順に表示することを、
共通の操作キーでより円滑かつ適切に行うことができる
無線電話機を得ることができる。
【0054】第11の発明によれば、共通の操作キーに
よる操作をより簡便に、しかも、円滑かつ適切に行うこ
とができる無線電話機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による全体のブロック図である。
【図2】 この発明による操作キーを配置した外観図で
ある。
【図3】 この発明による操作キーの拡大図である。
【図4】 従来技術の構成による外観図である。
【符号の説明】
1 入力部、2 LCD、3 CPU、4 レシーバ、
5 マイク、6 CODEC部、7 RAM、8 RO
M、9 ベースバンド処理部、10 RF部、11 ア
ンテナ、12 操作キー、13 10キー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/72 H04B 7/26 V Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD08 EE02 GG08 HH01 HH02 HH06 5K027 AA11 BB02 FF22 HH21 5K036 AA07 BB01 DD01 DD15 DD16 JJ02 JJ03 JJ13 5K067 AA34 BB02 EE02 FF07 FF23 FF31 GG01 HH22 HH23 KK17

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力する文字を表示する手段と、表示し
    た文字をカーソルの移動により指定する手段と、指定し
    た文字を確定する手段と、確定した文字を表示する手段
    とを備える無線電話機において、無線電話機本体の操作
    面に設けられ、操作面に対し平行方向の変位を伴う操作
    のためのキー移動を複数の方向に実行できるとともに、
    操作のため操作面と垂直にキー移動できる操作キーを設
    け、カーソルの移動により文字を指定する手段と指定し
    た文字を確定する手段を単一の前記操作キーのキー移動
    により作動することを特徴とする無線電話機。
  2. 【請求項2】 文字を指定する手段を前記操作キーの操
    作面に対し平行方向の変位を伴うキー移動により作動
    し、指定した文字を確定する手段を前記操作キーの操作
    面と垂直のキー移動により作動することを特徴とする請
    求項1に記載の無線電話機。
  3. 【請求項3】 入力確定した文字により電話帳の名前,
    電話番号を検索する手段と、検索した名前と電話番号を
    表示する手段と、表示した電話番号で発呼する手段とを
    備える無線電話機において、無線電話機本体の操作面に
    設けられ、操作面に対し平行方向の変位を伴う操作のた
    めのキー移動を複数の方向に実行できるとともに、操作
    のため操作面と垂直にキー移動できる操作キーを設け、
    入力確定した文字で検索を指示する手段と表示した名前
    と電話番号で発呼する手段を単一の前記操作キーにより
    作動することを特徴とする無線電話機。
  4. 【請求項4】 検索を指示する手段を前記操作キーの操
    作面に対し平行方向の変位を伴うキー移動により作動
    し、表示した名前と電話番号で発呼する手段を前記操作
    キーの操作面と垂直のキー移動により作動することを特
    徴とする請求項3に記載の無線電話機。
  5. 【請求項5】 記録した電話番号の項目の順次表示を指
    示する手段と、その電話番号を表示する手段と、表示し
    た電話番号で発呼する手段を備える無線電話機におい
    て、無線電話機本体の操作面に設けられ、操作面に対し
    平行方向の変位を伴う操作のためのキー移動を複数の方
    向に実行できるとともに、操作のため操作面と垂直にキ
    ー移動できる操作キーを設け、記録した電話番号項目の
    順次表示を指示する手段と表示した電話番号で発呼する
    手段を単一の前記操作キーにより作動することを特徴と
    する無線電話機。
  6. 【請求項6】 記録した電話番号の順次表示を指示する
    手段を前記操作キーの操作面に対し平行方向の変位を伴
    うキー移動により作動し、表示した電話番号で発呼する
    手段を前記操作キーの操作面と垂直のキー移動により作
    動することを特徴とする請求項5に記載の無線電話機。
  7. 【請求項7】 記録した電話番号は、名前と電話番号、
    その他個人データより構成される電話帳であることを特
    徴とする請求項5に記載の無線電話機。
  8. 【請求項8】 記録した電話番号は、発呼した電話番号
    の履歴であるリダイヤルであることを特徴とする請求項
    5に記載の無線電話機。
  9. 【請求項9】 記録した電話番号は、着呼した電話番号
    の履歴である着信履歴であることを特徴とする請求項5
    に記載の無線電話機。
  10. 【請求項10】 順次表示は、記録した文字の昇順,降
    順,記録した電話番号の発呼頻度順であることを特徴と
    する請求項5に記載の無線電話機。
  11. 【請求項11】 無線電話機本体の操作面に設けられ、
    操作面に対し平行方向の変位を伴う操作のためのキー移
    動を複数の方向に実行できるとともに、操作のため操作
    面と垂直にキー移動できる単一の操作キーを、無線電話
    機本体の正面に配置したことを特徴とする請求項1ない
    し請求項10のいずれかに記載の無線電話機。
JP11068103A 1999-03-15 1999-03-15 無線電話機 Pending JP2000270071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068103A JP2000270071A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068103A JP2000270071A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270071A true JP2000270071A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13364080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068103A Pending JP2000270071A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349220B1 (en) Radiotelephone handset
EP0913976B1 (en) A radiotelephone handset
JP3123490B2 (ja) 携帯通信装置および表示情報選択方法
US8659544B2 (en) Portable information terminal having a method for inputting symbols or pictograms
US8588857B2 (en) Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
US6295441B1 (en) Input device and method of entering data into an electronic apparatus
RU2413986C2 (ru) Улучшенный терминал мобильной связи и соответствующий способ
KR20000047196A (ko) 이동통신단말기의 저장정보 탐색제어방법
JP2000270071A (ja) 無線電話機
JP3997282B2 (ja) 携帯通信端末及びプログラム
JP2003015805A (ja) 携帯端末、及びその文字入力方法
JP2002297291A (ja) キー入力装置、キー入力方法及び携帯型電子機器
EP1515527A1 (en) Dual-mode keypad for a mobile device
KR20060016316A (ko) 지문인식을 이용한 휴대폰의 기능 선택방법
JP2008242583A (ja) 携帯端末装置のメニュー表示方法および携帯端末装置
JP2003152858A (ja) 移動無線端末および情報処理装置
KR100608789B1 (ko) 이동통신 단말기의 정보 검색방법
JP5352417B2 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
KR100428851B1 (ko) 단축메뉴 설정방법
JPH10190812A (ja) 電子電話帳および通信端末装置
JPH11344993A (ja) 音声認識装置および記憶媒体
JP3735562B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機の情報入力方法
KR20060011630A (ko) 휴대용 무선단말기의 폰북 검색 방법
KR20050044046A (ko) 사이드 키 입력에 따른 화면 디스플레이 방법
JPH10164212A (ja) 電話帳データの検索方法