JP2000269834A - 送信装置および通信装置 - Google Patents

送信装置および通信装置

Info

Publication number
JP2000269834A
JP2000269834A JP11072098A JP7209899A JP2000269834A JP 2000269834 A JP2000269834 A JP 2000269834A JP 11072098 A JP11072098 A JP 11072098A JP 7209899 A JP7209899 A JP 7209899A JP 2000269834 A JP2000269834 A JP 2000269834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable gain
amplification factor
variable
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11072098A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Saito
伸郎 斎藤
Akihiko Okubo
明彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11072098A priority Critical patent/JP2000269834A/ja
Publication of JP2000269834A publication Critical patent/JP2000269834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型・軽量化を図ると同時に省電力化を図っ
た、デュアルバンド対応型の送信装置を提供する。 【解決手段】 第1の無線通信システムでは、第1の可
変増幅率増幅回路12と第2の可変増幅率増幅回路14
の増幅率を制御する。第2の無線通信システムでは、第
1の可変増幅率増幅回路(第1の無線システムと共用す
る)と、ミキサ13および第3の可変増幅率増幅回路1
5の縦続接続回路とを用いて、全体の増幅率を制御す
る。第1の無線通信システムにおいて使用される送信周
波数faで第1の可変増幅率増幅回路12を動作させ、
その後段に設けたミキサ13において、第2の無線通信
システムで使用される周波数fbに変換している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の送信バンド
および第2の送信バンドを有する送信装置および通信装
置に関するものである。
【0002】さらに詳述すると、本発明は、例えばデュ
アルバンド・トランシーバあるいは2系統の通信バンド
に対応可能な携帯電話等に適用可能な、送信装置および
通信装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来から知られている通り、アナログ方
式・デジタル方式の様々な無線通信システムが存在し、
各々の無線通信システムに対してはUHF帯を中心に周
波数帯域が割り当てられている。この無線通信システム
としては、例えば、PHSあるいは各種の携帯電話シス
テムがあり、この携帯電話システムにも、日本国内で使
われている所謂PDCの他、諸外国で使われているGS
M・DCSといった各種の無線通信システムが知られて
いる。
【0004】こういった状況から、近年に至っては、1
つの通信装置で複数の無線通信システムに適応できる形
態のものが望まれている。
【0005】しかしながら、2つの異なった無線通信シ
ステムでは、それぞれの無線通信システムで使用される
周波数が異なっていることから、2つの無線通信システ
ムの両方で使用できるように特別に製作された通信装置
あるいはデュアルバンド・トランシーバが必要となる。
【0006】図1は、従来から知られているデュアルバ
ンド・トランシーバの送信系統を示したブロック図であ
る。本図において、RF1およびRF2は高周波発振
器、MOD1およびMOD2は変調器、MIX1および
MIX2はミキサ、LOSC1およびLOSC2はロー
カル信号発信器、VA1およびVA2は可変増幅率増幅
器であり、各送信系統(f1,f2)毎に独立した回路
構成を備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図1に示したように、
この種の通信装置あるいはデュアルバンド・トランシー
バを構成するにあたっては、それぞれの無線通信システ
ムに適合した2つの独立した送受信部をまず構成し、そ
れらを一体化することが一般的であるが、小型・軽量化
のみならず低消費電力化の要求が強い携帯用の通信装置
あるいはトランシーバを構成する手法としては好ましく
ない。
【0008】そこで、図2に示すように、1つの変調器
MOD3を共用するようにした回路構成も広く採られて
いる。すなわち、第1の送信系統(f1)については、
変調器MOD3の出力をそのまま可変増幅率増幅器VA
3に入力して送信し、第2の送信系統(f2)について
は、変調器MOD3の出力を一旦ミキサMIX3に入力
することにより周波数変換処理を施し、その後に可変増
幅率増幅器VA4を介して送信するものである。
【0009】この図2に示した回路構成では、1つの変
調器を2つの送信系統で共用することから、図1の回路
構成に比べて小型・軽量化に寄与することになるが、電
力増幅部である可変増幅率増幅器を各送信系統で別々に
備えているため、更なる小型・軽量化を図った通信機を
実現するうえでは、この点が障害となっている。
【0010】このように、送信バンドが異なる所謂デュ
アルバンドに対応する通信装置、例えばFDD・TDM
A通信方式などのデュアルバンド・トランシーバあるい
は双方向通信機などにおいて、小型・軽量且つ低消費電
力化を実現することが望まれている。
【0011】よって、本発明の目的は、上述の点に鑑
み、小型・軽量化を図ると同時に、消費電力の面でも、
でき得る限り省電力化を図った送信装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る送信装置は、第1の送信バンドおよ
び第2の送信バンドを有する送信装置において、変調手
段の出力端に接続された第1の可変増幅率増幅手段と、
前記第1の可変増幅率増幅手段の出力端に対して並列に
接続された可変増幅率周波数変換手段および第2の可変
増幅率増幅手段とを具備し、前記第1の可変増幅率増幅
手段は送信バンドに拘わらず常に動作させ、且つ、前記
可変増幅率周波数変換手段および前記第2の可変増幅率
増幅手段は送信バンドに応じていずれか一方を動作させ
るものである。
【0013】ここで、上記の送信装置において、前記可
変増幅率周波数変換手段は、縦続接続された周波数混合
回路および可変増幅率増幅回路を含むように構成するこ
とができる。
【0014】また、上記の送信装置において、前記可変
増幅率周波数変換手段は周波数混合回路を含み、該周波
数混合回路の増幅率を可変設定するよう構成することが
できる。この場合、前記周波数混合回路に流れる電流を
制御することにより、前記周波数混合回路自体の増幅率
を可変設定することが可能である。
【0015】また、前記第1の可変増幅率増幅手段と前
記第2の可変増幅率増幅手段とを同時に動作させたとき
に得られる合成増幅率は、外部から供給される制御信号
に応答して、直線的に変化するよう構成するのが好適で
ある。
【0016】さらに、上述したいずれかの送信装置を用
いて、デュアルバンド対応の通信装置を構成することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】本願の発明者は、デュアルバンド
対応のトランシーバあるいは携帯電話において、増幅率
を制御できる増幅回路(可変増幅率増幅回路)を送信バ
ンドが異なる無線通信システムで共用することことによ
り、まず装置全体を小型・軽量化できることを見出し
た。
【0018】すなわち、デュアルバンドに対応するFD
D・TDMA通信方式のトランシーバあるいは携帯電話
を製作するにあたり、第1の無線通信システムで使用さ
れる送信バンドで第1の可変増幅率増幅回路(共用する
可変増幅率増幅回路)を動作させ、その後段に設けたミ
キサにおいて、第2の無線通信システムで使用される周
波数帯域に変換している。
【0019】また、それぞれの無線通信システムに応じ
て要求される増幅率の可変幅に対応するため、第1の無
線通信システムでは、第1の可変増幅率増幅回路(共用
する可変増幅率増幅回路)の後段に設けた第2の可変増
幅率増幅回路の増幅率を制御している。他方、第2の無
線通信システムでは、第1の可変増幅率増幅回路(共用
する可変増幅率増幅回路)の後段に設けたミキサ単体、
または、ミキサと第3の可変増幅率増幅回路との縦続接
続回路を設けている。
【0020】このような構成によれば、第1の可変増幅
率増幅回路(共用する可変増幅率増幅回路)が2つの無
線通信システムで共有できるために、小型・軽量で低消
費電力化を図ったデュアルバンド対応のトランシーバを
実現することが可能になる。
【0021】以下、図面を参照しながら、本発明の各実
施の形態について説明する。
【0022】実施の形態1 図3は、本発明を適用した送信装置の回路構成を示すブ
ロック図である。本図において、11は直交変調器であ
り、2つのミキサ11A,11Bと、90°移相器11
Cと、加算器11Dを含んでいる。直交変調器11の出
力端は、増幅率が可変である第1の増幅回路(第1の可
変増幅率増幅回路)12の入力端に接続する。この第1
の可変増幅率増幅回路12は、制御電圧発生回路20か
ら供給される第1の制御電圧CV1に応じて、その増幅
率を制御することができる。ここで、制御電圧発生回路
20は、外部制御信号ECVを入力して、第1の制御電
圧CV1を発生する。その結果、第1の可変増幅率増幅
回路12は、図4の(A)に示すような可変増幅率を有
する。
【0023】第1の可変増幅率増幅回路12の後段に
は、ミキサ13および第2の可変増幅率増幅回路14を
並列に接続する。この第2の可変増幅率増幅回路14
は、制御電圧発生回路20から供給される第2の制御電
圧CV2に応じて、その増幅率を制御することができ
る。ここで、制御電圧発生回路20は、外部制御信号E
CVを入力して、第2の制御電圧CV2を発生する。そ
の結果、第2の可変増幅率増幅回路14は、図4の
(B)に示すような可変増幅率を有する。
【0024】他方、ミキサ13の後段には、第3の可変
増幅率増幅回路15を接続する。この第3の可変増幅率
増幅回路15は、制御電圧発生回路20から供給される
第3の制御電圧CV3に応じて、その増幅率を制御する
ことができる。ここで、制御電圧発生回路20は、外部
制御信号ECVを入力して、第3の制御電圧CV3を発
生する。
【0025】いま、第1の無線通信システムに対応した
周波数をfa(Hz)、第2の無線通信システムに対応
した周波数をfb(Hz)とする。そして、本実施の形
態において、直交変調器11の出力周波数は、第1の無
線通信システムに対応するよう予めfa(Hz)に設定
してあるものとする。
【0026】従って、第1の可変増幅率増幅回路12は
周波数faで動作する。第1の無線通信システムによる
運用を行う場合、ミキサ13および第3の可変増幅率増
幅回路15は動作させず、第2の可変増幅率増幅回路1
4を動作させる。換言すると、第1の無線通信システム
における送信出力は、第1の可変増幅率増幅回路12と
第2の可変増幅率増幅回路14によって制御される。
【0027】第1の可変増幅率増幅回路12は、図4の
(A)に示すように、外部制御信号ECV=V1を境と
して、その上側で増幅率が変化する。また、第2の可変
増幅率増幅回路14は、図4の(B)に示すように、外
部制御信号ECV=V1を境として、その下側で増幅率
が変化する。従って、2つの可変増幅率増幅回路12,
14を縦続接続して得られる総合的な増幅率は、外部制
御信号ECVに対して、図4の(C)に示すように直線
的に変化することになる。
【0028】この図3および図4に示すように、2つの
無線通信システムで共用する第1の可変増幅率増幅回路
12と、第1の無線通信システム(fa)でのみ使用す
る第2の可変増幅率増幅回路14とを用いて、第1の無
線通信システムにおける送信電力制御を行うこととして
いるので、たとえ、直交変調器11から第2の可変増幅
率増幅回路14の間で信号漏れが生じる場合でも、第1
と第2の可変増幅率増幅回路を用いることで、全体の可
変範囲を狭小化してしまう不都合は生じない。つまり、
第1の可変増幅率増幅回路12の出力レベルを、IC内
の直交変調器11と第2の可変増幅率増幅回路14間の
漏れレベルである基板を介して伝わる信号レベルよりも
大きな信号レベルまでの可変範囲に制御する。
【0029】次に、第2の無線通信システム(fb)に
ついてみると、第2の可変増幅率増幅回路14は動作が
停止され、ミキサ13によるfa(Hz)からfb(H
z)への周波数変換処理が行われる。例えば、1GHz
の信号を1.9GHzの信号に変換するには、この差分
周波数のローカル周波数(|fa−fb|)を有するロ
ーカル信号をミキサ13のローカル信号入力端子に入力
することで実現可能である。そして、ミキサ13の後段
に設けた第3の可変増幅率増幅回路15を用いて、第2
の無線通信システムで要求される増幅率の可変幅を実現
する。
【0030】本実施の形態においては、2つの無線通信
システム(fa,fb)の何れかに拘わりなく、第1の
可変増幅率増幅回路12で動作する周波数は常にfaで
あるため、第1の可変増幅率増幅回路12での増幅効率
は一定である。すなわち、第2の無線通信システムで動
作させる場合には、第1の無線通信システムと周波数が
異なることから同一の増幅回路を用いた場合には周波数
特性により増幅率が異なることになるが、本実施の形態
では第1の可変増幅率増幅回路12を共用し、第2の無
線通信システム(fb)に係わる回路13,15のみを
別々に構成してあるので、それぞれの無線通信システム
に最適な増幅回路を提供できる。
【0031】特に、トランジスタの周波数特性の関係か
ら、高周波で動作させるには電流を多く流す必要が生じ
るが、より高周波(ここでは、fb>faとする)で動
作する回路はミキサ13以降であるので、第2の無線通
信システム(fb)に合わせて装置全体の消費電流を増
加させる必要はない。この点も、本実施例に特有のメリ
ットである。
【0032】実施の形態2 図5は、第2の実施の形態を示す回路図である。本図と
図3との相違点は、図3に示した第3の可変増幅率増
幅回路15を除去し、ミキサ13に供給するローカル
信号の電力を制御するための可変増幅率増幅回路40を
追加したことにある。すなわち、本実施の形態では、ミ
キサ13へ入力されるローカル信号の電力を制御するこ
とで、第2の無線通信システムにおける可変増幅を実現
している。
【0033】実施の形態3 図6は、第3の実施の形態を示す回路図である。本図と
図5との相違点は、ミキサ13に供給するローカル信
号の電力を制御するための可変増幅率増幅回路40を除
去し、ミキサ13自身に流れる電流量を制御電圧発生
回路20”からの制御電圧CV5で可変設定するように
したものである。すなわち、本実施の形態は、ミキサ1
3に流れる電流を制御することにより、ミキサ自体の増
幅率を可変としたものである。
【0034】実施の形態4 図7は、本発明を適用したデュアルバンド対応の通信装
置(トランシーバ)を示すブロック図である。本図にお
いて、51はデュアルバンド対応の送信部、52はデュ
アルバンド対応の受信部であって、これらの一部はIC
によって構成することができる。この送信部51は、既
に説明した図3,図5,図6に記載の回路構成を採るこ
とができる。
【0035】送信部51から出力された送信信号は、デ
ュープレクサ58を介してアンテナ59に送られる。ア
ンテナ59が受信した受信信号は、デュープレクサ58
を介して受信部52に入力される。
【0036】53はアナログ・デジタル変換回路、54
は音声デジタル信号処理回路である。55は、マイク5
6およびスピーカ57と音声デジタル信号処理回路54
との間のインターフェースとして動作するオーディオ・
インターフェース回路であって、マイク56から入力さ
れた音声情報は、音声デジタル信号処理回路54でデジ
タル信号処理され、アナログ・デジタル変換回路53で
アナログ信号に変換され、送信部51に入力される。
【0037】アナログ・デジタル変換回路53に入力さ
れた受信部52からの信号は、デジタル信号に変換さ
れ、音声デジタル信号処理回路54でデジタル信号処理
され、オーディオ・インターフェース回路55を介して
スピーカ57に供給される。
【0038】70は水晶発振器、71はRFシンセサイ
ザである。このRFシンセサイザ71は水晶発振器70
からの発振信号から所望の周波数の信号を生成し、送信
部51に供給する。
【0039】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、第
1の可変増幅率増幅手段については送信バンドに拘わら
ず常に動作させ、可変増幅率周波数変換手段および第2
の可変増幅率増幅手段については送信バンドに応じてい
ずれか一方を動作させることとしているので、小型・軽
量化を図ると同時に省電力化を図った、デュアルバンド
対応型の送信装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来から知られているデュアルバンド対応型の
送信装置を示すブロック図である。
【図2】従来から知られているデュアルバンド対応型の
その他の送信装置を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態を示す回路図である。
【図4】第1の可変増幅率増幅回路12および第2の可
変増幅率増幅回路14の増幅率を示す線図である。
【図5】第2の実施の形態を示す回路図である。
【図6】第3の実施の形態を示す回路図である。
【図7】第4の実施の形態を示す回路図である。
【符号の説明】
11 直交変調器 11A,11B ミキサ 11C 90°移相器 11D 加算器 12 第1の可変増幅率増幅回路 13 ミキサ 14 第2の可変増幅率増幅回路 15 第3の可変増幅率増幅回路 20 制御電圧発生回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の送信バンドおよび第2の送信バン
    ドを有する送信装置において、 変調手段の出力端に接続された第1の可変増幅率増幅手
    段と、 前記第1の可変増幅率増幅手段の出力端に対して並列に
    接続された可変増幅率周波数変換手段および第2の可変
    増幅率増幅手段とを具備し、 前記第1の可変増幅率増幅手段は送信バンドに拘わらず
    常に動作させ、且つ、前記可変増幅率周波数変換手段お
    よび前記第2の可変増幅率増幅手段は送信バンドに応じ
    ていずれか一方を動作させることを特徴とする送信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の送信装置において、 前記可変増幅率周波数変換手段は、縦続接続された周波
    数混合回路および可変増幅率増幅回路を含むことを特徴
    とする送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の送信装置において、 前記可変増幅率周波数変換手段は周波数混合回路を含
    み、該周波数混合回路の増幅率を可変設定することを特
    徴とする送信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の送信装置において、 前記周波数混合回路に流れる電流を制御することによ
    り、前記周波数混合回路自体の増幅率を可変設定するこ
    とを特徴とする送信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の送信装置において、 前記第1の可変増幅率増幅手段と前記第2の可変増幅率
    増幅手段とを同時に動作させたときに得られる合成増幅
    率は、外部から供給される制御信号に応答して、直線的
    に変化することを特徴とする送信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の送信装置を備えたことを特徴とする通信装置。
JP11072098A 1999-03-17 1999-03-17 送信装置および通信装置 Withdrawn JP2000269834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072098A JP2000269834A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 送信装置および通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072098A JP2000269834A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 送信装置および通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000269834A true JP2000269834A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13479607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072098A Withdrawn JP2000269834A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 送信装置および通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000269834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101945A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Sony Corporation Dispositif de communication mobile multibande
KR100403735B1 (ko) * 2001-11-05 2003-10-30 삼성전자주식회사 다중밴드 단말기에서 상향 컨버터 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101945A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Sony Corporation Dispositif de communication mobile multibande
US7386278B2 (en) 2001-06-12 2008-06-10 Sony Corporation Multi-band mobile communication device
KR100403735B1 (ko) * 2001-11-05 2003-10-30 삼성전자주식회사 다중밴드 단말기에서 상향 컨버터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8831540B2 (en) Amplitude modulation utilizing a leaky wave antenna
JP2586333B2 (ja) 無線通信装置
US20040224644A1 (en) Dual band transceiver architecture for wireless communication
JPH09200070A (ja) 受信回路
JPH1065749A (ja) 受信回路
KR100470582B1 (ko) 다중 대역 전송을 위한 방법 및 장치
US20070087702A1 (en) Radio transmission apparatus and radio transmission method
JP2003258653A (ja) 移動無線端末
KR100294174B1 (ko) 이중 대역 증폭기
US9606221B2 (en) Circuit arrangement for a front end of an FMCW radar transceiver, FMCW radar transceiver and method for operation
US6960959B2 (en) Power amplifier and communication apparatus
US8320856B2 (en) Method and system for a leaky wave antenna as a load on a power amplifier
JP2002171194A (ja) 無線装置、並びにそれを備える携帯情報端末および無線基地局、並びにそれらを含む無線通信システム
JP2005502237A (ja) 電力増幅器
JP2000269834A (ja) 送信装置および通信装置
CN110661543B (zh) 手机装置、射频收发器电路及阻抗调整装置
US7450923B2 (en) Method and system for controlling carrier leakage in a direct conversion wireless device
KR20010079010A (ko) 지에스엠 핸드 세트용 트리플 밴드 고주파 송수신 장치
JP2000013246A (ja) 複数の変調方式を備えた送信機
JP2024056181A (ja) 送信回路、通信装置、通信方法、及びプログラム
KR100383241B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 듀얼 밴드 제어장치
JPH0715242A (ja) ミキサ回路
JPWO2009025021A1 (ja) 送信回路、無線基地局装置、及び無線端末装置
JP2002158551A (ja) 送信出力回路
JP2006180165A (ja) Pllシンセサイザ及びこれを用いたマルチバンド無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606