JP2000265842A - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関

Info

Publication number
JP2000265842A
JP2000265842A JP11070035A JP7003599A JP2000265842A JP 2000265842 A JP2000265842 A JP 2000265842A JP 11070035 A JP11070035 A JP 11070035A JP 7003599 A JP7003599 A JP 7003599A JP 2000265842 A JP2000265842 A JP 2000265842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
side wall
cavity
arc
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11070035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401206B2 (ja
Inventor
Koichi Sasaki
康一 佐々木
Shizuo Abe
静生 安部
Bunichi Sato
文一 佐藤
Shigemitsu Iizaka
重光 飯坂
Makoto Koike
誠 小池
Yoshihiro Nomura
佳洋 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP07003599A priority Critical patent/JP3401206B2/ja
Priority to US09/524,273 priority patent/US6334426B1/en
Priority to DE60016298T priority patent/DE60016298T2/de
Priority to EP00105475A priority patent/EP1036922B1/en
Publication of JP2000265842A publication Critical patent/JP2000265842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401206B2 publication Critical patent/JP3401206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料を比較的厚さの薄い平らな扇状に噴射す
る筒内噴射式火花点火内燃機関において、成層燃焼時に
おける失火を確実に防止することである。 【解決手段】 点火プラグと、ピストン頂面に形成され
たキャビティ8と、キャビティ内に燃料を比較的厚さの
薄い略扇状に噴射する燃料噴射弁7とを具備し、燃料を
点火プラグ近傍へ導くための燃料噴射弁に対向するキャ
ビティの対向側壁は8b、平面視において円弧形状から
成る円弧形状部分を有し、この円弧形状部分の両側部の
平面視における円弧半径R2は、この円弧形状部分の中
央部の平面視における円弧半径R1より小さくされてお
り、対向側壁には燃料をキャビティ内側方向に偏向させ
る返し部8cが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射式火花点
火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】気筒内へ直接的に燃料を噴射することに
より、点火時点において点火プラグ近傍だけに着火性の
良好な混合気(以下、可燃混合気)を形成し、気筒内全
体としては希薄な混合気の燃焼を可能にする成層燃焼が
公知である。成層燃焼を実施する際には、一般的に、燃
料噴射弁は、圧縮行程後半に燃料を噴射する。こうして
噴射された燃料は、ピストン頂面に形成された凹状の燃
焼室内へ進入し、高温の空気と燃焼室壁面とから熱を奪
って気化しながら燃焼室形状によって点火プラグ方向へ
偏向され、点火プラグ近傍に可燃混合気を形成すること
が意図されている。
【0003】一般的な燃料噴射弁は、燃料を円錐状に集
中して噴射するものである。それにより、燃料噴射末期
に噴射された燃料が燃焼室壁面からの熱によって可燃混
合気となるのに必要な時間が比較的長くなり、この時間
を確保するために、燃料噴射終了時期を早めなければな
らない。それにより、圧縮行程後半において噴射可能な
燃料量は必然的に少なくなり、必要燃料量が比較的多く
なる高負荷時には成層燃焼を断念せざるを得なかった。
燃料消費率の低減に有効である成層燃焼を、より広い機
関運転状態で実施することが望まれている。
【0004】特開平9−158736号公報には、スリ
ット形状の噴孔を有する燃料噴射弁を使用して、燃料を
比較的厚さの薄い平らな扇状に噴射することが提案され
ている。こうして噴射された燃料は広範囲の燃焼室壁面
から熱を奪えるために、短時間で可燃混合気とすること
ができ、燃料噴射終了時期を遅らせることが可能となる
ために、圧縮行程後半において噴射可能な燃料量を増加
することができ、成層燃焼領域を高負荷側に拡大するこ
とができるとされている。
【0005】この従来技術において、扇状に噴射された
燃料は、この扇夾角内を燃焼室底壁に沿って放射状に広
がりながら進行する。この時、燃料各部は、互いに放射
状の関係を有する燃焼室底壁に沿う速度ベクトルを有し
ている。その後、燃料各部は、燃料噴射弁に対向する燃
焼室の対向側壁に到達し、この対向側壁に沿って進行す
る。一般的に、燃焼室の対向側壁は、平面視において円
弧形状を有し、この円弧形状中心より燃料扇夾角中心が
燃焼室対向側壁から離間している位置関係となるため
に、燃料が対向側壁上を進行する際に、燃料各部の速度
ベクトルは、上方速度ベクトルと対向側壁中央向きの水
平速度ベクトルとの合成速度ベクトルに変換される。こ
うして、燃料各部を点火プラグへ向けることが意図され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】燃焼室対向側壁におい
て選択された円弧形状の半径が比較的小さいと、燃料各
部の対向側壁に対する平面視の衝突角度が全体的に小さ
くなるために、燃料各部において全体的に水平速度ベク
トルが大きくなり、特に、対向側壁中央部を沿って進行
する燃料部分は、点火プラグとの水平距離が比較的短い
ために、点火時点において点火プラグ近傍を既に通過し
ていることとなる。
【0007】また、円弧形状の半径を比較的大きく選択
すると、逆に、燃料各部において全体的に水平速度ベク
トルが小さくなり、特に、対向側壁両側部を沿って進行
する燃料部分は、点火プラグとの水平距離が比較的長い
ために、点火時点において点火プラグ近傍に依然として
到達していないこととなる。このように、燃焼室対向側
面を平面視において単に円弧形状としても、意図するよ
うに扇状の燃料各部全てを点火時点において点火プラグ
近傍に集中させることはできず、成層燃焼に際して点火
プラグ近傍に形成される混合気が希薄となって失火が発
生することがある。
【0008】従って、本発明の目的は、燃料を比較的厚
さの薄い平らな扇状に噴射する筒内噴射式火花点火内燃
機関において、成層燃焼時における失火を確実に防止す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の筒内噴射式火花点火内燃機関は、点火プラグと、
ピストン頂面に形成されたキャビティと、前記キャビテ
ィ内に燃料を比較的厚さの薄い略扇状に噴射する燃料噴
射弁とを具備し、前記燃料を前記点火プラグ近傍へ導く
ための前記燃料噴射弁に対向する前記キャビティの対向
側壁は、平面視において円弧形状から成る円弧形状部分
を有し、前記円弧形状部分の両側部の平面視における円
弧半径は、前記円弧形状部分の中央部の平面視における
円弧半径より小さくされており、前記対向側壁には前記
燃料を前記キャビティ内側方向に偏向させる返し部が設
けられていることを特徴とする。
【0010】また、本発明による請求項2に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、前記返し部は水平面に対
して鋭角度を形成し、前記対向側壁の中央部に設けられ
た前記返し部の前記鋭角度は、前記対向側壁の両側部に
設けられた前記返し部の前記鋭角度に比較して大きいこ
とを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明による筒内噴射式火
花点火内燃機関の第一実施形態を示す概略縦断面図であ
り、図2は図1におけるピストンの平面図である。これ
らの図において、1は吸気ポート、2は排気ポートであ
る。吸気ポート1は吸気弁3を介して、排気ポート2は
排気弁4を介して、それぞれ気筒内へ通じている。5は
ピストンであり、6は気筒略中心上部に配置された点火
プラグである。燃料噴射弁7は、燃料を比較的厚さの薄
い平らな扇状に噴射するものである。
【0012】燃料噴射弁7は、例えば、高い機関出力が
必要な均一燃焼領域において、吸気行程で必要燃料量を
噴射し、点火時点で気筒内に均一混合気を形成するよう
になっている。一方、成層燃焼領域においては、圧縮行
程後半に必要燃料量を噴射するようになっている。圧縮
行程後半で噴射された燃料は、図1に示すように、ピス
トン5の頂面に形成された凹状のキャビティ8内へ進入
し、キャビティ8の底壁8aに衝突した後に、底壁8a
に沿って燃料扇夾角θ内を放射状に広がって徐々に気化
しながら燃料噴射弁7に対向するキャビティ8の対向側
壁8bの方向に進行する。この時、燃料各部は、互いに
放射状の関係を有する底壁8aに沿う速度ベクトルを有
している。
【0013】キャビティ8の対向側壁8bは、平面視に
おいて円弧形状から成る円弧形状部分を有している。こ
の円弧形状部分において、両側部の平面視における円弧
半径R2は、中央部の平面視における円弧半径R1より
小さくされている。互いに異なる円弧半径の接続部は滑
らかに接続されている。また、平面視において、それぞ
れの円弧半径R1,R2の中心は燃料扇夾角中央線上に
別々に位置しており、これらの中心より燃料扇夾角中心
は対向側壁8bから離間する位置関係となっている。こ
のように、対向側壁8bが円弧形状部分を有しており、
キャビティ8の底壁8aと対向側壁8bとが垂直方向に
おいて円弧形状等によって滑らかに接続されているため
に、燃料各部が対向側壁8bに到達して対向側壁8bに
沿って進行する際には、燃料各部の速度ベクトルは、上
方速度ベクトルと対向側壁8b中央向きの水平速度ベク
トルとの合成速度ベクトルに変換される。また、対向側
壁8bには返し部8cが設けられており、それにより、
対向側壁8bに沿って進行する燃料各部は、キャビティ
8内側方向に偏向させられる。
【0014】対向側壁8bの円弧形状の部分において、
両側部と中央部とが同じ円弧半径を有し、この円弧半径
r1が比較的大きい場合には、図3の上側の図に示すよ
うに、キャビティ8の底壁8a上を進行する燃料各部
は、全体的に比較的大きな鋭角度でキャビティ8の対向
側壁8bに衝突することとなり、変換に際して水平速度
ベクトルが比較的小さくなる。それにより、点火プラグ
6までの水平距離が短い対向側壁8bの中央部に沿って
進行する燃料部分は、点火時点において点火プラグ6近
傍に到達させることができる。しかしながら、点火プラ
グ6までの水平距離が長い対向側壁8bの両側部に沿っ
て進行する燃料部分は、点火時点において依然として点
火プラグ6近傍に到達していないこととなる。
【0015】一方、対向側壁8bの円弧形状の部分にお
いて、両側部と中央部とが同じ円弧半径を有し、この円
弧半径r2が比較的小さい場合には、図3の下側の図に
示すように、キャビティ8の底壁8a上を進行する燃料
各部は、全体的に比較的小さな鋭角度でキャビティ8の
対向側壁8bに衝突することとなり、変換に際して水平
速度ベクトルが比較的大きくなる。それにより、逆に、
対向側壁8bの両側部に沿って進行する燃料部分は、点
火時点において点火プラグ6近傍に到達させることがで
きる。しかしながら、対向側壁8bの中央部に沿って進
行する燃料部分は、点火時点において既に点火プラグ6
近傍を通過していることとなる。
【0016】これに対して本実施形態では、キャビティ
8の対向側壁8bが、平面視において円弧形状から成る
円弧形状部分を有し、この円弧形状の部分において、両
側部の平面視における円弧半径R2は、中央部の平面視
における円弧半径R1より小さくされているために、対
向側壁8bの両側部に沿って進行する燃料部分において
は、変換に際して水平速度ベクトルが比較的大きくな
り、対向側壁8bの中央部に沿って進行する燃料部分に
おいては、変換に際して水平速度ベクトルが比較的小さ
くなり、点火時点において、燃料各部全てを点火プラグ
6近傍に到達させることができる。
【0017】但し、返し部8cによって燃料各部を同じ
角度でキャビティ8内側方向に偏向させる時には、対向
側壁8bの中央部と両側部とで点火プラグ6までの水平
距離が異なるために、燃料各部が点火時点で到達する位
置は、水平方向においては一点近傍とすることができる
が、燃料各部で高さ的には異なる位置となる。例えば、
図2で示す垂直線MC回りに略円柱状に燃料各部を集中
させることは可能である。こうして形成された混合気は
着火性が悪化するほど希薄とならずに、点火プラグ6の
点火ギャップと接触するために、失火を発生させること
なく良好な成層燃焼を実現することができる。
【0018】燃料を集中させる垂直線MCを、点火プラ
グ中心線PCと一致させて、形成された可燃混合気と点
火プラグ6の点火ギャップとの接触をさらに確実にする
ことも可能である。この場合には、略円柱状の可燃混合
気の中央部から燃焼が開始することとなる。このような
燃焼においては、可燃混合気の中央部が急激に膨張する
ことによって可燃混合気の周囲部が分散し易く、可燃混
合気の濃度が比較的希薄な場合では、周囲部への燃焼伝
播が不良となって燃焼が悪化する可能性がある。
【0019】本実施形態においては、燃料を集中させる
垂直線MCを点火プラグ中心線PCから離間させ、略円
柱状の可燃混合気の周囲部から開始させた燃焼を略円柱
状の可燃混合気の略直径方向へ伝播させるようになって
おり、それにより、燃焼した可燃混合気は、未燃焼の可
燃混合気とは反対側へ膨張することができ、未燃焼の可
燃混合気を分散させることがないために、可燃混合気の
濃度が比較的希薄でも良好な燃焼伝播を実現することが
できる。これは燃料消費率をさらに低減することを可能
とする。特に、本実施形態のように、燃料を集中させる
垂直線MCを点火プラグ中心線PCから燃料噴射弁7側
へ離間することによって、燃焼した可燃混合気は、キャ
ビティ8内の燃料噴射弁7側の広い空間へ自由に膨張す
ることができ、未燃焼の可燃混合気の分散を確実に防止
することができる。
【0020】また、本実施形態において、図2のA−A
断面図である図4(A)に示すように、対向側壁8bの
中央部に設けられた返し部8cは、水平面に対して第1
鋭角度TH1を有しており、図2のB−B断面図である
図4(B)に示すように、対向側壁8bの両側部に設け
られた返し部8cは、水平面に対して第1鋭角度TH1
より小さな第2鋭角度TH2を有している。本実施形態
において、キャビティ8の底壁8aを水平面としたが、
これは本発明を限定するものではなく、側壁8aは特に
水平面から構成されている必要はない。
【0021】このように返し部8cを構成することによ
って、燃料各部を高さ方向に接近させて垂直線MC上へ
到達させることができる。こうして、可燃混合気をさら
に集中させることができるために、さらに少量の噴射燃
料により形成される可燃混合気でも確実に着火燃焼させ
ることができる。これは、例えば、アイドル時における
燃料消費率を改善することを可能とする。
【0022】また、図4に示すように第1鋭角度TH1
及び第2鋭角度TH2を垂直線MCの位置及び対向側壁
8bの形状を考慮して適当に決定すると共に、返し部8
の各部における水平面に対する鋭角度を徐々に変化させ
るようにすれば、可燃混合気を垂直線MC上においてほ
ぼ同じ高さ位置(水平面からの高さH)へ集中させるこ
とができ、さらに噴射燃料を少量としても可燃混合気を
確実に着火燃焼させることができる。
【0023】
【発明の効果】このように、本発明による筒内噴射式火
花点火内燃機関によれば、点火プラグと、ピストン頂面
に形成されたキャビティと、キャビティ内に燃料を比較
的厚さの薄い略扇状に噴射する燃料噴射弁とを具備し、
燃料を点火プラグ近傍へ導くための燃料噴射弁に対向す
るキャビティの対向側壁は、平面視において円弧形状か
ら成る円弧形状部分を有し、この円弧形状部分の両側部
の平面視における円弧半径は、この円弧形状部分の中央
部の平面視における円弧半径より小さくされており、対
向側壁には燃料をキャビティ内側方向に偏向させる返し
部が設けられているために、燃料の対向側壁への衝突角
度の違いによって、燃料各部が対向側壁上を進行する際
には、点火プラグからの水平距離が長い両側部では燃料
の水平速度ベクトル成分が大きく、点火プラグからの水
平距離が短い中央部では燃料の水平速度ベクトル成分が
小さくなり、点火時点において燃料各部全てを点火プラ
グ近傍に集中させることができる。こうして、成層燃焼
に際して点火プラグ近傍に形成される混合気が希薄とな
って失火が発生することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の実
施形態を示す概略縦断面図である。
【図2】図1のピストンの平面図である。
【図3】キャビティの対向側壁における円弧半径と燃料
の衝突角度との関係を説明するための図である。
【図4】図2における各断面図であり、(A)はA−A
断面図、(B)はB−B断面図である。
【符号の説明】
5…ピストン 6…点火プラグ 7…燃料噴射弁 8…キャビティ 8b…対向側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 静生 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 佐藤 文一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 飯坂 重光 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小池 誠 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 野村 佳洋 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G023 AA00 AA02 AA04 AB03 AC05 AD02 AD03 AD09 AG01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点火プラグと、ピストン頂面に形成され
    たキャビティと、前記キャビティ内に燃料を比較的厚さ
    の薄い略扇状に噴射する燃料噴射弁とを具備し、前記燃
    料を前記点火プラグ近傍へ導くための前記燃料噴射弁に
    対向する前記キャビティの対向側壁は、平面視において
    円弧形状から成る円弧形状部分を有し、前記円弧形状部
    分の両側部の平面視における円弧半径は、前記円弧形状
    部分の中央部の平面視における円弧半径より小さくされ
    ており、前記対向側壁には前記燃料を前記キャビティ内
    側方向に偏向させる返し部が設けられていることを特徴
    とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記返し部は水平面に対して鋭角度を形
    成し、前記対向側壁の中央部に設けられた前記返し部の
    前記鋭角度は、前記対向側壁の両側部に設けられた前記
    返し部の前記鋭角度に比較して大きいことを特徴とする
    請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
JP07003599A 1999-03-16 1999-03-16 筒内噴射式火花点火内燃機関 Expired - Fee Related JP3401206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07003599A JP3401206B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 筒内噴射式火花点火内燃機関
US09/524,273 US6334426B1 (en) 1999-03-16 2000-03-13 Direct fuel injection-type spark-ignition internal combustion engine
DE60016298T DE60016298T2 (de) 1999-03-16 2000-03-15 Direkteinspritzbrennkraftmaschine mit Fremdzündung
EP00105475A EP1036922B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Direct fuel injection-type spark-ignition internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07003599A JP3401206B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000265842A true JP2000265842A (ja) 2000-09-26
JP3401206B2 JP3401206B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=13419948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07003599A Expired - Fee Related JP3401206B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6334426B1 (ja)
EP (1) EP1036922B1 (ja)
JP (1) JP3401206B2 (ja)
DE (1) DE60016298T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371829A2 (en) 2002-06-12 2003-12-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha In-cylinder fuel injection engine and the method of controlling the engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10026323A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzsystem
US6588396B1 (en) * 2002-02-01 2003-07-08 General Motors Corporation Spark ignition direct injection engine with oval fuel spray into oblong piston bowl
US6892693B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-17 Bombardier Recreational Products, Inc. Piston for spark-ignited direct fuel injection engine
US6945219B2 (en) * 2004-02-09 2005-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Dual zone combustion chamber
US7318406B2 (en) * 2006-04-10 2008-01-15 Ford Global Technologies Llc Bowl-in-piston of a cylinder in a direct injection engine
US8671908B2 (en) * 2009-07-31 2014-03-18 Ford Global Technologies, Llc Glow plug placement in a diesel engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912120A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 直接噴射式内燃機関
JPH04237822A (ja) 1991-01-18 1992-08-26 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関
US5259348A (en) 1991-06-20 1993-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection type engine
US5806482A (en) * 1995-03-28 1998-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha In-cylinder injection internal combustion engine
ES2151151T3 (es) 1995-03-28 2000-12-16 Mitsubishi Motors Corp Motor de combustion interna del tipo de inyeccion en cilindro.
JP3301013B2 (ja) 1995-12-06 2002-07-15 株式会社豊田中央研究所 火花点火式燃焼方法
US6223715B1 (en) 1998-03-23 2001-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber for direct injected engine
JP3548688B2 (ja) * 1998-07-08 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371829A2 (en) 2002-06-12 2003-12-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha In-cylinder fuel injection engine and the method of controlling the engine
US6715463B2 (en) 2002-06-12 2004-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha In-cylinder fuel injection engine and the method of controlling the engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE60016298D1 (de) 2005-01-05
US6334426B1 (en) 2002-01-01
EP1036922B1 (en) 2004-12-01
DE60016298T2 (de) 2005-11-24
JP3401206B2 (ja) 2003-04-28
EP1036922A2 (en) 2000-09-20
EP1036922A3 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3389873B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3401206B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3937874B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関における点火制御
JP2000027651A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000297646A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS6011626A (ja) 分割燃焼式エンジンの燃焼室
JP2000291438A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000282873A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3651467B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5067566B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JPH0645626Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃焼室構造
JP2004332554A (ja) 直憤式火花点火機関
JP2006329117A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH09209759A (ja) 筒内直噴式内燃機関
JPH1030441A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2002004864A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2004316568A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH08490Y2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH08260986A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH1030442A (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火内燃機関
JPS62103413A (ja) スパ−クアシスト付き直接噴射式デイ−ゼルエンジン
JPH1162594A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH10339142A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
JP2006214343A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2000282871A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees