JP2000265090A - 摩擦帯電性粉体塗料組成物 - Google Patents

摩擦帯電性粉体塗料組成物

Info

Publication number
JP2000265090A
JP2000265090A JP11070142A JP7014299A JP2000265090A JP 2000265090 A JP2000265090 A JP 2000265090A JP 11070142 A JP11070142 A JP 11070142A JP 7014299 A JP7014299 A JP 7014299A JP 2000265090 A JP2000265090 A JP 2000265090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
coating composition
coating
powder
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070142A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inomata
敬司 猪股
Yoshikuni Hirano
良訓 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP11070142A priority Critical patent/JP2000265090A/ja
Publication of JP2000265090A publication Critical patent/JP2000265090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被塗物の形状による塗料塗着量の影響が少な
く、製罐工程などのラインにおける塗装速度が速い場合
においても十分な塗料塗着量が得られ、かつ摩擦帯電付
与剤が安全衛生上問題のない摩擦帯電性粉体塗料を提供
する。 【解決手段】 エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン及びニコチン酸アミドから選ばれる少なくとも1種の
摩擦帯電付与剤を粉体塗料組成物中に0.05〜5重量
%含有することを特徴とする摩擦帯電性粉体塗料組成物
及び粉体塗料組成物を缶の内面、外面、缶蓋加工部に塗
装し、焼き付けることを特徴とする缶の塗装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦帯電性に優れ
た粉体塗料組成物、及び該粉体塗料組成物による缶内外
面、缶蓋加工部の塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、食缶用や飲料缶など
の金属缶には、金属の溶出や缶の腐食を防止するために
缶用塗料が塗装されている。使用される塗料としては、
エポキシ樹脂、塩化ビニル系樹脂などの樹脂を溶剤に溶
解ないしは分散させた液体塗料が一般的である。
【0003】近年、これらの液体塗料に含まれる有機溶
剤が塗装時に大気中に揮散し、大気汚染の原因となる問
題や、缶内面においては該有機溶剤が塗膜中に残留し、
これが加熱殺菌処理によって缶内容物に移行するという
衛生面における問題を有していることから、無公害、無
溶剤型塗料への移行が急速に進められている。
【0004】従来、粉体塗料はコロナ帯電式静電粉体塗
装が施されていたが、凹部などに粉体塗装することは非
常に困難であったが、近年、凹部などにおいても容易に
粉体塗装が可能な摩擦帯電方式の静電粉体塗装機が開発
されている。
【0005】上記摩擦帯電方式の静電粉体塗装機は、塗
装機内面の素材と粉体塗料との接触摩擦帯電を利用して
粉体を帯電させているが、粉体塗料の組成によって荷電
量が異なり、荷電量が少ないと被塗装物を十分に塗装で
きなくなる。そこで、上記摩擦帯電による荷電量を増大
させるために、摩擦帯電付与剤を粉体塗料中に配合する
ことが通常行われている。
【0006】しかしながら、従来、粉体塗料の摩擦帯電
付与剤としては、一般に、食品缶や飲料缶の内面や缶蓋
加工部の塗装用として衛生上不適切な材料が使用されて
おり、さらに、缶の形状が複雑な場合には、又は製罐工
程などの塗装速度が速い場合には、十分な塗料塗着量が
得られないといった問題があった。
【0007】本発明は、食品及び飲料に直接接触する缶
内面や缶蓋加工部の塗装に適し、被塗物の形状による塗
料塗着量の影響が少なく、製罐工程などのラインにおけ
る塗装速度が速い場合においても十分な塗料塗着量が得
られる摩擦帯電性粉体塗料を提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、粉体塗料の摩擦帯電付与剤として、食品衛生上
問題がない特定の材料を使用することによって、摩擦帯
電方式の静電粉体塗装機による塗装によって十分な塗料
塗着量を得ることができ、上記目的を達成できることを
見出し本発明を完成するに至った。
【0009】しかして、本発明は、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン及びニコチン酸アミドから選ばれ
る少なくとも1種の摩擦帯電付与剤を粉体塗料組成物中
に0.05〜5重量%含有することを特徴とする摩擦帯
電性粉体塗料組成物を提供するものである。
【0010】また、本発明は、上記粉体塗料組成物を缶
の内面又は外面に塗装し、焼き付けることを特徴とする
缶の塗装方法を提供するものである。
【0011】さらに、本発明は、上記粉体塗料組成物を
缶蓋加工部に塗装し、焼き付けることを特徴とする缶蓋
加工部の補修塗装方法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、まず本発明の粉体塗料組成
物について説明する。
【0013】本発明の粉体塗料組成物は、粉体塗料中に
特定の摩擦帯電付与剤を含有することを特徴とする。
【0014】本発明の粉体塗料組成物における粉体塗料
用樹脂としては、特に限定されるものではなく、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン、ポリアミド、ポリイミド、アミノ樹
脂、ブロック化ポリイソシアネート、ポリカルボン酸、
酸無水物樹脂など種々の樹脂成分を1種で、又は2種以
上を組合わせて使用することができるが、飲料缶や食缶
の内面や缶蓋加工部の塗装に使用する場合には、摩擦帯
電性に優れること以外に、食品衛生上問題がなく、加工
性、密着性、耐水性、耐腐食性及び風味保持性に優れた
塗膜を形成できる樹脂であることが好適であり、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、ブロック化ポリ
イソシアネート、ポリカルボン酸及び酸無水物樹脂など
の1種又は2種以上の組合せが好適であり、なかでもエ
ポキシ樹脂とポリエステルとを含有するものであること
が特に適している。
【0015】上記エポキシ樹脂としては、耐ブロッキン
グ性、加熱硬化時の熱流動性及び得られる塗膜の耐腐食
性などの観点から、融点が50〜150℃、好ましくは
80〜120℃で、エポキシ当量が600〜3,00
0、好ましくは900〜2000の範囲内にあることが
好適であり、ビスフェノール型、フェノールノボラック
型、クレゾールノボラック型などの種々のエポキシ樹脂
を挙げることができるが、なかでもビスフェノール型エ
ポキシ樹脂が適当である。
【0016】上記ビスフェノール型エポキシ樹脂は、エ
ピクロルヒドリンなどのエピハロヒドリン、ビスフェノ
ール類及び必要に応じて飽和脂肪族モノカルボン酸、二
塩基酸、重合脂肪酸などの変性剤を反応させて得ること
ができる。上記ビスフェノール類としては、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、2−ヒドロキシフェニル−4−ヒドロ
キシフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(2−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス
(4−ヒドロキシ−tert−ブチル−フェニル)−2,2
−プロパン、p−(4−ヒドロキシフェニル)フェノー
ル、オキシビス(4−ヒドロキシフェニル)、スルホニ
ルビス(4−ヒドロキシフェニル)、4,4´−ジヒド
ロキシベンゾフェノンなどを挙げることができる。上記
ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造に必要に応じて用
いられる変性剤としては重合脂肪酸であるダイマー酸が
得られる塗膜の加工性の点から好ましい。
【0017】上記ビスフェノール型エポキシ樹脂のう
ち、変性剤で変性されていない樹脂の市販品としては、
エピコート1002、同1003、同1004、同10
07(以上、油化シェルエポキシ社製、商品名)、エピ
クロン#1050、同#3050、同#4050、同#
7050(以上、大日本インキ化学工業社製、商品
名)、エポトートYDF−2004(東都化成社製、商
品名)などを挙げることができる。
【0018】本発明組成物において、ビスフェノール型
エポキシ樹脂のうち、ダイマー酸変性ビスフェノール型
エポキシ樹脂は、一般的には、比較的低分子量のビスフ
ェノール型エポキシ樹脂、例えばエピコート828、同
1001(いずれも油化シェルエポキシ社製、商品
名)、エピコート1001、同1002、同1003、
同1004などとダイマー酸との反応によって得ること
ができる。ダイマー酸変性量(変性エポキシ樹脂基準)
は1〜50重量%、特に10〜30重量%であることが
好ましい。
【0019】上記エポキシ樹脂と組み合せて使用するこ
とができる前記ポリエステルとしては、融点が50〜1
50℃、好ましくは80〜120℃で、酸価が40〜5
50、好ましくは60〜200のポリエステルであっ
て、多塩基酸成分、多価アルコール成分及び必要に応じ
て一塩基酸、モノアルコールを反応させることによって
得ることができる。上記ポリエステルには、ジエステ
ル、トリ−又はそれ以上のポリ−エステルオリゴマー、
ポリエステル樹脂が包含される。
【0020】上記多塩基酸成分としては、アジピン酸、
フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、セバチン酸、トリメリット
酸、無水トリメリット酸及びダイマー酸などを挙げるこ
とができ、これらは1種で又は2種以上混合して使用す
ることができる。
【0021】ポリエステルを構成する前記多価アルコー
ル成分としては、エチレングリコール、1,2−プロパ
ンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリ
スリトール、ソルビトール、マンニトール及びα−メチ
ルグルコシドなどを挙げることができ、これらは1種で
又は2種以上混合して使用することができる。
【0022】ポリエステルの構成成分として、必要に応
じて一塩基酸、モノアルコールが用いられるが、この一
塩基酸としては、安息香酸、t−ブチル安息香酸及びア
ビエチン酸等が挙げられ、上記モノアルコールとして
は、オクチルアルコール、デシルアルコール、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール
及びステアリルアルコールなどを挙げることができる。
【0023】上記ポリエステルは、上記構成成分を反応
触媒、例えばジブチル錫オキシド、ヒドロキシブチル錫
オキシド、モノブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエ
ート)などの存在下に公知の方法によってエステル化す
ることによって得ることができる。ポリエステルの数平
均分子量は、通常、1,000〜5,000、好ましく
は1,500〜3,000の範囲内にあることが好適で
ある。
【0024】粉体塗料用樹脂として、前記エポキシ樹脂
と上記ポリエステルとを組合せる場合には、エポキシ樹
脂とポリエステルとの配合割合は、前記エポキシ樹脂中
のエポキシ基/ポリエステル中のカルボキシル基との当
量比が、2/1〜1/2、好ましくは1.3/1〜1/
1.6となる範囲内であることが好適である。
【0025】本発明の粉体塗料組成物に配合される摩擦
帯電付与剤は、食品衛生上問題のなく、かつ粉体を帯電
させた際に十分な荷電量を付与でき、十分な膜厚を確保
できるものであり、具体的には、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン及びニコチン酸アミドから選ばれる
少なくとも1種の摩擦帯電付与剤であり、なかでもニコ
チン酸アミドを好適に使用することができる。・上記摩
擦帯電付与剤の配合量は、粉体塗料組成物中に0.01
〜5重量%、好ましくは0.1〜2.0重量%の範囲内
であることが摩擦帯電付与性、得られる塗膜の塗面外
観、耐水性、耐腐食性などの点から好適である。
【0026】本発明の粉体塗料組成物は、前記粉体塗料
用樹脂及び上記摩擦帯電付与剤を必須成分として含有す
るものであり、さらに必要に応じて、硬化触媒、体質顔
料、着色顔料、塗面改良剤、固形ワックス類、ベンゾイ
ンなどのワキ防止剤(加熱焼付け時の塗膜の発泡防止
剤)などを含有することができる。
【0027】上記硬化触媒は、粉体塗料用樹脂の種類な
どに応じて、必要に応じて適宜選択すればよく、例えば
前記エポキシ樹脂とポリエステル樹脂との組合せの樹脂
系(エポキシ基とカルボキシル基との反応による硬化
系)においては、2−エチルヘキサン酸錫、2−エチル
ヘキサン酸亜鉛、ラウリン酸錫、ステアリン酸リチウム
などの有機カルボン酸金属塩;塩化コリンなどを好適に
使用することができる。本発明の粉体塗料組成物中に必
要に応じて配合される体質顔料としては、例えば酸化ア
ルミニウム微粉末、シリカ微粉末などを挙げることがで
きる。酸化アルミニウム微粉末及び/又はシリカ微粉末
を配合すると、粉体塗料の流動性を向上させることがで
きるので有利である。酸化アルミニウム微粉末及びシリ
カ微粉末は、それぞれ単独で、又は混合して配合するこ
とができ、その配合量は、両者の合計量が、樹脂成分1
00重量部に対して、0.1〜5.0重量部の範囲内で
あることが好適である。
【0028】本発明の粉体塗料組成物を得るためには、
本発明組成物を形成する各成分を、例えば、ニーダやエ
クストルーダなどによって増粘、ゲル化現象の起こらな
い温度、時間条件(通常、50℃〜160℃で3秒〜6
0秒間)にて溶融混練し、冷却後、粉砕し分級機にかけ
ればよく、これによって所望の粒度分布の粉体塗料を得
ることができる。粉体塗料の粒径は通常1〜80ミクロ
ン程度であることが好ましい。
【0029】本発明の粉体塗料組成物を塗装する被塗物
は、静電粉体塗装機によって塗装することができる被塗
物であって、粉体塗料組成物の焼付けに対する耐熱性を
有する被塗物であれば、特に限定なく使用することがで
きる。上記被塗物としては、例えば金属素材、紙、プラ
スチックスなどを挙げることができる。
【0030】上記金属素材としては、例えば無処理鋼
板、錫メッキ鋼板、亜鉛メッキ鋼板、クロムメッキ鋼
板、リン酸塩処理鋼板、クロム酸塩処理鋼板、無処理ア
ルミニウム板、クロム酸塩処理アルミニウム板などが挙
げられる。
【0031】本発明の粉体塗料組成物は、衛生性、塗装
性(塗装膜厚の確保)の点で優れたものとすることがで
き、缶の内外面、なかでも缶の内面や缶蓋加工部に塗装
することによって本発明の効果を十分に発揮することが
できる。
【0032】本発明の粉体塗料組成物は、摩擦帯電方式
の静電粉体塗装機によって好適に塗装することができ、
被塗物へ塗装後、通常、約160℃〜350℃の温度で
約7秒〜約180秒間程度焼き付け乾燥することによっ
て硬化塗膜を形成することができる。
【0033】本発明の粉体塗料組成物を缶の内外面に塗
装する場合には、例えば、2ピース缶や3ピース缶の内
面及び外面への塗装、塗膜を形成したシート状金属板を
切断し缶蓋に加工した缶蓋加工部への塗装、塗膜を形成
したシート状金属を切断し、その両端を重ね合せて溶接
した缶内面の缶胴溶接部(サイドシーム部)の補修塗装
などを挙げることができる。
【0034】本発明の粉体塗料組成物は、硬化塗膜が十
分に被塗物を被覆でき、塗膜性能を発揮できる範囲にあ
る限り、硬化塗膜厚は特に限定されるものではないが、
通常、2〜80ミクロン程度であることが好適である。
【0035】
【実施例】実施例により本発明を具体的に説明する。
【0036】以下、「部」及び「%」はいずれも重量基
準によるものとする。
【0037】粉体塗料組成物の製造 実施例1 「エピコート1004」(油化シェルエポキシ(株)
製、数平均分子量約1,400、エポキシ当量約920
のビスフェノールA型エポキシ樹脂、融点約97℃、後
記表1中において「E1004」と略記する)19.1
部、「エポトートYD6020」(東都化成(株)製、
数平均分子量約7,000、エポキシ当量約3,500
のビスフェノールA型エポキシ樹脂、融点約120℃、
後記表1中において「YD6020」と略記する)5.
7部、「エポトートYDCN704」(東都化成(株)
製、数平均分子量約1,300、エポキシ当量約206
のノボラック型エポキシ樹脂、融点約94℃、後記表1
中において「YDCN704」と略記する)10.0
部、「Uralac P2695」(DMSレジン社
製、酸価約65、数平均分子量2,200のカルボキシ
ル基末端ポリエステル樹脂、融点約105℃)61.2
部、酸化アルミニウムC(日本アエロジル(株)製、酸
化アルミニウム微粉末)1.0部、「モダフローパウ
ダ」(モンサント社製、表面調整剤)1.0部、ベンゾ
イン1.0部及びエチレンジアミン1.0部をドライブ
レンドした後、ブスコニーダPR46(ブス社製)で溶
融混練した。次いで冷却後、粉砕機及び分級機を用いて
粒径1〜30ミクロン、平均粒径約15ミクロンの粉体
塗料を得た。
【0038】実施例2〜19及び比較例1〜7 実施例1において、原料配合を後記表1に示すとおりと
する以外は実施例1と同様に行って粒径1〜30ミクロ
ン、平均粒径約15ミクロンの各粉体塗料を得た。
【0039】後記表1中における(註)は下記のとおり
の意味を有する。 (*1)GV250:日本ユピカ(株)製、商品名「ユ
ピカコートGV250」、カルボキシル基末端ポリエス
テル樹脂、酸価約74、融点約104℃、数平均分子量
2,200。 (*2)TMEG200:新日本理化(株)製、商品名
「リカシッドTMEG200」、エチレングリコールと
無水トリメリット酸とのポリエステル化反応生成物、平
均分子量約410、全酸価約550、融点約175℃。
【0040】上記実施例1〜19及び比較例1〜7で得
た各粉体塗料を#25ブリキ板に硬化塗膜厚が約15ミ
クロンとなるように、松尾産業(株)製の摩擦帯電方式
の静電粉体塗装機であるトリボ帯電ガン(形式T−2
m)で静電塗装を行い、ついで215℃で60秒間焼付
けて硬化させ各塗装板を作成した。
【0041】上記のようにして得られた各塗装板につい
て、下記試験方法にしたがって各種試験を行った。ま
た、前記各粉体塗料の摩擦帯電性試験を行った。これら
の試験結果を後記表1に示す。
【0042】試験方法 塗面状態:塗装板の塗面を目視観察し、下記の基準によ
って評価した。 ○:塗面全面が滑らかで、発泡なども認められない △:塗面全面に僅かに凹凸がみられ、小さい発泡が認め
られる ×:塗面全面に僅かに凹凸がみられ、大きい発泡が認め
られる。
【0043】加工性:塗装板の下部に塗膜面を外側にし
て180度折曲げ部を設け、特殊ハゼ折り型デュポン衝
撃試験機を用いて、この折曲げ部に接触面が平らな重さ
1kgの鉄の錘を高さ50cmから落下させた時に生ず
る折曲げ部分の塗膜の亀裂の長さを測定し、以下の基準
で評価した。 ◎:5mm未満 ○:5mm以上で10mm未満 △:10mm以上で20mm未満 ×:20mm以上。
【0044】加工部の耐水性:上記加工性の試験を行っ
た塗装板をオートクレーブ中、125℃の脱イオン水に
35分間浸漬し、引上げた後、塗膜の亀裂の長さを測定
した。評価は上記加工性試験の評価基準にて行った。
【0045】密着性:塗装板の塗膜にナイフを使用して
約1.5mmの幅で縦、横それぞれ11本の切り目をゴ
バン目に入れ、24mm幅のセロハン粘着テープを密着
させ、強く剥離した時のゴバン目部の塗膜を観察し、以
下の基準により評価した。 ◎:全く剥離が認められない ○:僅かな剥離が認められる △:かなりの剥離が認められる ×:著しい剥離が認められる。
【0046】耐水性:塗装板をオートクレーブ中、12
5℃の脱イオン水に35分間浸漬し引上げた後、塗膜の
白化状態を観察し以下の基準により評価した。 ◎:塗膜に全く白化が認められない ○:塗膜に僅かな白化が認められる △:塗膜にかなりの白化が認められる ×:塗膜に著しい白化が認められる。
【0047】耐水試験後の密着性:塗装板をオートクレ
ーブ中、125℃の脱イオン水に35分間浸漬し引上げ
た後、塗膜にナイフを使用して約1.5mmの幅で縦、
横それぞれ11本の切り目をゴバン目に入れ、24mm
幅のセロハン粘着テープを密着させ、強く剥離した時の
ゴバン目部の塗膜を観察した。評価は上記密着性試験の
評価基準にて行った。
【0048】耐腐食性:上記それぞれの缶胴を用い、1
0%パインジュースを98℃でホットパック充填巻き締
めし、37℃で6ケ月間保存後、開缶し、内面の腐食の
状態を観察し、以下の基準により評価した。 ○:腐食が認められない △:腐食が僅かに認められる ×:腐食が著しい。
【0049】風味保持性:上記それぞれの缶胴を用い、
水道水を活性炭で処理した水を250cc充填し、巻き
締めを行い、125℃で30分間殺菌処理後、37℃で
6ケ月間保存した後、風味試験を実施し、以下の基準に
より評価した。 ◎:全く変化が認められない ○:僅かに変化が認められる △:かなりの変化が認められる ×:著しい変化が認められる。
【0050】摩擦帯電性:松尾産業(株)製の摩擦帯電
方式の静電粉体塗装機であるトリボ帯電ガン(形式T−
2m)にシャワーノズルを装着し、粉体塗料を搬送圧力
1.0kgf/cm、加速圧力1.0kgf/cm2
条件にて、1分間当り75g供給するように供給量を調
整し、一辺が40cmの#25ブリキ板を、予め重量
(Ag)を測定しておき、ブリキ板中央からガン先まで
の距離を25cmに固定する。上記設定のもとで、トリ
ボ帯電ガンから粉体塗料を約8秒間吐出させ、上記ブリ
キ板に塗着させる。この時の吐出時間(t秒)を正確に
測定し、粉体塗料塗着後の塗装ブリキ板の重量(Bg)
を測定する。塗着率(%)を下記式から計算し、塗着率
によって下記基準により摩擦帯電性を評価した。
【0051】塗着率(%)=[(B−A)/(75×t
÷60)]×100 ◎:塗着率が60%以上 ○:塗着率が40%以上で60%未満 △:塗着率が20%以上で40%未満 ×:塗着率が20%未満。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【発明の効果】摩擦帯電付与剤として、食品衛生上問題
がない特定の材料を使用することによって、摩擦帯電方
式の静電粉体塗装機による塗装によって十分な塗料塗着
量が得られる粉体塗料を提供することができる。
【0056】本発明の粉体塗料は、なかでも食品及び飲
料に直接接触する缶内面や缶蓋加工部の塗装に適し、被
塗物の形状による塗料塗着量の影響が少なく、製罐工程
などのラインにおける塗装速度が速い場合においても十
分な塗料塗着量を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 7/24 302 B05D 7/24 302V 303 303B C09D 5/03 C09D 5/03 7/12 7/12 Z Fターム(参考) 4D075 AA09 BB28Z DA19 DA20 DB01 DC42 EA02 EB33 EB35 EC02 EC07 4J038 DB061 DB062 DD051 DD052 EA011 HA216 JB04 JB05 JB25 JB28 KA07 KA08 KA12 KA20 MA02 NA17 NA24 PA19 PB04 PC02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
    ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
    ン及びニコチン酸アミドから選ばれる少なくとも1種の
    摩擦帯電付与剤を粉体塗料組成物中に0.05〜5重量
    %含有することを特徴とする摩擦帯電性粉体塗料組成
    物。
  2. 【請求項2】 上記粉体塗料組成物が、樹脂成分とし
    て、エポキシ樹脂とポリエステルとを含有するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の粉体塗料組成物。
  3. 【請求項3】 酸化アルミニウム微粉末を含有すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の粉体塗料組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の粉体塗料組成物を缶の内
    面又は外面に塗装し、焼き付けることを特徴とする缶の
    塗装方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の粉体塗料組成物を缶蓋加
    工部に塗装し、焼き付けることを特徴とする缶蓋加工部
    の補修塗装方法。
JP11070142A 1999-03-16 1999-03-16 摩擦帯電性粉体塗料組成物 Pending JP2000265090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070142A JP2000265090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 摩擦帯電性粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070142A JP2000265090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 摩擦帯電性粉体塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265090A true JP2000265090A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13423036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070142A Pending JP2000265090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 摩擦帯電性粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497650A (zh) * 2013-09-24 2014-01-08 安徽锐视光电技术有限公司 一种聚酯树脂类粉末涂料
CN103509446A (zh) * 2013-09-03 2014-01-15 安徽精一机械设备有限公司 一种纳米聚脂粉末涂料
CN104341982A (zh) * 2014-10-31 2015-02-11 安徽神剑新材料股份有限公司 一种粉末涂料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103509446A (zh) * 2013-09-03 2014-01-15 安徽精一机械设备有限公司 一种纳米聚脂粉末涂料
CN103497650A (zh) * 2013-09-24 2014-01-08 安徽锐视光电技术有限公司 一种聚酯树脂类粉末涂料
CN104341982A (zh) * 2014-10-31 2015-02-11 安徽神剑新材料股份有限公司 一种粉末涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10604661B2 (en) Powder composition
EP0521992B1 (en) Coating compositions
CA2630837C (en) Low gloss coil powder coating composition for coil coating
WO2006038491A1 (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
US20220169867A1 (en) Powder coating composition
ES2329142T3 (es) Composiciones y procedimientos para revestir latas de conservas.
US6994888B2 (en) Coating composition with epoxy- polyester polymer
US10131796B2 (en) Powder coating composition
AU2006329929A1 (en) Powder coating composition suitable for coil coating
US20100010151A1 (en) Low gloss coil powder coating composition for coil coating
KR20190080917A (ko) 코팅 조성물 및 코팅 시스템
JP3170476B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2000265090A (ja) 摩擦帯電性粉体塗料組成物
JP3409648B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
WO2003011985A1 (en) Polyamide based powder compositions, methods for their preparation and their use in coil coating
JPH0892505A (ja) 粉体塗料組成物
JP2865401B2 (ja) 焼付型缶内面塗料用樹脂組成物
JPH11193357A (ja) 粉体塗料組成物
JP2002249707A (ja) 塗料組成物
JPH11116667A (ja) ポリエステル樹脂及びこの樹脂を用いた粉体塗料組成物
JPH11199800A (ja) 粉体塗料組成物
KR0178804B1 (ko) 캔 분말 코팅 조성물
JP2001072922A (ja) 塗料組成物
JP2001059069A (ja) 塗料組成物
JPH0794637B2 (ja) 金属基材に耐腐食性が向上した塗料を塗布する方法