JP2000263605A - プリプラ式射出成形機 - Google Patents

プリプラ式射出成形機

Info

Publication number
JP2000263605A
JP2000263605A JP11074613A JP7461399A JP2000263605A JP 2000263605 A JP2000263605 A JP 2000263605A JP 11074613 A JP11074613 A JP 11074613A JP 7461399 A JP7461399 A JP 7461399A JP 2000263605 A JP2000263605 A JP 2000263605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
filling
cylinder
discharge port
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11074613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247352B2 (ja
Inventor
Hiroharu Orita
浩春 折田
Masashi Terayama
正志 寺山
Kiichi Shimada
喜一 嶋田
Yukio Yoshizawa
行雄 吉沢
Masakazu Ono
雅和 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Sankyo Kasei Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Sankyo Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd, Sankyo Kasei Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP07461399A priority Critical patent/JP3247352B2/ja
Publication of JP2000263605A publication Critical patent/JP2000263605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247352B2 publication Critical patent/JP3247352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填プランジャの軸部に付着した樹脂を充填
用加熱筒の樹脂排出口から容易に排出する 【解決手段】 充填用加熱筒11の軸穴21には、前側
にシリンダ穴11bを有するシリンダスリーブ22が嵌
合され、その後端近くにおいて充填用加熱筒11に、軸
穴21に連通する樹脂排出口16が設けられている。樹
脂排出口16は垂直方向に充填用加熱筒11の直径全長
を貫通する縦排出口と、縦排出口と交差する横排出口1
6bとを備え、縦排出口の内側前後面には突起16cが
設けられている。シリンダ穴11bには軸穴21を通し
て充填プランジャ13が挿入されており、その計量、射
出動作時にシリンダ穴11bと充填プランジャ13との
嵌合間隙から漏れて軸部13bに付着する樹脂は、突起
16cに割られて剥離され、樹脂排出口16から落下す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可塑化用加熱筒内
で溶融された樹脂を充填用加熱筒内に計量し、該充填用
加熱筒内に挿入されている充填プランジャによって、計
量された溶融樹脂を金型のキャビティに射出するように
したプリプラ式射出成形機に関し、詳しくは、前記充填
プランジャに付着する樹脂を外部に排出する樹脂排出口
が前記充填用加熱筒に設けられているプリプラ式射出成
形機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリプラ式射出成形機として、充
填プランジャに付着して充填用加熱筒のシリンダ穴と充
填プランジャとの嵌合間隙から充填プランジャのヘッド
部の後方へ漏洩する樹脂を外部へ排出する樹脂排出口
を、充填プランジャの後進端におけるヘッド部の位置よ
り後方の離れた位置において、充填用加熱筒もしくはそ
の後部に結合したスクレーパリングに、それらのシリン
ダ穴から下方へ向けてあけると共に、該樹脂排出口の後
方に充填プランジャ周囲に付着した樹脂を掻き取って樹
脂排出口から落すために、掻取用スリーブを前記シリン
ダ穴内に嵌挿して設けたり、前記スクレーパリングに環
状突部を設けたものが知られている(特開平9−857
87号公報、特開平8−156049号公報)。また、
前記樹脂排出口の後方の充填用加熱筒の外周面にバンド
ヒータを巻き該充填用加熱筒を高温に加熱することによ
り、樹脂の固化を防いで充填プランジャの動作障害が起
こらないようにしたものも提案されている(特開平8−
229997号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のものは
いずれも前記樹脂排出口が充填用加熱筒の下方に1カ所
しかなく、樹脂排出口以外の場所で樹脂が詰まることが
あり、この詰まった樹脂により前記充填プランジャや充
填用加熱筒のシリンダ穴が偏心し、それらの間に噛りが
発生するおそれがある。そして、前記掻取用スリーブを
充填用加熱筒のシリンダ穴内に設けたものにあっては、
該掻取用スリーブをシリンダ穴の内側奥部に嵌挿するた
め製作が難しく、掻取用スリーブと充填用加熱筒の組立
て時に相互に芯ずれが発生し易く、該芯ずれが発生した
場合には、掻取用スリーブの外周面とシリンダ穴の内周
面との間隙が周方向に一定にならないので、該間隙に樹
脂が詰まると充填シリンダに対する充填プランジャの芯
ずれが一層大きくなり、前記噛りの発生の程度が増すお
それがある。また、後者のものは、樹脂排出口に掻き集
められた樹脂が溶融した状態で団子状に固まって落下し
ない問題がある。
【0004】そこで、本発明は、充填プランジャ周囲に
付着した樹脂を、充填用加熱筒の樹脂排出口に詰まるこ
となく容易に該樹脂排出口から外部に排出でき、充填用
加熱筒のシリンダ穴と充填プランジャとの間に噛りが発
生することのないプリプラ式射出成形機を提供すること
を目的とする。また、本発明の他の目的は、樹脂掻き取
り用のスリーブを充填用加熱筒のシリンダ穴内に嵌挿す
る必要がなく、組立て時に前記シリンダ穴に対する充填
プランジャの芯ずれの発生がなく、製作も容易なプリプ
ラ式射出成形機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、樹脂材料を可塑化する可塑化用
加熱筒と、該可塑化用加熱筒内で溶融された樹脂をシリ
ンダ穴の樹脂溜まり部に計量する充填用加熱筒と、該充
填用加熱筒の前記シリンダ穴にヘッド部が前後進自在に
挿入され、計量された溶融樹脂を金型のキャビティに射
出する充填プランジャとを有すると共に、前記充填用加
熱筒には、前記充填プランジャの後進端位置におけるヘ
ッド部より後方となる位置に、充填プランジャの周囲に
付着した樹脂を排出する樹脂排出口が設けられているプ
リプラ式射出成形機において、前記樹脂排出口は、前記
充填用加熱筒の直径の全長にわたって上下方向に貫通し
て前記シリンダ穴を外部に通じている縦排出口と、該縦
排出口に交差する方向に向けられて前記シリンダ穴を外
部に通じている横排出口とからなる構成としている。
【0006】上記構成の発明においては、可塑化用加熱
筒内で溶融された樹脂は、充填用加熱筒内に送られてそ
の樹脂圧で後進する充填プランジャの前方の樹脂溜まり
部に計量され、しかる後、該前進する充填プランジャに
より金型のキャビティに射出される。上記のように充填
プランジャが前後進移動して計量と射出の動作が繰り返
して行われる間に、充填用加熱筒のシリンダ穴と充填プ
ランジャとの嵌合間隙から後方へ漏れる溶融樹脂は、充
填プランジャのヘッド部より後方の軸部外周に付着して
樹脂排出口部に至り、該樹脂排出口部の縦排出口と横排
出口の双方から外部へ排出される。
【0007】上記構成の装置によれば、充填用加熱筒に
格別の部材を取り付けなくて済み、上下方向の縦排出口
だけでなく横方向の横排出口からも充填プランジャの付
着樹脂を容易に排出することができ、樹脂排出口の付近
の充填用加熱筒のシリンダ穴内に溶融樹脂が詰まること
がない。したがって、樹脂つまりにより前記シリンダ穴
と充填プランジャとに間に芯ずれが生じて、それらの間
に噛りが発生するといった事故は起こらない。さらに、
充填プランジャへの樹脂の付着状況を樹脂排出口から容
易に確認することができる。
【0008】上記構成の装置において、前記樹脂排出口
が、前記充填用加熱筒のシリンダ穴の中心を通る上下方
向に沿う面に関して対称形状に形成されている構成とす
ることができる(請求項2)。この構成によれば、充填
用加熱筒が熱的に非対称になることがなく、充填用加熱
筒が熱変形により曲がって、充填プランジャの前後進移
動の際に、前記シリンダ穴と充填プランジャとの間に噛
りが発生するといった事故は防止される。
【0009】また、上記構成の装置において、前記樹脂
排出口における縦排出口と横排出口の少なくとも一方の
内周部には、前記充填プランジャの軸方向における前、
後面の少なくとも一方の面に、該軸方向を向く突起が設
けられている構成とすることができる(請求項3)。こ
の構成によれば、充填プランジャの前後進移動の際に、
前記樹脂排出口の内周部の突起により充填プランジャの
外周に付着する樹脂が割られ、充填プランジャから容易
に剥離して樹脂排出口から落下する。
【0010】さらに、上記構成の装置において、前記樹
脂排出口は、その内周前面が前記充填プランジャの後進
端位置におけるヘッド部の後端位置より前方に位置して
設けられている構成としたり(請求項4)、その縦排出
口が前記シリンダ穴の直径よりも大径に形成されている
構成とすることができる(請求項5)。これらの構成に
よれば、充填プランジャの前後進移動の際に、充填用加
熱筒のシリンダ穴の後端側における付着樹脂が、樹脂排
出口内に突き出す充填プランジャのヘッド部により樹脂
排出口に掻き出されると共に、充填プランジャのヘッド
部の後方側に付着した樹脂が樹脂排出口の周縁により容
易に掻き取られる。掻き出されたり、掻き取られた樹脂
は大径の樹脂排出口から容易に落下される。
【0011】また、上記構成の装置において、前記充填
用加熱筒には、前記樹脂排出口の後方において該充填用
加熱筒を冷却する冷却装置が設けられている構成とする
ことができる(請求項6)。この構成によれば、冷却装
置によって樹脂排出口の後方の充填用加熱筒が冷却さ
れ、充填プランジャの温度を樹脂が溶融しない一定の温
度に保持されるので、充填プランジャからの樹脂の剥離
を一層容易に行うことができる。
【0012】また、上記構成の装置において、前記充填
用加熱筒の充填プランジャが挿通する軸穴の直径は、充
填用加熱筒の充填プランジャのヘッド部が摺動するシリ
ンダ穴の直径よりも0.05ないし0.5mm大きく形
成された構成とすることができる(請求項7)。この構
成によれば、充填プランジャのヘッド部による充填用加
熱筒のシリンダ穴から樹脂排出口への樹脂の掻き出し
や、樹脂排出口の内周縁による充填プランジャのヘッド
部からの樹脂の掻き取りが良好に行える。
【0013】また、上記構成の装置において、前記充填
プランジャは、そのヘッド部の後方の軸部に樹脂の付着
防止処理が施されている構成とするこができる(請求項
8)。この構成によれば、充填プランジャには樹脂が付
着しないので、樹脂排出口での樹脂の剥離が極めて円滑
に行え、該剥離樹脂は樹脂排出口から容易に落下され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図5は、スクリュプリプラ式射出
成形機1を示す。このスクリュプリプラ式射出成形機1
のベース2の一側(図で右側)には、可塑化計量機構3
と射出機構4とからなる射出装置5が設けられている。
可塑化計量機構3は、射出装置5の架台6の上に基端側
を固定され、先端側が下になるように傾斜された可塑化
用加熱筒7と、該可塑化用加熱筒7の内部に回転自在に
挿入されている可塑化スクリュ8と、該可塑化スクリュ
8を回転させる油圧モータ9と、前記可塑化用加熱筒7
の材料受入れ口7aに樹脂材料を供給するホッパ10と
を備えている。
【0015】また、射出機構4は、射出装置5の架台6
の前面に基端側を固定されて先端にノズル12を設けた
水平状の充填用加熱筒11と、該充填用加熱筒11のシ
リンダ穴11bに軸方向に前後進自在に挿入されている
充填プランジャ13と、射出装置5の架台6の後面に固
定されており、内部に前記充填プランジャ13の後端に
連結されたラム14を有して充填プランジャ13を前後
進移動させる充填シリンダ15とを備えている。そし
て、前記充填用加熱筒11の先端側に前記可塑化用加熱
筒7の先端が連結され、充填用加熱筒11の先端側内部
の樹脂溜まり部11aは、可塑化用加熱筒7の先端側内
部と樹脂供給路7bを介して連通されている。充填用加
熱筒11の基端側には、充填用加熱筒11のシリンダ穴
11bと充填プランジャ13との嵌合間隙から後方へ漏
れる樹脂を排出する樹脂排出口16が設けられている。
【0016】なお、図中17は金型を型締めする型締装
置の固定盤であり、該固定盤17と前記架台6との間に
設けたノズルタッチ用シリンダ18により、前記射出装
置5が固定盤17に対して進退移動して前記充填用加熱
筒11のノズル12が型締めされた金型に対して当接、
離間するようになっている。また、19は油圧電気制御
手段であり、前記油圧モータ9、充填シリンダ15、ノ
ズルタッチ用シリンダ18等に接続されており、充填シ
リンダ15に設けた油圧センサ20、その他の動作部に
設けた各種のセンサや制御装置からの信号を受けて、前
記射出装置5を作動させるように構成されている。
【0017】次に、前記射出機構4の要部について図1
ないし図4を参照して詳細に説明する。前記充填用加熱
筒11には、その中心線上に軸穴21が明けられてい
る。該軸穴21の前半部分は、軸穴21より径大のスリ
ーブ穴21aと、該スリーブ穴21aの前方にあってそ
れより更に径大のノズル装着穴21bとして形成されて
おり、それらには前記シリンダ穴11bを有するシリン
ダスリーブ22と前記ノズル12の基端がそれぞれ嵌挿
されている。そして、前記充填用加熱筒11とシリンダ
スリーブ22の先端側には、それらを径方向に貫通させ
てシリンダスリーブ22のシリンダ穴11bへ連通する
通路21cが明けられている。この通路21cは、前記
シリンダ穴11bの内部前方に形成される前記樹脂溜ま
り部11aを前記可塑化用加熱筒7に連通させる樹脂供
給路7bの一部を構成している。
【0018】前記充填用加熱筒11の後半部分の前方に
は、前記軸穴21を横切って該充填用加熱筒11を貫通
する前記樹脂排出口16が設けられている。この樹脂排
出口16は、充填用加熱筒11の直径方向の幅が軸穴2
1の直径より大きく、充填用加熱筒11の軸方向に長い
長方形断面を有し、充填用加熱筒11の中心を通る上下
方向(垂直方向)に向けてあけられた縦排出口16a
と、直径が前記軸穴21の直径とほぼ同一か、もくしは
それより大きな円形断面を有し、充填用加熱筒11の中
心を通る左右方向(縦排出口16aに直交する水平方
向)に向けてあけられた横排出口16bとを備え、それ
ぞれ前記軸穴21を通して前記シリンダ穴11bに連通
している。そして、前記縦排出口16aの内側には、充
填用加熱筒11の軸方向における前後面16d,16e
の位置に、それぞれ充填用加熱筒11の軸方向に向けて
突出する鋭角をなす突起16cが設けられている。該突
起16cは、充填用加熱筒11の軸穴21の上側の部分
と下側の部分の双方に設けるのが普通であるが、いずれ
か一方であってもよいと
【0019】前記樹脂排出口16の後方における前記充
填用加熱筒11には、前記軸穴21の上下において充填
用加熱筒11を水平方向に貫通する冷却水孔23が設け
られている。該冷却水孔23は、図示しないが、制御装
置により冷却水の温度や供給流量を制御されている冷却
水供給源に配管によって接続されている。また、充填用
加熱筒11の樹脂排出口16の前方における外周にはバ
ンドヒータ23が取り付けられている。
【0020】前記軸穴21には、その後方側から前記充
填プランジャ13が挿通され、該充填プランジャ13の
ヘッド部13aが前記シリンダスリーブ22のシリンダ
穴11bに摺動自在に嵌合され、充填プランジャ13が
その軸方向に前後進移動自在となっている。前記シリン
ダ穴11bと充填プランジャ13の頭部13aとの直径
差による嵌合間隙は、小さすぎると充填プランジャ13
の移動が妨げられたり、可塑化工程で発生するガスの逃
げや充填プランジャ13の先端に滞留している樹脂の抜
けが悪くなり、成形品に変色や焼けが生じ、また、逆に
大きすぎると充填プランジャ13の後方への樹脂漏れが
多くなり、成形が不安定になるので、樹脂材料や成形条
件を考慮して適切に決定される。通常は、充填プランジ
ャ13の頭部13aの直径d1がシリンダ穴11bの直
径D1よりも0.01ないし0.2mm小さく、前記ヘ
ッド部13aの後方の軸部13bの直径d2が前記シリ
ンダ穴11bの直径D1よりも0.1ないし1mm小さ
く形成されている。
【0021】そして、前記充填プランジャ13が後進移
動してその後進端に達した時に、前記ヘッド部13aの
後端部が前記シリンダスリーブ22のシリンダ穴11b
から後方へ寸法Lだけ飛び出し、前記樹脂排出口16の
内周前面16dが前記ヘッド部13aの後端13cより
も前方に位置するように、充填プランジャ13と樹脂排
出口16との関係位置が設定されている。また、前記軸
穴21の直径D2は、前記シリンダ穴11bの直径D1
よりも0.05ないし0.5mm大きく形成されている
が、この直径差が上記値より大き過ぎても小さ過ぎて
も、前記シリンダ穴11bや充填プランジャ13のヘッ
ド部13aからそれらに付着する樹脂の後方への掻き取
り効果が期待できない。前記直径D2は樹脂排出口16
より前側の部分と後ろ側の部分とでその大きさを異なら
せてもよい。
【0022】なお、前記シリンダスリーブ22のシリン
ダ穴11bの表面と前記充填プランジャ13のヘッド部
13aの外周面には硬度を上げるための表面処理が施さ
れるが、前記軸部13bの外周面には、クロムメッキや
その他の樹脂が付着しにくい従来周知の表面処理を施す
ことができる。上記クロムメッキはシリンダ穴11bの
表面と充填プランジャ13の軸部13bとの間に噛りが
発生するのを防止できる。
【0023】次に、上記のごとく構成された装置の作用
について説明する。型締装置により金型が型締めされる
と、油圧電気制御手段19の動作によりノズルタッチ用
シリンダ18が作動し、射出装置5が前進して充填用加
熱筒11のノズル12が上記金型に当接すると共に、油
圧モータ9が駆動されて可塑化スクリュ8が回転し、ホ
ッパ10から材料受入れ口7aを経て供給される樹脂材
料が可塑化用加熱筒7の内部で溶融混練される。この溶
融樹脂は、可塑化用加熱筒7の先端から樹脂供給路7b
を経て充填用加熱筒11の樹脂溜まり部11aに導入さ
れ、充填シリンダ15により背圧を加えられている充填
プランジャ13を後退させながら前記樹脂溜まり部11
aに計量される(計量工程)。樹脂溜まり部11aに所
定量の溶融樹脂が計量されると、油圧電気制御手段19
の動作により充填プランジャ13に圧油が供給されて充
填ラム14が前進される。これにより、充填プランジャ
13が前進移動して前記樹脂溜まり部11aに計量され
た溶融樹脂がノズル12を経て前記金型に射出される
(射出工程)。
【0024】上記各工程における動作が行われている
間、冷却水供給源から前記冷却水孔23に冷却水が供給
され、前記充填用加熱筒11の樹脂排出口16の周辺や
充填プランジャ13の軸部13bが冷却され、それらの
温度が樹脂の溶融しない程度に保たれている。なお、上
記射出工程における充填圧力や保圧力および計量工程に
おける背圧力の制御は、油圧センサ20からの信号を監
視しながら油圧電気制御手段19が充填シリンダ15へ
の作動油圧を制御することによって行われる。
【0025】上記溶融樹脂の計量工程や射出工程の際に
は、充填プランジャ13に樹脂圧が作用すると共に、該
樹脂圧を受ける充填プランジャ13のヘッド部13aと
前記シリンダスリーブ22のシリンダ穴11bとの間に
は、前記のようにそれらの直径の寸法差による嵌合間隙
が存在するので、該嵌合間隙から充填プランジャ13の
ヘッド部13aの後方へ溶融樹脂の一部が漏洩して充填
プランジャ13の軸部13bの前側に付着して固化を始
める。この付着樹脂は、次第に前記軸部13bの後側に
も付着していき、充填プランジャ13の後退移動時に前
記樹脂排出口16の内側後面16eの縁に当接して剥離
され、充填プランジャ13の前進移動時に樹脂排出口1
6の内側前面16dの縁に当接して剥離される。
【0026】その際、前記のように、充填用加熱筒11
の冷却水孔23に供給される冷却水により樹脂排出樹口
16の周辺や充填プランジャ13の軸部13bが冷却さ
れるので、該軸部13bの付着樹脂は、粘着状態を脱し
て適度に硬化した状態になっており、軸部13bからの
剥離も容易に行われる。そして、上記剥離樹脂は樹脂排
出口16にも付着することなく、大部分が縦排出口16
aから外部へ落下されると共に、一部が横排出口16b
へ排出される。前記横排出口16bは前記付着樹脂の排
出だけでなく、樹脂の充填プランジャ13の軸部13b
周囲への付着状況を観察して事前に事故を防止するのに
も役立つ。
【0027】そして、前記樹脂排出口16にはその内側
の前後面16d,16eに鋭角の突起16cが設けられ
ているので、前記軸部13bに付着している樹脂は、充
填プランジャ13の前進移動時に前記樹脂排出口16の
内側前面16dの突起16cにより、また、充填プラン
ジャ13の後進移動時に前記樹脂排出口16の内側後面
16eの突起16cにより、それぞれ充填プランジャ1
3の軸方向の亀裂が入れられて割られ、前記軸部13b
から容易に剥離される。前記軸部13bに樹脂の付着し
にくい表面処理が施されていると、その剥離は一層容易
となり、剥離樹脂は樹脂排出口16の外部へ円滑に排出
される。
【0028】なお、充填用加熱筒11の軸穴21の直径
D2が前記シリンダ穴11bの直径D1よりも大きな適
切な値に設定されているので、充填プランジャ13の前
後進移動時に、該充填プランジャ13のヘッド部13a
の後縁による前記シリンダ穴11bから軸穴21側への
樹脂の掻き取りや、前記シリンダ穴11bと軸穴21と
の境界部による前記ヘッド部13aの付着樹脂の掻き取
りが効果的に行われ、掻き取られた樹脂は充填プランジ
ャ13に付着して前記のようにして剥離される。
【0029】なお、上記実施の形態においては、前記樹
脂排出口16の横排出口16bが、縦排出口16aに直
交して水平方向に充填用加熱筒11の直径の全長を貫通
して1個だけ設けられているが、これに代えて、図4に
示すように、複数の横排出口16fを、充填用加熱筒1
1の中心を通り前記縦排出口16aに斜めに交差する方
向に、充填用加熱筒11の直径の全長を貫通して設けて
もよい。このように構成すれば充填用加熱筒11の周り
の多数箇所の横排出口16fから充填プランジャ13の
軸部13bへの樹脂の付着状況の観察と剥離樹脂の排出
が一層良好に行える。
【0030】また、前記実施の形態では、いずれも、樹
脂排出口16が、充填用加熱筒11の横断面内において
縦排出口16aの中心線に対して対称に形成されている
ので、該充填用加熱筒11は熱的に対称になり、それ自
体や前記シリンダスリーブ22の熱歪みが抑えられ、シ
リンダスリーブ22のシリンダ穴11bと充填プランジ
ャ13との間に噛りが発生するのを防止できて好ましい
が、必ずしも、上記のように対称にせず非対称に形成し
てもよく、また、横排出口16b,16fは、充填用加
熱筒11の直径の全長を貫通せずに、充填用加熱筒11
の外周から軸穴21に貫通する充填用加熱筒11の半径
に相当する長さのものであってもよく、さらに、縦排出
口16aは、前記軸穴の上側の部分を充填用加熱筒11
中心を通る垂直線上から外れた位置に形成してもよい。
【0031】さらに、前記実施の形態では、樹脂排出口
16の縦排出口16aに、それらの内周の前後面16
d,16eの双方に突起16cが設けられているので、
充填プランジャ13の軸部13aに付着した樹脂の剥離
が極めて良好に行えて好ましいが、これらの突起16c
の一方を省略することもできる。また、横排出口16
b,16fの前後面の一方もしくは双方に突起16cを
設けてもよい。このようにすれば、充填プランジャ13
の軸部13aに付着した樹脂は、亀裂が多数入ることに
なり剥離が更に容易になる。樹脂排出口16の縦排出口
16aと横排出口16b,16fの断面形状は前記実施
形態のものに限定されず任意である。
【0032】また、上記の実施の形態では、充填用加熱
筒11のスリーブ穴21aに嵌挿したシリンダスリーブ
22にシリンダ穴21aを形成したが、該シリンダ穴2
1aは、前記軸穴21の前方をそれより小径にして、充
填用加熱筒11に直接形成するようにしてもよい。ま
た、上記の実施の形態では、前記充填用加熱筒11に可
塑化スクリュ8が回転自在に内装されたスクリュプリプ
ラ式射出成形機に本発明を適用したが、本発明はこれに
限定されず、その他の形式のプリプラ式射出成形機に適
用できることはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上説明のように、請求項1に記載の発
明によれば、充填用加熱筒の樹脂排出口は、該充填用加
熱筒の直径の全長にわたって上下方向に貫通して前記充
填用加熱筒のシリンダ穴を外部に通じている縦排出口
と、該縦排出口に交差する方向に向けられて前記シリン
ダ穴を外部に通じている横排出口とからなる構成とした
ので、これらの複数の樹脂排出口から充填プランジャの
軸部に付着した樹脂を円滑に排出することができる。し
かも、前記横排出口は樹脂の排出に役立つだけでなく、
充填プランジャの軸部への樹脂の付着状況を外部から観
察できるので、作業者がその付着状況をみて不測の事故
等を未然に防止するのに役立てることができる。
【0034】請求項2に記載の発明によれば、前記樹脂
排出口は、前記充填用加熱筒のシリンダ穴の中心を通る
上下方向に沿う面に関して対称形状に形成されているの
で、前記充填用加熱筒は熱的に対称になり、該充填用加
熱筒のシリンダ穴の熱変形による曲がりが抑えられ、該
シリンダ穴と充填プランジャとの間に噛りが発生するの
を防止することができる。
【0035】請求項3に記載の発明によれば、前記樹脂
排出口における縦排出口と横排出口の少なくとも一方の
内周部には、前記充填プランジャの軸方向における前、
後面の少なくとも一方の面に、該軸方向を向く突起が設
けられているので、充填プランジャの前後進移動の際
に、前記樹脂排出口の内周部の突起により充填プランジ
ャの外周に付着した樹脂は亀裂が入れられて割られ、充
填プランジャから容易に剥離され、剥離樹脂の樹脂排出
口からの排出を確実に行わせることができる。
【0036】請求項4と請求項5に記載の発明によれ
ば、前記樹脂排出口は、その内周前面が前記充填プラン
ジャの後進端位置における該充填プランジャの頭部の後
端面位置より前方に位置して設けられ、また、その縦排
出口が前記シリンダ穴の径よりも大径に形成されている
ので、充填用加熱筒のシリンダ穴の後端側における付着
樹脂を、樹脂排出口内に突き出す充填プランジャのヘッ
ド部により樹脂排出口に掻き出して、充填プランジャの
軸部に付着した樹脂を樹脂排出口の周縁により容易に掻
き取られせることができ、掻き出したり、掻き取らせた
樹脂は大径の樹脂排出口から容易に落下させることがで
きる。
【0037】請求項6に記載の発明によれば、前記充填
用加熱筒に、前記樹脂排出口の後方において該充填用加
熱筒を冷却する冷却装置が設けられているので、前記樹
脂排出口の周辺や充填プランジャの軸部が冷却されるの
で、該軸部の付着樹脂は適度に硬化した状態になってお
り、軸部から容易に剥離させることができる。
【0038】請求項7に記載の発明によれば、前記充填
用加熱筒の充填プランジャが挿通する軸穴の直径を、充
填用加熱筒の充填プランジャのヘッド部が摺動するシリ
ンダ穴の直径に対して適切に設定でき、前記シリンダ穴
や充填プランジャのヘッド部からの樹脂の掻き取りを確
実に行わせることができる。請求項8に記載の発明によ
れば、前記充填プランジャの軸部に施された樹脂の付着
防止処理によって、該軸部の付着樹脂は容易に剥離して
前記樹脂排出口に排出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプリプラ式射出成形機における充填
用加熱筒の実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】 本発明のプリプラ式射出成形機における充填
用加熱筒の実施の形態を示す平面図である。
【図3】 図2のA−A断面図である。
【図4】 本発明のプリプラ式射出成形機における充填
用加熱筒の他の実施の形態を示す横断面図である。
【図5】 本発明をスクリュプリプラ式射出成形機に適
用した実施の形態における射出装置の断面図である。
【符号の説明】
3 可塑化計量機構 4 射出機構 5 射出装置 7 可塑化用
加熱筒 8 可塑化スクリュ 11 充填用
加熱筒 11a 樹脂溜まり部 11b シリ
ンダ穴 13 充填プランジャ 13a ヘッ
ド部 13b 軸部 15 充填シ
リンダ 16 樹脂排出口 16a 縦排
出口 16b,16f 横排出口 16c 突起 21 軸穴 22 シリン
ダスリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺山 正志 新潟県新潟市岡山1300番地 株式会社新潟 鉄工所新潟精機工場内 (72)発明者 嶋田 喜一 新潟県新潟市岡山1300番地 株式会社新潟 鉄工所新潟精機工場内 (72)発明者 吉沢 行雄 新潟県新潟市岡山1300番地 ニイガタ・テ クニカ株式会社内 (72)発明者 大野 雅和 東京都大田区久が原2丁目11番14号 三共 化成株式会社内 Fターム(参考) 4F206 AM10 JA07 JD02 JD05 JQ41

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂材料を可塑化する可塑化用加熱筒
    と、該可塑化用加熱筒内で溶融された樹脂をシリンダ穴
    の樹脂溜まり部に計量する充填用加熱筒と、該充填用加
    熱筒の前記シリンダ穴にヘッド部が前後進自在に挿入さ
    れ、計量された溶融樹脂を金型のキャビティに射出する
    充填プランジャとを有すると共に、前記充填用加熱筒に
    は、前記充填プランジャの後進端位置におけるヘッド部
    より後方となる位置に、充填プランジャの周囲に付着し
    た樹脂を排出する樹脂排出口が設けられているプリプラ
    式射出成形機において、 前記樹脂排出口は、前記充填用加熱筒の直径の全長にわ
    たって上下方向に貫通して前記シリンダ穴を外部に通じ
    ている縦排出口と、該縦排出口に交差する方向に向けら
    れて前記シリンダ穴を外部に通じている横排出口とから
    なることを特徴とするプリプラ式射出成形機。
  2. 【請求項2】 前記樹脂排出口は、前記充填用加熱筒の
    シリンダ穴の中心を通る上下方向に沿う面に関して対称
    形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のプリプラ式射出成形機。
  3. 【請求項3】 前記樹脂排出口における縦排出口と横排
    出口の少なくとも一方の内周部には、前記充填プランジ
    ャの軸方向における前、後面の少なくとも一方の面に、
    該軸方向を向く突起が設けられていることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のプリプラ式射出成形
    機。
  4. 【請求項4】 前記樹脂排出口は、その内周前面が前記
    充填プランジャの後進端位置におけるヘッド部の後端位
    置より前方に位置して設けられていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプリプラ式
    射出成形機。
  5. 【請求項5】 前記樹脂排出口は、その縦排出口が前記
    シリンダ穴の直径よりも大径に形成されていることを特
    徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプ
    リプラ式射出成形機。
  6. 【請求項6】 前記充填用加熱筒には、前記樹脂排出口
    の後方において該充填用加熱筒を冷却する冷却装置が設
    けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5
    に記載のプリプラ式射出成形機。
  7. 【請求項7】 前記充填用加熱筒の充填プランジャが挿
    通する軸穴の直径は、充填用加熱筒の充填プランジャの
    ヘッド部が摺動するシリンダ穴の直径よりも0.05な
    いし0.5mm大きく形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のプリプラ式
    射出成形機。
  8. 【請求項8】 前記充填プランジャは、そのヘッド部の
    後方の軸部に樹脂の付着防止処理が施されていることを
    特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
    プリプラ式射出成形機。
JP07461399A 1999-03-18 1999-03-18 プリプラ式射出成形機 Expired - Fee Related JP3247352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07461399A JP3247352B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 プリプラ式射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07461399A JP3247352B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 プリプラ式射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263605A true JP2000263605A (ja) 2000-09-26
JP3247352B2 JP3247352B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=13552208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07461399A Expired - Fee Related JP3247352B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 プリプラ式射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144869A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd プリプラ式射出装置
JP2009248346A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Sodick Plastech Co Ltd 射出装置の樹脂排出装置
JP2020157601A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144869A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd プリプラ式射出装置
JP4522943B2 (ja) * 2005-11-29 2010-08-11 住友重機械工業株式会社 プリプラ式射出装置
JP2009248346A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Sodick Plastech Co Ltd 射出装置の樹脂排出装置
JP2020157601A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置
JP7218646B2 (ja) 2019-03-27 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3247352B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11216745A (ja) 作動マニホルドを有するサイドゲート式射出成形装置
WO2007080797A1 (ja) 可塑化装置及びその制御方法
JP3247352B2 (ja) プリプラ式射出成形機
US6390798B1 (en) Injection apparatus for plunger-injection molding machine having an ejection guide
JP3427170B2 (ja) 射出成形機
JP5674030B2 (ja) 射出成形方法
JP2912861B2 (ja) プリプラ式射出装置
JP5102186B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JP3234869B2 (ja) プランジャ式射出成形機の射出装置
US7517208B2 (en) Injection molding system having a cooperating tapered machine nozzle and barrel head
JP3234870B2 (ja) プランジャ式射出成形機の射出装置
JP3089204B2 (ja) スクリュ式射出成形装置
US20080086866A1 (en) Molding system including body overlapping and sealing conduits, amongst other things
JP3133259B2 (ja) プリプラ式射出装置の射出プランジャ操作方法
JP3549824B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPH0985782A (ja) 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造
JP4160431B2 (ja) 射出ノズル
JP2006272670A (ja) プリプラ式射出成形装置
JP3283821B2 (ja) プランジャ式射出成形機の射出装置
JP3549822B2 (ja) 射出成形機の制御方法及び射出成形機の制御装置
JP2004237518A (ja) 金型装置
JP2002192569A (ja) 金型における材料替え装置およびこの装置を用いた材料替え方法
JP3425361B2 (ja) 射出成形機のノズル仮締切装置及び射出成形機の色替え方法
JPH02202416A (ja) プリプラタイプの射出成形機
JPH02136213A (ja) エラストマー用ランナーレス射出成形方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010925

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees