JP2000263515A - 管状圧縮木材の製造方法 - Google Patents

管状圧縮木材の製造方法

Info

Publication number
JP2000263515A
JP2000263515A JP11067582A JP6758299A JP2000263515A JP 2000263515 A JP2000263515 A JP 2000263515A JP 11067582 A JP11067582 A JP 11067582A JP 6758299 A JP6758299 A JP 6758299A JP 2000263515 A JP2000263515 A JP 2000263515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
compressed
hole
tubular
inner mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11067582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463595B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Abe
裕康 阿部
Masayuki Kato
正行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP06758299A priority Critical patent/JP3463595B2/ja
Publication of JP2000263515A publication Critical patent/JP2000263515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463595B2 publication Critical patent/JP3463595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一で高い密度を有する管状圧縮木材を低コ
ストでかつ容易に提供する。 【解決手段】 木材1に孔2を設け、該孔2に内型3を
挿入した後、前記木材1を外側から加圧する。円錐管状
の管状圧縮木材5を得る場合には、外側からの加圧は、
円錐状または円錐台状のキャビティを有する外型内に、
木材1を圧入する方法で行うこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管状圧縮木材の製造
方法に関し、均一で高い密度を有する管状圧縮木材を低
コストで製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紫檀、黒檀等の高級天然木材は密度が高
く、表面硬度、表面光沢に優れており、高級家具や木管
楽器等に利用されている。しかしながら、これらの木材
は貴重であり確保が難しいため、一般の木材を用いてこ
れらの高級天然木材と同等の密度、表面光沢を有する圧
縮木材を得る方法の開発が広く行われている。圧縮木材
は、通常、木材を煮沸等で軟化させた後、圧縮させて得
られる。得られた圧縮木材は、目的に応じて様々な形状
に加工される。例えば円柱状や円管状の素材を得るため
には、圧縮木材からなる角柱を削って、希望の形に加工
する方法が一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、円管等
の管体を製造するためには、軟化させた木材を圧縮させ
圧縮木材を得た後、それを切削加工等によって円柱状に
成形し、その後に円柱の中心部を削り取る方法が通常行
われており、原材料となる木材は大きな体積のものが必
要となり、丸太から採取するのが困難であった。また、
円管等では、削り取って廃棄される中心部も圧縮される
ため、その圧縮分の木材資源が無駄になるという問題が
あった。管状圧縮木材を資源を無駄にすることなく得る
方法としては、水蒸気加熱して軟化させた木材を、中心
部から外側へ押し広げて圧縮する方法が特開平10−1
66319号公報で報告されている。しかし、この方法
では、棒状の内挿体を木材に圧入するので、木材の管の
内表面に引張り力がかかり木材が割れやすいという問題
があった。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、均一で高い密度を有する管状圧縮木材を低コストで
かつ資源を無駄にせずに提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、木材に孔
を設け、該孔に内型を挿入した後、前記木材を外側から
加圧する管状圧縮木材の製造方法によって解決される。
また、外側から加圧する方法は、円錐状または円錐台状
のキャビティを有する外型内に、木材を圧入する方法で
あることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明で用いられる木材は、広葉樹および針葉樹由来の
木材であり、特に制限はないが、広葉樹由来の木材が使
用されることが好ましい。これは、広葉樹由来の木材
は、圧縮前の比重が針葉樹由来の木材よりも概して高い
ため、得られる圧縮木材の比重も、広葉樹由来の木材を
原料とした方が、針葉樹由来の木材を原料とした場合よ
りも高くなるためである。また、得られる圧縮木材の色
についても、広葉樹由来の木材を圧縮したものの方が濃
い色となり、紫檀や黒檀のような高級天然木材の表面感
に近くなり好ましい。広葉樹由来の木材としては、例え
ばブナ、カバ、カエデ、トチ、ホホ、カツラ、シナ、ユ
ーカリ、ナトー、ゴム等であり、好ましくはカバ、ブ
ナ、カエデ等である。これらの木材は、通常、煮沸や水
蒸気加熱等の公知の方法によって軟化された後、圧縮成
型される。
【0007】図1は本発明の第1の実施例を断面図を用
いて説明する概略図である。図1は、円管状の管状圧縮
木材5を製造する方法を示したものであり、まず、煮沸
等で軟化させた円柱状の木材1の中心部を削り取って円
柱状の孔2を設け、該孔2に孔2の円周とほぼ同じ外周
を有する円柱状の内型3を挿入する。ついで、内型3を
挿入した木材1を、外側から加圧して圧縮する。その
後、圧縮された木材1から内型3を除去することによっ
て、円管状の管状圧縮木材5が得られる。この場合、木
材1は内型3が挿入された状態で外側から加圧されるの
で、孔2の直径はそのままの大きさで維持される。
【0008】ここで使用する原材料の木材1の大きさは
特に制限はなく、圧縮して得られる円管状の管状圧縮木
材5に、その用途に応じた密度、硬度等を付与できるよ
うに任意の大きさの木材1を使用することができる。ま
た、設ける孔2の大きさは特に制限はなく、得られる円
管状の管状圧縮木材5の内径に応じて任意の大きさにす
ることができる。孔2を設ける位置にも特に制限はない
が、均一な厚みと均一な密度を有する円管状の管状圧縮
木材5を製造する場合には、図1に示したように、円柱
状の木材1の軸線1aと、孔2の軸線2aが一致するよ
うな位置に孔2を設けることが好ましい。孔2に挿入す
る内型3は、孔2に内型3を挿入した場合に、内型3と
孔2の間にほとんど空隙が生じないように、孔2とほぼ
同じ大きさで、ほぼ相似形であるものを使用するのが好
ましい。これは、大きな空隙が存在する状態で外側から
加圧すると、木材1が割れてしまう可能性があるためで
ある。内型3の材質は、木材1に挿入したり、その後に
外側から加圧されたりしても、変形、破損が起こらない
ものであれば特に制限はなく、金属、プラスチック、木
材等が使用される。また、表面に凹凸等の模様が施され
た内型3を使用して、管状圧縮木材5の内壁に模様を与
えることもできる。
【0009】内型3が挿入された木材1を、外側から加
圧する方法には特に制限はない。例えば、木材1を特定
の形状を持つ金属型に圧入する方法や、砂等の固体や
水、オイル等の液体が入った密封容器内に木材1を入
れ、砂等の固体や水、オイル等の液体を加圧して、木材
1に均一な圧力がかかるように圧縮する方法でもよい。
砂等の固体や水、オイル等の液体を使用して加圧する方
法は、金属型に圧入する方法に比べて、木材1をより均
一に加圧することができるので、木材1中の密度のばら
つきを均一化することができる。この場合、木材中の密
度のばらつきに応じて、得られる管状圧縮木材5の表面
形状は凹凸を有するものになるが、その後に研磨等を施
すことによって、滑らかな表面にすることができるので
特に問題はない。
【0010】図2は本発明の第2の実施例を断面図を用
いて説明する概略図であり、原材料の木材1として円錐
台状のものを用い、その木材1に円錐状の孔2を設け、
該孔2に孔2とほぼ同じ形状を有する内型3を挿入した
後、外側から加圧することによって、円錐管状の管状圧
縮木材5を得ることができる。この場合も、木材1は内
型3が挿入された状態で外側から加圧されるので、孔2
の形状はそのまま維持される。原材料の木材1の大き
さ、設ける孔2の大きさ、位置等は、上記の第1の実施
例と同様に、特に制限はなく、製造する円錐管状の管状
圧縮木材5の大きさ、密度、硬度等に応じて適宜選択さ
れる。しかしながら、孔2の位置については、均一な厚
みや均一な密度を有する円錐管状の管状圧縮木材5を製
造する場合には、図2に示したように、木材1の軸線1
aと、孔2の軸線2aが一致するような位置に設けられ
ることが好ましい。また、挿入する内型3は、孔2に内
型3を挿入した場合に、内型3と孔2の間に大きな空隙
が生じないように、孔2とほぼ同じ大きさで、ほぼ相似
形であるものを使用するのが好ましい。内型3の材質や
表面形状は、上記の第1の実施例と同様のものを使用す
ることができる。
【0011】内型3を挿入した木材1を外側から加圧す
る方法は、上記の第1の実施例と同様に制限はないが、
特にこの円錐管状の管状圧縮木材5のように、徐々に縮
径された外形を有する管状圧縮木材5を製造する場合に
は、外側から加圧する方法が、円錐状または円錐台状の
キャビティを有する外型内に、木材1を圧入する方法に
よって行われることが好ましい。図3は本発明の管状圧
縮木材5の第3の実施例を断面図を用いて説明する概略
図である。ここでは、外型4として円錐台状のキャビテ
ィ4aを有するものを使用する。この外型4内へ、内型
3が挿入された木材1を圧入することによって木材1が
外側から加圧され、円錐管状の管状圧縮木材5を製造す
ることができる。
【0012】この場合、使用される外型4のキャビティ
4aは、木材1の外形とほぼ相似形であって、木材1よ
りも小さなものを使用することができる。具体的には、
キャビティ4aの上底4cの直径が、木材1の上底の直
径より小さく、キャビティ4aの下底4bの直径が、木
材1の下底の直径より小さいものが適している。このよ
うなキャビティ4aを有する外型4を使用することによ
って、木材1を外型4に圧入して加圧した際、木材1は
外側、即ち側面から加圧され、均一な厚みを有する円錐
管状の管状圧縮木材5を製造することができる。また
は、外型4として、そのキャビティ4aが木材1の外形
と相似形ではなく、図3に示す木材1の軸線1aと木材
1の外側面のなす角∠α、キャビティ4aの軸線4dと
キャビティ4aの側面のなす角∠βが、∠β<∠αとな
り、かつ、キャビティ4aの上底4cの直径が、木材1
の上底の直径より小さく、キャビティ4aの下底4bの
直径が、木材1の下底の直径より小さいキャビティ4a
を有するものを使用することもできる。このような外型
4を使用すると、管状圧縮木材5の厚みを、木材1の上
部よりも下部で薄くなるようにし、上部と下部の密度の
差を少なくし、均一にすることもできる。また、この場
合、原材料の木材1の下部の厚みを上部の厚みよりもあ
らかじめ大きくしておけば、密度、厚み共に均一な管状
圧縮木材5が得られる。このように、木材1の外形とほ
ぼ相似形のキャビティ4aや、∠βを適宜設定したキャ
ビティ4aを有する外型4を使用して、木材1を外側か
ら加圧することによって、均一な厚みまたは均一な密
度、あるいは均一な厚みと密度を有する円錐管状の管状
圧縮木材5を製造することができる。キャビティ4aの
大きさは、木材1が、適度な圧縮率で圧縮され、得られ
る管状圧縮木材5の用途に応じた密度や硬度を有したも
のとなるように決定される。また、外型4として、木材
1の外形と異なるキャビティ4aを有するものを使用す
ることも可能である。
【0013】外型4を使用して木材1を圧縮する方法
は、図3に示したような円錐管状の管状圧縮木材5の製
造だけではなく、円錐台状の外形を有する中空管等の、
徐々に縮径された外形を有する管状圧縮木材5を製造す
る場合にも適用できる。また外型4は、少なくともキャ
ビティ4aの下底4bが開口していて、そこから木材1
を圧入できるものであれば、上底4cが開口しているも
のでもよく、円錐状のキャビティ4aを有するものでも
よい。外型4の材質は、木材1が圧入されても変形、破
損が起こらないものであれば特に制限はなく、金属、プ
ラスチック、木材等が使用される。また、外型4の内面
に凹凸等の模様を施したものを使用して、管状圧縮木材
5の外表面に模様を与えることもできる。圧縮後の木材
1には固定化処理を行って形状を固定化し、乾燥する。
固定化処理法は特に制限はないが、160〜200℃の
高圧水蒸気下に1分間〜2時間保持した後、自然冷却す
る方法が好ましい。特に上記の外型4を使用して木材1
を外側から加圧した場合には、外型4内に木材1を圧入
した状態のままで、外型1と木材1を高温水蒸気下に保
持し、自然冷却後、外型4から木材1を取り出し、乾燥
する方法が好ましい。
【0014】こうして得られた管状圧縮木材5は、必要
に応じて研磨等の通常の後処理をされた後、高級家具や
木管楽器等へ加工される。特に、本発明の方法で製造さ
れた管状圧縮木材は通常、比重0.8〜1.5、好まし
くは1.0〜1.3となるように圧縮され、密度の高い
木材を使用しなければ本来の音が出にくい木管楽器用の
管体等として使用できる。
【0015】以上説明した方法によれば、円管や円錐管
状の管状圧縮木材5の製造に限らず、孔2を有する形状
のものであれば、任意の形状のものを製造することがで
きる。例えば、原材料の木材1は、角柱、円柱、円錐等
の形状を有するものや、その他の任意の形状を有するも
のが使用できるし、孔2の大きさや形状、孔2を設ける
数や位置等にも特に制限はなく、製造する管状圧縮木材
5の用途に応じて選択することができる。例えば、三角
柱や四角柱等の角柱状や、円錐や角錘等の錘体の形状を
有する孔2を設けることによって、その形状に応じた様
々な内壁形状を持つ管状圧縮木材5を製造できる。ま
た、孔2は木材1中を貫通していなくてもよく、木材1
内部の任意の深さまで設けられたものでもよい。使用す
る内型3の形状も、設けられた孔2の大きさ、形状に合
わせて任意に選択される。
【0016】このような管状圧縮木材5の製造において
は、木材1に内型3が挿入された状態で、外側から加圧
されるので、木材1の外側から内側にむかって均一に圧
縮され、均一な厚みや密度を有する管状圧縮木材5を得
ることができる。また、このような方法では、木材1の
管の内表面に引張り力がかからないので、加圧中に管状
圧縮木材5が割れにくい。さらにこの製造方法では、木
材1は中心部にあらかじめ孔2を設けた後に圧縮される
ので、廃棄される木材量を少なくすることができ、木材
資源を無駄にすることなく、少ない体積の木材原料から
管状圧縮木材5を製造することができる。例えば、圧縮
率60%で圧縮された外径90mm、内径70mm、高
さhmmの円管状の圧縮木材管材5を製造する場合、本
発明の製造方法によれば、直径101mm、高さhmm
の円柱状の木材1から、上記の大きさの円管状の管状圧
縮木材5を製造することができる。一方、木材1を圧縮
した後中心を削り取る、従来の方法で製造する場合に
は、直径115mm、高さhmmの円柱状の木材1が必
要となる。またこの製造方法では、木材1を外側から加
圧し、形状固定した後、得られた管状圧縮木材5を乾燥
させるので、圧縮木材を乾燥させた後に中心を削り取る
従来の方法よりも、乾燥させる体積が少なく、短時間で
効率的に乾燥することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して具体的に説明
する。 [実施例1]図3に示した方法で管状圧縮木材5を製造
した。上底の直径が65mm、下底の直径が115mm
で高さ150mmのカバ材からなる円錐台形の木材1
を、100℃の水中で60時間煮沸して軟化させた。軟
化させた木材1に下底の直径が50mm、高さ150m
mの円錐形の孔2を切削加工によって設け、その孔2
に、孔2と同じ大きさ、形状を有するステンレス製の内
型3を挿入した。この時、木材1の軸線1aと、孔2の
軸線2aが一致するように孔2を設けた。その後、内型
3が挿入されている木材1を、上底4cの直径が40m
m、下底4bの直径が90mmで高さ150mmのキャ
ビティ4aを有するステンレス製の外型4に、プレスを
用いて圧入した。その後、180℃の水蒸気中に10分
間保持し、その後自然冷却し、木材1から外型4、内型
3を取り除き、円錐管状の管状圧縮木材5を得た。得ら
れた管状圧縮木材5は肉厚が33mmから20mmに圧
縮され、比重が約1.3、圧縮率が1.9倍であり、そ
の後の研磨のみで表面に光沢のある木管楽器用管体が得
られた。
【0018】
【発明の効果】本発明の管状圧縮木材の製造方法は、木
材に孔を設け、該孔に内型を挿入した後、前記木材を外
側から加圧することを特徴とするので、木材の外側から
内側にむかって均一に圧縮され、均一な厚みや密度を有
する管状圧縮木材を得ることができる。また、このよう
な方法では、木材の管の内表面に引張り力がかからない
ので、加圧中に管状圧縮木材が割れにくい。さらにこの
ような製造方法においては、中心部にあらかじめ孔を設
けた後に圧縮されるので、廃棄される木材量を少なくす
ることができ、木材資源を無駄にすることなく、少ない
体積の木材原料から管状圧縮木材を製造することができ
る。また本発明の製造方法では、木材を外側から加圧
し、形状固定した後、得られた管状圧縮木材を乾燥させ
るので、圧縮木材を乾燥させた後に中心を削り取る従来
の方法よりも、乾燥させる体積が少なく、短時間で効率
的に乾燥することができる。また、外側から加圧する方
法を、円錐状または円錐台状のキャビティを有する外型
内に、木材を圧入する方法によって行うことができるの
で、低いコストで均一かつ高い密度を有する管状圧縮木
材を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管状圧縮木材の製造方法の一例を説明
する概略図である。
【図2】本発明の管状圧縮木材の製造方法の一例を説明
する概略図である。
【図3】本発明の管状圧縮木材の製造方法の一例を説明
する概略図である。
【符号の説明】
1…木材、2…孔、3…内型、4…外型、4a…キャビ
ティ、5…管状圧縮木材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材に孔を設け、該孔に内型を挿入した
    後、前記木材を外側から加圧する管状圧縮木材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 外側から加圧する方法が、円錐状または
    円錐台状のキャビティを有する外型内に、木材を圧入す
    る方法である請求項1の管状圧縮木材の製造方法。
JP06758299A 1999-03-12 1999-03-12 管状圧縮木材の製造方法 Expired - Fee Related JP3463595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06758299A JP3463595B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 管状圧縮木材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06758299A JP3463595B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 管状圧縮木材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263515A true JP2000263515A (ja) 2000-09-26
JP3463595B2 JP3463595B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=13349069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06758299A Expired - Fee Related JP3463595B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 管状圧縮木材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463595B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008163A2 (de) * 2001-07-18 2003-01-30 Innotech-Betriebstechnikgesellschaft M.B.H. Verfahren zur herstellung pressgeformter bauteile sowie vorrichtungen zur durchführung des verfahrens
JP2005172950A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Olympus Corp 電子機器
US7478477B2 (en) 2003-03-28 2009-01-20 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Wooden member fabrication method
WO2019022111A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社パームホルツ 銘木調圧密材及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008163A2 (de) * 2001-07-18 2003-01-30 Innotech-Betriebstechnikgesellschaft M.B.H. Verfahren zur herstellung pressgeformter bauteile sowie vorrichtungen zur durchführung des verfahrens
WO2003008163A3 (de) * 2001-07-18 2003-09-12 Innotech Betr Stechnikgesellsc Verfahren zur herstellung pressgeformter bauteile sowie vorrichtungen zur durchführung des verfahrens
AT500505A1 (de) * 2001-07-18 2006-01-15 Innotech Betr Stechnikgesellsc Verfahren zur herstellung pressgeformter bauteile sowie vorrichtungen zur durchführung des verfahrens
US7478477B2 (en) 2003-03-28 2009-01-20 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Wooden member fabrication method
JP2005172950A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Olympus Corp 電子機器
WO2019022111A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社パームホルツ 銘木調圧密材及びその製造方法
JPWO2019022111A1 (ja) * 2017-07-26 2020-07-09 株式会社パームホルツ 銘木調圧密材及びその製造方法
JP7246092B2 (ja) 2017-07-26 2023-03-27 株式会社パームホルツ 銘木調圧密材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463595B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460235A4 (en) Method and apparatus for treating wood
EP3316250B1 (en) Tone bar woody material, tone bar percussion instrument, and production method of tone bar woody material
JP2000263515A (ja) 管状圧縮木材の製造方法
US5227572A (en) Titanium reed for musical instruments
JP2009137079A (ja) 木材の成形方法
JP5097604B2 (ja) 木材の成形方法
US5135690A (en) Process for producing cylindrical reinforcing fibrous molding
JPH08509175A (ja) 楽器製造法及びこの方法によって得られた楽器
Fortes Cork and corks
JPH0811105A (ja) 木材の加工方法
JP5248948B2 (ja) 圧縮木製品の製造方法および圧縮木製品
JP2009255345A (ja) 木材の成形方法
NO163237C (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av alkoholholdig drikk.
JP3580537B2 (ja) 木材成形装置および木材成形方法
JP3109999B2 (ja) 木質材料成形品の圧縮状態固定化方法及び木質材料の残留応力除去方法
JP2009154329A (ja) 圧縮木製品の製造方法および圧縮木製品
US2068598A (en) Smoking pipe or similar article
JPH09164512A (ja) 木製容器及びその製造方法
JP2891910B2 (ja) 木材の成形方法
JP2002046104A (ja) 木材成形装置および木材成形方法
JP2010042529A (ja) 木材の成形方法
RU2055743C1 (ru) Способ получения плоского декоративного рисунка, обладающего оптическим эффектом объемного изображения, на поверхности уплотненной древесины
JP4478923B2 (ja) 木質点字プレートの製造方法、並びにこれにより得られた木質点字プレート及び木質点字建築部材
JP2008145872A (ja) 楽器
CN206249878U (zh) 一种古筝琴码

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees