JP2000261749A - 画像管理システム - Google Patents

画像管理システム

Info

Publication number
JP2000261749A
JP2000261749A JP11062308A JP6230899A JP2000261749A JP 2000261749 A JP2000261749 A JP 2000261749A JP 11062308 A JP11062308 A JP 11062308A JP 6230899 A JP6230899 A JP 6230899A JP 2000261749 A JP2000261749 A JP 2000261749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
date
topic
calendar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11062308A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Honda
努 本田
Keiji Tamai
啓二 玉井
Hiroyuki Kitaoka
弘行 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11062308A priority Critical patent/JP2000261749A/ja
Publication of JP2000261749A publication Critical patent/JP2000261749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルカメラやフィルムスキャナー等か
ら読み込んだ画像に撮影日等の日付データを入力して管
理する画像管理システム(電子アルバム)において、日
付データの入力を簡単にする。 【解決手段】 画像を一覧表示した画面上で1又は2以
上の画像(画像枠301)を選択し、その状態でカレン
ダー画面200を呼び出し、カレンダー画面上の日付部
分204をクリックして日付を選択し、選択した画像デ
ータと日付データとを一組にして保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
により撮像した画像やスキャナーにより取り込んだ画像
等を管理する画像管理システムにおける日付入力方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルカメラで撮像したディ
ジタル画像や銀塩フィルム上に撮像した画像をスキャナ
ー等で取り込んだディジタル画像をパーソナルコンピュ
ータや専用の装置で管理し、CRTや液晶ディスプレイ
等のモニタ装置上に表示する画像管理システム(電子ア
ルバム等とも呼ばれる)が開発されている。
【0003】画像管理システムで画像データを管理する
場合、ハードディスク装置、MOディスク装置、CD−
R装置等の記録媒体に画像データを記録する際、撮影年
月日(日付)や見出し等のトピックデータを一緒に記録
しておき、記録媒体から画像データを読み出す際にこれ
らのトピックデータを用いて検索することが行われてい
る。
【0004】ところで、現在市販されているディジタル
カメラの一部には、撮影年月日等を記録する機能が設け
られていないものも存在する。また、銀塩フィルムを用
いた新写真システム(Advanced Photo System:以下、
APSフィルムとする)では、フィルム上に撮影年月日
等を磁気的に記録することができるが、すべてのカメラ
にこのような機能が設けられている訳ではなく、たとえ
ばレンズ付きフィルム等で撮影した場合には、APSフ
ィルムであっても撮影年月日は記録されていない。さら
に、135フィルム等のAPSフィルム以外の銀塩フィ
ルムの場合、撮影年月日等のデータを磁気的に記録する
ことはできない。従って、これらの画像データを画像管
理システムで管理する場合、撮影年月日等のデータを入
力する必要がある。同様に、記録媒体から画像データを
読み出す場合にも、特定の期間、例えば1998年○月
×日から△月□日まで等のように、検索データを入力す
る必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パーソナル
コンピュータ等の電子機器の場合、現在の日付及び時刻
は自動的に記録可能であるが、過去の日付や時間はテン
キー等を操作して手動入力しなければならない。そのた
め、画像管理システムで画像データを整理する際、従来
は各画像ごとにテンキー等を操作して撮影年月日等を入
力しなければならなかった。また、整理する画像数が多
い場合、全ての画像に対してそれぞれ撮影年月日等のデ
ータの入力作業を繰り返さなければならず、非常に煩わ
しいという問題を有していた。
【0006】本発明は、上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、簡単な操作で撮影年月日等
の入力が可能な画像管理システムを提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像管理システムは、複数の画像をそれぞ
れ画像表示装置の表示画面上の所定位置に表示するため
の画像表示部と、カレンダーを画像表示装置の表示画面
上に表示するためのカレンダー表示部と、画像表示装置
の表示画面上に表示された少なくとも1つの画像及びカ
レンダー上の日付を選択するためのポインティング装置
と、選択された画像に対応する画像データ及び日付に対
応する日付データを1組にして少なくとも記録媒体に転
送するデータ転送部とを具備する。
【0008】上記構成において、少なくとも1つのトピ
ックデータを入力するためのトピックデータ入力部をさ
らに具備し、選択された1つの画像に対応する画像デー
タと、選択された日付に対応する日付データと、入力さ
れたトピックデータとを1組として少なくとも記録媒体
に転送するように構成してもよい。
【0009】または、トピックデータ入力部を、あらか
じめ設定されている複数のトピックデータを画像表示装
置の表示画面上に表示するためのトピックデータ表示部
と前記ポインティング装置で構成し、表示されたトピッ
クデータの中から少なくとも1つのトピックデータをポ
インティング装置で選択するように構成してもよい。
【0010】また、本発明の別の画像管理システムは、
カレンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するため
のカレンダー表示部と、画像表示装置の表示画面上に表
示された少なくとも1つのカレンダー上の日付を選択す
るためのポインティング装置と、記録媒体に記憶されて
いる複数組の画像データ及びそれに対応する日付データ
の中から、選択された日付に対応する日付データと同じ
日付データを有する画像データを検索し、読み出すデー
タ検索部と、読み出した画像データを用いて画像表示装
置の表示画面上の所定位置に画像表示するための画像表
示部とを具備する。
【0011】上記構成において、前記ポインティング装
置によりカレンダー上の複数の日付を選択可能であり、
選択された全ての日付に対応する日付データと同じ日付
データを有する画像データを全て検索するように構成し
てもよい。
【0012】または、前記ポインティング装置によりカ
レンダー上の2つの日付を選択可能であり、選択された
2つの日付に対応する日付データ及びその間の日付に対
応する日付データと同じ日付データを有する画像データ
を全て検索するように構成してもよい。
【0013】また、少なくとも1つのトピックデータを
入力するためのトピックデータ入力部をさらに具備し、
選択された日付に対応する日付データと入力されたトピ
ックデータの両方を有する画像データのみを検索し、読
み出すように構成してもよい。
【0014】または、トピックデータ入力部を、あらか
じめ設定されている複数のトピックデータを画像表示装
置の表示画面上に表示するためのトピックデータ表示部
と前記ポインティング装置で構成し、表示されたトピッ
クデータの中から少なくとも1つのトピックデータをポ
インティング装置で選択するように構成してもよい。
【0015】また、本発明の画像管理プログラムを記録
したコンピュータで読みとり可能な記録媒体は、複数の
画像をそれぞれ画像表示装置の表示画面上の所定位置に
表示するための画像表示処理と、カレンダーを画像表示
装置の表示画面上に表示するためのカレンダー表示処理
と、ポインティング装置を用いて画像表示装置の表示画
面上に表示された少なくとも1つの画像及びカレンダー
上の日付を選択するためのポインティング処理と、選択
された画像に対応する画像データ及び日付に対応する日
付データを1組にして少なくとも記録媒体に転送するデ
ータ転送処理とを含む。
【0016】上記構成において、少なくとも1つのトピ
ックデータを入力するためのトピックデータ入力処理を
さらに含み、選択された1つの画像に対応する画像デー
タと、選択された日付に対応する日付データと、入力さ
れたトピックデータとを1組として少なくとも記録媒体
に転送するように構成してもよい。
【0017】または、トピックデータ入力処理を、ポイ
ンティング装置を用いて、あらかじめ画像表示装置の表
示画面上に表示されている複数のトピックデータの中か
ら少なくとも1つのトピックデータを選択するように構
成してもよい。
【0018】また、本発明の別の画像管理プログラムを
記録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体は、カ
レンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するための
カレンダー表示処理と、ポインティング装置を用いて画
像表示装置の表示画面上に表示された少なくとも1つの
カレンダー上の日付を選択するためのポインティング処
理と、記録媒体に記憶されている複数組の画像データ及
びそれに対応する日付データの中から、選択された日付
に対応する日付データと同じ日付データを有する画像デ
ータを検索し、読み出す画像読み出し処理と、読み出し
た画像データを用いて画像表示装置の表示画面上の所定
位置に画像表示するための画像表示処理とを含む。
【0019】上記構成において、前記ポインティング処
理によりカレンダー上の複数の日付を選択可能であり、
選択された全ての日付に対応する日付データと同じ日付
データを有する画像データを全て検索するように構成し
てもよい。
【0020】または、前記ポインティング処理によりカ
レンダー上の2つの日付を選択可能であり、選択された
2つの日付に対応する日付データ及びその間の日付に対
応する日付データと同じ日付データを有する画像データ
を全て検索するように構成してもよい。
【0021】また、少なくとも1つのトピックデータを
入力するためのトピックデータ入力処理をさらに含み、
選択された日付に対応する日付データと入力されたトピ
ックデータの両方を有する画像データのみを検索し、読
み出すように構成してもよい。
【0022】または、トピックデータ入力処理を、ポイ
ンティング装置を用いて、あらかじめ画像表示装置の表
示画面上に表示されている複数のトピックデータの中か
ら少なくとも1つのトピックデータを選択するように構
成してもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の画像管理システム及び画
像管理プログラムを記録したコンピュータで読みとり可
能な記録媒体の一実施形態について説明する。
【0024】本実施形態の画像管理システムのハードウ
エア構成を図1に示す。本実施形態の画像管理システム
は、例えばハードディスク装置等の記録媒体と、CD−
ROMドライブ等の記録媒体読み出し装置と、CPU、
ROM及びRAM等で構成された演算処理回路等を有す
る主制御装置1と、CRTや液晶ディスプレイ装置等の
画像表示装置2と、キーボード3と、マウス4と、フィ
ルムスキャナー5と、ディジタルカメラ6等で構成され
ている。キーボード3のカーソル移動キー及びマウス4
は、後述するポインティング装置として機能する。
【0025】なお、少なくとも主制御装置1、画像表示
装置2、キーボード3、マウス4及びフィルムスキャナ
ー5をセット化し、内蔵のハードディスク装置又はRO
Mに画像管理プログラムをインストールした専用の画像
管理装置(電子アルバム装置)として構成してもよい。
また、本実施形態の画像管理プログラムを記録したコン
ピュータで読みとり可能な記録媒体は、後述する画像管
理プログラムをCD−ROM等の記録媒体7に記録して
おき、フィルムスキャナー5やディジタルカメラ6等を
接続した市販のパーソナルコンピュータで、その画像管
理プログラムを起動するように用いられる。
【0026】次に、主制御装置1の演算処理回路100
のブロック構成を図2に示す。実際には、CPU、RO
M及びRAM等が後述する各部として機能する。全体制
御部101は、各部を制御したり、各部間の信号の転送
を制御する。
【0027】画像データ入力部102は、フィルムスキ
ャナー5で読み込んだ画像やディジタルカメラ6で撮像
した1又は2以上の画像データ(ディジタル信号化され
た画像データ)を取り込み、画像データを一時的に記憶
すると共に、全体制御部101を介して画像表示部11
2に転送する。画像表示部112は、画像データ入力部
102から転送された画像データを用いて画像表示装置
2の表示画面上の所定の位置に画像を表示する。さら
に、画像データ入力部102は、ユーザーによりキーボ
ード3又はマウス4を介して指示された画像を認識し、
選択された画像に対応する画像データを全体制御部10
1を介してデータ転送部110に転送する。また、画像
表示部112は、例えば画像表示装置2の表示画面上に
表示された画像のうち選択された画像枠の明暗を反転
し、当該画像が選択されていることを表示する。
【0028】日付データ入力部103は、ユーザーによ
りキーボード3又はマウス4を介して指示された年度及
び月を認識し、認識した年度及び月データを全体制御部
101を介してカレンダー表示部113に転送する。カ
レンダー表示部113は、画像表示装置2の表示画面上
の所定の位置に指定された年度及び月のカレンダーを表
示する。さらに、日付データ入力部103は、キーボー
ド3又はマウス4等のポインティング装置により指示さ
れたカレンダー上の日付を認識し、その年月日を日付デ
ータとして全体制御部101を介してデータ転送部11
0に転送する。また、カレンダー表示部112は、例え
ば画像表示装置2の表示画面上に表示されたカレンダー
画面のうち選択された日付の部分の明暗を反転し、当該
日付が選択されていることを表示する。
【0029】トピックデータ入力部104は、ユーザー
によりキーボード3を介して入力された文字列又はあら
かじめ登録されている一群のトピックデータを全体制御
部101を介してトピック表示部114に転送する。ト
ピック表示部114は、画像表示装置2の表示画面上の
所定の位置に一群のトピックデータを一覧表示し又はユ
ーザーが任意に入力した文字列を表示する。トピックデ
ータとして、あらかじめ登録されている一群のトピック
データの中からいずれかを選択する場合、トピックデー
タ入力部104は、画像表示装置2の表示画面上に表示
されたトピックデータのうちマウス4やキーボード3に
より指定されたトピックデータを、前記選択された画像
のトピックデータとして全体制御部101を介してデー
タ転送部110に転送する。また、ユーザーが任意に文
字列を入力した場合は、トピックデータ入力部104
は、入力された文字列をトピックデータとして全体制御
部101を介してデータ転送部110に転送する。
【0030】データ転送部110は、選択された画像に
対応する画像データ、選択された日付データ及びトピッ
クデータが入力又は選択されている場合は当該トピック
データを1組にして、主制御装置1に内蔵されているハ
ードディスク装置や、内蔵又は外部接続されたMOディ
スク装置やCD−R装置等の記録媒体120に転送し、
記録する。
【0031】演算処理回路100は、さらにデータ検索
部111を有しており、日付データ入力部103により
選択された日付及びトピックデータ入力部104により
入力されたトピックデータ等を用いて、記録媒体120
に記録されている画像データの中から、選択された日付
データ及びトピックデータを有する画像データを検索
し、当該画像データを読み出す。読み出された画像デー
タは全体制御部101を介して画像表示部112に転送
される。画像表示部112は、転送された画像データを
用いて、画像表示装置2の表示画面上の所定の位置に画
像を表示する。
【0032】次に、画像表示装置2の表示画面上に表示
される特定の年度及び月のカレンダー画面200の一例
を図3に示す。このカレンダー画面200は、専ら各画
像に撮影年月日を入力するため、または記録媒体に記録
されている画像データの中から特定の日付に撮像された
画像データのみを検索するために用いられる。
【0033】図中左上の日付表示枠201に表示されて
いる「1998/7/30」は、選択されている日付を表す。ま
た、図中中央上の年度表示枠202に表示されている
「1998」は選択されている年度を表し、月表示枠203
に表示されている「7」は選択されている月を表す。す
なわち、1998年7月のカレンダーが表示されてい
る。なお、マウス4を操作してカーソルを各表示部の右
側の「▼」の位置202a,203aに移動させ、マウ
ス4の操作ボタンをクリックすることにより、他の「年
度」及び「月」を選択することが可能である。なお、マ
ウス4を操作してカーソルを所定の位置××に移動さ
せ、マウス4の操作ボタンをクリックする操作を、単に
「××をクリックする」と略称する。
【0034】画面中央部近傍の曜日表示枠204は、選
択されている月の曜日を表しており、明暗が反転されて
いる「30日」は、当該曜日が選択されていることを表
している。なお、カーソルを他の曜日の上に移動させて
クリックすることにより、他の「日付」を選択すること
が可能である。
【0035】図中左中央の三角マーク205,206,
207は、それぞれ前年同月、同年前月、翌年同月のカ
レンダーを呼び出すための操作部である。また、図中右
中央の三角マーク208,209,210は、それぞれ
前年同月、同年翌月、翌年同月のカレンダーを呼び出す
ための操作部である。さらに、図中中央下の確定枠21
1は、現在選択されている日付を確定するための操作部
であり、現在表示されている1998年7月30日でよ
い場合には、確定枠211をクリックすることにより日
付を確定する。また、図中右下のキャンセル枠212
は、日付選択作業を中止又は終了するための操作部であ
る。さらに、図中左下の当日枠213は、画像管理当日
の日付にジャンプするための操作部である。
【0036】次に、画像表示装置2の表示画面上に表示
される特定の期間を選択するためのカレンダー画面25
0の一例を図4に示す。このカレンダー画面250は、
専ら記録媒体に記録されている画像データの中から特定
期間中に撮像された画像データを検索するために用いら
れる。
【0037】図では、1983年1月から1999年1
2月までを表示しているが、図中右側のスクロールバー
251を移動させることにより表示期間を変更すること
が可能である。スクロールバー251を移動させるに
は、スクロールバー251の上下の「▲」又は「▼」の
位置をクリックしてもよいし、あるいはスクロールバー
251上をクリックしたままカーソルを画面上下方向に
移動させてもよい。
【0038】また、図中1997年8月から1998年
7月までの表示の明暗が反転しているのは、それらの期
間が選択されていることを表す。期間の選択方法として
は、カーソルを期間の最初の年度及び月の上に移動さ
せ、クリックしたままカーソルを期間の最後の年度及び
月の上に移動させ、そのまま操作ボタンのクリックを解
除する。そして、確定枠252をクリックすればよい。
なお、確定枠252及びキャンセル枠253は上記図3
の確定枠211及びキャンセル枠212と同様である。
【0039】次に、画像データ入力部102により取り
込んだ画像データに対応する例えば撮影日等の(日付デ
ータ)を入力するための表示画面の一例を図5に示す。
画像表示領域300には、フィルムスキャナー5やディ
ジタルカメラ6から取り込んだ複数の画像が表示されて
いる。この場合、図中左上の画像が選択されており、そ
の画像枠301部分の明暗が反転することにより、当該
画像が選択されていることを表している。また、表示画
面の中央部には、図3に示したカレンダー画面200が
表示されている。
【0040】表示画面の左側には、選択された画像の入
力日を表示するための入力日枠311,撮影日を表示す
るための撮影日枠312、撮影場所を入力するための場
所枠313、被写体の特徴等のトピックデータを設定す
るためのトピック設定枠314、後述する画像検索画面
へジャンプするための検索枠316、現在実行中の画像
管理プログラムを終了するための閉じる枠317等が配
置されている。また、表示画面の上部には、ファイルの
管理や編集、表示画面の拡大縮小等を制御するためのツ
ールバー315が表示されている。なお、図中「入撮
名」と表示された枠318は、画像表示領域300にお
ける表示の順番を、例えば入力日順、撮影日準又は名前
順に設定するためのものである。また、「プリントタイ
プ」と表示された枠319は、画像のアスペクト比を決
定するためのものであり、Cはクラシックサイズ、Hは
ハイビジョンサイズ、Pはパノラマサイズを表す。
【0041】画像枠301の選択は、いずれかの画像枠
301をクリックして行う。その際、例えばキーボード
3のシフトキーを押しながらクリックすることにより、
複数の画像枠301を同時に選択することができる。画
像枠301を選択した後、撮影日枠312をクリックす
ると、表示画面の中央部に上記カレンダー画面200が
表示される。カレンダー画面200により日付を選択
し、確定枠211をクリックすると、選択された日付が
確定する。撮影日だけを入力する場合は、ツールバー3
15のファイルメニューの中からデータの保存を選択す
るか、あるいはデータ保存のアイコンをクリックして、
各画像に対応する画像データと日付データとを一組にし
て記録媒体120に転送し、記録(保存)する。
【0042】また、各画像データに日付データのほかに
トピックデータを入力する場合、トピック設定枠314
をクリックする。あらかじめ複数のトピックデータが設
定されている場合、トピック設定枠314の下方に、あ
らかじめ設定されている一群のトピックデータが一覧表
示されるので、その中から1又は2以上のトピックデー
タ、例えば「旅行」を選択する。あらかじめトピックデ
ータが設定されていない場合及び設定されているトピッ
クデータ以外のトピックデータを入力する場合、キーボ
ード3から任意の文字列、例えば写っている人物の氏名
等を入力する。トピックデータを選択又は入力した後、
ツールバー315のファイルメニューの中からデータの
保存を選択するか、あるいはデータ保存のアイコンをク
リックし、各画像に対応する画像データと日付データ及
びトピックデータとを一組にして記録媒体120に転送
し、記録する。
【0043】次に、記録媒体120に記録されている多
数の画像データの中から特定の画像を検索するための画
像検索画面の一例を図6に示す。最初、画像表示領域3
00又は画像枠301には何も表示されていないものと
する。検索枠316をクリックすると、表示画面の中央
部に図4に示したカレンダー画面250が表示される。
この状態で、カレンダー画面250上をマウスをクリッ
クしながら移動させ、検索すべき期間を選択する。確定
枠252をクリックすることにより検索期間が確定す
る。同時に、記録媒体120に記録されている画像デー
タの中から選択された期間中に撮影されたものが検索さ
れ、画像表示領域300の各画像枠301に表示され
る。
【0044】さらに、日付だけでなく、所定のトピック
データを有する画像データのみを検索する場合、トピッ
ク設定枠314をクリックしてトピックデータを一覧表
示し、その中から1又は2以上のトピックデータ、例え
ば「旅行」を選択する。この場合、上記検索期間中に撮
影されたもので、かつ例えば「旅行」というトピックデ
ータを有する画像データのみが検索され、画像表示領域
300の各画像枠301に表示される。
【0045】日付データ入力動作 次に、本実施形態の画像管理プログラムにおける日付デ
ータ入力ルーチンについて、図7に示すフローチャート
を用いて説明する。日付データ入力を開始すると、全体
制御部101は画像データ入力部102を制御してフィ
ルムスキャナー5又はディジタルカメラ6から画像デー
タを取り込む(ステップ#100)。次に、全体制御部
101は、取り込んだ画像データを画像表示部112に
転送する。画像表示部112は、転送された画像データ
を用いて、画像表示装置2の表示画面上の画像表示領域
300に画像表示する(ステップ#105)。
【0046】さらに、全体制御部101は、画像表示領
域300に表示されているいずれかの画像(画像枠30
1)が選択されたか否かを判断する(ステップ#11
0)。例えば一定時間画像が選択されない場合、全体制
御部101は、閉じる枠317がクリックされたか否
か、すなわち日付データ入力ルーチンの終了が選択され
たか否かを判断する(ステップ#115)。終了が選択
された場合(ステップ#115でYES)、そのまま日
付データ入力ルーチンを終了する。一方、終了が選択さ
れていない場合(ステップ#115でNO)、ステップ
#110に戻って、画像が選択されるのを待つ。
【0047】ステップ#110でいずれかの画像が選択
されている場合、全体制御部101は、撮影日枠312
がクリックされたか否か、すなわち日付を入力するか否
かを判断する(ステップ#120)。撮影日枠312が
クリックされた場合(ステップ#120でYES)、画
像の選択が確定したと判断できるので、全体制御部10
1はカレンダー表示部113を制御して、画像表示装置
2の表示画面上に、図3に示すカレンダー画面200を
表示する(ステップ#125)。一方、一定時間撮影日
枠312がクリックされていない場合、ステップ#11
0に戻って次の画像が選択されるのを待つ。
【0048】画像表示装置2の表示画面上にカレンダー
画面200が表示されると、全体制御部101は日付デ
ータ入力部103を制御して、日付が選択されたか否か
を判断する(ステップ#130)。一定時間日付が選択
されない場合、ステップ#115にジャンプして、日付
データ入力ルーチンの終了が選択されたか否かを判断す
る。
【0049】日付が選択されると(ステップ#130で
YES)、全体制御部101はトピック設定枠314が
クリックされたか否か、すなわち日付データのほかにト
ピックデータを入力するか否かを判断する(ステップ#
135)。一定時間トピックデータ入力が選択されない
場合、全体制御部101はツールバー315のファイル
メニュー中のデータの保存又はデータ保存のアイコンが
クリックされたか否か、すなわち選択された画像に対応
する画像データと日付データとを一組にして記録媒体1
20に記録するか否かを判断する(ステップ#14
0)。
【0050】記録が選択されている場合(ステップ#1
40でYES)、全体制御部101はデータ転送部11
0を制御して、選択された画像に対応する画像データと
日付データとを一組にしてハードディスク装置やMOデ
ィスク装置等の記録媒体120にデータを転送してデー
タを記録し(ステップ#145)、日付データ入力ルー
チンを終了する。一方、一定時間記録が選択されない場
合、ステップ#115にジャンプして、日付データ入力
ルーチンの終了が選択されたか否かを判断する。
【0051】ステップ#135においてトピックデータ
入力が選択された場合、全体制御部101はトピック表
示部114を制御して、あらかじめ設定されているトピ
ックデータを一覧表示する(ステップ#150)。さら
に、全体制御部101はトピックデータ入力部104を
制御して、一覧表示されたトピックデータのいずれかが
選択されたか否かを判断する(ステップ#155)。
【0052】ステップ#155においていずれかのトピ
ックデータが選択された場合、ステップ#140にジャ
ンプして、選択された画像に対応する画像データと日付
データ及びトピックデータとを一組にして記録媒体12
0に記録するか否かを判断する。一方、トピックデータ
があらかじめ設定されていない場合及び一覧表示された
トピックデータのいずれも選択されなかった場合(ステ
ップ#155でNO)、全体制御部101はトピックデ
ータ入力部104を制御して、キーボード3から文字列
が入力されたか否かを判断する(ステップ#160)。
【0053】ステップ#160において文字列が入力さ
れた場合、全体制御部101はステップ140にジャン
プして、選択された画像に対応する画像データと日付デ
ータ及びトピックデータとを一組にして記録媒体120
に記録するか否かを判断する。また、ステップ#160
において一定時間文字列が入力されない場合、ステップ
#115にジャンプして、日付データ入力ルーチンの終
了が選択されたか否かを判断する。
【0054】画像検索動作 次に、本実施形態の画像管理プログラムにおける画像検
索ルーチンについて、図8に示すフローチャートを用い
て説明する。画像検索を開始すると、全体制御部101
は、カレンダー表示部113を制御して、画像表示装置
2の表示画面上に、例えば図4に示すカレンダー画面2
50を表示する(ステップ#200)。
【0055】画像表示装置2の表示画面上にカレンダー
画面250が表示されると、全体制御部101は日付デ
ータ入力部103を制御して、検索すべき期間が選択さ
れたか否かを判断する(ステップ#205)。一定時間
検索期間が選択されない場合、全体制御部101は、閉
じる枠317がクリックされたか否か、すなわち画像検
索ルーチンの終了が選択されたか否かを判断する(ステ
ップ#210)。終了が選択された場合(ステップ#2
10でYES)、そのまま画像検索ルーチンを終了す
る。一方、終了が選択されていない場合(ステップ#2
10でNO)、ステップ#205に戻って、検索期間が
選択されるのを待つ。
【0056】検索期間が選択されると(ステップ#20
5でYES)、全体制御部101はトピック設定枠31
4がクリックされたか否か、すなわち検索期間のほかに
トピックデータも検索するか否かを判断する(ステップ
#215)。ステップ#215においてトピックデータ
検索が選択されている場合、全体制御部101はデータ
検索部111を制御して、記録媒体120に記録されて
いる全トピックデータを検索し、トピックデータを読み
出す。また、全体制御部101はトピック表示部114
を制御して、読み出したトピックデータを一覧表示する
(ステップ#220)。さらに、全体制御部101はト
ピックデータ入力部104を制御して、一覧表示された
トピックデータのいずれかが選択されたか否かを判断す
る(ステップ#225)。なお、入力されていないトピ
ックデータを検索することは不可能であるので、キーボ
ード3からの任意文字列の入力は不要である。
【0057】ステップ#215において一定時間トピッ
クデータ入力が選択されない場合、及びステップ#22
5において一定時間トピックデータが選択されない場
合、全体制御部101は、画像検索ルーチンの終了が選
択されたか否かを判断する(ステップ#230)。終了
が選択された場合(ステップ#230でYES)、その
まま画像検索ルーチンを終了する。一方、ステップ#2
25においてトピックデータが検索された場合及びステ
ップ#230において終了が選択されていない場合(ス
テップ#230でNO)、全体制御部101は、選択さ
れた検索期間のみ又は検索期間とトピックデータを用い
てデータ検索部111を制御し、記録媒体120に記録
されている日付データ又は日付データとトピックデータ
の中から、該当するデータの検索を行う(ステップ#2
35)。
【0058】選択された検索期間中の日付データ又は検
索期間の日付データとトピックデータの両方を伴う画像
データを発見すると、全体制御部101はデータ検索部
111を制御して当該画像データを読み出し、画像表示
部112に転送する(ステップ#240)。さらに、全
体制御部101は画像表示部112を制御して、画像表
示装置2の表示画面上(画像表示領域300の画像枠3
01)に検索した画像を表示し(ステップ#245)、
画像検索ルーチンを終了する。
【0059】なお、上記実施形態では、記録媒体に記録
されている多数の画像データの中から特定期間中に撮像
された画像データのみを検索する場合の期間の指定方法
として、図4に示すカレンダー画面250をもちいて月
単位で期間を指定する場合を例示したが、これに限定さ
れるものではない。例えば、図3に示す日付選択用のカ
レンダー画面200を用いて、期間の初日と最終日をそ
れぞれ指定するように構成してもよい。あるいは、図3
に示す日付選択用のカレンダー画面200で任意の複数
の日付を選択し、当該選択された日付に撮像された画像
データのみを検索するように構成してもよい。さらに、
図3に示すカレンダー画面200の年度表示枠202に
表示される年度の中に「毎年」という表示を設けてお
き、特定の月日を指定することにより、例えば子供の誕
生日やクリスマス等毎年同じ日に撮像された画像を全て
検索することも可能である。
【0060】また、上記実施形態では、主制御装置1に
直接フィルムスキャナー5やディジタルカメラ6を接続
して画像を取り込むように構成したが、これに限定され
るものではなく、インターネットやLANを通じて他の
装置から画像を取り込むように構成してもよい。また、
日付データやトピックデータが付加された画像データを
内蔵ハードディスク装置、MOディスク装置、CD−R
装置等に記憶するように構成したが、これに限定される
ものではなく、インターネットやLANを通じて他の装
置に記録するように構成してもよい。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像管理
システムは、複数の画像をそれぞれ画像表示装置の表示
画面上の所定位置に表示するための画像表示部と、カレ
ンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するためのカ
レンダー表示部と、画像表示装置の表示画面上に表示さ
れた少なくとも1つの画像及びカレンダー上の日付を選
択するためのポインティング装置と、選択された画像に
対応する画像データ及び日付に対応する日付データを1
組にして少なくとも記録媒体に転送するデータ転送部と
を具備することを特徴とする。
【0062】すなわち、この画像管理システムは、ディ
ジタルカメラやスキャナー等を用いて取り込んだ画像デ
ータに日付データを付して、ハードディスク装置、MO
ディスク装置、CD−R装置等の記録媒体に記録するた
めの日付入力に関し、スキャナー、CRT、ハードディ
スク装置等を含む一体型の装置として構成してもよい。
また、ディジタルカメラやスキャナー等が接続された市
販のパーソナルコンピュータにインストール可能なよう
に、画像管理プログラムを記憶したCD−ROM等のコ
ンピュータで読みとり可能な記録媒体として構成しても
よい。
【0063】表示画面上に表示されたカレンダーの所定
の部分に、マウス等のポインティング装置を用いてカー
ソルを移動させ、ポインティング装置の操作ボタンを1
回のクリックするだけで日付の選択を行うことができ、
従来のようなキーボードのテンキー等を用いて入力する
場合に比べて、操作が非常に簡単になる。また、同じ日
に撮像された複数の画像を選択することにより、1回の
日付選択操作で選択された全ての画像に日付を入力する
ことができ、日付入力が非常に簡素化される。
【0064】さらに、少なくとも1つのトピックデータ
を入力するためのトピックデータ入力部を具備し、選択
された1つの画像に対応する画像データと、選択された
日付に対応する日付データと、入力されたトピックデー
タとを1組として少なくとも記録媒体に転送するように
構成してもよい。この構成によれば、撮影日時データだ
けでなく、画像の内容に関するデータ、例えば運動会や
遠足等の撮像された時の状況、写っている人の氏名や特
徴等の被写体に関する情報等を同時に記録することがで
きる。
【0065】また、トピックデータ入力部を、あらかじ
め設定されている複数のトピックデータを画像表示装置
の表示画面上に表示するためのトピックデータ表示部
と、前記ポインティング装置で構成し、表示されたトピ
ックデータの中から少なくとも1つのトピックデータを
ポインティング装置で選択するように構成する場合、上
記日付選択操作と同様に、非常に簡単な操作でトピック
データを入力することができる。
【0066】また、本発明の別の画像管理システムは、
カレンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するため
のカレンダー表示部と、画像表示装置の表示画面上に表
示された少なくとも1つのカレンダー上の日付を選択す
るためのポインティング装置と、記録媒体に記憶されて
いる複数組の画像データ及びそれに対応する日付データ
の中から、選択された日付に対応する日付データと同じ
日付データを有する画像データを検索し、読み出すデー
タ検索部と、読み出した画像データを用いて画像表示装
置の表示画面上の所定位置に画像表示するための画像表
示部とを具備することを特徴とする。
【0067】すなわち、この画像管理システムは、ディ
ジタルカメラやスキャナー等を用いて取り込まれ、ハー
ドディスク装置、MOディスク装置、CD−R装置等の
記録媒体に記録されている多数の画像データの中から、
特定の日付データを有する画像データのみを検索するた
めの画像データ検索に関し、スキャナー、CRT、ハー
ドディスク等を含む一体型の装置として構成してもよ
い。また、市販のパーソナルコンピュータのハードディ
スク装置等にインストール可能なように、画像管理プロ
グラムを記憶したCD−ROM等のコンピュータで読み
とり可能な記録媒体として構成してもよい。
【0068】表示画面上に表示されたカレンダーの所定
の部分に、マウス等のポインティング装置を用いてカー
ソルを移動させ、ポインティング装置の操作ボタンを1
回のクリックするだけで日付の選択を行うことができ、
従来のようなキーボードのテンキー等を用いて入力する
場合に比べて、操作が非常に簡単になる。
【0069】また、前記ポインティング装置によりカレ
ンダー上の複数の日付を選択可能であり、選択された全
ての日付に対応する日付データと同じ日付データを有す
る画像データを全て検索するように構成してもよい。こ
の構成により、複数の特定の日に撮像した画像を一括し
て検索し、表示画面上に表示することができ、画像検索
を非常に簡単に行うことができる。
【0070】または、前記ポインティング装置によりカ
レンダー上の2つの日付を選択可能であり、選択された
2つの日付に対応する日付データ及びその間の日付に対
応する日付データと同じ日付データを有する画像データ
を全て検索するように構成してもよい。この構成によれ
ば、特定の期間に撮像した画像を一括して検索し、表示
画面上に表示することができ、画像検索を非常に簡単に
行うことができる。
【0071】また、少なくとも1つのトピックデータを
入力するためのトピックデータ入力部を具備し、選択さ
れた日付に対応する日付データと入力されたトピックデ
ータの両方を有する画像データのみを検索し、読み出す
ように構成してもよい。この構成によれば、特定の日に
撮像した画像のうち、特定のトピックデータを有するも
ののみを一括して検索し、表示画面上に表示することが
でき、画像検索を非常に簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像管理システムの一実施形態
のハードウエア構成を示す図である。
【図2】 上記一実施形態における演算処理回路のブロ
ック構成を示す図である。
【図3】 上記一実施形態における画像表示装置の表示
画面上に表示されるカレンダーの一例を示す図である。
【図4】 上記一実施形態における画像表示装置の表示
画面上に表示されるカレンダーの他の一例を示す図であ
る。
【図5】 上記一実施形態における日付データ入力画面
の一例を示す図である。
【図6】 上記一実施形態における画像検索画面の一例
を示す図である。
【図7】 上記一実施形態における日付データ入力動作
を示すフローチャートである。
【図8】 上記一実施形態における画像検索動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 :主制御装置 2 :画像表示装置 3 :キーボード 4 :マウス(ポインティング装置) 5 :フィルムスキャナー 6 :ディジタルカメラ 100 :演算処理回路 101 :全体制御部 102 :画像データ入力部 103 :日付データ入力部 104 :トピックデータ入力部 110 :データ転送部 111 :データ検索部 112 :画像表示部 113 :カレンダー表示部 114 :トピック表示部 120 :記録媒体 200 :カレンダー画面 250 :カレンダー画面 300 :画像表示領域 301 :画像枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北岡 弘行 大阪府門真市月出町23−18 Fターム(参考) 5C052 AA03 AB02 AB04 AC08 CC01 DD02 DD04 EE02 EE03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像をそれぞれ画像表示装置の表
    示画面上の所定位置に表示するための画像表示部と、カ
    レンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するための
    カレンダー表示部と、画像表示装置の表示画面上に表示
    された少なくとも1つの画像及びカレンダー上の日付を
    選択するためのポインティング装置と、選択された画像
    に対応する画像データ及び日付に対応する日付データを
    1組にして少なくとも記録媒体に転送するデータ転送部
    とを具備することを特徴とする画像管理システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのトピックデータを入力
    するためのトピックデータ入力部をさらに具備し、選択
    された1つの画像に対応する画像データと、選択された
    日付に対応する日付データと、入力されたトピックデー
    タとを1組として少なくとも記録媒体に転送することを
    特徴とする請求項1記載の画像管理システム。
  3. 【請求項3】 トピックデータ入力部を、あらかじめ設
    定されている複数のトピックデータを画像表示装置の表
    示画面上に表示するためのトピックデータ表示部と前記
    ポインティング装置とで構成し、表示されたトピックデ
    ータの中から少なくとも1つのトピックデータをポイン
    ティング装置で選択することを特徴とする請求項2記載
    の画像管理システム。
  4. 【請求項4】 カレンダーを画像表示装置の表示画面上
    に表示するためのカレンダー表示部と、画像表示装置の
    表示画面上に表示された少なくとも1つのカレンダー上
    の日付を選択するためのポインティング装置と、記録媒
    体に記憶されている複数組の画像データ及びそれに対応
    する日付データの中から、選択された日付に対応する日
    付データと同じ日付データを有する画像データを検索
    し、読み出すデータ検索部と、読み出した画像データを
    用いて画像表示装置の表示画面上の所定位置に画像表示
    するための画像表示部とを具備することを特徴とする画
    像管理システム。
  5. 【請求項5】 前記ポインティング装置によりカレンダ
    ー上の複数の日付を選択可能であり、選択された全ての
    日付に対応する日付データと同じ日付データを有する画
    像データを全て検索するように構成したことを特徴とす
    る請求項4記載の画像管理システム。
  6. 【請求項6】 前記ポインティング装置によりカレンダ
    ー上の2つの日付を選択可能であり、選択された2つの
    日付に対応する日付データ及びその間の日付に対応する
    日付データと同じ日付データを有する画像データを全て
    検索するように構成したことを特徴とする請求項4記載
    の画像管理システム。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのトピックデータを入力
    するためのトピックデータ入力部をさらに具備し、選択
    された日付に対応する日付データと入力されたトピック
    データの両方を有する画像データのみを検索し、読み出
    すように構成したことを特徴とする請求項4から6のい
    ずれかに記載の画像管理システム。
  8. 【請求項8】 トピックデータ入力部を、あらかじめ設
    定されている複数のトピックデータを画像表示装置の表
    示画面上に表示するためのトピックデータ表示部と前記
    ポインティング装置で構成し、表示されたトピックデー
    タの中から少なくとも1つのトピックデータをポインテ
    ィング装置で選択するように構成したことを特徴とする
    請求項7記載の画像管理システム。
  9. 【請求項9】 複数の画像をそれぞれ画像表示装置の表
    示画面上の所定位置に表示するための画像表示処理と、
    カレンダーを画像表示装置の表示画面上に表示するため
    のカレンダー表示処理と、ポインティング装置を用いて
    画像表示装置の表示画面上に表示された少なくとも1つ
    の画像及びカレンダー上の日付を選択するためのポイン
    ティング処理と、選択された画像に対応する画像データ
    及び日付に対応する日付データを1組にして少なくとも
    記録媒体に転送するデータ転送処理とを含むことを特徴
    とする画像管理プログラムを記録したコンピュータで読
    みとり可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つのトピックデータを入
    力するためのトピックデータ入力処理をさらに含み、選
    択された1つの画像に対応する画像データと、選択され
    た日付に対応する日付データと、入力されたトピックデ
    ータとを1組として少なくとも記録媒体に転送するよう
    に構成したことを特徴とする請求項9記載の画像管理プ
    ログラムを記録したコンピュータで読みとり可能な記録
    媒体。
  11. 【請求項11】 トピックデータ入力処理を、ポインテ
    ィング装置を用いて、あらかじめ画像表示装置の表示画
    面上に表示されている複数のトピックデータの中から少
    なくとも1つのトピックデータを選択するように構成し
    たことを特徴とする請求項10記載の画像管理プログラ
    ムを記録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 カレンダーを画像表示装置の表示画面
    上に表示するためのカレンダー表示処理と、ポインティ
    ング装置を用いて画像表示装置の表示画面上に表示され
    た少なくとも1つのカレンダー上の日付を選択するため
    のポインティング処理と、記録媒体に記憶されている複
    数組の画像データ及びそれに対応する日付データの中か
    ら、選択された日付に対応する日付データと同じ日付デ
    ータを有する画像データを検索し、読み出す画像読み出
    し処理と、読み出した画像データを用いて画像表示装置
    の表示画面上の所定位置に画像表示するための画像表示
    処理とを含むことを特徴とする画像管理プログラムを記
    録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記ポインティング処理によりカレン
    ダー上の複数の日付を選択可能であり、選択された全て
    の日付に対応する日付データと同じ日付データを有する
    画像データを全て検索するように構成したことを特徴と
    する請求項12記載の画像管理プログラムを記録したコ
    ンピュータで読みとり可能な記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記ポインティング処理によりカレン
    ダー上の2つの日付を選択可能であり、選択された2つ
    の日付に対応する日付データ及びその間の日付に対応す
    る日付データと同じ日付データを有する画像データを全
    て検索するように構成したことを特徴とする請求項12
    記載の画像管理プログラムを記録したコンピュータで読
    みとり可能な記録媒体。
  15. 【請求項15】 少なくとも1つのトピックデータを入
    力するためのトピックデータ入力処理をさらに含み、選
    択された日付に対応する日付データと入力されたトピッ
    クデータの両方を有する画像データのみを検索し、読み
    出すように構成したことを特徴とする請求項12から1
    4のいずれかに記載の画像管理プログラムを記録したコ
    ンピュータで読みとり可能な記録媒体。
  16. 【請求項16】 トピックデータ入力処理を、ポインテ
    ィング装置を用いて、あらかじめ画像表示装置の表示画
    面上に表示されている複数のトピックデータの中から少
    なくとも1つのトピックデータを選択するように構成し
    たことを特徴とする請求項15記載の画像管理プログラ
    ムを記録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体。
JP11062308A 1999-03-09 1999-03-09 画像管理システム Pending JP2000261749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062308A JP2000261749A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 画像管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062308A JP2000261749A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 画像管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261749A true JP2000261749A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13196390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062308A Pending JP2000261749A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 画像管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261749A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581434B1 (ko) 2004-02-23 2006-05-17 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기에서 사진 관리 방법
JP2006185026A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP2006251953A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
EP1679879A3 (en) * 2005-01-07 2007-05-09 Apple Computer, Inc. Image management tool with calendar interface
JP2007241548A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 画像管理装置及び画像編集装置
JP2011072016A (ja) * 2010-11-22 2011-04-07 Nikon Corp デジタルカメラ
US8355060B2 (en) 2006-12-28 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image data management apparatus and method, image data search apparatus and method, and recording medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581434B1 (ko) 2004-02-23 2006-05-17 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기에서 사진 관리 방법
JP2006185026A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP4655626B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 画像検索装置、画像検索装置が実行する画像検索方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
EP1679879A3 (en) * 2005-01-07 2007-05-09 Apple Computer, Inc. Image management tool with calendar interface
US7643706B2 (en) 2005-01-07 2010-01-05 Apple Inc. Image management tool with calendar interface
JP2006251953A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP4682648B2 (ja) * 2005-03-09 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP2007241548A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 画像管理装置及び画像編集装置
US8355060B2 (en) 2006-12-28 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image data management apparatus and method, image data search apparatus and method, and recording medium
JP2011072016A (ja) * 2010-11-22 2011-04-07 Nikon Corp デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538698B1 (en) Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
JP4678508B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN102510433B (zh) 具有日历界面的图像管理工具
JP4655212B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8537248B2 (en) Image capture and manipulation
US6590608B2 (en) Method and apparatus for managing a plurality of images by classifying them into groups
JP4614130B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3387183B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JP2002512755A (ja) 複数の操作モードを備えたデジタルカメラ
JP2009500884A (ja) デジタルメディアファイルを管理するための方法およびデバイス
US20060050166A1 (en) Digital still camera
JP2006279119A (ja) 画像再生装置及びプログラム
JP4678509B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH1196194A (ja) 表示処理装置、表示方法、表示処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録した記録媒体、およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
JP2005020654A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
JP2001249653A (ja) 画像表示方法及び装置並びに電子カメラ
JP2000261749A (ja) 画像管理システム
JP4581916B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004246454A (ja) 画像形成プログラム及び画像形成装置
CN101673531A (zh) 图像显示装置及图像显示方法、记录介质
JP5361780B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007060563A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530