JP2000259120A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Info

Publication number
JP2000259120A
JP2000259120A JP6139599A JP6139599A JP2000259120A JP 2000259120 A JP2000259120 A JP 2000259120A JP 6139599 A JP6139599 A JP 6139599A JP 6139599 A JP6139599 A JP 6139599A JP 2000259120 A JP2000259120 A JP 2000259120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
electrode group
display panel
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6139599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000259120A5 (ja
Inventor
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Masaharu Ishigaki
正治 石垣
Hiroshi Otaka
広 大高
Masaki Kamata
雅樹 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6139599A priority Critical patent/JP2000259120A/ja
Publication of JP2000259120A publication Critical patent/JP2000259120A/ja
Publication of JP2000259120A5 publication Critical patent/JP2000259120A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマディスプレイパネルに於いて、セル内
の電極近傍の誘電体及び蛍光体上に蓄積された電荷を減
少させる予備放電を弱くしてコントラストを上げるとと
もに、瞬時に流れる電流を減らして回路負荷を低減す
る。 【解決手段】誘電体及び蛍光体上の電荷の消去と空間電
荷の生成をY電極に印加する立ち上りが鈍くて繰り返し
放電のための電圧まで上昇する第1の消去パルス6と、
X電極に印加する立ち上りが鈍くて放電開始電圧を越え
る電圧まで上昇するプライミングパルス3と、その後に
Y電極に印加する立ち上りが鈍くて繰り返し放電のため
の電圧まで上昇する第2の消去パルス7により、それぞ
れ弱い放電で発光を押さえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータやワークステーション等のディスプレイ装置、平面
型の壁掛けテレビジョン、広告や情報等の表示用のディ
スプレイに使用して好適なプラズマディスプレイパネル
の駆動方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】AC型プラズマディスプレイパネル(以
下、プラズマディスプレイパネルをPDPと云う。)
は、電極を誘電体層等によって被覆し、電荷をその誘電
体上に蓄積して放電を制御し、放電により発生する紫外
線で蛍光体を励起して画像を表示するデバイスである。
一般的なAC型PDPは、1フィールド(1画面)を階
調の異なる複数個のサブフィールドに分割し、その重ね
合わせによって画像の階調を表現する。各サブフィール
ドは、画素(セル)内の電極近傍の誘電体及び蛍光体上
に蓄積した電荷(壁電荷)を減少させると共に、放電の
きっかけとなる空間電荷を形成し、これに続く書き込み
放電を起こしやすくする予備放電期間、発光させるセル
を選択する書き込み放電期間、発光表示を行う維持放電
期間に分けられる。この駆動方法に於いて、各サブフィ
ールドの予備放電期間の予備放電は、表示画像とは無関
係な発光であり、コントラストや色再現性を悪くしてい
た。そこで、表示画像と無関係な発光を減らすため、立
ち上りの鈍い高圧パルスで予備放電を行なう方法が、特
開平8−160910号公報(従来例1)に開示されて
いる。また、米国特許第5,745,086号公報(従
来例2)では、立ち上りの鈍い高圧パルスで壁電荷を形
成し、その壁電荷を利用して書き込み放電を行なう方法
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】AC型PDPに於い
て、コントラストが高く、特に低階調での色の再現性の
良い画像の表示を行うためには、上記従来例に示されて
いるように立ち上りの鈍い高圧パルスで予備放電を行う
方法がある。しかし、従来例1では、この予備放電によ
って電極近傍の誘電体上にプラスまたはマイナスの電荷
が形成される。この電荷は消去するか、或いは電極に合
わせて極性を入れ替える必要がある。ところが、そのた
めの放電も表示画像とは無関係な発光である。このよう
に表示画像と無関係な発光を起こす放電としては、維持
放電期間に形成された誘電体上の電荷を消去する放電
と、書き込み放電を起こしやすくするための空間電荷を
形成するプライミング放電と、プライミング放電で形成
された誘電体上の電荷を消去する放電の3種類がある。
コントラストを高くするにはこれらの放電を弱くする必
要がある。
【0004】また、従来例2では、放電により形成され
る壁電荷量のばらつきが、性能のばらつきとなるためセ
ルの均一性、及び放電の均一性が要求される。例えば、
縦横480×640のテレビジョン並みのPDPでは約
92万セル、1024×1280の高精細PDPでは約
390万セル必要であるため、高精細PDPのように、
セル数が多くなるほど、均一性を得ることは困難にな
る。さらに、高精細PDPでは書き込み動作を行なうセ
ル数が増えるため、1セルの書き込みに割り当てられる
時間が短くなり、放電の遅れ時間が問題となる。すなわ
ち、アドレスパルスの印加時間内に書き込み放電が行わ
れない場合がある。そのため、プライミング放電の効果
を十分に生かす必要が生じる。
【0005】本発明の目的はかかる表示画像とは無関係
な発光を起こすすべての放電を弱くして表示画像とは無
関係な発光を減らし、コントラストを高くして、色の再
現性を向上させるプラズマディスプレイパネルの駆動方
法及び装置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は全てのセルを同じよう
に高い電圧で放電させる予備放電を無くすことにより、
回路に流れる電流を減らして回路負荷を低減するプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法及び装置を提供するこ
とにある。
【0007】本発明の更に他の目的は書き込み放電期間
の駆動電圧を下げ、プライミング効果を有効に利用し
て、短い書き込み時間でも安定に駆動できるプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法及び装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、本発明においては、維持放電期間に形成された
誘電体上の電荷を消去する放電と、書き込み放電を起こ
りやすくするための空間電荷を形成するプライミング放
電と、プライミング放電で形成された壁電荷を消去する
放電のすべてを立ち上りの鈍いパルスで行ない、これら
の放電を弱くして表示画像と無関係な発光を減らしてい
る。また、プライミング放電で形成された壁電荷を消去
する際に、アドレス側の電位を制御することでアドレス
側に電荷を持たせアドレスの駆動電圧を下げるものであ
る。さらに、プライミング放電で形成された壁電荷の消
去を例えば、奇数行と偶数行にわけ、奇数行の壁電荷消
去と書き込み、偶数行の壁電荷消去と書き込みの順で駆
動することにより、予備放電(この場合は壁電荷消去の
放電)から、最後のスキャンパルスまでの時間を短くし
てプライミング効果を有効に利用する。
【0009】本発明の目的を達成するために、本発明に
よるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1の
基板に平行に配置された第1の電極群及び第2の電極群
を誘電体で覆い、前記第1及び前記第2の電極群に対し
てし直交するように第3の電極群を第2の基板に配置
し、前記第1の電極群と前記第2の電極群の間に交互に
パルスを印加することによって発光表示を行うAC型プ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法において、前記第
1の電極群に交互に印加される前記パルスの内最後のパ
ルスを印加し、前記第2の電極群に徐々に電圧が上昇
し、主に壁電荷を消去するための放電を行う第1のパル
スを印加し、前記第1の電極群に徐々に電圧が上昇し、
主に空間電荷の形成を行う第2のパルスを印加し、次に
前記第2の電極群に徐々に電圧が上昇し、主に前記第2
のパルスの印加によって生じた壁電荷を消去するための
第3のパルスを印加する。
【0010】本発明の目的を達成するために、本発明に
よるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1の
基板に配置された第1の電極群と、前記第1の電極群と
平行になるように前記第1の基板に配置された第2の電
極群と、前記第1及び第2の電極群を覆う誘電体層と、
第2の基板に前記第1及び第2の電極群と直交するよう
に配置された第3の電極群とを有し、前記第1の電極群
及び前記第2の電極群に交互にパルス電圧を印加して繰
り返し放電させることにより発光表示を行うAC型プラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第1
または第2の電極群のうち、繰り返し放電のための最後
のパルス電圧が印加された電極群とは異なる電極群に、
前記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続いて時
間とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電のため
の印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパルスを
印加し、前記第1のパルスを印加した電極群とは異なる
電極群に、前記第1のパルスに続いて時間とともに徐々
に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで上昇
する第2のパルスを印加し、前記第2のパルスを印加し
た電極群とは異なる電極群に、前記第2のパルスに続い
て時間とともに徐々に電圧が高くなり繰り返し放電のた
めの印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第3のパルス
を印加する。
【0011】これらのプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に於いて、前記第2のパルスは電圧の増加率が時
間に比例して高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで
上昇する。また、前記第2のパルスの立ち上り部を繰り
返し放電のための印加電圧と略等しい電圧までは急峻に
立ち上がり、その後、時間とともに徐々に電圧が高くな
り、放電開始電圧を越える電圧まで上昇させると好適で
ある。また、前記第2のパルスの立ち下がり部を高電圧
から時間とともに徐々に電圧が低下し、グランド電位ま
で下げると好適である。
【0012】これらプラズマディスプレイパネルの駆動
方法に於いて、前記第1のパルスと前記第2のパルスと
の間に、前記第1、第2、第3のいずれの電極群にも電
圧を印加しないブランク期間を設けると好適である。ま
た、前記第2のパルスと前記第3のパルスとの間に、前
記第1、第2、第3のいずれの電極群にも電圧を印加し
ないブランク期間を設けると好適である。また、前記第
1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1、前記
第2及び前記第3の電極群に電圧を印加しない第1のブ
ランク期間を設け、前記第2のパルスと前記第3のパル
スとの間に前記第1、前記第2及び前記第3の電極群に
電圧を印加しない第2のブランク期間を設けると更に好
適である。
【0013】これらのプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に於いて、前記第1のパルスと前記第2のパルス
との間に、前記第1のパルスを印加した電極群に前記第
1のパルスとは逆の極性の第4のパルスを印加すると好
適である。また、前記第3のパルスの後に、前記第3の
パルスを印加した電極群に前記第3のパルスとは逆の極
性の第5のパルスを印加すると好適である。また、前記
第1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1のパ
ルスを印加した電極群に前記第1のパルスとは逆の極性
の第4のパルスを印加し、前記第3のパルスの後に前記
第3のパルスを印加した電極群に前記第3のパルスとは
逆の極性の第5のパルスを印加すると更に好適である。
【0014】これらのプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に於いて、前記第4のパルスはその電圧の絶対値
が前記繰り返し放電を行なう前記パルス電圧の絶対値よ
り低く、電圧の印加期間は略10μs以上であると好適
である。また、前記第5のパルスはその電圧の絶対値が
前記繰り返し放電を行なう前記パルス電圧の絶対値より
低く、電圧の印加期間は略10μs以上であると好適で
ある。
【0015】これらのプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に於いて、1フィールドを複数のサブフィールド
に分割し、各サブフィールド毎に発光表示を行い、前記
第2のパルスを印加しないサブフィールドを少なくとも
1つ以上設けると好適である。また、1フィールドを複
数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎に発
光表示を行い、前記第2のパルスを印加しないサブフィ
ールドを少なくとも1つ以上設けると共に、前記第2の
パルスを印加しないサブフィールドが連続しないように
すると更に好適である。また、前記第3のパルスを印加
している間、前記第3の電極群に電圧を印加しないよう
にすると好適である。
【0016】本発明の目的を達成するために、本発明に
よるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1の
基板に平行に配置された第1の電極群及び第2の電極群
を誘電体で覆い、前記第1及び前記第2の電極群に対し
てし直交するように第3の電極群を第2の基板に配置
し、前記第1の電極群と前記第2の電極群の間に交互に
パルスを印加することによって発光表示を行うAC型プ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法において、前記第
1の電極群を第1のグループと第2のグループに分ける
と共に、前記第2の電極群を第1のグループと第2のグ
ループとに分け、前記第1の電極群の前記第1のグルー
プ及び前記第2のグループに交互に印加される前記パル
スの内の最後のパルスを印加し、前記第2の電極群の前
記第1のグループ及び前記第2のグループに徐々に電圧
が上昇し、主に壁電荷を消去するための放電を行う第1
のパルスを印加し、前記第1の電極群の前記第1のグル
ープ及び前記第2のグループに徐々に電圧が上昇し、主
に空間電荷の形成を行う第2のパルスを印加し、前記第
2の電極群の前記第1のグループに徐々に電圧が上昇
し、主に前記第2のパルスの印加によって生じた壁電荷
を消去するための第3のパルスを印加した後書込み放電
を行い、その後前記第2の電極群の前記第2のグループ
に徐々に電圧が上昇し、主に前記第2のパルスの印加に
よって生じた壁電荷を消去するための前記第3のパルス
を印加する。
【0017】また、本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法は、基板に配置された第1の電極群
と、前記第1の電極群に平行に配置された第2の電極群
と、前記第1及び第2の電極群を覆う誘電体層とを有す
るAC型プラズマディスプレイパネルの駆動方法に於い
て、前記第1の電極群及び第2の電極群の2本一組で発
光の最小単位であるセルを構成し、前記セルの集合体を
少なくとも第1のセル群と第2のセル群とに分け、前記
第1または第2の電極群のうち、繰り返し放電のための
最後のパルス電圧を印加した電極群とは異なる電極群
に、前記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続い
て時間とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電の
ための印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパル
スを印加し、前記第1のパルスを印加した電極群とは異
なる電極群に、前記第1のパルスに続いて時間とともに
徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで
上昇する第2のパルスを印加し、前記第2のパルスを印
加した電極群とは異なる電極群の内、前記第1のセル群
の電極群に第3のパルスを印加した後、放電するセルを
決める書き込み放電を行ない、続いて前記第2のパルス
を印加した電極群とは異なる電極群の内、前記第2のセ
ル群の電極群に前記第3のパルスを印加した後、放電す
るセルを決める書き込み放電を行なう。前記第3のパル
スは時間とともに徐々に電圧が高くなり繰り返し放電の
ための印加電圧と略等しい電圧まで上昇するように構成
される。
【0018】本発明の目的を達成するために、本発明に
よるプラズマディスプレイパネル装置は、第1の基板に
平行に配置された第1の電極群及び第2の電極群を誘電
体で覆い、前記第1及び前記第2の電極群に対してし直
交するように第3の電極群を第2の基板に配置し、前記
第1の電極群と前記第2の電極群の間に交互にパルスを
印加することによって発光表示を行うAC型プラズマデ
ィスプレイパネル装置において、前記交互に印加される
前記パルスの内最後のパルスを前記第1の電極群に印加
する手段と、徐々に電圧が上昇し、主に壁電荷を消去す
るための放電を行う第1のパルスを前記第2の電極群に
印加する手段と、徐々に電圧が上昇し、主に空間電荷の
形成を行う第2のパルスを前記第1の電極群に印加する
手段と、徐々に電圧が上昇し、主に前記第2のパルスの
印加によって生じた壁電荷を消去するための第3のパル
スを前記第2の電極群に印加する手段とを備える。
【0019】また、本発明によるプラズマディスプレイ
パネル装置は、第1の基板に配置された第1の電極群
と、前記第1の電極群に平行になるように前記第1の基
板に配置された第2の電極群と、前記第1及び第2の電
極群を覆う誘電体層と、前記第1及び第2の電極群と直
交するように第2の基板に配置された第3の電極群とを
有し、前記第1の電極群に所定の波形で電圧を印加する
第1の駆動回路と、前記第2の電極群に所定の波形で電
圧を印加する第2の駆動回路と、前記第3の電極群に所
定の波形で電圧を印加する第3の駆動回路とを有し、前
記第1の電極群及び第2の電極群に交互にパルスを印加
して繰り返し放電させることにより発光表示を行うAC
型プラズマディスプレイパネル装置に於いて、前記第1
または第2の電極群のうち、繰り返し放電のための最後
のパルス電圧を印加した電極群とは異なる電極群に、前
記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続いて時間
とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電のための
印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパルスを印
加する手段と、前記第1のパルスを印加した電極群とは
異なる電極群に、前記第1のパルスに続いて時間ととも
に徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧ま
で上昇する第2のパルスを印加する手段と、前記第2の
パルスを印加した電極群とは異なる電極群に、前記第2
のパルスに続いて時間とともに徐々に電圧が高くなり繰
り返し放電のための印加電圧と略等しい電圧まで上昇す
る第3のパルスを印加する手段とを備える。
【0020】これらのプラズマディスプレイパネル装置
に於いて、前記第2のパルスは時間に比例して電圧が高
くなり、放電開始電圧を越える電圧まで上昇する構成と
すると好適である。また、前記第2のパルスの立ち上り
部は繰り返し放電のための印加電圧と略等しい電圧まで
は急峻に立ち上がり、その後、時間とともに徐々に電圧
が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで上昇するよ
うに構成すると好適である。また、前記第2のパルスの
立ち下がり部を高電圧から時間とともに徐々に電圧が低
下し、グランド電位まで下がるように構成すると好適で
ある。
【0021】前記第1のパルスと前記第2のパルスとの
間に、前記第1、前記第2及び前期第3のいずれの電極
群にも電圧を印加しないブランク期間を設けると好適で
ある。また、前記第2のパルスと前記第3のパルスとの
間に、前記第1、第2、第3のいずれの電極群にも電圧
を印加しないブランク期間を設けると好適である。ま
た、前記第1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記
第1、前記第2及び前記第3の電極群に電圧を印加しな
い第1のブランク期間を設け、前記第2のパルスと前記
第3のパルスとの間に前記第1、前記第2及び前記第3
の電極群に電圧を印加しない第2のブランク期間を設け
ると更に好適である。
【0022】これらのプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に於いて、前記第1のパルスと前記第2のパルス
との間に、前記第1のパルスを印加した電極群に前記第
1のパルスとは逆の極性の第4のパルスを印加する。ま
た、前記第3のパルスの後に、前記第3のパルスを印加
した電極群に前記第3のパルスとは逆の極性の第5のパ
ルスを印加すると好適である。前記第1のパルスと前記
第2のパルスとの間に前記第1のパルスを印加した電極
群に前記第1のパルスとは逆の極性の第4のパルスを印
加し、前記第3のパルスの後に、前記第3のパルスを印
加した電極群に前記第3のパルスとは逆の極性の第5の
パルスを印加すると更に好適である。
【0023】これらのプラズマディスプレイパネル装置
に於いて、1フィールドを複数のサブフィールドに分割
し、各サブフィールド毎に発光表示を行い、前記第2の
パルスを印加しないサブフィールドを少なくとも1つ以
上設ける。また、1フィールドを複数のサブフィールド
に分割し、各サブフィールド毎に発光表示を行い、前記
第2のパルスを印加しないサブフィールドを少なくとも
1つ以上設けると共に、前記第2のパルスを印加しない
サブフィールドが連続しないようにする。また、前記第
3のパルスを印加する間、前記第3の電極群に電圧を印
加しないと好適である。
【0024】本発明によるプラズマディスプレイパネル
装置は、第1の基板に平行に配置された第1の電極群及
び第2の電極群を誘電体で覆い、前記第1及び前記第2
の電極群に対してし直交するように第3の電極群を第2
の基板に配置し、前記第1の電極群と前記第2の電極群
の間に交互にパルスを印加することによって発光表示を
行うAC型プラズマディスプレイパネル装置において、
前記第1の電極群を第1のグループと第2のグループに
分けると共に、前記第2の電極群を第1のグループと第
2のグループとに分け、前記交互に印加される前記パル
スの内の最後のパルスを前記第1の電極群の前記第1の
グループ及び前記第2のグループに印加する手段と、徐
々に電圧が上昇し、主に壁電荷を消去するための放電を
行う第1のパルスを前記第2の電極群の前記第1のグル
ープ及び前記第2のグループに印加する手段と、徐々に
電圧が上昇し、主に空間電荷の形成を行う第2のパルス
を前記第1の電極群の前記第1のグループ及び前記第2
のグループに印加する手段と、徐々に電圧が上昇し、主
に前記第2のパルスの印加によって生じた壁電荷を消去
するための第3のパルスを前記第2の電極群の前記第1
のグループに印加した後書込み放電を行う手段と、その
後徐々に電圧が上昇し、主に前記第2のパルスの印加に
よって生じた壁電荷を消去するための前記第3のパルス
を前記第2の電極群の前記第2のグループに印加する手
段とを備える。
【0025】また、本発明によるプラズマディスプレイ
パネル装置は、基板に配置された第1の電極群と、前記
第1の電極群に平行に配置された第2の電極群と、前記
第1及び第2の電極群を覆う誘電体層とを有するAC型
プラズマディスプレイパネル装置に於いて、前記第1の
電極群及び第2の電極群の2本一組で発光の最小単位で
あるセルを構成し、前記セルの集合体を少なくとも第1
のセル群と第2のセル群とに分け、前記第1または第2
の電極群のうち、繰り返し放電のための最後のパルス電
圧が印加された電極群とは異なる電極群に、前記繰り返
し放電のための最後のパルス電圧に続いて時間とともに
徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電のための印加電圧
と略等しい電圧まで上昇する第1のパルスを印加する手
段と、前記第1のパルスを印加した電極群とは異なる電
極群に、前記第1のパルスに続いて時間とともに徐々に
電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで上昇す
る第2のパルスを印加する手段と、前記第2のパルスを
印加した電極群とは異なる電極群の内、前記第1のセル
群の電極群に第3のパルスを印加した後、放電するセル
を決める書き込み放電を行なう手段と、続いて前記第2
のパルスを印加した電極群とは異なる電極群の内、前記
第2のセル群の電極群に前記第3のパルスを印加した
後、放電するセルを決める書き込み放電を行なう手段と
を備える。前記第3のパルスは時間とともに徐々に電圧
が高くなり繰り返し放電のための印加電圧と略等しい電
圧まで上昇するように構成されると好適である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明に実施の形態につい
て、幾つかの実施例を用い、図面を参照して説明する。
図1は本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動
波形の第1の実施例を示す波形図であり、図に示す波形
図を用いて、本発明のPDPの駆動方法の一実施例につ
いて後述する。
【0027】図2は本発明を適用するプラズマディスプ
レイパネルの構造の一部を示す分解斜視図である。図に
示すように、前面ガラス基板21の下面には透明なX電
極22と、透明なY電極23が平行に交互に付設されて
いる。また、X電極22とY電極23には、それぞれX
バス電極24とYバス電極25が積層付設される。さら
に、X電極22、Y電極23、Xバス電極24、Yバス
電極25は誘電体26によって被覆され、その上にMg
O等の保護層27が付設される。
【0028】一方、背面ガラス基板28の上面には、X
電極22、Y電極23と垂直に立体交差する電極(以降
アドレス電極と称す)29が付設され、アドレス電極2
9は誘電体30によって被覆されている、この誘電体3
0の上には隔壁31がアドレス電極29と平行に設けら
れている。さらに、隔壁31の壁面と誘電体30の上面
には蛍光体32が塗布されている。
【0029】図3は図2において矢印Aの方向から見た
プラズマディスプレイパネルの断面図であり、画素の最
小単位であるセル1個を示している。この図に於いて、
アドレス電極29は2つの隔壁31の中間に位置し、前
面ガラス基板21と背面ガラス基板28、隔壁31に囲
まれた放電空間33には放電を行わせるためのガスが充
填されている。
【0030】図4は図2において矢印Bの方向からみた
プラズマディスプレイパネルの断面図であり、1個のセ
ルを示している。セルの境界は概略点線で示す位置であ
るが、実際には隔壁等によって区切られているわけでは
ない。
【0031】図5は本発明を適用するプラズマディスプ
レイパネルの電極配置と回路構成を示す模式図である。
図に示すように、X電極22はX駆動回路34に、Y電
極23はY駆動回路35に、アドレス電極29はアドレ
ス駆動回路36に接続され、それぞれの駆動回路により
電圧が印加される。
【0032】図6は図2に示したプラズマディスプレイ
パネルに1枚の画を表示するのに要する1フィールドの
構成を示す模式図である。本実施例に於いて、1フィー
ルド40は8個のサブフィールド41乃至48に分割さ
れる。各サブフィールドは、セル内の電極近傍の誘電体
及び蛍光体上に蓄積された電荷を減少させる予備放電期
間41a〜48a、発光セルを規定する書き込み放電期
間41b〜48b、規定されたセルを所定の明るさで発
光させる発光表示期間41c〜48cから構成される。
また、最後のサブフィールドの後には放電を行なわない
ブランク期間49がある。
【0033】図6に示すように、各サブフィールド毎に
放電回数を変化させているため、発光表示を行う期間の
長さが異なり、異なる明るさの表示ができる。この発光
表示期間41c〜48cを選択的に発光させることによ
り、表示する画像の階調を表現する。図6において、1
フィールドを構成するサブフィールドはサステインパル
ス数が多い順に配置されているが、サブフィールドの並
び順は任意でよい。
【0034】図1はプラズマディスプレイパネルを駆動
する電圧波形の第1の実施例を示す波形図である。図に
おいて、略1つのサブフィールドとその直前の発光表示
期間に各電極に印加される電圧波形を示しており、
(a)は1本のX電極22に印加される電圧波形、
(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光(例えば、波長
が828nm近傍の赤外光)を示す。また、横軸は時間
tを示す。
【0035】図1(a)に示す1本のX電極22に印加
される電圧波形は、発光表示期間41c〜48cのサス
テインパルス1、サステインパルス列の最後でパルス幅
を2μs以上にした最終サステインパルス2、予備放電
期間41a〜48aで立ち上りが鈍く、放電を開始する
電圧よりも高い電圧を印加するXプライミングパルス
3、書き込み放電期間41b〜48bのXスキャンパル
ス4よりなる。
【0036】図1(b)に示す1本のY電極23に印加
される電圧波形は、発光表示期間41c〜48cのサス
テインパルス5、予備放電期間41a〜48aにおいて
発光表示期間41c〜48cで誘電体上に形成された電
荷を消去するための立ち上りが鈍く、サステインパルス
5と略同じ電圧を印加するY1消去パルス6、Xプライ
ミングパルス3で誘電体上に形成された電荷を消去する
ための立ち上りが鈍く、サステインパルス5と略同じ電
圧を印加するY2消去パルス7、書き込み放電期間41
b〜48bのスキャンパルス8、発光表示期間41c〜
48cの最初のサステインパルス5aよりなる。尚、最
初のサステインパルス5aの幅は他のサステインパルス
の幅と同等又は長く設定する。
【0037】図1(c)に示す1本のアドレス電極29
に印加され電圧波形は予備放電期間41a〜48aと発
光表示期間41c〜48cにおいて、X電極22または
Y電極23に印加される正極性の電圧に合わせて印加さ
れる規制パルス10と書き込み放電期間41b〜48b
において発光するセルを規定するアドレス放電を起こす
ためのアドレスパルス9よりなる。
【0038】図1(d)に示す放電発光は、サステイン
パルス1、2、5、5aによるサステイン放電11と、
Y1消去パルス6による1乃至複数回の弱い消去放電1
2と、Xプライミングパルス3による1乃至複数回の弱
いプライミング放電13と、Y2消去パルス7による1
乃至複数回の弱い消去放電14と、アドレスパルス9に
よるアドレス放電15による発光がある。この場合、発
光しないサブフィールドでは、アドレスパルス9が無
く、アドレス放電15が起こらないため、続くサステイ
ン放電11と消去放電12も起こらない。
【0039】次に、駆動動作について説明する。図7は
発光表示期間の最終サステインパルスで放電が行われた
後の第1の実施例におけるセル内の電荷の状態を示す模
式図である。また、図8はXプライミングパルスで放電
が行われた後の第1の実施例における電荷の状態を示す
模式図である。図7に示すように、最終サステインパル
ス2の放電が終了すると、セル内には放電ガスが電離し
て正電荷38(プラスイオン)と負電荷39(電子)が
生じる。最終サステインパルス2の電圧はX電極22に
印加されるため、負電荷39はX電極22近傍の誘電体
26上に集まり、正電荷38はY電極23近傍の誘電体
26上に集まる。尚、誘電体26上には保護層27が設
けられているが、この保護層27は厚さが1μm以下で
有り、非常に薄いため、誘電体26の一部として説明を
省略する。
【0040】このように、X電極22近傍の誘電体26
上に負電荷39、Y電極23近傍の誘電体26上に正電
荷38が集まった状態で、続く予備放電期間41a〜4
8aではY電極23に正電圧のY1消去パルス6が印加
される。Y1消去パルス6は立ち上りが鈍いため、徐々
に高くなる正電圧と、Y電極23近傍の誘電体26上の
正電荷38で生ずる正電圧との和と、X電極22近傍の
誘電体26上の負電荷39で生ずる負電圧との差が、放
電開始電圧に達した時点で放電が起こる。この放電によ
り空間に発生した正電荷38と負電荷39がそれぞれ誘
電体26上の逆極性の電荷と引き合って中和消去し、誘
電体26上の電荷が減少する。これにより、放電空間に
生じる電圧差が小さくなって、放電が停止する。この時
の放電は最小の電圧で起こる弱い放電であり、流れる電
流は少なく、発生する紫外線量も少ない。この現象は1
μs以下の短時間に起こる。この後、Y1消去パルス6
の電圧がさらに上がると、再び放電が起こり、誘電体2
6上に残っている電荷を中和消去する。このようにY1
消去パルス6によって、1回乃至数回の消去放電12が
起こる。この放電12による電荷の消去作用が、1回乃
至数回繰り返されて、誘電体26上の電荷を消去する。
【0041】続いてX電極22に立ち上りが鈍く、放電
を開始する電圧よりも高い電圧を印加するXプライミン
グパルス3が印加される。Xプライミングパルス3は立
ち上りが鈍いため、徐々に電圧が高くなり、Y電極23
側との電圧差が放電開始電圧に達した時点で放電が起こ
る。この場合、誘電体26上には電荷が残っていないた
め、X電極22に印加する電圧が放電開始電圧を越える
必要が有り、概略300V以上である。この放電によ
り、空間に生じた電荷は、電極に印加されている電圧に
従って、X電極22近傍の誘電体26上に負電荷39、
Y電極23近傍の誘電体26上に正電荷38が集まる。
この電荷によって、放電空間に生じる電圧差が小さくな
ると放電は停止する。この後、Xプライミングパルス3
の電圧がさらに上がると再び放電が起こり、X電極22
近傍の誘電体26上に負電荷39、Y電極23近傍の誘
電体26上に正電荷38が集まると共に放電も停止す
る。このように、Xプライミングパルス3によって、1
回乃至数回のプライミング放電13が起こる。この放電
13による電荷生成作用が、1回乃至数回繰り返される
ことによって、図8に示すように放電空間および誘電体
26上に電荷が生成される。このうち、放電空間に残っ
た電荷は続く書き込み期間のアドレス放電のきっかけと
なり、電圧が印加されてから放電が始まるまでの遅れ時
間(放電遅れ)を少なくする働きを持つ。以降、この効
果をプライミング効果と呼ぶ。尚、この時の放電13は
最小の電圧で起こる弱い放電であり、流れる電流は少な
く、発生する紫外線量も少ない。また、この時の誘電体
26上の電荷は図7に示す電荷状態と略同じである。
【0042】発光表示期間の最終サステインパルス2で
放電が行われなかった場合には誘電体26上には電荷は
なく、Y1消去パルス6での放電は発生しないが、Xプ
ライミングパルス3の放電は発生する。続いてY電極2
3には正電圧のY2消去パルス7が印加される。この際
の誘電体26上の電荷状態とY2消去パルス7の波形
は、Y1消去パルス6の場合と略同じである。従って、
Y電極23にY2消去パルス7が印加されると、同様の
メカニズムで1回乃至数回の消去放電14が発生して誘
電体26上の電荷は中和消去される。
【0043】図9はY2消去パルスによって誘電体上の
電荷が消去された後の第1の実施例におけるセル内の電
荷状態を示す模式図であり、放電空間には放電開始のき
っかけとなる電荷が生成されている。この放電でもプラ
イミング効果があり、アドレス放電の放電遅れを少なく
している。なお、規制パルス10はアドレス電極29側
に正電荷が集まるのを防止するためにアドレス電極29
に印加される。
【0044】以上の説明より明らかなように、Y1消去
パルス6によって、発光表示期間に誘電体26近傍に集
められた電荷(壁電荷)を消去させ、Xプライミングパ
ルス3によって、空間に電荷を形成させ、Y2消去パル
ス7によって、Xプライミングパルス3による放電によ
って形成された壁電荷を消去して空間に電荷を形成して
いる。このように、空間に電荷を形成することによっ
て、スキャンパルス8及びアドレスパルス9によって、
放電遅れを少なくしてアドレス放電15を発生させるこ
とができる。以上のように黒表示のセルで発生する放電
はXプライミングパルス3による放電とY2消去パルス
7による放電だけであり、どちらも弱い放電であるた
め、発光量が少なく、コントラストが高くなる。また、
放電電流が少なく、回路の負荷を低減することができ
る。
【0045】以上の実施例ではすべてのサブフィールド
において同じ電圧波形を印加しているが、サブフィール
ド毎に電圧波形を変えてもよい。1例として1乃至複数
のサブフィールドにおいてXプライミングパルス3を印
加しなくてもよい。これは、その直前のサブフィールド
において放電したセルではY1消去パルス6による放電
で、アドレス放電のきっかけとなる放電空間の電荷を形
成でき、放電しなかったセルではその前のXプライミン
グパルス3による放電空間の電荷が残留しているからで
ある。但し、Xプライミングパルス3を印加しないサブ
フィールドが連続した場合、放電空間の電荷は時間とと
もに急速に減少するため、望ましくはXプライミングパ
ルス3を印加しないサブフィールドは連続させない方が
良い。これにより、さらに表示画像とは関係ない発光を
減らし、コントラストを高くすることができる。
【0046】次に第2の実施例について、図10を用い
て説明する。図10はプラズマディスプレイパネルを駆
動する電圧波形の第2の実施例を示す波形図であり、略
1つのサブフィールドとその直前の発光表示期間に各電
極に印加される電圧波形を示している。図において、
(a)は1本のX電極22に印加される電圧波形、
(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光を示す。また、
横軸は時間tを示す。
【0047】本実施例においては、Xプライミングパル
ス51を除くと、図1に示す第1の実施例と同じであ
り、同一番号を付けて説明を省略する。本実施例におい
て、Xプライミングパルス51はサステインパルス1、
2と略等しい電圧までは短時間で立ち上り、その後、立
ち上りを鈍くして放電開始電圧を越え、300V前後の
電圧を印加する。尚、この電圧は、放電ギャップ、放電
ガス組成、放電ガス圧力等の条件で変わるものであり、
1例として上げたものである。本実施例においても、X
プライミングパルス51が印加される以前に誘電体26
上の電荷は消去されているため、サステインパルスと略
等しい電圧では放電することはなく、第1の実施例と同
じ動作が得られる上、Xプライミングパルス51の幅を
短くすることができる。
【0048】次に図11を用いて、本発明により駆動電
圧波形の第3の実施例について説明する。図11はプラ
ズマディスプレイパネルを駆動する電圧波形の第3の実
施例を示す波形図であり、略1つのサブフィールドとそ
の直前の発光表示期間に各電極に印加される電圧波形を
示している。図において、(a)は1本のX電極22に
印加される電圧波形、(b)は1本のY電極23に印加
される電圧波形、(c)は1本のアドレス電極29に印
加される電圧波形である。また、(d)は放電による発
光を示す。また、横軸は時間tを示す。
【0049】本実施例においては、規制パルス52、5
3を除いて、図10に示す第2の実施例と同じであり、
同一番号を付けて説明を省略する。本実施例においてア
ドレス電極29に印加される規制パルスは発光表示期間
のサステインパルス列1、2、5、5aからY1消去パ
ルス6まで続く規制パルス52とXプライミングパルス
51からY2消去パルス7まで続く規制パルス53に分
かれる。これにより、Y1消去パルス6とXプライミン
グパルス51の間にX電極22、Y電極23、アドレス
電極29のいずれにも電圧を印加しない休止期間54を
設ける。この、休止期間54はサステインパルスによる
放電で、セル内に過剰に生成された電荷を中和消去する
期間であり、略10μs以上が適当である。休止期間5
4を設けることにより、放電空間に過剰に残留した電荷
によってXプライミングパルス51で誤った放電が起こ
るのを防止する。すなわち、この残留電荷によって、X
プライミングパルス51を印加すると、強い放電が起
き、強く発光することがある。これを防ぐために、残留
電荷を中和する休止期間54を設けている。尚、この休
止期間54はサブフィールド毎にその直前のサステイン
放電の回数に応じて長さを変えてもよい。
【0050】次に、図12を用いて、第4の実施例につ
いて説明する。図12はプラズマディスプレイパネルを
駆動する電圧波形の第4の実施例を示す波形図であり、
略1つのサブフィールドとその直前の発光表示期間に各
電極に印加される電圧波形を示している。図において、
(a)は1本のX電極22に印加される電圧波形、
(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光を示す。また、
横軸は時間tを示す。
【0051】本実施例においては、Xプライミングパル
ス55、56を除いて、図11に示す第3の実施例と同
じであり、同一番号を付けて説明を省略する。本実施例
において、Xプライミングパルス55は立ち下がりを鈍
くしてグランド電位まで落ちる電圧降下部56を有す
る。X電極22およびY電極23近傍の誘電体上に電荷
が集まっている場合、Xプライミングパルス55の立ち
下がり電圧を急峻に降下させると、この立ち下がりで誤
って放電する場合がある。この立ち下がりで放電する
と、残留電荷が少なくなり、Y2消去パルス7で放電し
なくなることがある。本実施例では立ち下がりを鈍くし
た電圧降下部56を設けることにより、この誤放電を防
止している。この電圧降下部56は必ずしもこのような
形状にする必要はなく、例えば徐々に立ち下がる直線で
あってもよいし、他の曲線であってもよい。
【0052】次に、図13をもちいて本発明の第5の実
施例について説明する。図13はプラズマディスプレイ
パネルを駆動する電圧波形の第5の実施例を示す波形図
であり、略1つのサブフィールドとその直前の発光表示
期間に各電極に印加する電圧波形を示している。図13
において、(a)は1本のX電極22に印加される電圧
波形、(b)は1本のY電極23に印加される電圧波
形、(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧
波形である。また、(d)は放電による発光を示す。ま
た、横軸は時間tを示す。
【0053】本実施例においては、規制パルス57、5
8を除いて、図11に示す第3の実施例と同じであり、
同一番号を付けて説明を省略する。本実施例においてア
ドレス電極29に印加される規制パルスは発光表示期間
のサステインパルス列1、2、5、5aからY1消去パ
ルス6まで続く規制パルス52と、Xプライミングパル
ス51の規制パルス57と、Y2消去パルス7の規制パ
ルス58に分かれる。これにより、Xプライミングパル
ス51とY2消去パルス7との間にX電極22、Y電極
23、アドレス電極29のいずれにも電圧を印加しない
休止期間59を設ける。この、休止期間59はXプライ
ミングパルス51による放電で、セル内に過剰に生成さ
れた電荷を中和消去する期間であり、略10μs以上が
適当である。これにより、放電空間に過剰に残留した電
荷により、Y2消去パルス7によって誤った放電が起こ
るのを防止する。
【0054】次に図14を用いて本発明の第6の実施例
について説明する。図14はプラズマディスプレイパネ
ルを駆動する電圧波形の第6の実施例を示す波形図であ
り、略1つのサブフィールドとその直前の発光表示期間
に各電極に印加される電圧波形を示している。図におい
て、(a)は1本のX電極22に印加される電圧波形、
(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光を示す。また、
横軸は時間tを示す。
【0055】本実施例においては、Y電極23に印加す
る第1の幅広消去パルス60を除いて、図11に示す第
3の実施例と同じであり、同一番号を付けて説明を省略
する。本実施例において、第1の幅広消去パルス60は
誘電体26上に電荷を有する場合に弱い放電を起こし、
電荷を消去するように、略−150Vに設定されてい
る。尚、この電圧は、放電ギャップ、放電ガス組成、放
電ガス圧力等の条件で変わるものであり、1例として上
げたものである。隣接セルからの電荷のクロストーク等
により、Y電極23近傍の誘電体26上に負電荷39が
集まるか、X電極22近傍の誘電体上に正電荷38が集
まった場合、Xプライミングパルス51で強い放電が起
こり、誤動作につながる場合がある。第1の幅広消去パ
ルス60はこの誘電体上の電荷を放電61により消去
し、Xプライミングパルス51での誤放電を防止する。
【0056】次に、図15を用いて本発明の第7の実施
例について説明する。図15はプラズマディスプレイパ
ネルを駆動する電圧波形の第7の実施例を示す波形図で
あり、略1つのサブフィールドとその直前の発光表示期
間に各電極に印加される電圧波形を示している。図にお
いて(a)は1本のX電極22に印加される電圧波形、
(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光を示す。また、
横軸は時間tを示す。
【0057】本実施例においては、Y電極23に印加す
る第2の幅広消去パルス62を除いて、図14に示す第
6の実施例と同じであり、同一番号を付けて説明を省略
する。本実施例において、第2の幅広消去パルス62は
誘電体26上に電荷を有する場合に弱い放電を起こし、
電荷を消去するように、略−150Vに設定されてい
る。尚、この電圧は、放電ギャップ、放電ガス組成、放
電ガス圧力等の条件で変わるものであり、1例として上
げたものである。隣接セルからの電荷のクロストークや
Y2消去パルス7が強く放電した場合等により、Y電極
23近傍の誘電体26上に負電荷39が集まるか、X電
極22近傍の誘電体26上に正電荷38が集まった場
合、アドレスパルス9がなくても、スキャンパルス8に
よって、X電極22とY電極23間で誤放電が起こり、
誤動作につながる場合がある。第2の幅広消去パルス6
2はこの誘電体26上の電荷を放電63により消去し、
書込み放電期間での誤放電を防止する。
【0058】次に、図16を用いて、本発明の第8の実
施例について説明する。図16はプラズマディスプレイ
パネルを駆動する電圧波形の第8の実施例を示す波形図
であり、略1つのサブフィールドとその直前の発光表示
期間に各電極に印加される電圧波形を示している。図に
おいて、(a)は1本のX電極22に印加される電圧波
形、(b)は1本のY電極23に印加される電圧波形、
(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧波形
である。また、(d)は放電による発光を示す。また、
横軸は時間tを示す。
【0059】本実施例においては、Xプライミングパル
ス64とその放電65を除いて、図1に示す第1の実施
例と同じであり、同一番号を付けて説明を省略する。本
実施例においてXプライミングパルス64はグランド電
位から時間に対して直線的に立ち上り、放電開始電圧を
越えて略300V以上の電圧を印加する。これにより、
セルの放電特性のばらつき、電荷の残留状態のばらつき
等があっても、各セルが放電を開始してからの時間的電
圧変化が一定であり、動作を均一にすることができる。
すなわち、Xプライミングパルス64が放電開始電圧を
超えて放電が開始されると、電荷が蓄積される。この電
荷の蓄積が一定値を越えると放電が停止される。Xプラ
イミングパルス64の電圧は上昇し続けるため再び放電
が開始される。所が、Xプライミングパルス64の電圧
は直線的に上昇するため、この放電開始から放電停止に
至るサイクル、特に電荷の集積時間が略一定となるた
め、放電強度の変化を防ぐことができる。尚、Xプライ
ミングパルス64の電圧は、放電ギャップ、放電ガス組
成、放電ガス圧力等の条件で変わるものであり、1例と
して上げたものである。本実施例において、Y1消去パ
ルス6及びY2消去パルス7をパルス64に示すように
時間に対して直線的に立ち上がるように構成してもよ
い。以上のように、本実施例1から8では表示に関係な
い黒部の発光を低減すると共に放電電流を低減できる。
【0060】次に、図17、図18を用いて、本発明の
第9の実施例について説明する。図17はプラズマディ
スプレイパネルを駆動する電圧波形の第9の実施例を示
す波形図であり、略1つのサブフィールドとその直前の
発光表示期間に各電極に印加される電圧波形を示してい
る。図18はY2消去パルスによる放電後の第9の実施
例におけるセル内の電荷状態を示す模式図である。
【0061】図17において、(a)は1本のX電極2
2に印加される電圧波形、(b)は1本のY電極23に
印加される電圧波形、(c)は1本のアドレス電極29
に印加される電圧波形である。また、(d)は放電によ
る発光を示す。また、横軸は時間tを示す。
【0062】図17に示すように、本実施例において
は、規制パルス66はY2消去パルス7の印加されてい
る期間、グランドレベルに保たれる。Y2消去パルス7
の放電67が異なることを除いて、図1に示す第1の実
施例と同じであり、同一番号を付けて説明を省略する。
本実施例においては、Y2消去パルス7での放電により
生成された電荷は、X電極22およびY電極23近傍の
誘電体26上の電荷を中和消去すると共に、アドレス電
極29の電圧がグランド電圧であるために、図18に示
すように、一部の正電荷38はアドレス電極29側の蛍
光体上に蓄積される。このため、一部の負電荷39はY
電極23近傍の誘電体26上に残り、X電極22側に
も、正電荷38が残る。この、残留した電荷は、書き込
み放電の際に各電極に印加する電圧の極性と同じである
ため、電荷が残留しなかった場合より低い電圧のスキャ
ンパルス8及びアドレスパルス9で放電を起こさせるこ
とができる。
【0063】次に、図19、図20を用いて、本発明の
第10の実施例について説明する。図19は本発明によ
るプラズマディスプレイパネルの電極配置と回路構成の
一実施例を示す模式図である。図に示すように、X電極
は第1のX電極22a、第2のX電極22bの二つの群
に分けられ、それぞれ、X駆動回路34a、34bに接
続されている。Y電極も同様に第1のY電極23a、第
2のY電極23bの二つの群に分けられ、それぞれ、Y
駆動回路35a、35bに接続されている。尚、第1の
X電極22aと第1のY電極23a、第2のX電極22
bと第2のY電極23bはそれぞれ、同じセル内に配置
され、これらの電極の間で放電を行なう。本実施例では
第1の電極群は奇数行目のセルの電極であり、第2の電
極群は偶数行目のセルの電極である。他の構成要素は図
5に示す第1の実施例と同じであり、同一番号を付けて
説明を省略する。
【0064】図20はプラズマディスプレイパネルを駆
動する電圧波形の第10の実施例を示す波形図であり、
略1つのサブフィールドとその直前の発光表示期間に各
電極に印加する電圧波形を示している。図20において
(a1)、(a2)はそれぞれ奇数行、偶数行の1本の
X電極に印加される電圧波形、(b1)(b2)はそれ
ぞれ奇数行、偶数行の1本のY電極に印加される電圧波
形、(c)は1本のアドレス電極29に印加される電圧
波形である。また、(d1)、(d2)はそれぞれ奇数
行、偶数行のセルの放電による発光を示す。図におい
て、4a、4bはXスキャンパルス、8a、8bはスキ
ャンパルス、7a、7bはY2消去パルス、9a、9b
はアドレスパルス、62a、62bは第2の幅広消去パ
ルス、58aは規制パルス、14aはY2消去パルス7
aによる放電、14bはY2消去パルス7bによる放
電、63aは第1の幅広消去パルス62aによる放電、
63bは第2の幅広消去パルス62bによる放電、15
aはアドレスパルス9aによる書込み放電、15bはア
ドレスパルス9bによる書込み放電である本実施例にお
いては、Y2消去パルス7a、7bから最初のサステイ
ンパルス5aの前までの期間、すなわち、Y2消去パル
ス7a、第2の幅広消去パルス62a、及び書き込み放
電期間のスキャンパルス8aを連続する期間の間に、第
1電極群である奇数行目のセルの第1のY電極23aに
印加し、第1のY電極23aにこれらのパルスを印加し
た後、Y2消去パルス7b、第2の幅広消去パルス62
b、及び書き込み放電期間のスキャンパルス8bを第2
のY電極23bに印加している。このように本実施例に
おいては、第1の電極群である奇数行のセルの電極と第
2電極群である偶数行のセルの電極とでパルスを印加す
る期間を変えている。
【0065】X電極及びY電極を第1の電極群及び第2
の電極群に分けない場合、Y2消去パルス7で放電を行
ない、プライミング効果を持つ電荷を空間に形成して
も、空間の電荷は急速に減少するため、Y2消去パルス
7印加時から最後のアドレス放電までの時間が長いと、
空間に残留している電荷量が少なくなり、プライミング
効果が薄れる。従って、Y2消去パルス7印加後から最
後のアドレス放電までの時間は短い方が良い。例えば、
縦に1000ラインあるパネルではスキャンパルスの幅
を1.5μsにしても、最後のアドレス放電までの経過
時間は1500μsである。これに対して、本実施例で
はX電極及びY電極をそれぞれ第1、第2のX電極22
a、22b群、第1、第2のY電極23a、23b群に
分け、第1の電極群と第2の電極群とでY2消去パルス
印加期間と書き込み放電期間の期間を分けて放電を行な
っているため、半分のラインのアドレス放電を行えばよ
いので、最後のアドレス放電までの経過時間は半分の7
50μsである。従って、空間に残留している電荷の量
も多いため、プライミング効果によって放電遅れが小さ
くなる。これにより、動作が安定する。さらに、上下を
2分割して、上下の領域に同時にスキャンパルスを印加
する方式では、上下のそれぞれの領域の電極を2群に分
けることによって、最後のアドレス放電までの経過時間
を1/4にできる。本実施例においては、X電極及びY
電極を2群に分けているが、3群以上に別けてもよい。
【0066】尚、Xプライミングパルス64も第1電極
群である奇数行目のセルの電極と第2電極群である偶数
行目のセルの電極で印加する期間を変える手段もある
が、この場合には、回路または回路とパネルをつなぐ線
材の部分で隣り合うX電極間に300V以上の電圧が印
加されることになり、線間の耐圧が問題となる。本実施
例では隣り合うY電極間にかかる電圧はサステインパル
スの電圧であり、この電圧は約180Vであり、低く押
さえることができる。
【0067】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、プ
ラズマディスプレイパネルのコントラストを向上させる
ことができる。また、回路負荷を低減することができ
る。また、本発明によって、駆動電圧を低減したり、ア
ドレス放電を安定に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆
動波形の第1の実施例を示す波形図である。
【図2】本発明を適用するプラズマディスプレイパネル
の構造の一部を示す分解斜視図である。
【図3】図2において矢印Aの方向から見たプラズマデ
ィスプレイパネルの断面図である。
【図4】図2において矢印Bの方向からみたプラズマデ
ィスプレイパネルの断面図である。
【図5】本発明を適用するプラズマディスプレイパネル
の電極配置と回路構成を示す模式図である。
【図6】図2に示したプラズマディスプレイパネルに1
枚の画を表示するのに要する1フィールドの構成を示す
模式図である。
【図7】発光表示期間の最終サステインパルスで放電が
行われた後の第1の実施例におけるセル内の電荷の状態
を示す模式図である。
【図8】Xプライミングパルスで放電が行われた後の第
1の実施例における電荷の状態を示す模式図である。
【図9】Y2消去パルスによって誘電体上の電荷が消去
された後の第1の実施例におけるセル内の電荷状態を示
す模式図である。
【図10】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第2の実施例を示す波形図である。
【図11】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第3の実施例を示す波形図である。
【図12】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第4の実施例を示す波形図である。
【図13】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第5の実施例を示す波形図である。
【図14】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第6の実施例を示す波形図である。
【図15】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第7の実施例を示す波形図である。
【図16】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第8の実施例を示す波形図である。
【図17】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第9の実施例を示す波形図である。
【図18】Y2消去パルスによる放電後の第9の実施例
におけるセル内の電荷状態を示す模式図である。
【図19】本発明によるプラズマディスプレイパネルの
電極配置と回路構成の一実施例を示す模式図である。
【図20】プラズマディスプレイパネルを駆動する電圧
波形の第10の実施例を示す波形図である。
【符号の説明】
1、5…サステインパルス、3…Xプライミングパル
ス、6…Y1消去パルス、7…Y2消去パルス、8、8
a、8b…スキャンパルス、9、9a、9b…アドレス
パルス、10…規制パルス、21…前面ガラス基板、2
2、22a、22b…X電極、23、23a、23b…
Y電極、24…Xバス電極、25…Yバス電極、26…
誘電体、27…保護層、28…背面ガラス基板、29…
アドレス電極、30…誘電体、31…隔壁、32…蛍光
体、33…放電空間、38…正電荷、39…負電荷、4
0…1フィールド、41〜48…サブフィールド、41
〜48−A…予備放電期間、41〜48−B…書き込み
放電期間、41〜48−C…発光表示期間、60…第1
の幅広消去パルス、62、62a、62b…第2の幅広
消去パルス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石垣 正治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所情報メディア事業本部内 (72)発明者 大高 広 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所情報メディア事業本部内 (72)発明者 鎌田 雅樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 CC03 DD03 DD08 DD30 EE29 EE30 FF12 GG12 HH02 HH04 JJ04 JJ06

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板に平行に配置された第1の電極
    群及び第2の電極群を誘電体で覆い、前記第1及び前記
    第2の電極群に対してし直交するように第3の電極群を
    第2の基板に配置し、前記第1の電極群と前記第2の電
    極群の間に交互にパルスを印加することによって発光表
    示を行うAC型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
    において、 前記第1の電極群に交互に印加される前記パルスの内最
    後のパルスを印加し、前記第2の電極群に徐々に電圧が
    上昇し、主に壁電荷を消去するための放電を行う第1の
    パルスを印加し、前記第1の電極群に徐々に電圧が上昇
    し、主に空間電荷の形成を行う第2のパルスを印加し、
    次に前記第2の電極群に徐々に電圧が上昇し、主に前記
    第2のパルスの印加によって生じた壁電荷を消去するた
    めの第3のパルスを印加することを特徴とするプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】第1の基板に配置された第1の電極群と、
    前記第1の電極群と平行になるように前記第1の基板に
    配置された第2の電極群と、前記第1及び第2の電極群
    を覆う誘電体層と、第2の基板に前記第1及び第2の電
    極群と直交するように配置された第3の電極群とを有
    し、前記第1の電極群及び前記第2の電極群に交互にパ
    ルス電圧を印加して繰り返し放電させることにより発光
    表示を行うAC型プラズマディスプレイパネルの駆動方
    法に於いて、 前記第1または第2の電極群のうち、繰り返し放電のた
    めの最後のパルス電圧が印加された電極群とは異なる電
    極群に、前記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に
    続いて時間とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放
    電のための印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1の
    パルスを印加し、前記第1のパルスを印加した電極群と
    は異なる電極群に、前記第1のパルスに続いて時間とと
    もに徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧
    まで上昇する第2のパルスを印加し、前記第2のパルス
    を印加した電極群とは異なる電極群に、前記第2のパル
    スに続いて時間とともに徐々に電圧が高くなり繰り返し
    放電のための印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第3
    のパルスを印加することを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法に於いて、前記第2のパルスは電
    圧の増加率が時間に比例して高くなり、放電開始電圧を
    越える電圧まで上昇することを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第2のパルス
    の立ち上り部は繰り返し放電のための印加電圧と略等し
    い電圧までは急峻に立ち上がり、その後、時間とともに
    徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで
    上昇することを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第2のパ
    ルスの立ち下がり部は高電圧から時間とともに徐々に電
    圧が低下し、グランド電位まで下がることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4または5記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第1
    のパルスと前記第2のパルスとの間に、前記第1、第
    2、第3のいずれの電極群にも電圧を印加しないブラン
    ク期間を設けることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4または5記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第2
    のパルスと前記第3のパルスとの間に、前記第1、第
    2、第3のいずれの電極群にも電圧を印加しないブラン
    ク期間を設けることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4または5記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第1
    のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1、前記第
    2及び前記第3の電極群に電圧を印加しない第1のブラ
    ンク期間を設け、前記第2のパルスと前記第3のパルス
    との間に前記第1、前記第2及び前記第3の電極群に電
    圧を印加しない第2のブランク期間を設けることを特徴
    とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4または5記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第1
    のパルスと前記第2のパルスとの間に、前記第1のパル
    スを印加した電極群に前記第1のパルスとは逆の極性の
    第4のパルスを印加することを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  10. 【請求項10】請求項1、2、3、4または5記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第
    3のパルスの後に、前記第3のパルスを印加した電極群
    に前記第3のパルスとは逆の極性の第5のパルスを印加
    することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
  11. 【請求項11】請求項1、2、3、4または5記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第
    1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1のパル
    スを印加した電極群に前記第1のパルスとは逆の極性の
    第4のパルスを印加し、前記第3のパルスの後に前記第
    3のパルスを印加した電極群に前記第3のパルスとは逆
    の極性の第5のパルスを印加することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  12. 【請求項12】請求項9または11記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第4のパルス
    はその電圧の絶対値が前記繰り返し放電を行なう前記パ
    ルス電圧の絶対値より低く、電圧の印加期間は略10μ
    s以上であることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  13. 【請求項13】請求項10または11記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第5のパル
    スはその電圧の絶対値が前記繰り返し放電を行なう前記
    パルス電圧の絶対値より低く、電圧の印加期間は略10
    μs以上であることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  14. 【請求項14】請求項1、2、3、4または5記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、1フィ
    ールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフィー
    ルド毎に発光表示を行い、前記第2のパルスを印加しな
    いサブフィールドを少なくとも1つ以上設けることを特
    徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  15. 【請求項15】請求項1、2、3、4または5記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、1フィ
    ールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフィー
    ルド毎に発光表示を行い、前記第2のパルスを印加しな
    いサブフィールドを少なくとも1つ以上設けると共に、
    前記第2のパルスを印加しないサブフィールドが連続し
    ないようにすることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  16. 【請求項16】請求項1、2、3、4または5記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、前記第
    3のパルスを印加している間、前記第3の電極群に電圧
    を印加しないようにすることを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  17. 【請求項17】第1の基板に平行に配置された第1の電
    極群及び第2の電極群を誘電体で覆い、前記第1及び前
    記第2の電極群に対してし直交するように第3の電極群
    を第2の基板に配置し、前記第1の電極群と前記第2の
    電極群の間に交互にパルスを印加することによって発光
    表示を行うAC型プラズマディスプレイパネルの駆動方
    法において、 前記第1の電極群を第1のグループと第2のグループに
    分けると共に、前記第2の電極群を第1のグループと第
    2のグループとに分け、前記第1の電極群の前記第1の
    グループ及び前記第2のグループに交互に印加される前
    記パルスの内の最後のパルスを印加し、前記第2の電極
    群の前記第1のグループ及び前記第2のグループに徐々
    に電圧が上昇し、主に壁電荷を消去するための放電を行
    う第1のパルスを印加し、前記第1の電極群の前記第1
    のグループ及び前記第2のグループに徐々に電圧が上昇
    し、主に空間電荷の形成を行う第2のパルスを印加し、
    前記第2の電極群の前記第1のグループに徐々に電圧が
    上昇し、主に前記第2のパルスの印加によって生じた壁
    電荷を消去するための第3のパルスを印加した後書込み
    放電を行い、その後前記第2の電極群の前記第2のグル
    ープに徐々に電圧が上昇し、主に前記第2のパルスの印
    加によって生じた壁電荷を消去するための前記第3のパ
    ルスを印加することを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  18. 【請求項18】基板に配置された第1の電極群と、前記
    第1の電極群に平行に配置された第2の電極群と、前記
    第1及び第2の電極群を覆う誘電体層とを有するAC型
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法に於いて、 前記第1の電極群及び第2の電極群の2本一組で発光の
    最小単位であるセルを構成し、前記セルの集合体を少な
    くとも第1のセル群と第2のセル群とに分け、前記第1
    または第2の電極群のうち、繰り返し放電のための最後
    のパルス電圧を印加した電極群とは異なる電極群に、前
    記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続いて時間
    とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電のための
    印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパルスを印
    加し、前記第1のパルスを印加した電極群とは異なる電
    極群に、前記第1のパルスに続いて時間とともに徐々に
    電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧まで上昇す
    る第2のパルスを印加し、前記第2のパルスを印加した
    電極群とは異なる電極群の内、前記第1のセル群の電極
    群に第3のパルスを印加した後、放電するセルを決める
    書き込み放電を行ない、続いて前記第2のパルスを印加
    した電極群とは異なる電極群の内、前記第2のセル群の
    電極群に前記第3のパルスを印加した後、放電するセル
    を決める書き込み放電を行なうことを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  19. 【請求項19】請求項18記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法において、前記第3のパルスは時間と
    ともに徐々に電圧が高くなり繰り返し放電のための印加
    電圧と略等しい電圧まで上昇するように構成されること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  20. 【請求項20】第1の基板に平行に配置された第1の電
    極群及び第2の電極群を誘電体で覆い、前記第1及び前
    記第2の電極群に対してし直交するように第3の電極群
    を第2の基板に配置し、前記第1の電極群と前記第2の
    電極群の間に交互にパルスを印加することによって発光
    表示を行うAC型プラズマディスプレイパネル装置にお
    いて、 前記交互に印加される前記パルスの内最後のパルスを前
    記第1の電極群に印加する手段と、徐々に電圧が上昇
    し、主に壁電荷を消去するための放電を行う第1のパル
    スを前記第2の電極群に印加する手段と、徐々に電圧が
    上昇し、主に空間電荷の形成を行う第2のパルスを前記
    第1の電極群に印加する手段と、徐々に電圧が上昇し、
    主に前記第2のパルスの印加によって生じた壁電荷を消
    去するための第3のパルスを前記第2の電極群に印加す
    る手段とを備えることを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル装置。
  21. 【請求項21】第1の基板に配置された第1の電極群
    と、前記第1の電極群に平行になるように前記第1の基
    板に配置された第2の電極群と、前記第1及び第2の電
    極群を覆う誘電体層と、前記第1及び第2の電極群と直
    交するように第2の基板に配置された第3の電極群とを
    有し、前記第1の電極群に所定の波形で電圧を印加する
    第1の駆動回路と、前記第2の電極群に所定の波形で電
    圧を印加する第2の駆動回路と、前記第3の電極群に所
    定の波形で電圧を印加する第3の駆動回路とを有し、前
    記第1の電極群及び第2の電極群に交互にパルスを印加
    して繰り返し放電させることにより発光表示を行うAC
    型プラズマディスプレイパネル装置に於いて、 前記第1または第2の電極群のうち、繰り返し放電のた
    めの最後のパルス電圧を印加した電極群とは異なる電極
    群に、前記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続
    いて時間とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電
    のための印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパ
    ルスを印加する手段と、前記第1のパルスを印加した電
    極群とは異なる電極群に、前記第1のパルスに続いて時
    間とともに徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越え
    る電圧まで上昇する第2のパルスを印加する手段と、前
    記第2のパルスを印加した電極群とは異なる電極群に、
    前記第2のパルスに続いて時間とともに徐々に電圧が高
    くなり繰り返し放電のための印加電圧と略等しい電圧ま
    で上昇する第3のパルスを印加する手段とを備えること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネル装置。
  22. 【請求項22】請求項20または21記載のプラズマデ
    ィスプレイパネル装置に於いて、前記第2のパルスは時
    間に比例して電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電
    圧まで上昇することを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネル装置。
  23. 【請求項23】請求項20、21または22記載のプラ
    ズマディスプレイパネル装置に於いて、前記第2のパル
    スの立ち上り部は繰り返し放電のための印加電圧と略等
    しい電圧までは急峻に立ち上がり、その後、時間ととも
    に徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧ま
    で上昇することを特徴とするAC型プラズマディスプレ
    イパネル装置。
  24. 【請求項24】請求項20、21、22または23記載
    のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前記第2
    のパルスの立ち下がり部は高電圧から時間とともに徐々
    に電圧が低下し、グランド電位まで下がることを特徴と
    するプラズマディスプレイパネル装置。
  25. 【請求項25】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第1のパルスと前記第2のパルスとの間に、前記第
    1、前記第2及び前期第3のいずれの電極群にも電圧を
    印加しないブランク期間を設けることを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネル装置。
  26. 【請求項26】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第2のパルスと前記第3のパルスとの間に、前記第
    1、第2、第3のいずれの電極群にも電圧を印加しない
    ブランク期間を設けることを特徴とするプラズマディス
    プレイパネル装置。
  27. 【請求項27】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1、
    前記第2及び前記第3の電極群に電圧を印加しない第1
    のブランク期間を設け、前記第2のパルスと前記第3の
    パルスとの間に前記第1、前記第2及び前記第3の電極
    群に電圧を印加しない第2のブランク期間を設けること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネル装置。
  28. 【請求項28】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法に於い
    て、前記第1のパルスと前記第2のパルスとの間に、前
    記第1のパルスを印加した電極群に前記第1のパルスと
    は逆の極性の第4のパルスを印加することを特徴とする
    プラズマディスプレイパネル装置。
  29. 【請求項29】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第3のパルスの後に、前記第3のパルスを印加した電
    極群に前記第3のパルスとは逆の極性の第5のパルスを
    印加することを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    装置。
  30. 【請求項30】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第1のパルスと前記第2のパルスとの間に前記第1の
    パルスを印加した電極群に前記第1のパルスとは逆の極
    性の第4のパルスを印加し、前記第3のパルスの後に、
    前記第3のパルスを印加した電極群に前記第3のパルス
    とは逆の極性の第5のパルスを印加することを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネル装置。
  31. 【請求項31】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、1
    フィールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフ
    ィールド毎に発光表示を行い、前記第2のパルスを印加
    しないサブフィールドを少なくとも1つ以上設けること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネル装置。
  32. 【請求項32】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、1
    フィールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフ
    ィールド毎に発光表示を行い、前記第2のパルスを印加
    しないサブフィールドを少なくとも1つ以上設けると共
    に、前記第2のパルスを印加しないサブフィールドが連
    続しないようにすることを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネル装置。
  33. 【請求項33】請求項20、21、22、23または2
    4記載のプラズマディスプレイパネル装置に於いて、前
    記第3のパルスを印加する間、前記第3の電極群に電圧
    を印加しないことを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネル装置。
  34. 【請求項34】第1の基板に平行に配置された第1の電
    極群及び第2の電極群を誘電体で覆い、前記第1及び前
    記第2の電極群に対してし直交するように第3の電極群
    を第2の基板に配置し、前記第1の電極群と前記第2の
    電極群の間に交互にパルスを印加することによって発光
    表示を行うAC型プラズマディスプレイパネル装置にお
    いて、 前記第1の電極群を第1のグループと第2のグループに
    分けると共に、前記第2の電極群を第1のグループと第
    2のグループとに分け、前記交互に印加される前記パル
    スの内の最後のパルスを前記第1の電極群の前記第1の
    グループ及び前記第2のグループに印加する手段と、徐
    々に電圧が上昇し、主に壁電荷を消去するための放電を
    行う第1のパルスを前記第2の電極群の前記第1のグル
    ープ及び前記第2のグループに印加する手段と、徐々に
    電圧が上昇し、主に空間電荷の形成を行う第2のパルス
    を前記第1の電極群の前記第1のグループ及び前記第2
    のグループに印加する手段と、徐々に電圧が上昇し、主
    に前記第2のパルスの印加によって生じた壁電荷を消去
    するための第3のパルスを前記第2の電極群の前記第1
    のグループに印加した後書込み放電を行う手段と、その
    後徐々に電圧が上昇し、主に前記第2のパルスの印加に
    よって生じた壁電荷を消去するための前記第3のパルス
    を前記第2の電極群の前記第2のグループに印加する手
    段とを備える特徴とするプラズマディスプレイパネル装
    置。
  35. 【請求項35】基板に配置された第1の電極群と、前記
    第1の電極群に平行に配置された第2の電極群と、前記
    第1及び第2の電極群を覆う誘電体層とを有するAC型
    プラズマディスプレイパネル装置に於いて、 前記第1の電極群及び第2の電極群の2本一組で発光の
    最小単位であるセルを構成し、前記セルの集合体を少な
    くとも第1のセル群と第2のセル群とに分け、前記第1
    または第2の電極群のうち、繰り返し放電のための最後
    のパルス電圧が印加された電極群とは異なる電極群に、
    前記繰り返し放電のための最後のパルス電圧に続いて時
    間とともに徐々に電圧が高くなり、繰り返し放電のため
    の印加電圧と略等しい電圧まで上昇する第1のパルスを
    印加する手段と、前記第1のパルスを印加した電極群と
    は異なる電極群に、前記第1のパルスに続いて時間とと
    もに徐々に電圧が高くなり、放電開始電圧を越える電圧
    まで上昇する第2のパルスを印加する手段と、前記第2
    のパルスを印加した電極群とは異なる電極群の内、前記
    第1のセル群の電極群に第3のパルスを印加した後、放
    電するセルを決める書き込み放電を行なう手段と、続い
    て前記第2のパルスを印加した電極群とは異なる電極群
    の内、前記第2のセル群の電極群に前記第3のパルスを
    印加した後、放電するセルを決める書き込み放電を行な
    う手段とを備えることを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル装置。
  36. 【請求項36】請求項35記載のプラズマディスプレイ
    パネル装置において、前記第3のパルスは時間とともに
    徐々に電圧が高くなり繰り返し放電のための印加電圧と
    略等しい電圧まで上昇するように構成されることを特徴
    とするプラズマディスプレイパネル装置。
JP6139599A 1999-03-09 1999-03-09 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 Pending JP2000259120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139599A JP2000259120A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139599A JP2000259120A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098865A Division JP4484935B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000259120A true JP2000259120A (ja) 2000-09-22
JP2000259120A5 JP2000259120A5 (ja) 2008-05-15

Family

ID=13169936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139599A Pending JP2000259120A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259120A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014652A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法
JP2003098994A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004191530A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Nec Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6914585B2 (en) 2002-02-26 2005-07-05 Fujitsu Limited Method for driving three-electrode surface discharge AC type plasma display panel
US7339553B2 (en) 2001-06-12 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display
US7612740B2 (en) 2004-11-05 2009-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014652A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法
US7339553B2 (en) 2001-06-12 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display
US7352342B2 (en) 2001-06-12 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display apparatus
JP2003098994A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6914585B2 (en) 2002-02-26 2005-07-05 Fujitsu Limited Method for driving three-electrode surface discharge AC type plasma display panel
KR100904932B1 (ko) 2002-02-26 2009-06-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2004191530A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Nec Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7612740B2 (en) 2004-11-05 2009-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6653994B2 (en) Plasma display panel display device and drive method
TW546613B (en) Method of driving plasma display panel
JP5146410B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP3573705B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP3517551B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001013913A (ja) 放電式表示装置及びその駆動方法
JP3372706B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP4443998B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3532317B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2004192875A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2001306029A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006343683A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000259120A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP3028087B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7764250B2 (en) Plasma display device
JP2002196720A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000172224A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP4273713B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5174839B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4484935B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5174838B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001060075A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
KR20030013561A (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Effective date: 20080402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20080909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02