JP2000256705A - 水素吸蔵板及びその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000256705A
JP2000256705A JP11057119A JP5711999A JP2000256705A JP 2000256705 A JP2000256705 A JP 2000256705A JP 11057119 A JP11057119 A JP 11057119A JP 5711999 A JP5711999 A JP 5711999A JP 2000256705 A JP2000256705 A JP 2000256705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
powder
storage plate
hydrogen
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057119A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Mochizuki
智俊 望月
Takayuki Iwasaki
孝行 岩崎
Akihiro Nomura
昭博 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11057119A priority Critical patent/JP2000256705A/ja
Publication of JP2000256705A publication Critical patent/JP2000256705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所要の液体又は気体透過性を有しながら水素
吸蔵板の強度を保持させることができ、且つ水素吸蔵合
金の微粉化が生じても微粉が周辺に飛散するのを防止す
る。 【解決手段】 水素吸蔵合金粉末3Aに、延性を有する
金属の粉末からなる金属バインダー3Bを混合し、得ら
れた混合粉末3を2本以上の圧延ロール1,2を用いて
圧延することにより水素吸蔵板6を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素吸蔵板及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ニッケル−水素二次電池(N
i−MH二次電池)のような二次電池の負極側の電極基
板、或いは水素を貯蔵して供給を行えるようにしている
水素吸排装置(水素貯蔵ボンベ)には、例えばランタン
−ニッケル系の水素吸蔵合金粉末にて成形された水素吸
蔵板が用いられている。
【0003】このような二次電池或いは水素吸排装置に
用いられる水素吸蔵板は、二次電池では水素の吸収・放
出によって充電と放電を繰り返し、又、水素吸排装置で
は水素の吸収による貯蔵と放出とを繰返す。
【0004】従って、このような水素吸蔵板は、水素原
子、分子、又はイオンを含んだ水溶液或いはガス等が透
過可能な適宜の液体又は気体透過性を備えた多孔質体で
ある必要があると共に、所要の強度を備えている必要が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記ランタン
−ニッケル系等の水素吸蔵合金粉末からなる水素吸蔵板
は、従来から種々の方法によって板状に成形することが
試みられているが、水素の吸収・放出を繰返すことによ
って水素吸蔵板の粉末に徐々に微小な割れが生じて微粉
化してしまい、このために微粉化した水素吸蔵合金の微
粉が周辺に飛散して装置機器の内部を汚すことにより装
置本来の機能に障害を生じさせたり、或いは水素吸蔵板
が薄くなったり、割れが入ることにより、水素吸蔵板本
来の水素の吸収・放出の能力(水素吸排機能)が低下し
てしまうという問題を有していた。
【0006】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、所要の液体又は気体透過性を有する多孔質体であり
ながら水素吸蔵板の強度を保持させることができ、且つ
水素吸蔵合金の微粉化が生じても微粉が周辺に飛散する
のを防止できるようにした水素吸蔵板及びその製造方法
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、水素吸蔵合金
粉末と延性を有する金属の粉末との混合粉末を圧延する
ことにより得た液体又は気体透過性を備えてなる多孔質
体の水素吸蔵板、に係るものである。
【0008】上記水素吸蔵合金板を構成する延性を有す
る金属の粉末は、ニッケル、銅、アルミニウム、すず、
亜鉛、鉄、及びこれらを主成分とする合金、或いはこれ
らの合金とすることができる。
【0009】本発明は、水素吸蔵合金粉末に、延性を有
する金属の粉末からなる金属バインダーを混合し、得ら
れた混合粉末を少なくとも2本以上の圧延ロールを用い
て圧延することにより水素吸蔵板を成形することを特徴
とする水素吸蔵板の製造方法、に係るものである。
【0010】上記水素吸蔵合金板の製造方法において、
金属バインダーは、ニッケル、銅、アルミニウム、す
ず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成分とする合金、或いは
これらの合金の粉末とすることができ、金属バインダー
は水素吸蔵合金粉末の平均粒径に比較して、1/5以下
の平均粒径を有する粉末とすることができ、水素吸蔵合
金粉末に混合する金属バインダーの混合割合は、水素吸
蔵合金粉末が水素を吸収して体積が膨張し、割れるのを
防止するために必要とされる範囲であり、体積割合で略
5〜25%、好ましくは略10〜20%とすることがで
き、圧延ロールに通電して混合粉末を加熱しながら圧延
することができ、通電しているロール部を、非酸化性の
雰囲気に保持することができ、圧延成形された水素吸蔵
板を、非酸化性の雰囲気にて焼結することができ、水素
吸蔵合金粉末の融点と金属バインダーの融点のうち低い
方の融点(絶対温度)の略60%以下の温度で加熱して
焼結することができる。
【0011】本発明によれば、水素吸蔵合金粉末に、延
性を有する金属、例えばニッケル、銅、アルミニウム、
すず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成分とする合金、或い
はこれらの合金の粉末からなる金属バインダーを混合
し、得られた混合粉末を少なくとも2本以上の圧延ロー
ルを用いて圧延することにより水素吸蔵板を成形してい
るので、所要の相対密度で液体又は気体透過性を有しな
がら金属バインダーによって強度が保持された水素吸蔵
板を製造することができ、且つ水素吸蔵板の使用によっ
て水素吸蔵合金の微粉化が生じても、金属バインダーの
保持作用によって微粉の飛散を防止することができ、よ
って水素吸蔵板の水素吸排機能を長期間にわたって安定
して維持することができる。
【0012】金属バインダーは、水素吸蔵合金粉末を板
状に固定しておくことを目的としているものであるか
ら、水素吸蔵合金粉末の粒子間に入り込んで夫々が接合
した状態をつくることが好ましい。そのため、金属バイ
ンダーの平均粒径は、水素吸蔵合金粉末の1/5以下と
している。
【0013】水素吸蔵合金粉末に混合する金属バインダ
ーの混合割合を体積割合で略5〜25%、好ましくは略
10〜20%とすると、所要の水素透過性を備えた水素
吸蔵板を所定の強度で成形できる。
【0014】圧延ロールに通電して混合粉末を加熱しな
がら圧延すると、水素吸蔵板の成形強度を更に高めるこ
とができる。
【0015】通電しているロールの周囲の雰囲気を、非
酸化性の雰囲気に保持することにより、水素吸蔵板の酸
化を防止して、水素吸排能力の低下を防ぐことができ
る。
【0016】又、水素吸蔵板を焼結する際に、真空の雰
囲気、又はN2、Ar等の不活性ガスの雰囲気、或いは
2の還元性ガスの雰囲気等、非酸化性の雰囲気に保持
すると、水素吸蔵板の強度を更に高めることができる。
【0017】更に、圧延成形した水素吸蔵板を、水素吸
蔵合金粉末の融点と金属バインダーの融点のうち低い方
の融点(絶対温度)の略60%以下の温度で加熱して焼
結すると、金属の拡散を抑えて水素吸蔵板の水素吸排機
能を低下させることなく水素吸蔵板の強度を高めること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。
【0019】図1、図2は、本発明の水素吸蔵板を製造
する装置の一例を示したものであり、図1では、互いに
水平且つ横方向に所要の間隔Sを保持するように設けた
1対の圧延ロール1,2を備え、該圧延ロール1,2の
上部に、圧延ロール1,2の間隔Sに、水素吸蔵合金粉
末3Aと金属バインダー3Bとを混合した混合粉末3を
供給するようにしたホッパ4を設ける。
【0020】前記水素吸蔵合金粉末3Aとしては、従来
から用いられているランタン−ニッケル系等の材料を用
いることができ、又、金属バインダー3Bとしては、ニ
ッケル、銅、アルミニウム、すず、亜鉛、鉄、及びこれ
らを主成分とする合金、或いはこれらの合金の粉末を用
いることができる。水素吸蔵合金粉末3Aに混合する金
属バインダー3Bの混合割合は、体積割合で略5〜25
%、好ましくは略10〜20%とすることができる。
【0021】圧延ロール1,2には、圧延ロール1,2
の軸8に設けたスリップリング9を介して交流又は直流
の電源5が接続されており、電源5により圧延ロール
1,2間に電流を流すことによって、混合粉末3を数秒
で急速に加熱し、延性が得られる温度で圧延を行うこと
によって、水素吸蔵板6を成形するようにしている。
【0022】上記圧延ロール1,2による水素吸蔵板6
の圧延部には、N2、Ar等の不活性ガスを吹き付けて
圧延時の酸化を防止することにより粉末の活性を高める
ようにした酸化防止装置7を設けている。図1、図2に
示した酸化防止装置7では、前記圧延ロール1,2によ
る圧延部に不活性ガスを吹き付けることに加えて、ホッ
パ4内にも不活性ガスを吹き込むようにしている。
【0023】酸化防止装置7としては、不活性ガスを吹
き付ける方式に代えて、H2等の還元性ガスを吹き付け
るようにしたり、或いは図1の圧延ロール1,2及びホ
ッパ4の全体が真空発生装置に接続された真空容器(図
示せず)で包囲されるようにして、圧延部を真空吸引す
るようにしてもよい。
【0024】圧延ロール1,2にて圧延成形された水素
吸蔵板6の出側には、水素吸蔵板6の焼成を行うための
加熱炉10が備えられている。
【0025】加熱炉10には、水素吸蔵板6の加熱部に
窒素ガス等の不活性ガスを吹き付けたり、水素等の還元
性ガスを吹き付けたり、或いは真空吸引する等によって
水素吸蔵板6の酸化を防止するようにした酸化防止装置
7を設けている。
【0026】又、加熱炉10では、水素吸蔵合金粉末3
Aの融点と金属バインダー3Bの融点のうち低い方の融
点(絶対温度)の略60%以下の温度で加熱するように
している。
【0027】前記混合粉末3を圧延する場合、大気又は
非酸化性の雰囲気中でロール間への通電を行わずに圧延
してもよく、この場合には、加熱炉10における保持時
間を長くとればよい。
【0028】上記加熱炉10で焼成された水素吸蔵板6
は、図3に示すように整形工程において圧延或いはプレ
スによって所定の寸法精度に整形される。
【0029】以下に図1、図2に示した装置の作用を図
3を参照して説明する。
【0030】図1における圧延ロール1,2の間隔Sを
形成しているロール表面が下向きに移動するように圧延
ロール1,2を互いに逆方向(矢印方向)に回転させ、
ホッパ4内に、水素吸蔵合金粉末3Aと金属バインダー
3Bとを混合した混合粉末3を供給すると、混合粉末3
は間隔Sに連続的に供給されて圧延される。
【0031】この時、金属バインダー3Bがニッケル、
銅、アルミニウム、すず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成
分とする合金、或いはこれらの合金等の延性を有する金
属の粉末であるために、金属バインダー3Bの延性によ
って水素吸蔵合金粉末3Aの結合力が高められ、これに
よって、例えば約500μ前後の厚みを有し、液体又は
気体透過性を備えた多孔質体の水素吸蔵板6を成形でき
る。
【0032】先ず、水素吸蔵合金粉末3Aに金属バイン
ダー3Bを混合する混合工程では、図3に示すように、
水素吸蔵合金粉末3Aに対する金属バインダー3Bの混
合割合が、体積割合で略5〜25%となるように調整す
る。
【0033】即ち、水素吸蔵合金粉末3Aがランタン−
ニッケル系であり金属バインダー3Bがニッケル粉末で
ある場合における金属バインダー3Bの混合割合につい
て試験したところ、金属バインダー3Bの混合割合が4
%以下では圧延によって板状を形成させることが困難で
あり、混合割合を5%以上とすることによって水素吸蔵
板6を成形することができた。しかし、金属バインダー
3Bの混合割合を多くし過ぎると、水素吸蔵合金粉末3
Aの占める割合が低くなるので水素給排気能が著しく低
下し、実用的でないため、混合割合が25%を越えない
ようにする必要があることが分かった。
【0034】更に、試験の結果、金属バインダー3Bの
混合割合は、略10〜20%の範囲が好ましく、特に混
合割合が15%前後では水素透過性と水素吸蔵板の強度
の両者が満足できる結果が得られた。
【0035】尚、上記試験例は、混合粉末3の圧延時
に、酸化防止装置7による窒素吹き付けによって非酸化
性の雰囲気を保持し、且つ電源5により圧延ロール1,
2の加熱を行った場合であり、従って酸化防止装置7の
運転の有無や方式、通電の有無やその条件等によって前
記金属バインダー3Bの好適な混合割合が変化すること
は考えられる。
【0036】即ち、混合粉末3の圧延工程において、酸
化防止装置7により不活性ガスを吹き付けて酸化を防止
しつつ圧延すると、金属バインダー3Bの活性が高めら
れることにより水素吸蔵合金粉末3Aの保持力が高めら
れ、これによって相対密度を例えば約70%前後として
液体又は気体透過性を持った多孔質体としても、高い強
度の水素吸蔵板6を成形できるようになる。又、水素吸
蔵合金粉末3Aの粒子径に対して金属バインダー3Bの
粒子径が小さくなるように予め設定することが、水素吸
蔵合金粉末3Aの保持力を高める上で有効であリ、1/
5以下の平均粒径の設定がよい。
【0037】混合粉末3の圧延工程においては、上記し
たように酸化しない雰囲気にて圧延を行うと共に、必要
に応じて電源5により圧延ロール1,2間に電流を流
し、混合粉末3を数秒で急速に加熱し圧延すると、粉末
粒子の接着性が高められることにより、水素吸蔵板6の
強度が更に高められる。
【0038】混合粉末3は、2本以上の圧延ロール1,
2で圧延することができ、圧延時に、単位ロール幅当た
りの圧延荷重が10kgf/mm以上、500kgf/
mm以下の圧延力で圧延することができる。
【0039】上記によって圧延成形された水素吸蔵板6
は、必要に応じて加熱炉10による焼成工程に供給す
る。加熱炉10では、酸化防止装置7によって水素吸蔵
板6の加熱部にN2、Ar等の不活性ガスを吹き付けた
り、H2等の還元性ガスを吹き付けたり、或いは真空吸
引する等により非酸化性の雰囲気を保持しつつ、水素吸
蔵板6の加熱を行う。このように酸化が防止された状態
で加熱することにより、金属バインダー3Bの活性が促
進されることによって水素吸蔵板6の強度が高められ
る。
【0040】又、上記焼成の加熱時に、水素吸蔵合金粉
末3Aの融点と金属バインダー3Bの融点のうち低い方
の融点の略60%以下の温度で加熱して焼結を行うと、
金属の拡散を抑えて水素吸蔵板6の水素吸排機能を低下
させることなく水素吸蔵板6の強度を高めることができ
る。
【0041】一般に、金属を加熱した場合、融点の略1
/2程度の温度から金属の拡散が生じ、温度の上昇に伴
って拡散作用が増加することが知られており、従って、
水素吸蔵板6の金属の拡散によって合金組成が変化して
水素吸排機能が低下するのを防止するために、加熱温度
を或る温度以下に抑えて金属の拡散を抑制する必要があ
る。
【0042】このため、ランタン−ニッケル系の水素吸
蔵合金粉末3Aと、ニッケル粉末による金属バインダー
3Bからなる混合粉末3を用いて圧延成形した水素吸蔵
板6を焼結する場合についてみると、ニッケルの融点は
1455℃であり、これに対して水素吸蔵合金粉末3A
の融点は1400℃前後(成分組成等によって若干変化
する)であるので、水素吸蔵合金粉末3Aの融点Tmを
1400℃(1673K)とした場合、融点温度が低い
水素吸蔵合金粉末3Aの融点Tm=1400℃(167
3K)を基準とすると、加熱上限温度は、0.6Tm=
731℃(1004K)となる。従って、この加熱上限
温度731℃以下で加熱することにより、金属の拡散を
押えつつ焼結を行うことができる。又、前記加熱上限温
度近傍まで温度を高めて焼結を行うと、焼成時間を短縮
して能率的な焼成を行うことができる。
【0043】上記によって得られた水素吸蔵板6は、必
要に応じて、図3に示す整形工程において圧延或いはプ
レスにより所定の寸法精度に整形されて製品となる。
【0044】上記により得られた水素吸蔵板6は、所要
の相対密度による液体又は気体透過性を有しながら金属
バインダー3Bによって強度が保持されており、且つ水
素吸蔵板6を二次電池や水素吸排装置等に使用して水素
の吸排を行わせる際に水素吸蔵合金の微粉化が生じて
も、金属バインダー3Bの保持作用によって微粉の飛散
を防止することができ、よって水素吸蔵板6の水素吸排
機能を長期間にわたって安定して維持することができ
る。
【0045】尚、本発明は上述した形態例にのみ限定さ
れるものではなく、水素吸蔵合金粉末及び金属バインダ
ーの種類、酸化防止装置の構成等は種々選定し得るこ
と、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種
々変更を加え得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、水素吸蔵合金粉末に、
延性を有する金属、例えばニッケル、銅、アルミニウ
ム、すず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成分とする合金、
或いはこれらの合金の粉末からなる金属バインダーを混
合し、得られた混合粉末を酸化しない雰囲気にて圧延ロ
ールで圧延することにより水素吸蔵板を成形しているの
で、所要の相対密度で液体又は気体透過性を有しながら
金属バインダーによって強度が保持された水素吸蔵板を
製造することができ、且つ水素吸蔵板の使用によって水
素吸蔵合金の微粉化が生じても、金属バインダーの保持
作用によって微粉の飛散を防止することができ、これに
より水素吸蔵板の水素吸排機能を長期間にわたって安定
して維持できるという効果がある。
【0047】水素吸蔵合金粉末に混合する金属バインダ
ーの混合割合を体積割合で略5〜25%、好ましくは略
10〜20%とすると、所定の相対密度により液体又は
気体透過性を備えた水素吸蔵板を所定の強度で成形でき
る効果がある。
【0048】圧延ロールに通電して混合粉末を加熱しな
がら圧延すると、水素吸蔵板の成形強度を更に高められ
る効果がある。
【0049】圧延成形された水素吸蔵板を焼結する際に
酸化しない雰囲気に保持すると、水素吸蔵板の強度を高
められる効果がある。
【0050】水素吸蔵板を、水素吸蔵合金粉末の融点と
金属バインダーの融点のうち低い方の融点の略60%以
下の温度で加熱して焼結すると、金属の拡散を抑えて水
素吸蔵板の水素吸排機能を低下させることなく水素吸蔵
板の強度を高められる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における水素吸蔵板を製造するための装
置の一例を示した側面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】本発明の水素吸蔵板の製造方法の一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1,2 圧延ロール 3 混合粉末 3A 水素吸蔵合金粉末 3B 金属バインダー(金属の粉末) 6 水素吸蔵板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 昭博 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4K018 AA04 AA08 AA14 AA25 AA40 BB04 CA07 CA38 EA22 EA29 KA22 KA38 5H003 AA01 AA02 AA06 BA01 BA05 BB02 BC04 BD01 BD02 BD03 5H016 AA03 BB05 CC03 EE01 HH01 HH11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粉末と延性を有する金属の
    粉末との混合粉末を圧延することにより得た液体又は気
    体透過性を備えてなる多孔質体の水素吸蔵板。
  2. 【請求項2】 延性を有する金属の粉末が、ニッケル、
    銅、アルミニウム、すず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成
    分とする合金、或いはこれらの合金である請求項1記載
    の水素吸蔵板。
  3. 【請求項3】 水素吸蔵合金粉末に、延性を有する金属
    の粉末からなる金属バインダーを混合し、得られた混合
    粉末を少なくとも2本以上の圧延ロールを用いて圧延す
    ることにより水素吸蔵板を成形することを特徴とする水
    素吸蔵板の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属バインダーが、ニッケル、銅、アル
    ミニウム、すず、亜鉛、鉄、及びこれらを主成分とする
    合金、或いはこれらの合金の粉末であることを特徴とす
    る請求項3記載の水素吸蔵板の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属バインダーが水素吸蔵合金粉末の平
    均粒径に比較して、1/5以下の平均粒径を有する粉末
    であることを特徴とする請求項3又は4記載の水素吸蔵
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】 水素吸蔵合金粉末に混合する金属バイン
    ダーの混合割合が、液体又は気体透過性を保持して水素
    吸蔵板の成形が可能な範囲であり体積割合で略5〜25
    %、好ましくは略10〜20%であることを特徴とする
    請求項3又は4又は5記載の水素吸蔵板の製造方法。
  7. 【請求項7】 圧延ロールに通電して混合粉末を加熱し
    ながら圧延することを特徴とする請求項3又は4又は5
    又は6記載の水素吸蔵板の製造方法。
  8. 【請求項8】 通電しているロール部を、非酸化性の雰
    囲気に保持することを特徴とする請求項7記載の水素吸
    蔵板の製造方法。
  9. 【請求項9】 圧延成形された水素吸蔵板を、非酸化性
    の雰囲気にて焼結することを特徴とする請求項3又は4
    又は5又は6又は7又は8記載の水素吸蔵板の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 水素吸蔵合金粉末の融点と金属バイン
    ダーの融点のうち低い方の融点(絶対温度)の略60%
    以下の温度で加熱して焼結することを特徴とする請求項
    9記載の水素吸蔵板の製造方法。
JP11057119A 1999-03-04 1999-03-04 水素吸蔵板及びその製造方法 Pending JP2000256705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057119A JP2000256705A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 水素吸蔵板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057119A JP2000256705A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 水素吸蔵板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000256705A true JP2000256705A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13046670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057119A Pending JP2000256705A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 水素吸蔵板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000256705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1800775A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Greatbatch Ltd. Apparatus and method for fabricating cathode collectors for lithium/oxyhalide electrochemical cells
JP2007266198A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tdk Corp 希土類磁石の製造方法及び製造装置
KR20160137842A (ko) * 2015-05-22 2016-12-01 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1800775A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Greatbatch Ltd. Apparatus and method for fabricating cathode collectors for lithium/oxyhalide electrochemical cells
US7882622B2 (en) 2005-12-22 2011-02-08 Electrochem Solutions, Inc. Apparatus and method for fabricating cathode collectors for lithium/oxyhalide electrochemical cells
JP2007266198A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tdk Corp 希土類磁石の製造方法及び製造装置
KR20160137842A (ko) * 2015-05-22 2016-12-01 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 제조방법
KR102484903B1 (ko) * 2015-05-22 2023-01-06 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2231325A1 (en) Method of manufacturing porous sheet, porous metal sheet manufactured by method, and electrode for battery
EP0645833B1 (en) Method for producing a hydrogen absorbing alloy electrode
KR20150103714A (ko) 금속 하이브리드 합금
JP3004246B2 (ja) 金属シートの製造方法、該方法により製造された金属シート、電池用電極の製造方法および該電池用電極
US6616727B1 (en) Porous metal powder
Azarniya et al. High-temperature mechanisms of hydrogen evolution in Ni–P coated titanium hydride (TiH2) powder
JP2000256705A (ja) 水素吸蔵板及びその製造方法
CA2274115A1 (en) Ambient temperature method for increasing the green strength of parts and articles made by consolidating powder, particulate, sheet or foil materials
US5779825A (en) Process for manufacturing electrode material
WO2014104178A1 (ja) ニオブコンデンサ陽極用化成体及びその製造方法
US7217388B2 (en) Method for preparing reinforced platinum material
EP1263064B1 (en) Hydrogen absorption alloy electrode
EP0560477B1 (en) Process for firing alloys containing easily oxidizable elements
JP2000178721A (ja) Ruスパッタリングターゲット、並びにこのターゲットを製造するためのRu原料粉末およびその製造方法
JPH05221601A (ja) 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
Lund Roll-compacting produces pure nickel strip
KR101689387B1 (ko) 표면에 메탈폼층을 구비한 금속 기재 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속 기재
Oliber et al. Sintering of porous silver compacts at controlled heating rates in oxygen or argon
JP3644294B2 (ja) 二次電池負極板の製造方法及び装置
JP2001068105A (ja) 二次電池負極板の製造方法
JPH1150263A (ja) 安定化水素吸蔵合金の製造方法
JPH0834100B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH04318106A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造法
JPS62174339A (ja) プラズマによる合金製造法
JPH10195575A (ja) 初期活性の良好な水素貯蔵合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701