JP2000255946A - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JP2000255946A
JP2000255946A JP11056622A JP5662299A JP2000255946A JP 2000255946 A JP2000255946 A JP 2000255946A JP 11056622 A JP11056622 A JP 11056622A JP 5662299 A JP5662299 A JP 5662299A JP 2000255946 A JP2000255946 A JP 2000255946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
counterweight
drum
elevator
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056622A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Imura
進也 井村
Hisahiro Koshizuka
久洋 腰塚
Michiyuki Sano
理志 佐野
Tsugiko Shose
亜子 庄勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11056622A priority Critical patent/JP2000255946A/ja
Publication of JP2000255946A publication Critical patent/JP2000255946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乗りかごを巻き上げるドラムと釣り合い錘を巻
き上げるドラムを変速機構により連結し、両者に発生す
るトルクが互いに釣り合うように減速比を調整すること
で、乗りかご総重量と釣り合い錘のアンバランスを是正
する。 【解決手段】変速機構8によって、乗りかご用ドラム4
と釣り合い錘用ドラム7を乗りかご用ドラム回転軸Aと
釣り合い錘用ドラム回転軸Bを介して接続する。変速機
構8の減速比は無段階または複数段階に調整可能であ
り、乗りかご用ドラム回転軸Aに生じるトルクと釣り合
い錘用ドラム回転軸Bに生じるトルクを釣り合わせる様
に調整が可能な構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗りかご,ロー
プ,釣り合い錘よりなるロープ式エレベータに関するも
のであり、特に同エレベータの消費エネルギおよび電源
設備容量を低減させるのに好適な発明である。
【0002】
【従来の技術】ロープ式エレベータでは、釣り合い錘の
質量を定格積載重量の半分の重量が搭載されたときの乗
りかご総重量とほぼ等しくなるように調整するのが一般
的である。しかし、搭乗人数や積載荷物の重量変化によ
り乗りかごの総重量は変動し、また、乗りかごの昇降に
伴いシーブにかけられたロープの乗りかご側の長さと釣
り合い錘側の長さが変化するため、シーブから見た乗り
かご側の総重量と釣り合い錘側の総重量が不釣り合いに
なることがある。
【0003】このような構成のエレベータでは、不釣り
合い状態時に原動機にかかる負担が大きくなり、駆動用
モータや電力設備は不釣り合いの最も大きい状態で駆動
できる容量にする必要があった。
【0004】この不釣り合いを解消して、駆動用モータ
や電力設備の容量を小さくするために、乗りかごと釣り
合い錘の少なくとも一方の重量を変化させることが考え
られている。
【0005】例えば、特開平6−263368 号公報では、釣
り合い錘を分割し、可動フックを設け、同フックにより
付加錘部を吊り下げ、あるいは外すことで、乗りかご側
総重量と釣り合い錘側総重量の不釣り合いを軽減させて
いる。
【0006】また、特開平8−143234 号公報や特開平8
−301556 号公報では、乗りかごと釣り合い錘の少なく
とも一方に流動体を格納する容器、および同容器に流動
体を供給可能な手段を設けている。そして、乗りかご側
総重量と釣合錘側総重量が釣り合うように流動体を需給
することで釣り合わせている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した従
来の技術では、釣り合い錘の質量が変化するときの位置
が限られたり、または、質量変化のための流動体移動手
段が必要となり、さらに流動体を貯蔵するスペースが乗
りかごと釣り合い錘少なくとも一方に必要となり、スペ
ースおよびコストを増大させる要因となったりする問題
が発生する。また、不釣り合い分に相当する流体を需給
するためには時間を要し、乗客乗車から駆動開始までに
待ち時間が発生する問題も生じる。
【0008】そこで、本発明の目的は、簡易な機構によ
りエレベータ駆動手段に加わる乗りかご側総重量と釣り
合い錘側総重量の不釣り合いを解消し、消費エネルギの
低減を計ることが可能であり、なおかつ乗りかごと釣り
合い錘の位置に関係なく、短時間で釣り合い動作を行え
る手段を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明ではまず、建屋の昇降路内に昇降可能に設け
られた乗りかごと、前記昇降路内で前記乗りかごに対抗
して走行する釣り合い錘とを有するエレベータにおい
て、前記昇降路上部に設置された第一および第二の巻胴
式ドラムと、一端が前記乗りかごを吊り他端が前記巻胴
式ドラムに巻きかけられた第一のロープと、一端が前記
釣り合い錘を吊り他端が前記巻胴式ドラムに巻きかけら
れた第二のロープとを設け、乗りかご重量と釣り合い錘
重量とのアンバランスを是正すべく、前記第一および第
二の巻胴式ドラムを変速機構にて連結する。
【0010】次に、乗りかご重量と釣り合い錘重量との
アンバランスを是正すべく、前記第一の巻胴式ドラムに
発生するトルクを直接的または間接的に検出する第一の
検出手段と、前記第二の巻胴式ドラムに発生するトルク
を直接的または間接的に検出する第二の検出手段と、前
記第一および第二の検出手段の出力信号に基づき、前記
変速機構の変速比を変更する制御手段を設ける。
【0011】さらに、前記乗りかごと前記釣り合い錘の
相対的な位置のずれを補正するために、前記乗りかごと
前記釣り合い錘の位置を検出する検出手段と、前記検出
手段の出力に基づく補正手段を設ける。
【0012】最後に、前記乗りかごと前記釣り合い錘の
連動動作を一時的に独立させ、前記釣り合い錘だけを動
かすことを可能とする分離手段を設ける。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明のエレベータ装置の
一例である。以下、図1に示すエレベータ装置について
説明する。
【0014】乗りかご2および釣り合い錘5は、昇降路
1内を昇降するように設置される。乗りかご用ロープ3
は、一端が乗りかご2に接続され、他端が乗りかご用ロ
ープ3を巻き取る乗りかご用ドラム4に接続される。釣
り合い錘用ロープ6は、一端が釣り合い錘5に接続さ
れ、他端が釣り合い錘用ロープ6を巻き取る釣り合い錘
用ドラム7に接続される。
【0015】さらに、変速機構8によって、乗りかご2
と釣り合い錘5を乗りかご用ドラム回転軸Aと釣り合い
錘用ドラム回転軸Bを介して接続する。変速機構8の減
速比は無段階または複数段階に調整可能であり、乗りか
ご用ドラム回転軸Aに生じるトルクと釣り合い錘用ドラ
ム回転軸Bに生じるトルクを釣り合わせる様に調整す
る。この変速機構8は、例えばテーパのついた2つ以上
のドラムとそれに掛けられたベルトによって構成される
無段変速機構とする。
【0016】また、変速機構8の他の構成例としては、
チェーンとスプロケットによって構成された多段の変速
機構としても良いし、複数のギヤによって構成された多
段の変速機構としても良い。また、変速機構8の他に
も、乗りかご用ドラム回転軸A上や釣り合い錘用ドラム
回転軸B上に、1つ以上の減速機構を入れてもよい。
【0017】駆動機構9は、モータ単体またはモータと
減速機構の組み合わせにより構成する。図1では駆動機
構9を乗りかご用ドラム4の回転軸上に設置している
が、釣り合い錘用ドラム7の回転軸上や変速機構8内に
設けても良い。
【0018】分離手段10は、本発明の構成として必須
のものではないが、その運用上設置することが望ましい
構成要素である。分離手段10は、クラッチであっても
良いし、乗りかご用ドラム回転軸A上や釣り合い錘用ド
ラム回転軸B上に1つ以上のギヤを入れるのならば、そ
のギヤを一時的にはずす機構としても良い。また、図1
では分離手段10を、乗りかご用ドラム回転軸A上に設
置しているが、釣り合い錘用ドラム回転軸B上に設置し
てもよいし、その両方に設置してもよい。
【0019】乗りかご用ブレーキ11は、駆動機構9に
よる駆動力が伝わる経路上の分離手段10よりも乗りか
ご用ドラム4側に設置する。そして、分離手段10によ
って乗りかご用ドラム4を釣り合い錘用ドラム7と分離
しても乗りかご2が落下しないように、乗りかご用ブレ
ーキ11は乗りかご用ドラム回転軸Aを固定する。
【0020】釣り合い錘用ブレーキ12は、駆動機構9
による駆動力が伝わる経路上の分離手段10よりも釣り
合い錘用ドラム7側に設置する。そして、分離手段10
によって釣り合い錘用ドラム7を乗りかご用ドラム4と
分離しても釣り合い錘5が落下しないように、釣り合い
錘用ブレーキ12は釣り合い錘用ドラム回転軸Bを固定
する。
【0021】また、通常の運行においては、乗りかご用
ドラム回転軸Aと釣り合い錘用ドラム回転軸Bが分離手
段10によって分離されていないため、乗りかご用ブレ
ーキ11および釣り合い錘用ブレーキ12の少なくとも
どちらか一方で各階に停止中の乗りかご2を固定でき
る。
【0022】ここで、変速機構8が例えば多段式のギヤ
で構成されている場合、変速時のギヤのかみ合わせによ
っては、乗りかご用ドラム回転軸Aと釣り合い錘用ドラ
ム回転軸Bの相対的な角度がずれることがある。このと
き、乗りかご2および釣り合い錘5の慣性力が大きいた
めに、これらをずらすことは大きな力を必要とする。従
って、乗りかご用ブレーキ11は乗りかご用ドラム回転
軸A上に、釣り合い錘用ブレーキ12は釣り合い錘用ド
ラム回転軸B上に設置することが望ましい。
【0023】次に、変速機構8の乗りかご側総重量と釣
り合い錘側総重量を釣り合わせる減速比の設定方法につ
いて説明する。変速機構8の減速比は、乗りかご2に積
載された重量変化に応じて昇降を開始する前に再設定す
るか、あるいは、運行中の両ドラム回転軸A,Bにかか
るトルクの変化と同時に再設定する。
【0024】そのために、まず、乗りかご用ドラム回転
軸Aに生じるトルクを測定するトルク測定手段を設け
る。このトルク測定手段は、例えば乗りかご用ドラム回
転軸A上に設置したトルクセンサによって、乗りかご用
ドラム回転軸Aに生じるトルクを測定する方式とする。
【0025】あるいは、乗りかご2の総重量と繰り出さ
れた乗りかご用ロープ3の自重による質量の和と、乗り
かご用ドラム4の半径から、乗りかご用ドラム回転軸A
に生じるトルクに換算する方式でも良い。このとき、乗
りかごの総重量は、乗りかご2の床に重量センサを設置
して積載重量を測定し、乗りかご2単体の質量との和と
して算出しても良いし、乗りかご2と乗りかご用ロープ
3の接続部に重量センサを設置して乗りかご2全体の重
量を測定しても良い。
【0026】また、ロープの単位長さ当たりの質量は変
わらないので、乗りかご用ロープ3の自重は、例えば繰
り出した乗りかご用ロープ3の長さを乗りかご用ドラム
4の回転角度から測定し、測定した乗りかご用ロープ3
の繰り出された長さと同ロープの単位長さ当たりの質量
との積として算出する。
【0027】釣り合い錘用ドラム回転軸Bに生じるトル
クは、釣り合い錘5の質量が変化しないため大きな変動
は生じないが、昇降に伴って繰り出される釣り合い錘用
ロープ6の長さが変化するため、ロープ自重によって釣
り合い錘用ドラム回転軸Bに生じるトルクも変化する。
従って、乗りかご用ドラム回転軸Aのトルク測定手段と
同様に、釣り合い錘用ドラム回転Bにトルク測定手段を
設置する。
【0028】次に、トルク測定手段によって測定された
トルクから変速機構8の減速比を決定する。乗りかご用
ドラム回転軸Aに生じるトルクと釣り合い錘用ドラム回
転軸Bに生じるトルクの比がm対nのとき、減速比をn
対m、つまり乗りかご用ドラム回転軸Aがn回転した時
に釣り合い錘用ドラム回転軸Bがm回転するように決定
する。
【0029】最後に、変速機構8の減速比を決定した減
速比に設定する。設定するときは、変速機構8と乗りか
ご用ドラム回転軸Aと釣り合い錘用ドラム回転軸Bを一
時的に独立させても良い。その場合、乗りかご用ドラム
回転軸A上と釣り合い錘用ドラム回転軸B上の少なくと
も一方に分離手段10を設置する。
【0030】以上のように変速機構8の減速比を設定す
ることで、乗りかご用ドラム回転軸Aと釣り合い錘用ド
ラム回転軸Bに生じるトルクを釣り合わせることがで
き、小さな力で駆動することができる。
【0031】本発明では、乗りかご2と釣り合い錘5の
昇降する速さが異なるために、図2に示すように、乗り
かご2と釣り合い錘5が共に最下階近傍に位置してしま
い動けなくなることがある。このような状況に陥る一例
を説明する。
【0032】例えば、乗りかごが上昇する際満員で、下
降する際は無人の場合、停止時および一定速走行時にお
いて乗りかご用ドラム回転軸Aに生じるトルクは、乗り
かご2が下降するときよりも乗りかご2が上昇するとき
の方が大きい。変速機構8は乗りかご用ドラム回転軸A
に生じるトルクと釣り合い錘用ドラム回転軸Bに生じる
トルクを釣り合わせる様に設定されるので、釣り合い錘
用ドラム回転軸Bの回転角度は、乗りかご2が下降する
ときよりも乗りかご2が上昇するときの方が大きくな
る。
【0033】よって、ある一定期間において上昇する乗
客が下降する乗客よりも著しく多い場合、乗りかご2が
上昇と下降を繰り返すと、全体として釣り合い錘5の下
降する距離が、上昇する距離よりも長くなり、最終的に
は図2に示すように、乗りかごが上昇する途中で釣り合
い錘が最下階近傍に位置してしまい、乗りかごはそれ以
上上昇できなくなる。
【0034】同様に、乗りかご2と釣り合い錘5が共に
最上階近傍に位置してしまい動けなくなることもある。
【0035】そこで、乗りかご2と釣り合い錘5の位置
関係を、両者が動けるように補正する手段を設けること
が望ましい。次に、乗りかご2と釣り合い錘5の位置補
正手段の一例を説明する。
【0036】位置補正手段は、乗りかご2と釣り合い錘
5の位置を検出する位置検出手段と、乗りかご2と釣り
合い錘5が共に最上階近傍または最下階近傍にあること
を検出して位置補正動作を行う補正動作制御手段から構
成される。位置検出手段は、常に、または乗りかごが停
止している時などの決められたタイミングで、乗りかご
2の位置と釣り合い錘5の位置を検出する。
【0037】補正動作制御手段は、位置検出手段によっ
て検出された両者の位置が共にあるしきい値よりも最上
階あるいは最下階に近い場合、今後の運用に支障を来す
と判断し、補正動作を行う。また、上記しきい値外であ
っても、位置補正動作中に利用者を待たせないために、
利用者の少ない閑散時などに位置補正動作を行っても良
い。さらに、運用のピークなどを考慮し、ピーク時間の
前に位置補正動作を行っても良い。
【0038】次に、一連の位置補正動作の一例を説明す
る。
【0039】まず、乗りかご用ブレーキ11により乗り
かご2を現在の位置に固定する。次に、分離手段10に
より、乗りかご2と釣り合い錘5の連動動作を独立させ
て、釣り合い錘5だけを移動する。釣り合い錘5の移動
は、駆動機構9によって行っても良いし、別の駆動機構
を設置しても良い。釣り合い錘5の移動を駆動機構9に
よって行うならば、分離手段10は、乗りかご用ドラム
回転軸A上に必要である。釣り合い錘5の適切な位置へ
の移動が完了したら、乗りかご2と釣り合い錘5を連動
させ、通常の運用に復帰する。
【0040】また、位置補正動作は、乗りかご2に何も
積載されていないときは、乗りかご2を移動することで
行っても良いし、乗りかご2と釣り合い錘5の両方を移
動することで行っても良い。
【0041】以上のように、乗りかご2と釣り合い錘5
の位置関係を、両者が動けるように補正する。
【0042】また、釣り合い錘5が重い方が乗りかご2
と釣り合い錘5の位置関係のずれは小さいので、そのこ
とを考慮して釣り合い錘5の重量を決定しても良い。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、乗りか
ごを巻き上げるドラムと釣り合い錘を巻き上げるドラム
を変速機構により連結し、両者に発生するトルクが互い
に釣り合うように減速比を調整することで、駆動に必要
なトルクを小さくすることができる。そのため、駆動に
必要なエネルギが小さくて済む。また、最大必要トルク
も小さくなるので、原動機、および電力設備の容量を小
さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベータ装置の構成の一例を示
す全体図である。
【図2】運用を継続することが出来ない乗りかごと釣り
合い錘の位置関係の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…昇降路、2…乗りかご、3…乗りかご用ロープ、4
…乗りかご用ドラム、5…釣り合い錘、6…釣り合い錘
用ロープ、7…釣り合い錘用ドラム、8…変速機構、9
…駆動機構、10…分離手段、11…乗りかご用ブレー
キ、12…釣り合い錘用ブレーキ、A…乗りかご用ドラ
ム回転軸、B…釣り合い錘用ドラム回転軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 理志 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 庄勢 亜子 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3F305 BA02 BB19 3F306 AA00 BA14 BA16 BA29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建屋の昇降路内に昇降可能に設けられた乗
    りかごと、前記昇降路内で前記乗りかごに対抗して走行
    する釣り合い錘とを有するエレベータにおいて、前記昇
    降路上部に設置された第一および第二の巻胴式ドラム
    と、一端が前記乗りかごを吊り、他端が前記巻胴式ドラ
    ムに巻きかけられた第一のロープと、一端が前記釣り合
    い錘を吊り、他端が前記巻胴式ドラムに巻きかけられた
    第二のロープとを有し、さらに前記第一および第二の巻
    胴式ドラムを変速機構にて連結したことを特徴とするエ
    レベータ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエレベータにおいて、前記
    第一の巻胴式ドラムに発生するトルクを直接的または間
    接的に検出する第一の検出手段と、前記第二の巻胴式ド
    ラムに発生するトルクを直接的または間接的に検出する
    第二の検出手段と、前記第一および第二の検出手段の出
    力信号に基づき前記変速機構の変速比を変更する制御手
    段を有することを特徴とするエレベータ。
  3. 【請求項3】請求項1記載のエレベータにおいて、前記
    乗りかごと前記釣り合い錘の位置を検出する検出手段
    と、前記検出手段の出力に基づき前記乗りかごと前記釣
    り合い錘の相対的な位置のずれを補正する補正手段を有
    することを特徴とするエレベータ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の補正手段は、前記乗りかご
    と前記釣り合い錘の連動動作を一時的に独立させ、前記
    釣り合い錘だけを動かすことを可能とする分離手段を有
    することを特徴とする請求項3記載のエレベータ。
JP11056622A 1999-03-04 1999-03-04 エレベータ Pending JP2000255946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056622A JP2000255946A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056622A JP2000255946A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000255946A true JP2000255946A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13032398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056622A Pending JP2000255946A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000255946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012146A (ko) * 2001-07-30 2003-02-12 한현구 카운터웨이트를 이용한 기중 장치
CN103496624A (zh) * 2013-09-09 2014-01-08 费传华 新型高效节能垂直升降电梯
FR3003854A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Jean Marc Baggio Systeme de manutention verticale a contrepoids intelligent
CN110407070A (zh) * 2018-12-28 2019-11-05 大连嘉宏至伟新技术开发有限公司 宝塔式变径齿轮无级变速器及采用该变速器的无动力电梯
CN115108439A (zh) * 2022-08-30 2022-09-27 启东凯顺机械制造有限公司 一种矿井提升设备的钢绳安装机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012146A (ko) * 2001-07-30 2003-02-12 한현구 카운터웨이트를 이용한 기중 장치
FR3003854A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Jean Marc Baggio Systeme de manutention verticale a contrepoids intelligent
CN103496624A (zh) * 2013-09-09 2014-01-08 费传华 新型高效节能垂直升降电梯
CN110407070A (zh) * 2018-12-28 2019-11-05 大连嘉宏至伟新技术开发有限公司 宝塔式变径齿轮无级变速器及采用该变速器的无动力电梯
CN115108439A (zh) * 2022-08-30 2022-09-27 启东凯顺机械制造有限公司 一种矿井提升设备的钢绳安装机构
CN115108439B (zh) * 2022-08-30 2023-12-05 启东凯顺机械制造有限公司 一种矿井提升设备的钢绳安装机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995478A (en) Start compensation device for elevators
JP5036147B2 (ja) エレベータの速度制御装置、速度制御方法、および速度制御プログラム
JP4781853B2 (ja) エレベータ装置
JP2000255946A (ja) エレベータ
JP4405122B2 (ja) エレベータの速度制御装置及び速度制御方法、並びに速度制御プログラム
CN109455586A (zh) 多厢电梯
JP2002145544A (ja) エレベータ駆動制御装置
JP2009215020A (ja) エレベータ
CN100522781C (zh) 电梯的控制系统
JP4419517B2 (ja) 昇降機械駆動用電動機の制御方法
CN102515003B (zh) 一种没有对重运行的曳引电梯
JP2004137003A (ja) エレベーター装置
KR100962816B1 (ko) 엘리베이터 장치
RU2052373C1 (ru) Устройство для намотки и свивки троса
CN108455414B (zh) 一种节能型并联电梯系统
JP2004018235A (ja) エレベータの制御装置
JP3908323B2 (ja) エレベーターの速度制御装置
JP4484792B2 (ja) エレベータの速度制御装置及び速度制御方法、並びに速度制御プログラム
JP2005060074A (ja) エレベータの荷重ファクター自動調節装置および荷重ファクター自動調節方法
CN113184660A (zh) 一种电梯系统
JPH07125945A (ja) エレベータの制御装置
JPH0680345A (ja) エレベータのバランス装置
SU1044592A1 (ru) Подъемно-опускное устройство
CN115650012A (zh) 一种双绕式电梯平衡补偿系统
JP2006193293A (ja) エレベーターの制御装置