JP2000254307A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000254307A
JP2000254307A JP2000037835A JP2000037835A JP2000254307A JP 2000254307 A JP2000254307 A JP 2000254307A JP 2000037835 A JP2000037835 A JP 2000037835A JP 2000037835 A JP2000037835 A JP 2000037835A JP 2000254307 A JP2000254307 A JP 2000254307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
symbol
hit
matching game
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000254307A5 (ja
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2000037835A priority Critical patent/JP2000254307A/ja
Publication of JP2000254307A publication Critical patent/JP2000254307A/ja
Publication of JP2000254307A5 publication Critical patent/JP2000254307A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リーチ状態が発生する前の段階から当たりに対
するスリルと興奮を遊技者に与えることのできる遊技機
を提供する。 【解決手段】当たり回数表示部40は、本日の営業を開
始してから現時点までに出現した当たりの回数を表示す
る。図柄合わせゲーム実行手段110は、始動入賞口6
0へ球が入賞するなど所定の始動条件が成立したことに
基づいて、可変表示部30の上で図柄合わせゲームを実
行する。図柄合わせゲームの実行過程で、あと1つ所定
の図柄が揃うと当たり状態になるリーチ状態が出現し、
かつこのリーチ状態が当たり回数表示部40に表示され
ている値と同じ値の数字図柄で構成されているとき、図
柄合わせゲーム実行手段110は、今回のリーチ状態を
強制的に当たり状態に遷移させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の始動条件の
成立に基づいて予め定めた図柄合わせゲームを実行し、
その実行結果が当たりのとき遊技者に有利な特別価値を
付与する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、図柄合わせゲー
ムなどの画面遊技を表示する可変表示手段としての液晶
ディスプレイを備え、始動入賞口に球が入賞したとき液
晶ディスプレイ上で図柄合わせゲームを実行し、その実
行結果として特定図柄が揃ったとき、遊技者に有利な特
別価値を発生させる、いわゆるフィーバ機がある。
【0003】たとえば、液晶ディスプレイの表示画面
を、3×3のマトリクス状に区切り、各表示領域にそれ
ぞれ数字等を表示することでスロットマシンに見立てた
画面遊技を実行するものでは、始動入賞口に球が入賞し
たときマトリクスの縦列方向に連なる3つの表示領域を
単位として各図柄を所定期間に渡ってスクロール表示し
た後、図柄を順次、停止表示する。そして、あと1つ所
定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状態を経由して、
横または斜めライン上に同一の数字が揃うと、当たりが
発生し、遊技者に特別価値を付与するようになってい
る。
【0004】また、リーチ状態が当たりになるか否かを
定める最後の図柄を停止させる際には、図柄のスクロー
ル速度を次第に下げて、遊技者の当たりに対する期待感
を喚起するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の遊技機では、通常、リーチ状態が発生してか
ら遊技者の当たりに対する期待感が喚起されるので、図
柄合わせゲームが開始されてからリーチ状態が発生する
までの間における遊技の面白みが十分でないという問題
があった。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、リーチ状態が発生す
る前の段階から当たりに対するスリルと興奮を遊技者に
与えることのできる遊技機を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]所定の始動条件の成立に基づいて予め定めた図柄
合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりのとき遊
技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、予め
定めた複数種類の図柄の中の任意のものを表示し得る可
変表示領域を複数備えた可変表示手段(30)と、前記
可変表示手段(30)上で前記図柄合わせゲームを実行
する図柄合わせゲーム実行手段(110)と、過去所定
期間の間に前記当たりが出現した回数を表示する当たり
回数表示手段(40、120)とを備え、前記図柄合わ
せゲームで登場する図柄には数字を表した数字図柄が含
まれており、前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手
段(30)上で所定期間に渡って図柄が変動表示した後
に各図柄が順次停止表示するものであって、停止表示さ
れた図柄で構成される表示態様が予め定めた当選停止態
様になったとき前記当たりの出現するものであり、前記
図柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記図柄合わ
せゲームの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前
記当選停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当
たり回数表示手段(40、120)に表示されている値
と同じ値の数字図柄で構成されたものが出現したとき、
前記リーチ状態が前記当選停止態様に遷移するように残
りの図柄を停止表示させる確率を通常よりも高めるもの
であることを特徴とする遊技機。
【0008】[2]所定の始動条件の成立に基づいて予
め定めた図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当
たりのとき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機に
おいて、予め定めた複数種類の図柄の中の任意のものを
表示し得る可変表示領域を複数備えた可変表示手段(3
0)と、前記可変表示手段(30)上で前記図柄合わせ
ゲームを実行する図柄合わせゲーム実行手段(110)
と、過去所定期間の間に前記当たりが出現した回数を表
示する当たり回数表示手段(40、120)と、過去所
定期間の間に前記当たりよりも付与される特別価値の小
さい小当たりが出現した回数を表示する小当たり回数表
示手段(45、125)とを備え、前記図柄合わせゲー
ムで登場する図柄には数字を表した数字図柄が含まれて
おり、前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手段(3
0)上で所定期間に渡って図柄が変動表示した後に各図
柄が順次停止表示するものであって、停止表示された図
柄で構成される表示態様が予め定めた当選停止態様にな
ったときに前記当たりが出現し、停止表示された図柄で
構成される表示態様が予め定めた小当たり停止態様にな
ったときに前記小当たりの出現するものであり、前記図
柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記図柄合わせ
ゲームの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前記
当選停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当た
り回数表示手段(40、120)に表示されている値ま
たは前記小当たり回数表示手段(45、125)に表示
されている値のいずれかと同じ値の数字図柄で構成され
たものが出現したとき、前記リーチ状態が前記当選停止
態様に遷移するように残りの図柄を停止表示させる確率
を通常よりも高めるものであることを特徴とする遊技
機。
【0009】[3]所定の始動条件の成立に基づいて予
め定めた図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当
たりのとき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機に
おいて、予め定めた複数種類の図柄の中の任意のものを
表示し得る可変表示領域を複数備えた可変表示手段(3
0)と、前記可変表示手段(30)上で前記図柄合わせ
ゲームを実行する図柄合わせゲーム実行手段(110)
と、過去所定期間の間に前記当たりが出現した回数を表
示する当たり回数表示手段(40、120)と、過去所
定期間の間に前記当たりよりも付与される特別価値の小
さい小当たりが出現した回数を表示する小当たり回数表
示手段(45、125)とを備え、前記図柄合わせゲー
ムで登場する図柄には数字を表した数字図柄が含まれて
おり、前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手段(3
0)上で所定期間に渡って図柄が変動表示した後に各図
柄が順次停止表示するものであって、停止表示された図
柄で構成される表示態様が予め定めた当選停止態様にな
ったときに前記当たりが出現し、停止表示された図柄で
構成される表示態様が予め定めた小当たり停止態様にな
ったときに前記小当たりの出現するものであり、前記図
柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記図柄合わせ
ゲームの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前記
当選停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当た
り回数表示手段(40、120)に表示されている値ま
たは前記小当たり回数表示手段(45、125)に表示
されている値のいずれかと同じ値の数字図柄で構成され
たものが出現したとき、前記リーチ状態が前記当選停止
態様に遷移するように残りの図柄を停止表示させる確率
を通常よりも高めるものであるとともに、前記図柄合わ
せゲームの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前
記小当たり停止態様の形成されるリーチ状態であって前
記当たり回数表示手段(40、120)に表示されてい
る値または前記小当たり回数表示手段(45、125)
に表示されている値のいずれかと同じ値の数字図柄で構
成されたものが出現したとき、前記リーチ状態が前記小
当たり停止態様に遷移するように残りの図柄を停止表示
させる確率を通常よりも高めるものであることを特徴と
する遊技機。
【0010】[4]前記図柄合わせゲーム実行手段(1
10)は、表示された回数が特定の値の場合にのみ前記
確率を通常よりも高めることを行うことを特徴とする
[1]、[2]または[3]記載の遊技機。
【0011】[5]前記図柄合わせゲーム実行手段(1
10)は、表示された回数の値に応じて、前記確率を通
常より高める際の上昇度を変更することを特徴とする
[1]、[2]、[3]または[4]記載の遊技機。
【0012】[6]前記図柄合わせゲーム実行手段(1
10)は、前記当たり回数表示手段(40、120)に
表示された回数と前記小当たり回数表示手段(45、1
25)に表示された回数とが同じときに前記リーチ状態
を構成する図柄の値が前記当たり回数表示手段(40、
120)に表示された回数と一致したとき前記確率を通
常より高める際の上昇度を前記リーチ状態を構成する図
柄の値が前記当たり回数表示手段(40、120)に表
示された回数と小当たり回数表示手段(45、125)
に表示された回数のうちのいずれか一方にのみ一致する
場合に比べて大きく設定することを特徴とする[2]ま
たは[3]記載の遊技機。
【0013】[7]前記図柄合わせゲーム実行手段(1
10)は、前記当たり回数表示手段(40、120)に
表示された回数と小当たり回数表示手段(45、12
5)に表示された回数とが一致している場合には、これ
らに表示されている値と同一の値の数字図柄で前記リー
チ状態の出現する確率を通常よりも高めることを特徴と
する[1]、[2]、[3]、[4]または[5]記載
の遊技機。
【0014】[8]確率が上昇したことを遊技者に通知
することを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]または[7]記載の遊技機。
【0015】[9]前記過去所定期間は、本日の営業開
始から現時点までの期間であることを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、
[7]または[8]記載の遊技機。
【0016】[10]前記始動条件は、遊技盤面上に打
ち出された球が所定の始動入賞口へ入賞したことに基づ
いて成立することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]また
は[9]記載の遊技機。
【0017】[11]前記特別価値は、遊技盤面上に設
けた大口の可変入賞口を所定の回数を上限として繰り返
し開閉することで遊技者に付与するものであることを特
徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]、[8]、[9]または[10]記載の
遊技機。
【0018】前記本発明は次のように作用する。当たり
回数表示手段(40、120)は、過去所定期間の間に
当たりが出現した回数を表示する。たとえば、本日営業
を開始してから現在までに出現した当たりの回数を表示
する。図柄合わせゲーム実行手段(110)は、始動入
賞口へ球が入賞するなど所定の始動条件が成立したこと
に基づいて、可変表示手段(30)上で図柄合わせゲー
ムを実行する。
【0019】この図柄合わせゲームは、可変表示手段
(30)上で所定期間に渡って図柄が変動表示した後に
各図柄が順次停止表示するものであって、停止表示され
た図柄で構成される表示態様が予め定めた当選停止態様
になったときに当たりの出現するものである。たとえば
図柄が所定期間にスクロールしてから順次停止し、「7
77」など同一の数字がある直線上に揃ったとき当たり
が出現するなどである。
【0020】このような図柄合わせゲームの実行過程
で、あと1つ所定の図柄が揃うと当選停止態様の形成さ
れるリーチ状態が出現し、かつこのリーチ状態が当たり
回数表示手段(40、120)に表示されている値と同
じ値の数字図柄で構成されているとき、図柄合わせゲー
ム実行手段(110)は、今回出現させたリーチ状態が
当選停止態様へ強制遷移するように残りの図柄を停止表
示させ、必ず当たりを出現させる。
【0021】このように、当たり回数表示手段(40、
120)に表示されている数字と同じ値の数字図柄から
成るリーチ状態が形成された場合には、必ず当たりが出
現するので、リーチ状態が形成される前段階において
も、当たり回数表示手段(40、120)に表示されて
いる数字と同じ値の数字図柄が停止表示されるか否かに
遊技者の関心が注がれ、リーチ状態の出現前から遊技者
の当たりに対する興奮を喚起することができる。
【0022】図柄合わせゲームで小当たりが出現するも
のでは、その小当たりの発生回数を小当たり回数表示手
段(45、125)に表示する。図柄合わせゲーム実行
手段(110)は、図柄合わせゲームの実行過程で、当
たり回数表示手段(40、120)に表示されている値
または小当たり回数表示手段(45、125)に表示さ
れている値のいずれかと同じ値の数字図柄で構成された
リーチ状態が出現したとき、このリーチ状態が当選停止
態様へ強制遷移するように残りの図柄を停止表示させ
る。
【0023】このように、当たり回数表示手段(40、
120)に表示されている数字と小当たり回数表示手段
(45、125)に表示されている数字のいずれかと同
じ値の数字図柄から成るリーチ状態が形成されれば、必
ず当たりが出現するので、当たり回数表示手段(40、
120)のみの場合に比べて、強制的に当たりに遷移す
る可能性が高まり、遊技者の当たりへの期待感をより一
層高めることができる。
【0024】なお、小当たりに対応するリーチ状態が出
現しかつその値が当たり回数表示手段(40、120)
または小当たり回数表示手段(45、125)に表示さ
れている数字と同じ値のときには、小当たりを必ず出現
させるようにしてもよい。
【0025】また、当たり回数表示手段(40、12
0)や小当たり回数表示手段(45、125)に表示さ
れた回数が特定の値(たとえば奇数)の場合にのみ、当
たりへの強制遷移が行われるように構成してもよい。
【0026】さらに、強制的に当たりまたは小当たりを
出現させる代わりに、リーチ状態から、当たりや小当た
りに遷移する確率を、通常よりも高めるように構成して
もよい。この場合、表示された回数の値に応じて当たり
に遷移させる確率の上昇度を変更してもよい。
【0027】また図柄合わせゲーム実行手段(110)
は、リーチ状態を構成する図柄の値が当たり回数表示手
段(40、120)に表示された回数と小当たり回数表
示手段(45、125)に表示された回数のいずれにも
一致するときには、一方の回数だけに一致する場合より
も、当たりに遷移する確率をさらに大きく上昇させる。
【0028】当たりの回数と小当たりの回数が等しいと
きは、これらの値が相違する場合よりもリーチ状態を構
成する図柄の示す値が表示されている回数の値と一致す
る可能性は少なくなる。そこで、表示された2つの回数
が一致している場合には、当選確率の上昇度を高めると
いう形の特典を付与することで、遊技者に不利益感を与
えることがない。
【0029】また、当たり回数表示手段(40、12
0)に表示された回数と小当たり回数表示手段(45、
125)に表示された回数とが一致している場合には、
これらに表示されている値と同一の値の数字図柄でリー
チ状態の出現する確率を通常よりも高めるように構成し
てもよい。なお、当たりや小当たりに遷移する確率が上
昇したことや表示されている回数と同一の数字でリーチ
状態の出現する確率が上昇したことを遊技者に通知すれ
ば、遊技者の当たりへの期待感を的確に喚起することが
できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
の実施の形態を説明する。図2に示すように、第1の実
施の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル12
を回転操作することにより遊技盤面11上に球を打ち出
し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0031】遊技盤面11の略中央部には、3行3列の
縦横マトリクス状に可変表示領域31〜39を配置した
可変表示部30と、一桁の数字を表示し得る表示領域を
有する当たり回数表示部40と、保留玉表示装置50と
から成る中央役物が配置されている。当たり回数表示部
40は、可変表示部30の上方に配置され、保留玉表示
装置50は、可変表示部30のすぐ下方に配置されてい
る。
【0032】可変表示部30は、横または斜めのライン
上に、「777」など同一の図柄が揃ったときに当たり
となるスロットマシンに見立てた図柄合わせゲームを展
開表示するための表示装置である。ここでは、可変表示
部30と当たり回数表示部40とを1つのカラー液晶デ
ィスプレイの画面上に表示している。なおカラー液晶デ
ィスプレイに代えて、モノクロ液晶ディスプレイやCR
Tディスプレイなどを用いてもよい。
【0033】図柄合わせゲームの実行中は、マトリクス
の縦列を単位に図柄がスクロール表示されるとともに、
図柄合わせゲームの実行結果となる各図柄は、縦横のマ
トリクス状に区分けされたそれぞれの領域に収まるかた
ちで最終的に停止表示されるようになっている。
【0034】中央役物の下方には、始動入賞口60が配
設されている。始動入賞口60は、可変表示部30上で
展開される図柄合わせゲームの実行権を確保するための
入賞口である。始動入賞口60は、その入賞口を球の入
賞確率の高い状態と低い状態とに切り替えるために開閉
する可動片61を具備している。
【0035】保留玉表示部50は、始動入賞口60への
入賞によって確保された図柄合わせゲームの実行権のう
ち、可変表示部30上で図柄合わせゲームが未実行にな
っているものの数(保留数)を表示するものである。保
留数は4回が限度であり、それ以上については、実行権
が破棄される。保留玉表示部50は、4つのランプを有
しており、その点灯個数によって現在の保留数を表示す
るようになっている。
【0036】始動入賞口60の下方には、大口の可変入
賞口80が配置されている。可変入賞口80は、その入
賞口を球の入賞し難い閉状態と球の入賞容易な開状態と
に切り替えるための開閉板81を有している。また図2
では現れていないが可変入賞口80の内部にはさらにV
入賞口85が設けてある。
【0037】このほか、遊技盤面11上には、各種の入
賞口13や風車14のほか、球を弾くための障害釘15
やアウト口16のほか、打ち出された球を遊技盤面11
の上部に導くためのレール17などが配置されている。
また遊技機10の上部には、電飾等を行うためのランプ
18が取り付けてある。
【0038】さらに遊技機10の正面であって遊技盤面
11の下方には、遊技に供する球を貯留するための前皿
19や、この前皿19から溢れる球を受け止めて貯留す
るための下皿20が設けられている。下皿20の右横に
は、球を遊技盤面11上に打出す発射機構の操作部であ
るハンドル12が設けられている。なお、遊技機10の
各種の動作を制御する制御部100は、遊技盤面11の
裏面等の機体内に取り付けられている。
【0039】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とした回路から成る制御
部100を備えている。
【0040】制御部100には、各種の周辺装置が接続
されている。このうち始動入賞口60は、球の入賞を検
知する入賞検知スイッチ62と、可動片61を開閉駆動
するためのソレノイド63を有している。入賞検知スイ
ッチ62は、機械的なスイッチのほか、球により光の遮
られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過によ
る磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサを
用いることができる。
【0041】可変入賞口80(アタッカ)は、開閉板8
1を開閉駆動するソレノイド82と、可変入賞口80へ
の球の入賞を検知する入賞検知スイッチ83と、入賞し
た球の個数を計数する入賞計数機84とを備えている。
可変入賞口80の開閉板81は、可変表示部30上で展
開される図柄合わせゲームで当たりが出現したとき、一
定期間(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほ
ど)閉じるという開閉動作を所定回数を上限として繰り
返すようになっている。
【0042】なお、開閉板81は、各ラウンドにおいて
前述の一定時間(29秒)が経過する前に、所定の許容
上限個数(ここでは10個)の球が可変入賞口80に入
賞すると、その時点で開閉板81を閉じるようになって
いる。さらに可変入賞口80の内部には、V入賞口85
が設けて有るとともに、このV入賞口85への球の入賞
を検知するV入賞検知スイッチ86を有している。賞球
払出手段90は、賞球の払出を行う機構部分とその制御
回路部分である。
【0043】制御部100は、ROMに格納されたプロ
グラムを実行することにより、遊技機10の各種動作を
統括制御するものであり、図柄合わせゲーム実行手段1
10と、当たり回数管理部120と、保留管理手段13
0と、特別価値付与制御手段140の各機能を実現する
ものである。
【0044】このうち、保留管理手段130は、始動入
賞口60へ球が入賞したことに基づいて図柄合わせゲー
ムの実行権を所定の回数を上限に確保し保留する機能を
果たす部分である。保留管理手段130は、始動入賞口
60へ球が入賞した時点で、図柄合わせゲームの実行結
果を定めるための無作為抽選を無作為抽選部131によ
って行い、その結果をメモリに保存する機能を有してい
る。
【0045】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
管理手段130によって確保され保留されている図柄合
わせゲームの実行権に基づいて、可変表示部30上の各
図柄を所定期間に渡って変動させた後、順次、図柄の変
動を停止させる等の機能を果たす部分である。すなわ
ち、保留管理手段130によってメモリに保存された無
作為抽選の結果を読み出し、実行結果がこれに従うよう
に図柄合わせゲームを展開する。
【0046】ただし、図柄合わせゲームの実行中に所定
条件が成立した場合には、図柄合わせゲームをどのよう
に進行させるかを、図柄合わせゲーム実行手段が自ら行
う抽選で定め、それに従ってゲームを実行するようにな
っている。なお、図柄合わせゲームにおいて出現する図
柄には、1〜9までの数字図柄とフルーツなどの絵柄の
図柄が混在している。
【0047】無作為抽選部131の行う無作為抽選の結
果は、当たりと、リーチ外れと、外れの3種類がある。
当たりおよびリーチ外れの場合には、図柄合わせゲーム
の実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと当たり状態
(同一の図柄が特定のライン上に揃う状態)になり得る
リーチ状態が出現するようになっている。当たりの場合
は、このリーチ状態を経由して最終的に当たりが出現す
る。
【0048】リーチ外れの場合は、リーチ状態を構成す
る図柄が当たり回数表示部40に表示された値と等しい
場合を除き、最終的に外れ状態が出現する。抽選結果が
外れの場合には、リーチ状態を経由することなく、図柄
合わせゲームの実行結果が外れ状態に終わるようになっ
ている。
【0049】当たり回数管理部120は、本日の営業開
始から現時点までの間に図柄合わせゲームで当たりの出
現した回数を累積計数する機能を備えている。当たり回
数管理部120が計数している本日の当たり出現回数
は、当たり回数表示部40に常時表示されるようになっ
ている。
【0050】特別価値付与制御手段140は、図柄合わ
せゲームで当たりが出現した際に特別価値を付与するた
めの各種制御を行うものである。特別価値付与制御手段
140は、可変入賞口80の有する開閉板81の開閉を
制御する開閉制御部131を有しており、可変入賞口8
0を複数回に渡って繰り返し開閉して球の入賞し易い状
態を形成することで特別価値を付与するようになってい
る。実際には、可変入賞口80へ1つの球が入賞するご
とに賞球払出手段90によって10個の球が前皿19に
払い出されるので、特別価値は、賞球として遊技者に付
与されることになる。
【0051】次に作用を説明する。図3は、図柄合わせ
ゲームの実行権が確保される際における動作の流れを示
している。始動入賞口60に球が入賞すると(ステップ
S301;Y)、保留管理手段120は、現時点での保
留数が上限の4回に達しているか否かを判別する(ステ
ップS302)。既に保留数が上限に達しているときは
(ステップS302;Y)、今回の入賞に基づいて図柄
合わせゲームの実行権は確保されない。
【0052】保留数が上限に達していないときは(ステ
ップS302;N)、現時点の保留数に「1」を加算し
て実行権を確保(保留)するとともに(ステップS30
3)、今回確保した実行権に対応して実行される図柄合
わせゲームの実行結果を定めるための無作為抽選を実施
する。そして、その抽選結果をメモリに保存する(ステ
ップS304)。
【0053】図4は、保留されている実行権に基づいて
図柄合わせゲームを実行する際の流れを示している。ま
た図5は、図柄合わせゲーム実行中における中央役物の
表示内容の遷移を示している。図5aに示すように、図
柄合わせゲームの開始前には当たり回数表示部40に本
日の当たりの出現回数が表示されている。図5の例で
は、本日の営業開始から現時点までに当たりが7回出現
した旨が表示されている。なお、出現回数が2桁以上に
なった場合であっても当たり回数表示部40には、一の
位だけが表示されるようになっている。
【0054】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
数が0でなければ(ステップS401;Y)、保留数を
「1」だけ減算し(ステップS402)、メモリに保存
してある抽選結果のうちの1つを読み出す(ステップS
403)。ここでは、保留管理手段120によってメモ
リに保存された順に、抽選結果を古いものから読み出す
ようになっている。
【0055】図柄合わせゲーム実行手段110は、読み
出した抽選結果に従う実行結果が停止表示されるように
可変表示部30上で図柄合わせゲームの実行を開始する
(ステップS404)。すなわち、図5bに示すよう
に、可変表示部30を構成するマトリクスの縦列ごとに
図柄を縦方向にスクロール表示する。なお図中では、ス
クロールする状態を下向きの矢印で示している。
【0056】その後、縦列ごとにスクロール動作を順次
停止させ(ステップS405)、今回の図柄合わせゲー
ムの実行結果を定めるための抽選結果であって先に読み
出したものが当たりまたはリーチ外れの場合には(ステ
ップS406;Y)、所定のスクロール期間を経た後、
図5c、図5e、図5gに示すように、同一の数字が1
つのライン(リーチライン)上に2つ揃ったリーチ状態
を出現させる(ステップS407)。
【0057】そして、抽選結果がリーチ外れの場合には
(ステップS408;Y)、当たり回数表示部40に表
示されている当たりの出現回数と、今回出現したリーチ
状態(リーチライン510)を構成している図柄の値と
が一致しているか否かを調べる(ステップS409)。
図5cに示すようにリーチ状態を構成する図柄の示す数
字(ここでは7)と、当たり回数表示部40上に表示さ
れている数字の値とが一致する場合には(ステップS4
09;Y)、図5dに示すように、最終的に当たりが出
現するように最後の縦列のスクロール動作を停止させる
(ステップS410)。その後、大口の可変入賞口80
を所定回数開閉することによって遊技者に特別価値を付
与する(ステップS411)。
【0058】図5eに示すように、出現したリーチ状態
(リーチライン520)を構成する図柄の値(ここでは
4)と当たり回数表示部40に表示された値とが一致し
ない場合には(ステップS409;N)、図5fのよう
に最後の縦列のスクロール動作が停止した際に、外れ状
態(1つのライン520上に同一の数字が揃わない状
態)が形成される。なお、もともとの抽選結果が当たり
の場合には(ステップS408;N)、リーチ状態(リ
ーチライン530)を構成する図柄の値と当たり回数表
示部40に表示された値とが一致しない場合であって
も、図5hに示すように当たり状態が形成される。
【0059】今回の図柄合わせゲームの実行結果を定め
るための抽選結果として読み出したものが外れの場合に
は(ステップS406;N)、リーチ状態を経由するこ
となく外れ状態が形成される(ステップS413)。す
なわち、横や斜めのライン上に同一の数字が揃わない状
態でスクロール動作が停止される。
【0060】このように、当たり回数表示部40に表示
されている数字と同一の数字図柄で構成されたリーチ状
態が出現すると、そのリーチ状態が必ず当たりになるの
で、最初の図柄が停止する段階から当たり回数表示部4
0に表示されている数字と同じ値の数字図柄が停止表示
されるか否かに遊技者の関心が注がれ、リーチ状態の出
現前から遊技者の当たりに対する興奮を喚起することが
できる。
【0061】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。図6は、第2の実施の形態にかかる遊技機で用
いる中央役物を示している。この中央役物には、可変表
示部30、当たり回数表示部40のほかに、本日の営業
開始から現時点までに出現した小当たりの回数を表示す
るための小当たり回数表示部45が配置されている。な
お、第2の実施の形態にかかる遊技機の行う図柄合せゲ
ームでは、横または斜めのライン上に奇数の数字が揃う
と当たりになり、偶数の数字が揃うと小当たりが出るよ
うになっている。
【0062】小当たりは、当たりよりも、付与される特
別価値の大きさは小さいが、出現する確率が通常の当た
りよりも高く設定されている。ここでは、小当たりに対
する特別価値として、大口の可変入賞口80を4回を上
限に開閉するようになっている。
【0063】図7は、第2の実施の形態にかかる遊技機
10bの回路構成を示している。第1の実施の形態で示
したものに比べて、小当たり回数管理部125と、小当
たり回数表示部45が追加されている。小当たり回数管
理部125は、本日の営業開始から現時点までに出現し
た小当たりの回数を計数する機能を果たす回路部分であ
る。
【0064】図8は、第2の実施の形態にかかる遊技機
で展開される図柄合せゲームの流れを示している。第2
の実施の形態では、リーチ状態を構成する数字図柄の値
と当たり回数表示部40に表示された値とが一致しない
とき(ステップS809;N)、リーチ状態を構成する
数字の値が小当たり回数表示部45に表示されている値
と一致するか否かが調べられる(ステップS810)。
そして、リーチ状態を構成する数字図柄の示す値が小当
たり回数表示部45に表示された小当たりの出現回数と
一致すれば(ステップS810;Y)、最後の縦列のス
クロール動作が当たり状態を形成するように停止される
(ステップS811)。
【0065】すなわち、第2の実施の形態では、リーチ
状態を構成する図柄の示す値が、当たり回数表示部40
に表示された値と小当たり回数表示部45に表示された
値のいずれかと一致すれば、強制的に当たりに遷移する
ようになっている。
【0066】図9は、第2の実施の形態にかかる遊技機
での表示内容の遷移を示している。図9cでは、リーチ
ライン910が「7」の数字で出現し、その値が小当た
り回数表示部45に表示された値と一致しているので、
図9dに示すように当たりが強制的に出現している。ま
た図9eでは、リーチライン920が「4」の数字で出
現し、その値が当たり回数表示部40に表示された値と
一致するので、図9fに示すように当たりが出現してい
る。
【0067】図9gでは、リーチライン930が「5」
の数字で出現し、その値が当たり回数表示部40に表示
された値と小当たり回数表示部45に表示された値のい
ずれにも一致しないので、最終的に図9hに示すような
外れ状態に終わっている。なお、リーチライン930を
構成する図柄の値が、当たり回数表示部40に表示され
た値と小当たり回数表示部45に表示された値のいずれ
にも一致しない場合であって、図柄合せゲームの実行権
を確保した際に無作為抽選部131の行った抽選結果が
当たりであった場合には、最終的に当たりの状態が形成
される。
【0068】このように、リーチ状態を構成する数字図
柄の値が当たり回数表示部40と小当たり回数表示部4
5に表示されている値のうちのいずれか一方と一致すれ
ば、必ず当たりに遷移するので、強制的に当たりに遷移
する数字の表示箇所が当たり回数表示部40の1箇所の
みの場合に比べて、当たりに遷移する可能性が高まり、
遊技者の当たりへの期待感をより一層高めることができ
る。
【0069】図10は、第3の実施の形態にかかる遊技
機が図柄合せゲームを行う際の流れを示している。第2
の実施の形態では、当たり回数表示部40および小当た
り回数表示部45のいずれか一方に表示された値と同じ
値のリーチ状態が形成されると、必ず当たりに遷移する
ように構成したが、第3の実施の形態では、リーチ状態
を構成する図柄が小当たりに対応する数字の場合には、
小当たり回数表示部45に表示された値が参照され、当
たりに対応する数字から成るリーチの場合には当たり回
数表示部40に表示された値が参照されるようになって
いる。
【0070】すなわち、図11に示すように、当たりに
遷移し得るリーチ状態(ここでは奇数の数字で構成され
たリーチであり、図中では7の数字のリーチ)が出現し
かつその値が当たり回数表示部40に表示された値と等
しいときは(図10ステップS1009;Y、図11
a)、図11bに示すような当たり状態が形成されるよ
うに最後の縦列のスクロール動作が停止される(ステッ
プS1010)。
【0071】一方、図12に示すような小当たりに遷移
し得るリーチ状態(ここでは偶数の数字で構成されるリ
ーチで、図中では6の数字のリーチ)が出現しかつその
値が小当たり回数表示部45に表示された値と等しいと
きには(図10ステップS1012;Y、図12a)、
図12bに示すような小当たり状態が出現するように最
後の縦列のスクロール動作が停止される(ステップS1
013)。
【0072】図13に示すように、当たりに遷移し得る
リーチ状態が出現しかつその値が当たり回数表示部40
に表示された値と一致しない場合には(図10ステップ
S1009;N、ステップS1012;N、図13
a)、たとえ小当たり回数表示部45に表示された値と
一致しても、図13bに示すような外れ状態が最終的に
形成される(ステップS1015)。
【0073】また図14に示すように小当たりに遷移し
得るリーチ状態が出現しかつその値が小当たり回数表示
部45に表示された値と一致しない場合には(図10ス
テップS1009;N、ステップS1012;N、図1
4a)、たとえ当たり回数表示部40に表示された値と
一致しても、図14bに示すような外れ状態が最終的に
形成される(ステップS1015)。
【0074】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。これまで説明した各実施の形態では、リーチ
状態を構成する図柄の示す値と、当たり回数表示部40
や小当たり回数表示部45に表示された値(すなわち、
本日の営業開始から現時点までに出現した当たりや小当
たりの出現回数)とが一致したとき、そのリーチ状態が
必ず当たりや小当たりに遷移するように構成されてい
る。これに対し第4の実施の形態では、そのようなリー
チ状態が当たりや小当たりに遷移する確率を通常よりも
高めるようになっている。
【0075】図15は、第4の実施の形態にかかる遊技
機が図柄合せゲームを行う際の流れを示している。な
お、図柄合せゲームの実行権を確保する際の動作は図3
に示したものと同一でありその説明を省略する。
【0076】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
数が0でなければ(ステップS1501;Y)、保留数
を「1」だけ減算し(ステップS1502)、メモリに
保存してある抽選結果のうちの1つを読み出す(ステッ
プS1503)。ここでは、保留管理手段120によっ
てメモリに保存された順に、抽選結果を古いものから読
み出すようになっている。
【0077】図柄合わせゲーム実行手段110は、読み
出した抽選結果に従う実行結果が停止表示されるように
可変表示部30の上で図柄合わせゲームの実行を開始す
る(ステップS1504)。すなわち、可変表示部30
を構成するマトリクスの縦列ごとに図柄を縦方向にスク
ロール表示する。
【0078】その後、縦列ごとにスクロール動作を順次
停止させ(ステップS1505)、今回の図柄合わせゲ
ームの実行結果を定めるための抽選結果であって先に読
み出したものが、当たりまたはリーチ外れの場合には
(ステップS1506;Y)、所定のスクロール期間を
経た後、1つのライン(リーチライン)上に同一の数字
が2つ揃うリーチ状態を出現させる(ステップS150
7)。
【0079】そして、抽選結果がリーチ外れの場合には
(ステップS1508;Y)、当たり回数表示部40に
表示されている当たりの出現回数と、今回出現したリー
チ状態を構成している図柄の値とが一致しているか否か
を調べる(ステップS1509)。リーチ状態を構成す
る図柄の示す数字と、当たり回数表示部40上に表示さ
れている数字の値とが一致する場合には(ステップS1
509;Y)、このリーチ状態が当たりに遷移する確率
が通常よりも高まることを遊技者に通知する(ステップ
S1510)。たとえば、当たり回数表示部40等の数
字を点滅させたり、数字の背景色を変えたり、あるいは
中央役物の表示画面上に、確率がアップする旨を直接、
文字などで表示する等を行う。
【0080】その後、たとえば、通常は500分の1の
当選確率を300分の1程度に上昇させた状態で、今回
の図柄合せゲームの実行結果を当たりに変更するか否か
を定めるための再抽選を実行する(ステップS151
1)。この再抽選の結果が当たりのときは(ステップS
1512;Y)、当たり状態が形成されるように最後の
縦列のスクロール動作を停止させる(ステップS151
3)。再抽選の結果が外れの場合には(ステップS15
15;N)、最終的に外れ状態を形成する。
【0081】次に、本発明の第5の実施の形態について
説明する。第5の実施の形態では、当たり回数表示部4
0に表示された値と小当たり回数表示部45に表示され
た値とが等しくかつリーチ状態を構成する数字がそれら
の値と一致する場合には、今回出現したリーチ状態が当
たり状態に遷移する確率を、通常よりも大幅に高めるよ
うになっている。
【0082】図16は、第5の実施の形態にかかる遊技
機が図柄合せゲームを行う際の流れを示している。ステ
ップS1501〜ステップS1505までは、第4の実
施の形態に示したものと同一であり、その説明とそれら
のステップの図16での図示を省略する。
【0083】今回の図柄合わせゲームの実行結果を定め
るための抽選結果であって先に読み出したものが、当た
りまたはリーチ外れの場合には(ステップS1606;
Y)、所定のスクロール期間を経た後、1つのライン
(リーチライン)上に同一の数字が2つ揃うリーチ状態
を出現させる(ステップS1607)。
【0084】そして、抽選結果がリーチ外れの場合には
(ステップS1608;Y)、当たり回数表示部40に
表示されている当たりの出現回数と、今回出現したリー
チ状態を構成している図柄の値とが一致しているか否か
を調べる(ステップS1609)。リーチ状態を構成す
る図柄の示す数字と、当たり回数表示部40上に表示さ
れている数字の値とが一致する場合には(ステップS1
609;Y)、さらにその値が小当たり回数表示部45
に表示されている値にも一致しているか否かを調べる
(ステップS1610)。
【0085】当たり回数表示部40と小当たり回数表示
部45に表示された値が等しくかつその値とリーチ状態
を構成する数字とが等しい場合には(ステップS161
0;Y)、このリーチ状態が当たりに遷移する確率が通
常よりも大幅に高まることを遊技者に通知する(ステッ
プS1611)。そして、当選確率を大幅に高めた状態
で、今回の図柄合せゲームの実行結果を当たりに変更す
るか否かを定めるための再抽選を実行する(ステップS
1612)。たとえば、通常は500分の1の当選確率
を、150分の1程度にまで上昇させて再抽選を実施す
る。
【0086】一方、リーチ状態を構成する図柄の値が当
たり回数表示部40に表示された値と小当たり回数表示
部45に表示された値のいずれか一方に一致する場合に
は(ステップS1616;YまたはステップS161
1;N)、大幅ではないが、当選確率がある程度上昇す
る旨を遊技者に通知する(ステップS1617)。そし
て、当選確率をある程度高めた状態の下で再抽選を実行
する(ステップS1618)。
【0087】当選確率を大幅に、あるいは、ある程度高
めた状態で行った再抽選の結果が当たりのときは(ステ
ップS1613;Y)、最終的に当たり状態が形成され
るように最後の縦列のスクロール動作を停止させる(ス
テップS1614)。再抽選の結果が外れの場合には
(ステップS1613;N)、最終的に外れ状態を形成
する。
【0088】次に、本発明の第6の実施の形態について
説明する。第6の実施の形態では、当たり回数表示部4
0に表示された値と小当たり回数表示部45に表示され
た値とが等しい場合には、それらと同一の値で構成され
たリーチ状態の出現する確率を通常よりも高めるように
なっている。
【0089】図17は、第6の実施の形態にかかる遊技
機が図柄合せゲームを行う際の流れを示している。図柄
合わせゲーム実行手段110は、保留数が0でなければ
(ステップS1701;Y)、保留数を「1」だけ減算
し(ステップS1702)、メモリに保存してある抽選
結果のうちの1つを読み出す(ステップS1703)。
そして、読み出した抽選結果に従う実行結果が停止表示
されるように可変表示部30上で図柄合わせゲームの実
行を開始する(ステップS1704)。
【0090】また、いずれかの図柄のスクロール動作を
停止させる前に、当たり回数表示部40に表示された当
たりの出現回数と小当たり回数表示部45に表示された
小当たりの出現回数とが一致するか否かを調べる(ステ
ップS1705)。これらの回数が一致する場合には
(ステップS1705;Y)、当たり回数表示部40あ
るいは小当たり回数表示部45に表示されている値でリ
ーチ状態を出現させるか否かの抽選を実施する(ステッ
プS1706)。
【0091】この抽選の結果が当選の場合には(ステッ
プS1707;Y)、当たり回数表示部40に表示され
ている当たりの出現回数と同一の値の図柄で構成される
リーチ状態が出現するように、スクロール動作を順次停
止させる(ステップS1708)。さらに、そのリーチ
状態が当たり状態になるように最後の縦列のスクロール
動作を停止させ(ステップS1709)、特別価値を遊
技者に付与する(ステップS1710)。
【0092】一方、再抽選の結果が外れの場合(ステッ
プS1707;N)または当たり回数表示部40に表示
された当たりの出現回数と小当たり回数表示部45に表
示された小当たりの出現回数とが一致しない場合(ステ
ップS1705;N)には、先に読み出した抽選結果に
したがって図柄合せゲームを進行させる。すなわち、縦
列ごとにスクロール動作を順次停止させ(ステップS1
711)、今回の図柄合わせゲームの実行結果を定める
ための抽選結果であって先に読み出したものが、当たり
またはリーチ外れの場合には(ステップS1712;
Y)、所定のスクロール期間を経た後、リーチ状態を出
現させる(ステップS1713)。
【0093】抽選結果がリーチ外れの場合には(ステッ
プS1714;Y)、当たり回数表示部40に表示され
ている当たりの出現回数と、今回出現したリーチ状態を
構成している図柄の値とが一致しているか否かを調べる
(ステップS1715)。これらが一致する場合には
(ステップS1715;Y)、最終的に当たりが出現す
るように最後の縦列のスクロール動作を停止させる(ス
テップS1716)。その後、大口の可変入賞口80を
所定回数開閉することによって遊技者に特別価値を付与
する(ステップS1717)。
【0094】出現したリーチ状態を構成する図柄の値と
当たり回数表示部40に表示された値とが一致しない場
合には(ステップS1715;N)、最後の縦列のスク
ロール動作が停止した際に、外れ状態が形成される(ス
テップS1718)。
【0095】このように、第5、第6の実施の形態で
は、当たり回数表示部40と小当たり回数表示部45に
表示されている回数が一致している場合には、当選確率
の上昇度を高めたり、当選に遷移する図柄で構成された
リーチ状態の出現する確率を高めるという形で特別な特
典を遊技者に与えるので、当たり回数と小当たり回数が
一致した場合でも遊技者に不利益感を与えることがな
い。
【0096】以上説明した各実施の形態では、リーチ状
態を構成する数字図柄の表す値と当たり回数表示部40
や小当たり回数表示部45に表示された回数とが一致す
る場合にそのリーチ状態を当たりに強制的に遷移させた
り、当たりに遷移する確率を通常よりも高めたが、特定
の数字でリーチ状態が出現した場合だけに限定してもよ
い。たとえば、当たり回数表示部40等に表示された数
字が「3」と「7」の場合にだけ、これらと同一数字で
構成されたリーチ状態を必ず当たりに遷移させる等であ
る。
【0097】このほか、当たり回数表示部40や小当た
り回数表示部45に表示されている値に応じて、その値
と同一値の図柄で構成されたリーチ状態を当たりに遷移
させる確率をどの程度上昇させるかを変化させてもよ
い。たとえば、「1」、「3」、「5」、「9」の場合
には、通常、500分の1の当選確率を300分の1ま
で上昇させ、「7」の場合には、100分の1まで上昇
させる等である。
【0098】また実施の形態では、大口の可変入賞口8
0を開閉させることを特別価値としたが、特別価値の付
与形態はこれに限定されるものではない。なお実施の形
態では、遊技機としてパチンコ機の例を示したが、スロ
ットマシンであってもかまわない。この場合には、コイ
ンが挿入されて所定のスタートレバーが操作されること
等が図柄合わせゲームを開始するための始動条件とな
り、特別価値はコインの払い出し等となる。
【0099】このほか、図柄合せゲームに登場する図柄
は、数字図柄のみで構成される必要はなく、数字図柄の
ほかにフルーツやベルなどの絵柄を含むものであっても
よい。さらに、実施の形態では大当たりと小当たりの2
種類の当たりが存在する例を示したが、当たりの種類は
3種類以上であってもよく、遊技機の動作は、それら当
たりの種類の数(すなわち、当たりの出現回数を示す値
の表示される数)に応じて拡張される。たとえば、3種
類の当たりについてそれぞれの出現回数を表示し、これ
ら表示した3つの値の中のいずれか1つと一致する数字
で構成されたリーチ状態が出現すれば、当たりに遷移さ
せる等である。
【0100】なお、実施の形態では、当たり回数表示部
40や小当たり回数表示部45に表示する回数を、本日
の営業開始から現時点までに出現した当たりや小当たり
の回数としたが、この期間に生じた回数に限定されるも
のではない。たとえば、昨日と今日の通算の当たり回数
を表示してもよい。
【0101】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、当たり
回数表示手段に表示されている数字と同じ値の数字図柄
から成るリーチ状態が形成された場合に、当該リーチ状
態が当たりに遷移する確率が通常より高まるので、リー
チ状態が形成される前段階から、当たり回数表示手段に
表示された数字と同じ値の数字図柄が停止表示されるか
否かに遊技者の関心が注がれ、リーチ状態の出現前から
遊技者の当たりに対する興奮を喚起することができる。
【0102】また、当たりの出現回数と小当たりの出現
回数の双方を表示するものでは、そのいずれかと一致す
る数字でリーチ状態が出現する等によって当該リーチ状
態を当たりに必ず遷移させる等の特典を付与するので、
当たりの出現する可能性が高まったような印象を与え、
遊技者の当たりへの期待感をより一層高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の回路
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかる遊技機を示
す正面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て図柄合わせゲームの実行権が確保される際の動作を示
す流れ図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て保留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを
実行する際の動作を示す流れ図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の実行
する図柄合わせゲームの進行状況の一例を示す説明図で
ある。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機の中央
役物を示す正面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機の回路
構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機におい
て保留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを
実行する際の動作を示す流れ図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機の実行
する図柄合わせゲームの進行状況の一例を示す説明図で
ある。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係る遊技機にお
いて保留されている実行権に基づいて図柄合わせゲーム
を実行する際の動作を示す流れ図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係る遊技機にお
いて当たりリーチを構成する値が当たりの出現回数と一
致して強制的に当たりに遷移する一例を示す説明図であ
る。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る遊技機にお
いて小当たりリーチを構成する値が小当たりの出現回数
と一致して強制的に小当たりに遷移する一例を示す説明
図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る遊技機にお
いて当たりリーチを構成する値が小当たりの出現回数と
一致しているが最終的に外れに終わる場合の一例を示す
説明図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係る遊技機にお
いて小当たりリーチを構成する値が当たりの出現回数と
一致しているが最終的に外れに終わる場合の一例を示す
説明図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態に係る遊技機が保
留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを実行
する際の動作を示す流れ図である。
【図16】本発明の第5の実施の形態に係る遊技機が保
留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを実行
する際の動作を示す流れ図である。
【図17】本発明の第6の実施の形態に係る遊技機が保
留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを実行
する際の動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 30…可変表示部 40…当たり回数表示部 45…小当たり回数表示部 50…保留玉表示装置 60…始動入賞口 80…大口の可変入賞口 100…制御部 110…図柄合わせゲーム実行手段 120…当たり回数管理部 125…小当たり回数管理部 130…保留管理手段 131…無作為抽選部 140…特別価値付与制御手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりの
    とき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機におい
    て、 予め定めた複数種類の図柄の中の任意のものを表示し得
    る可変表示領域を複数備えた可変表示手段と、前記可変
    表示手段上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わ
    せゲーム実行手段と、過去所定期間の間に前記当たりが
    出現した回数を表示する当たり回数表示手段とを備え、 前記図柄合わせゲームで登場する図柄には数字を表した
    数字図柄が含まれており、 前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手段上で所定期
    間に渡って図柄が変動表示した後に各図柄が順次停止表
    示するものであって、停止表示された図柄で構成される
    表示態様が予め定めた当選停止態様になったとき前記当
    たりの出現するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記図柄合わせゲー
    ムの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前記当選
    停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当たり回
    数表示手段に表示されている値と同じ値の数字図柄で構
    成されたものが出現したとき、前記リーチ状態が前記当
    選停止態様に遷移するように残りの図柄を停止表示させ
    る確率を通常よりも高めるものであることを特徴とする
    遊技機。
  2. 【請求項2】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりの
    とき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機におい
    て、 予め定めた複数種類の図柄の中の任意のものを表示し得
    る可変表示領域を複数備えた可変表示手段と、前記可変
    表示手段上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わ
    せゲーム実行手段と、過去所定期間の間に前記当たりが
    出現した回数を表示する当たり回数表示手段と、過去所
    定期間の間に前記当たりよりも付与される特別価値の小
    さい小当たりが出現した回数を表示する小当たり回数表
    示手段とを備え、 前記図柄合わせゲームで登場する図柄には数字を表した
    数字図柄が含まれており、 前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手段上で所定期
    間に渡って図柄が変動表示した後に各図柄が順次停止表
    示するものであって、停止表示された図柄で構成される
    表示態様が予め定めた当選停止態様になったときに前記
    当たりが出現し、停止表示された図柄で構成される表示
    態様が予め定めた小当たり停止態様になったときに前記
    小当たりの出現するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記図柄合わせゲー
    ムの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前記当選
    停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当たり回
    数表示手段に表示されている値または前記小当たり回数
    表示手段に表示されている値のいずれかと同じ値の数字
    図柄で構成されたものが出現したとき、前記リーチ状態
    が前記当選停止態様に遷移するように残りの図柄を停止
    表示させる確率を通常よりも高めるものであることを特
    徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりの
    とき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機におい
    て、 予め定めた複数種類の図柄の中の任意のものを表示し得
    る可変表示領域を複数備えた可変表示手段と、前記可変
    表示手段上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わ
    せゲーム実行手段と、過去所定期間の間に前記当たりが
    出現した回数を表示する当たり回数表示手段と、過去所
    定期間の間に前記当たりよりも付与される特別価値の小
    さい小当たりが出現した回数を表示する小当たり回数表
    示手段とを備え、 前記図柄合わせゲームで登場する図柄には数字を表した
    数字図柄が含まれており、 前記図柄合わせゲームは、前記可変表示手段上で所定期
    間に渡って図柄が変動表示した後に各図柄が順次停止表
    示するものであって、停止表示された図柄で構成される
    表示態様が予め定めた当選停止態様になったときに前記
    当たりが出現し、停止表示された図柄で構成される表示
    態様が予め定めた小当たり停止態様になったときに前記
    小当たりの出現するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記図柄合わせゲー
    ムの実行過程で、あと1つ所定の図柄が揃うと前記当選
    停止態様の形成されるリーチ状態であって前記当たり回
    数表示手段に表示されている値または前記小当たり回数
    表示手段に表示されている値のいずれかと同じ値の数字
    図柄で構成されたものが出現したとき、前記リーチ状態
    が前記当選停止態様に遷移するように残りの図柄を停止
    表示させる確率を通常よりも高めるものであるととも
    に、前記図柄合わせゲームの実行過程で、あと1つ所定
    の図柄が揃うと前記小当たり停止態様の形成されるリー
    チ状態であって前記当たり回数表示手段に表示されてい
    る値または前記小当たり回数表示手段に表示されている
    値のいずれかと同じ値の数字図柄で構成されたものが出
    現したとき、前記リーチ状態が前記小当たり停止態様に
    遷移するように残りの図柄を停止表示させる確率を通常
    よりも高めるものであることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】前記図柄合わせゲーム実行手段は、表示さ
    れた回数が特定の値の場合にのみ前記確率を通常よりも
    高めることを行うことを特徴とする請求項1、2または
    3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記図柄合わせゲーム実行手段は、表示さ
    れた回数の値に応じて、前記確率を通常より高める際の
    上昇度を変更することを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記当
    たり回数表示手段に表示された回数と前記小当たり回数
    表示手段に表示された回数とが同じときに前記リーチ状
    態を構成する図柄の値が前記当たり回数表示手段に表示
    された回数と一致したとき前記確率を通常より高める際
    の上昇度を前記リーチ状態を構成する図柄の値が前記当
    たり回数表示手段に表示された回数と小当たり回数表示
    手段に表示された回数のうちのいずれか一方にのみ一致
    する場合に比べて大きく設定することを特徴とする請求
    項2または3記載の遊技機。
  7. 【請求項7】前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記当
    たり回数表示手段に表示された回数と小当たり回数表示
    手段に表示された回数とが一致している場合には、これ
    らに表示されている値と同一の値の数字図柄で前記リー
    チ状態の出現する確率を通常よりも高めることを特徴と
    する請求項1,2、3、4または5記載の遊技機。
  8. 【請求項8】確率が上昇したことを遊技者に通知するこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7
    記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記過去所定期間は、本日の営業開始から
    現時点までの期間であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7または8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記始動条件は、遊技盤面上に打ち出さ
    れた球が所定の始動入賞口へ入賞したことに基づいて成
    立することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8または9記載の遊技機。
  11. 【請求項11】前記特別価値は、遊技盤面上に設けた大
    口の可変入賞口を所定の回数を上限として繰り返し開閉
    することで遊技者に付与するものであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または1
    0記載の遊技機。
JP2000037835A 2000-01-01 2000-02-16 遊技機 Pending JP2000254307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037835A JP2000254307A (ja) 2000-01-01 2000-02-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037835A JP2000254307A (ja) 2000-01-01 2000-02-16 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11063017A Division JP2000254292A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254307A true JP2000254307A (ja) 2000-09-19
JP2000254307A5 JP2000254307A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=18561665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037835A Pending JP2000254307A (ja) 2000-01-01 2000-02-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000254307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492136B2 (ja) 遊技機
JP2000342800A (ja) 遊技機
JP2000254292A (ja) 遊技機
JP2019195479A (ja) 遊技機
JP6112681B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP4554003B2 (ja) 遊技機
JP2000254307A (ja) 遊技機
JP6806815B2 (ja) 遊技機
JP6454300B2 (ja) 遊技機
JP2021040848A (ja) 遊技機
JP6274182B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP6168124B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP7175862B2 (ja) 遊技機
JP7175863B2 (ja) 遊技機
JP7121698B2 (ja) 遊技機
JP7198739B2 (ja) 遊技機
JP7092727B2 (ja) 遊技機
JP6454301B2 (ja) 遊技機
JP2002239155A (ja) 弾球遊技機
JP6473107B2 (ja) 遊技機
JP6473106B2 (ja) 遊技機
JP6473108B2 (ja) 遊技機
JP2001314605A (ja) 遊技機
JP6368201B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP6368199B2 (ja) ぱちんこ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331