JP2000251758A - 電子銃構体 - Google Patents

電子銃構体

Info

Publication number
JP2000251758A
JP2000251758A JP11053797A JP5379799A JP2000251758A JP 2000251758 A JP2000251758 A JP 2000251758A JP 11053797 A JP11053797 A JP 11053797A JP 5379799 A JP5379799 A JP 5379799A JP 2000251758 A JP2000251758 A JP 2000251758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lens
grid
electrode
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sato
和則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11053797A priority Critical patent/JP2000251758A/ja
Publication of JP2000251758A publication Critical patent/JP2000251758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐電圧特性の劣化を防止しながら、比較的簡単
な構造で蛍光体スクリーン上の全面に良好形状のビーム
スポットを形成し、良好な画像を表示するカラー受像管
に適用される電子銃構体を提供することを目的とする。 【解決手段】電圧供給手段210は、第2グリッドG2
に第1レベルの電圧を供給し、第3グリッドG3に第1
レベルより高い第2レベルの電圧を供給し、第4グリッ
ドG4に第2レベルより高い第3レベルの電圧を供給
し、プリフォーカスレンズ201を、これら3つのグリ
ッドによって構成する。これにより、プリフォーカスレ
ンズのレンズ領域が長くなり、且つ集束力の強いレンズ
が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子銃構体に係
り、特に、カラー陰極線管に適用される電子銃構体の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管は、近年、大型化、高精
細化、高電流化する傾向にあり、このようなカラー陰極
線管に適用される電子銃構体は、益々性能向上が望まれ
ている。
【0003】一般に、蛍光体スクリーン上に集束される
電子ビームのビームスポット径は、主レンズヘ入射する
電子ビームの質と主レンズの性能とによって決まる。主
レンズの性能は、ほぼレンズ口径によって決まる。
【0004】主レンズは、主に、図5の(a)及び
(b)に示すようなバイポテンシャル型や、図6の
(a)及び(b)に示すようなユニポテンシャル型を基
本としている。バイポテンシャル型レンズは、図5の
(a)に示すように、電位の異なる2つの電極31、3
2によって形成され、その軸上電位20は、図5の
(b)に示すように、電極31から32にかけて連続的
に上昇する。一方、ユニポテンシャルレンズは、図6の
(a)に示すように、同電位の2つの電極33、35と
これら電極間に配置された電位の異なる電極34によっ
て形成され、その軸上電位20は、図6の(b)に示す
ように、電極34付近で極値を持つ。
【0005】バイポテンシャル型の主レンズを備えた電
子銃構体は、例えば、図7の(a)に示すように、4つ
のグリッドG1乃至G4によって構成される。カソード
Kより放出された電子ビームBは、接地された第1グリ
ッド(制御電極)G1と、相対的に低電位の600〜1
000Vの電圧が印加される第2グリッド(加速電極)
G2との間でほぼクロスオーバーし、発散する。この電
子ビームは、第2グリッドG2と6〜10kVの相対的
に中電位の電圧が印加される第3グリッド(集束電極)
G3とによって形成されるプリフォーカスレンズ201
で予備集束される。プリフォーカスレンズ201で予備
集束された電子ビームは、第3グリッドG3と25〜3
5kVの相対的に高電位の電圧が印加される第4グリッ
ド(最終加速電極)G4とによって形成される主レンズ
202によって蛍光体スクリーン上に集束される。この
電子銃構体の軸上電位は、図7の(b)に示す通りであ
る。なお、最終加速電極の電位を100%としている。
【0006】バイポテンシャル型の主レンズを備えた電
子銃構体の場合、主レンズ入射前に、電子ビームを集束
するレンズは、プリフォーカスレンズのみなので、高電
流時には、主レンズに入射する電子ビーム径が大きくな
る。このため、電子ビームは、主レンズの球面収差を受
け、蛍光体スクリーン上に形成されるビームスポットの
形状が劣化しやすくなる。
【0007】一般に、蛍光体スクリーン上のビームスポ
ット径をDT、主レンズ部の倍率による物点の広がりを
Dx、主レンズ部の球面収差による電子ビーム径の広が
りをDSA、蛍光体スクリーン近傍での空間電荷の反撥
による電子ビームの広がりをDSCとすると、下式で示
される。
【0008】 DT={(DX+DSA)2+DSC21/2 ここで、DX=M×dx、DSA=1/2×M×Cs×
αo3 である。
【0009】すなわち、DXは、電子光学的倍率Mと仮
想物点径dxとの積であり、DSAは、主レンズの球面
収差係数CSと電子光学的倍率Mと電子ビーム発散角α
oの3乗とに比例する。
【0010】図7に示したバイポテンシャル型の主レン
ズを備えた電子銃構体では、前述したように、高電流供
給時での電子ビームの発散角は、主レンズ入射前に電子
ビームを集束させるレンズがプリフォーカスレンズのみ
なので、集束力が不足し、大きくなる。このため、電子
ビーム径は、主レンズに入射する時だけでなく、偏向ヨ
ーク110によって形成される偏向磁界に入射する時も
大きくなる。これにより、蛍光体スクリーン全面のビー
ムスポット径が大きくなる。
【0011】すなわち、偏向磁界は、ピンクッション型
の水平偏向磁界及びバレル型の垂直偏向磁界からなる非
斉一磁界である。水平偏向磁界は、図8に示すように、
磁界中を通過する電子ビーム51に対して、垂直方向V
には、集束作用FVを与え、水平方向Hには、発散作用
FHを与える。このため、蛍光体スクリーン周辺部のビ
ームスポットBSは、図9に示すように、水平方向Hに
拡大したコアBS1と垂直方向Vに広がったにじみBS
2とを有するようになり、画質の劣化を招く。また、偏
向磁界に入射する電子ビーム径が大きいと、偏向磁界に
よる偏向収差を受けやすくなり、蛍光体スクリーン上に
集束される電子ビームの質を劣化させる。
【0012】上記のように、バイポテンシャル型主レン
ズを備えた電子銃構体において、高電流供給時の電子ビ
ーム発散角が大きくなり、主レンズの球面収差の影響を
受けて蛍光体スクリーン上のビームスポット径が大きく
なったり、偏向磁界による偏向収差の影響を受けて蛍光
体スクリーン周辺部の画質が劣化する。
【0013】これを改善するために、プリフォーカスレ
ンズのレンズ強度を上げる方法や、プリフォーカスレン
ズと主レンズとの間にサブレンズを設ける方法などによ
り、主レンズに入射する前の電子ビームの発散角を抑え
ている。すなわち、プリフォーカスレンズのレンズ強度
を上げる方法は、図10の(a)に示すように、第2グ
リッドG2の電子ビーム通過孔の孔径を縮小する方法
や、図10の(b)に示すように、第2グリッドG2に
おける電子ビーム通過孔の孔部の板厚を厚くする方法な
どがある。
【0014】これらの方法は、プリフォーカスレンズを
構成する電界301のうち、第2グリッドG2に浸透す
る電界302の曲率を利用したものである。この方法に
よれば、電子銃構体の中心軸300から離れた領域の集
束力が部分的に強まる。これにより、中心軸300から
離れたビームほど集束される。すなわち、中心軸300
に近い近軸ビーム401と中心軸から離れたビーム40
2とでは、それぞれに対するプリフォーカスレンズの集
束力に差が生じる。つまり、電子ビームは、プリフォー
カスレンズによる球面収差の影響を受けることになり、
集束力を強めたことにより電子ビームの発散角を抑えた
としても、仮想物点径が大きくなる。
【0015】この結果、高電流供給時における蛍光体ス
クリーン周辺部でのビームスポット形状は良好であって
も、主レンズの球面収差の影響が少ない低電流供給時で
は、バイポテンシャル型主レンズを備えた電子銃構体よ
り、蛍光体スクリーン中央部でのビームスポット径は劣
化する。
【0016】また、プリフォーカスレンズ強度を上げる
方法には、第2グリッドG2と第3グリッドG3との間
隔を狭めるのも方法であるが、これでは、このグリッド
間の耐電圧特性が低下し、グリッド間のリークやスパ−
クが発生しやすくなる。
【0017】一方、プリフォーカスレンズと主レンズと
の間にサブレンズを設ける方法としては、例えば、特公
平1−18536号に記載されたように、クオードラポ
テンシャルフォーカス方式の電子銃構体や、マルチステ
ップフォーカス方式の電子銃構体などが提案されてい
る。
【0018】クオードラポテンシャルフォーカス方式の
電子銃構体は、図11の(a)に示すように構成され、
このときの軸上電位は、図11の(b)に示すような分
布となる。マルチステップフォーカス方式の電子銃構体
は、図12の(a)に示すように構成され、このときの
軸上電位は、図12の(b)に示すような分布となる。
【0019】これらの電子銃構体は、第2グリッドG2
と第3グリッドG3とでプリフォーカスレンズ201を
形成し、第3グリッドG3乃至第5グリッドG5により
ユニポテンシャル型のサブレンズ203を形成し、第5
グリッドG5と第6グリッドG6とでバイポテンシャル
型の主レンズ202を形成する。
【0020】クオードラポテンシャルフォーカス方式の
電子銃構体と、マルチステップフォーカス方式の電子銃
構体とでは、第4グリッドG4に印加される電圧が異な
る。すなわち、前者の場合、図11の(a)及び(b)
に示すように、第4グリッドG4には、第2グリッドG
2と同等の約600〜1000Vの電圧が印加され、第
3グリッドG3及び第5グリッドG4には、第2グリッ
ドG2及び第4グリッドG4より高位の6〜10kVの
電圧が印加される。このような電圧印加により、ユニポ
テンシャル型のサブレンズ203が形成されると、第3
グリッドG3から第4グリッドG4にかけて電圧が一旦
低下するので、電子ビームは減速される。
【0021】電子ビームは、負の電荷であるので、減速
すると電子ビーム相互の反撥の影響が大きくなること
や、サブレンズ203の位置がプリフォーカスレンズ2
01と主レンズ202との間に有ることから、サブレン
ズ203に入射する電子ビーム径は、プリフォーカスレ
ンズ201に入射する場合よりも大きくなり、サブレン
ズ203の球面収差の影響を受ける。このため、主レン
ズ202に入射する電子ビームの発散角が絞れても、仮
想物点径が大きくなってしまう。
【0022】この結果、クオードラポテンシャルフォー
カス方式の電子銃構体は、図7に示したようなバイポテ
ンシャル型の主レンズを備えた電子銃構体に比べ、高電
流供給時では蛍光体スクリーン全面でのビームスポット
形状が良好であるが、主レンズの球面収差の影響が少な
い低電流供給時における蛍光体スクリーン中央でのビー
ムスポット径が劣化し、解像度が劣ることになる。
【0023】また、後者の場合、図12の(a)及び
(b)に示すように、第4グリッドG4に第6グリッド
G6と同等の高電圧が印加されるので、耐電圧特性が劣
化する。
【0024】さらに、図13の(a)及び(b)に示し
たように、ユニポテンシャル型主レンズを備えた電子銃
構体の場合、第3グリッドG3には、最終加速電極であ
る第5グリッドG5と同等の高電圧が印加されるので、
マルチステップフォーカス方式の電子銃構体と同様に耐
圧特性上の不利がある。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、蛍光
体スクリーン全面のビームスポット径を改善して画質を
改善するために、主レンズに入射する前の電子ビームの
発散角を絞る必要がある。
【0026】しかしながら、従来の方法では、電子ビー
ムの発散角を絞ると仮想物点径が大きくなってしまい、
低電流域では、蛍光体スクリーンの中央におけるビーム
スポット形状が劣化し、解像度が劣るという問題が発生
する。また、高電圧が印加される電極の近傍に、低電圧
が印加される電極を配置する電極構造とすると、耐電圧
特性が劣化するという問題が発生する。
【0027】この発明は、上記問題を解決するためにな
されたものであり、耐電圧特性の劣化を防止しながら、
比較的簡単な構造で蛍光体スクリーン上の全面に良好形
状のビームスポットを形成し、良好な画像を表示するカ
ラー受像管に適用される電子銃構体を提供することを目
的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明は、電子ビームを発生する電
子ビーム発生部と、前記電子ビーム発生部から発生され
た電子ビームを予備集束するプリフォーカスレンズと、
前記プリフォーカスレンズにより予備集束された電子ビ
ームをターゲット上に集束する主レンズと、前記電子ビ
ーム発生部、プリフォーカスレンズ、及び主レンズを構
成するカソード及びカソードからターゲットまでの間に
並設された複数の電極にそれぞれ所定の電圧を供給する
電圧供給手段と、を備えた電子銃構体において、前記電
圧供給手段は、前記プリフォーカスレンズを構成する最
も前記カソード側に位置する第1電極に、第1レベルの
電圧を供給し、前記プリフォーカスレンズを構成する最
もターゲット側に位置する第3電極に、前記第1レベル
より高く、前記主レンズを構成する電極に供給される最
高位の電圧より低い第3レベルの電圧を供給し、前記第
1電極と第3電極との間に位置する少なくとも1つの第
2電極及び前記第3電極の前記ターゲット側に隣接する
第4電極に、前記第1レベルより高く、前記第3レベル
より低い第2レベルの電圧を供給することを特徴とする
電子銃構体を提供するものである。
【0029】この発明の電子銃構体によれば、電圧供給
手段が第1電極に第1レベルの電圧を供給し、第2電極
に第1レベルより高い第2レベルの電圧を供給し、第3
電極に第2レベルより高い第3レベルの電圧を供給する
ことにより、プリフォーカスレンズは、少なくとも第1
電極、第2電極、及び第3電極によって構成される。こ
れにより、プリフォーカスレンズのレンズ領域が長くな
り、且つ集束力の強いレンズが形成できる。この結果、
プリフォーカスレンズの球面収差を軽減しながら、電子
ビームの集束力を上げることができる。
【0030】また、電圧供給手段は、プリフォーカスレ
ンズを構成する少なくとも3つの電極それぞれに対し
て、これら電極の軸上電位が連続的に上昇するような電
圧を供給することにより、プリフォーカスレンズを通過
する電子ビームは、従来より加速され、それにより、電
子ビーム相互の反撥が減り、高品質な電子ビームを形成
できる。
【0031】さらに、プリフォーカスレンズは、すくな
くとも3つの電極によって構成しているので、中間に配
置される電極の電位や配置位置により、プリフォーカス
レンズの電位勾配を任意にすることができる。
【0032】またさらに、プリフォーカスレンズの第3
電極に印加される第3レベルの電圧は、主レンズを構成
する電極に供給される最高位の電圧より低いため、耐電
圧特性の劣化を防止できる。
【0033】このような構成としたことにより、プリフ
ォーカスレンズは、耐電圧特性に優れた電極構造で形成
され、電子ビームの発散角を絞ることが可能となり、且
つ発散角を絞っても仮想物点径の小さい電子ビームを形
成することができる。
【0034】これにより、主レンズに入射する電子ビー
ムの発散角が小さくなるため、電子ビームは、主レンズ
の球面収差の影響を受けにくくなり、蛍光体スクリーン
周辺部に偏向するために高電流を供給した時であって
も、蛍光体スクリーン周辺部に集束された電子ビームの
ビームスポット形状を改善できる。また、プリフォーカ
スレンズによって電子ビームを強く集束できるので、偏
向磁界中に入射する電子ビームの発散角も小さくなるた
め、偏向収差の影響を受けにくくなり、蛍光体スクリー
ン周辺部でのビームスポットのにじみも抑制できる。
【0035】以上により、耐電圧特性の劣化を防止しな
がら、蛍光体スクリーン全域にわたり、ビームスポット
形状を改善することが可能となる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、この発明の電子銃構体の一
実施の形態、すなわちインライン型電子銃構体の実施の
形態について図面を参照して説明する。
【0037】図1に示すように、このカラー陰極線管
は、水平方向Hに一列配置された3電子ビームを放出す
るインライン型電子銃構体を備えた、いわゆるインライ
ン型カラー陰極線管である。
【0038】このインライン型カラー陰極線管は、パネ
ル101と、ネック105と、パネル101とネック1
05とを接続するファンネル102と、からなる外囲器
を有している。
【0039】パネル101は、水平方向Hに長軸及び垂
直方向Vに短軸を有する略矩形状に形成され、その内面
に、赤(R)、緑(G)、青(B)にそれぞれ発光する
ストライプ状あるいはドット状の3色蛍光体層及びメタ
ルバック層からなる蛍光体スクリーン103(ターゲッ
ト)を備えている。また、このカラー陰極線管は、蛍光
体スクリーン103に対向する位置に所定の間隔をおい
て装着されたシャドウマスク104を有している。この
シャドウマスク104は、その内側に、電子ビームを通
過させるための多数のアパーチャを有している。
【0040】ネック105は、管軸に一致する中心軸を
有する略円筒状に形成され、その内径の断面形状も略円
形である。このネック105は、その内部に、同一水平
面上を通る一列配置の3電子ビーム106B、106
G、106Rを放出する電子銃構体107、いわゆるイ
ンライン型電子銃構体を備えている。
【0041】これら3電子ビーム106G、106B、
106Rは、水平方向Hに一列配置され、管軸方向Zに
平行な方向に沿って放出される。3電子ビームのうち、
センタービームとしての電子ビーム106Gは、ネック
105の中心軸に最も近接した軌道を進行する。また、
一対のサイドビームとしての電子ビーム106B、10
6Rは、センタービーム106Gの両サイドの軌道を進
行する。
【0042】この電子銃構体107は、これら3電子ビ
ーム106R、106G、106Bをそれぞれ蛍光体ス
クリーン103面上において集束すると同時に、3電子
ビームを蛍光体スクリーン103面上でコンバーゼンス
する。
【0043】また、このカラー受像管は、ファンネル1
02の外側に装着された偏向装置108と、ファンネル
102の外側に形成された外部導電膜113と、ファン
ネル102からネック105の一部にわたる内面に被着
形成された内部導電膜117と、を有している。内部導
電膜117は、陽極電圧を供給する陽極端子に導通され
ている。
【0044】このような構造のカラー陰極線管では、電
子銃構体107から放出された3電子ビーム106B,
106G,106Rは、偏向装置108によって発生さ
れたピンクッション型の水平偏向磁界およびバレル型の
垂直偏向磁界からなる非斉一磁界により、自己集中しな
がら偏向され、シャドウマスク104を介して蛍光体ス
クリーン103を水平方向H及び垂直方向Vに走査され
る。これにより、カラー画像が表示される。
【0045】このカラー陰極線管に適用される電子銃構
体107は、図2の(a)及び(c)に示すように、水
平方向Hに一列配置された3個のカソードK(B、G、
R)と、これらのカソードKを各別に加熱する図示しな
い3個のヒータと、これらカソードKから蛍光体スクリ
ーン103に向かう管軸方向Zに順次配置された第1グ
リッドG1乃至第6グリッドG6と、を備え、これらを
一対の絶縁支持体によって一体に支持している。
【0046】第1グリッドG1、第2グリッドG2(第
1電極)、及び第3グリッドG3(第2電極)は、板状
の電極であり、その板面に、水平方向Hに一列配置され
た3個のカソードKに対応して、3個の略円形の電子ビ
ーム通過孔を有している。
【0047】第4グリッドG4(第3電極)は、筒状電
極であり、その第3グリッドG3側及び第5グリッドG
5側の両端面に、3個のカソードKに対応して3個の電
子ビーム通過孔を有している。
【0048】第5グリッドG5(第4電極)は、筒状電
極であり、その第4グリッドG4側及び第6グリッドG
6側の両端面に、3個のカソードKに対応して3個の電
子ビームの通過孔を有している。
【0049】第6グリッドG6は、筒状電極であり、そ
の第5グリッドG5側及び蛍光体スクリーン側の両端面
に、3個のカソードKに対応して3個の電子ビーム通過
孔を有している。
【0050】この電子銃構体では、電圧供給手段210
により、カソード及び各グリッドに、以下のように電圧
が印加されている。
【0051】すなわち、カソードK(B、G、R)に
は、100〜150Vの電圧が印加されている。第1グ
リッドG1は、接地されている。第2グリッドG2に
は、第1レベルの電圧すなわち相対的に低電位の600
〜1000Vの電圧が印加される。第3グリッドG3
は、第5グリッドG5に接続され、これらには、第2レ
ベルの電圧すなわち相対的に中電位の約6〜10kVの
集束電圧が印加される。第6グリッドG6には、相対的
に高電位の約25〜35kVの電圧すなわち陽極電圧が
印加される。
【0052】第4グリッドG4には、第6グリッドG6
に供給される電圧を分圧する分圧抵抗器211により、
第3グリッドG3及び第5グリッドG5に供給される電
圧より高く、第6グリッドG6に供給される電圧より低
い第3レベルの電圧すなわち相対的に中高位の約10〜
20kVの電圧が印加される。
【0053】電圧供給手段210は、上述したような電
圧を各カソード及びグリッドに供給することにより、電
子銃構体の中心軸300上での軸上電位は、図2の
(b)に示すような分布となる。
【0054】上述したような電圧を印加することによ
り、カソードK、第1グリッドG1、及び第2グリッド
G2により、3電子ビームを発生しかつ後述する主レン
ズに対する仮想物点を形成する電子ビーム発生部200
が形成される。また、第2グリッドG2、第3グリッド
G3、及び第4グリッドG4により、電子ビーム発生部
200から発生した3電子ビームを予備集束するプリフ
ォーカスレンズ201が形成される。さらに、第4グリ
ッドG4、及び第5グリッドGにより、プリフォーカス
レンズ22によって予備集束された3電子ビームをさら
に予備集束するサブレンズ203が形成される。また、
第5グリッドG5、及び第6グリッドG6により、サブ
レンズ23によって予備集束された3電子ビームを蛍光
体スクリーン上に集束する主レンズ202が形成され
る。
【0055】上述した構造の電子銃構体では、プリフォ
ーカスレンズ201は、最もカソード側に位置する第2
グリッドG2、最も蛍光体スクリーン側に位置する第4
グリッドG4、及び第2グリッドG2と第4グリッドG
4との間に位置する第3グリッドG3の少なくとも3つ
のグリッドによって構成される。
【0056】これらプリフォーカスレンズ201を構成
する3つのグリッドにおける軸上電位は、図2の(b)
に示すように、最もカソード側の第2グリッドG2か
ら、最も蛍光体スクリーン側の第4グリッドG4にかけ
て、一定レベルになることなく連続的に上昇し、第3グ
リッドG3及び第5グリッドに印加される第2レベルの
集束電圧の電位より高い電位で極大値を有する。この極
大値は、主レンズに印加される最高位の陽極電圧より低
い電位である。
【0057】このプリフォーカスレンズの電界と、この
電界を通過する電子ビームとの関係は、図11の(c)
に示す通りである。すなわち、このプリフォーカスレン
ズは、第2グリッドG2と第4グリッドG4との電圧差
が大きいので、プリフォーカスレンズ201を構成する
電界301の強度を、図11の(a)及び(b)に示し
たような従来と同一とすると、この発明の方がプリフォ
ーカスレンズ201のレンズ領域が長くなり、集束力を
向上することが可能となる。したがって、電子ビームの
発散角を抑えることができる。
【0058】また、プリフォーカスレンズ201のレン
ズ領域では、中心軸300に近い近軸ビーム401と中
心軸300から離れたビーム402とで、それぞれに対
するプリフォーカスレンズ201の集束力の差が小さ
い。すなわち、球面収差の少ないプリフォーカスレンズ
を提供することができる。
【0059】つまり、この発明は、従来のように、第2
グリッドG2の電子ビーム通過孔の孔径を縮小したり、
孔部の板厚を厚くして第2グリッドG2の孔近傍の集束
力を部分的に強めるのではなく、第2グリッドG2乃至
第4グリッドG4までの電界301全体にて集束させる
ので、中心軸300から離れたビーム402に対しても
収差を抑えることが可能となる。
【0060】また、このプリフォーカスレンズの軸上電
位は、従来より高く、且つ連続的に上昇しているので、
電子ビームが従来より加速され、電子ビーム相互の反撥
を減少させることができ、高品質な電子ビームを提供で
きる。
【0061】さらに、このプリフォーカスレンズは、少
なくとも3つのグリッドによって形成されるので、中間
に配置されるグリッド(この実施の形態では第3グリッ
ド)の配置位置や供給する電位を変えることにより、図
3に示すように、プリフォーカスレンズの軸上電位の勾
配を(a)乃至(c)のように任意に設定することが可
能となる。これにより、電子銃構体の構造及び要求され
る性能に応じて、適正な電位勾配を得ることができる。
【0062】上述したように、この電子銃構体のプリフ
ォーカスレンズは、通過する電子ビームの発散角を縮小
することができる。これにより、主レンズの球面収差の
影響を受けにくくなり、高電流域であっても、蛍光体ス
クリーン上でのビームスポット形状を改善できる。
【0063】また、このプリフォーカスレンズは、仮想
物点径の小さな電子ビームを形成することができる。こ
れにより、低電流域であっても、蛍光体クリーン上での
ビームスポット形状を改善できる。
【0064】また、画面周辺部に注目すると、このよう
に、プリフォーカスレンズを通過した電子ビームは、発
散角が小さく、且つ仮想物点径が小さい高品質な電子ビ
ームであるため、偏向ヨーク110に入射する電子ビー
ムも小さくなり、偏向収差の影響を受けにくくなる。こ
のため、蛍光体スクリーン周辺部のビームのにじみも減
少することができる。さらに、構造上生じるサブレンズ
203を効率良く設計することで、更にビームスポット
形状を改善することができる。
【0065】勿論、第4グリッドG4には、第6グリッ
ドG6に供給される電圧の電位以下の電圧が印加される
ので、耐電圧特性の劣化を招くおそれもない。
【0066】なお、この発明は、上述した実施の形態に
限定されるものではなく、種々変更が可能である。例え
ば、図4の(a)乃至(c)に示したように、主レンズ
を形成する第5グリッドG5と第6グリッドG6との間
に、第5グリッドG5に供給される電圧の電位より高
く、第6グリッドG6に供給される電圧の電位より低い
電位が印加される中間電極G7が少なくとも1つ存在
し、これら第5グリッドG5、第6グリッドG6、及び
第7グリッドG7により、主レンズを形成しても良い。
この中間電極G7には、第6グリッドG6に供給される
電位を分圧する分圧抵抗器211により分圧された電圧
が供給される。
【0067】このような構造の電子銃構体であっても、
本願発明と同様の効果を得ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、耐電圧特性の劣化を防止しながら、比較的簡単な構
造で蛍光体スクリーン上の全面に良好形状のビームスポ
ットを形成し、良好な画像を表示するカラー受像管に適
用される電子銃構体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の電子銃構体が適用されるイ
ンライン型カラー陰極線管の構造を概略的に示す水平断
面図である。
【図2】図2の(a)は、この発明の電子銃構体の構造
を概略的に示す水平断面図であり、(b)は、この電子
銃構体における中心軸上の軸上電位の分布を示す図であ
り、(c)は、(a)に示した電子銃構体の垂直断面図
である。
【図3】図3は、この発明の電子銃構体のプリフォーカ
スレンズを構成する電極において変更可能な軸上電位の
分布を示す図である。
【図4】図4の(a)は、この発明の電子銃構体の他の
構造を概略的に示す水平断面図であり、(b)は、この
電子銃構体における中心軸上の軸上電位の分布を示す図
であり、(c)は、(a)に示した電子銃構体の垂直断
面図である。
【図5】図5の(a)は、バイポテンシャル型レンズの
構造を概略的に示す図であり、(b)は、このレンズに
おける中心軸上の軸上電位の分布を示す図である。
【図6】図6の(a)は、ユニポテンシャル型レンズの
構造を概略的に示す図であり、(b)は、このレンズに
おける中心軸上の軸上電位の分布を示す図である。
【図7】図7の(a)は、バイポテンシャル型の主レン
ズを備えた電子銃構体の構造を概略的に示す図であり、
(b)は、この中心軸上の軸上電位の分布を示す図であ
る。
【図8】図8は、偏向磁界のうちの水平偏向磁界が電子
ビームに及ぼす作用を説明するための図である。
【図9】図9は、蛍光体スクリーン上における偏向収差
を受けた電子ビームのビームスポット形状を示す図であ
る。
【図10】図10の(a)は、第2グリッドの孔径を縮
小した場合のプリフォーカスレンズの電界と通過する電
子ビームとの関係を示す図であり、(b)は、第2グリ
ッドの孔部板厚を厚くした場合のプリフォーカスレンズ
の電界と通過する電子ビームとの関係を示す図であり、
(c)は、この発明の電子銃構体におけるプリフォーカ
スレンズの電界と通過する電子ビームとの関係を示す図
である。
【図11】図11の(a)は、クオードラポテンシャル
フォーカス方式の電子銃構体の構造を概略的に示す図で
あり、(b)は、この中心軸上の軸上電位の分布を示す
図である。
【図12】図12の(a)は、マルチステップフォーカ
ス方式の電子銃構体の構造を概略的に示す図であり、
(b)は、この中心軸上の軸上電位の分布を示す図であ
る。
【図13】図13の(a)は、ユニポテンシャル型の主
レンズを備えた電子銃構体の構造を概略的に示す図であ
り、(b)は、この中心軸上の軸上電位の分布を示す図
である。
【符号の説明】
K(R、G、B)…カソード G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G5…第5グリッド G6…第6グリッド 101…パネル 103…蛍光体スクリーン 105…ネック 107…電子銃構体 200…電子ビーム発生部 201…プリフォーカスレンズ 202…主レンズ 203…サブレンズ 210…電圧供給手段 211…分圧抵抗器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ビームを発生する電子ビーム発生部
    と、前記電子ビーム発生部から発生された電子ビームを
    予備集束するプリフォーカスレンズと、前記プリフォー
    カスレンズにより予備集束された電子ビームをターゲッ
    ト上に集束する主レンズと、前記電子ビーム発生部、プ
    リフォーカスレンズ、及び主レンズを構成するカソード
    及びカソードからターゲットまでの間に並設された複数
    の電極にそれぞれ所定の電圧を供給する電圧供給手段
    と、を備えた電子銃構体において、 前記電圧供給手段は、 前記プリフォーカスレンズを構成する最も前記カソード
    側に位置する第1電極に、第1レベルの電圧を供給し、 前記プリフォーカスレンズを構成する最もターゲット側
    に位置する第3電極に、前記第1レベルより高く、前記
    主レンズを構成する電極に供給される最高位の電圧より
    低い第3レベルの電圧を供給し、 前記第1電極と第3電極との間に位置する少なくとも1
    つの第2電極及び前記第3電極の前記ターゲット側に隣
    接する第4電極に、前記第1レベルより高く、前記第3
    レベルより低い第2レベルの電圧を供給することを特徴
    とする電子銃構体。
  2. 【請求項2】前記電圧供給手段は、前記最高位の電圧を
    分圧する分圧抵抗器を有し、この分圧抵抗器によって分
    圧された電圧を前記第3レベルの電圧として前記第3電
    極に供給することを特徴とする請求項1に記載の電子銃
    構体。
  3. 【請求項3】前記プリフォーカスレンズを構成する少な
    くとも3つの電極の軸上電位は、一定レベルになること
    なく連続的に上昇することをことを特徴とする請求項1
    に記載の電子銃構体。
  4. 【請求項4】前記プリフォーカスレンズを構成する少な
    くとも3つの電極の軸上電位は、前記第2レベルより高
    い電位で極大値を有することをことを特徴とする請求項
    1に記載の電子銃構体。
  5. 【請求項5】前記プリフォーカスレンズを構成する少な
    くとも第2電極は、板状電極であることを特徴とする請
    求項1に記載の電子銃構体。
JP11053797A 1999-03-02 1999-03-02 電子銃構体 Pending JP2000251758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053797A JP2000251758A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053797A JP2000251758A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電子銃構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251758A true JP2000251758A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12952820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053797A Pending JP2000251758A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339284B1 (en) Color cathode ray tube apparatus having auxiliary grid electrodes
KR100345613B1 (ko) 칼라음극선관
KR0145214B1 (ko) 컬러음극선관
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6456018B1 (en) Electron gun for color cathode ray tube
JP3038217B2 (ja) カラー受像管装置
KR100391385B1 (ko) 음극선관 장치
JP2000251758A (ja) 電子銃構体
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR100418547B1 (ko) 전자총구체와 음극선관장치
KR100662938B1 (ko) 음극선관장치
JP3673024B2 (ja) 電子銃
JP2001155656A (ja) カラー受像管
JP2005332675A (ja) カラーブラウン管装置
JP2000306522A (ja) 電子銃構体
JP2000123756A (ja) カラー陰極線管
JPH08129967A (ja) カラー受像管装置
JPH1092333A (ja) カラーブラウン管
JPH09134680A (ja) カラー受像管装置
JP2006155946A (ja) カラーブラウン管及びこれに用いられる電子銃
JPH10289671A (ja) カラー受像管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees