JP2000251087A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000251087A5
JP2000251087A5 JP1999350083A JP35008399A JP2000251087A5 JP 2000251087 A5 JP2000251087 A5 JP 2000251087A5 JP 1999350083 A JP1999350083 A JP 1999350083A JP 35008399 A JP35008399 A JP 35008399A JP 2000251087 A5 JP2000251087 A5 JP 2000251087A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
information
document data
output
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999350083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365965B2 (ja
JP2000251087A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP35008399A priority Critical patent/JP4365965B2/ja
Priority claimed from JP35008399A external-priority patent/JP4365965B2/ja
Priority to US09/471,162 priority patent/US7113305B1/en
Publication of JP2000251087A publication Critical patent/JP2000251087A/ja
Priority to US11/346,385 priority patent/US7417761B2/en
Publication of JP2000251087A5 publication Critical patent/JP2000251087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365965B2 publication Critical patent/JP4365965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズを決定する範囲サイズ決定手段と、前記文書出力範囲のサイズと前記文書データに含まれるオブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報を記憶する情報記憶手段と、前記範囲サイズ決定手段で決定されたサイズと、前記情報記憶手段に記憶されたサイズ情報に基づき、オブジェクトのサイズを決定するオブジェクトサイズ決定手段と、前記オブジェクトサイズ決定手段により決定したサイズに基づき、前記オブジェクトを変倍する変倍手段と、前記変倍手段で変倍されたオブジェクトを出力装置に出力する制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】 前記文書データには、複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトが、前記サイズ情報を持つことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】 前記文書データには、属性の異なる複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトが、前記サイズ情報を持つことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項4】 前記サイズ情報が関数情報であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項5】 文書データを出力装置に出力する場合のレイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶手段と、前記文書データに含まれるオブジェクトを表示画面に表示する表示制御手段と、前記表示されたオブジェクトに対して、前記レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズと前記オブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報を対応付ける対応付手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項6】 前記文書データには、複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトに対して、前記サイズ情報が対応付けられることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
【請求項7】 前記文書データには、属性の異なる複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトに対して、前記サイズ情報が対応付けられることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
【請求項8】 前記サイズ情報が関数情報であることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
【請求項9】 前記関数情報を、グラフとして表示手段に表示するグラフ表示手段を更に有し、前記対応付手段は、前記グラフ表示手段により表示されたグラフで表される関数情報を、前記オブジェクトに対応付けることを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
【請求項10】 前記表示されたグラフを修正する修正手段を更に有することを特徴とする請求項9記載の情報処理装置。
【請求項11】 前記サイズ情報に基づき、前記文書データに含まれるオブジェクトを出力する出力手段を更に有することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
【請求項12】 レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズを決定する範囲サイズ決定工程と、情報記憶手段に記憶された前記文書出力範囲のサイズと前記文書データに含まれるオブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報と、前記範囲サイズ決定工程で決定されたサイズと、前記情報記憶手段に記憶されたサイズ情報とに基づき、オブジェクトのサイズを決定するオブジェクトサイズ決定工程と、前記オブジェクトサイズ決定工程により決定したサイズに基づき、前記オブジェクトを変倍する変倍工程と、前記変倍されたオブジェクトを出力装置に出力する出力工程と、を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項13】 前記文書データには、複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトが、前記サイズ情報を持つことを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。
【請求項14】 前記文書データには、属性の異なる複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトが、前記サイズ情報を持つことを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。
【請求項15】 前記サイズ情報が関数情報であることを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。
【請求項16】 文書データを出力装置に出力する場合のレイアウト情報をレイアウト記憶手段に記憶する記憶工程と、前記文書データに含まれるオブジェクトを表示画面に表示する表示工程と、前記表示されたオブジェクトに対して、前記レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズと前記オブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報を対応付ける対応付工程と、を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項17】 前記文書データには、複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトに対して、前記サイズ情報が対応付けられることを特徴とする請求項16記載の情報処理方法。
【請求項18】 前記文書データには、属性の異なる複数のオブジェクトが含まれ、前記複数のオブジェクトのそれぞれのオブジェクトに対して、前記サイズ情報が対応付けられることを特徴とする請求項16記載の情報処理方法。
【請求項19】 前記サイズ情報が関数情報であることを特徴とする請求項16記載の情報処理方法。
【請求項20】 前記関数情報を、グラフとして表示手段に表示するグラフ表示工程を更に有し、前記対応付工程は、前記グラフ表示工程により表示されたグラフで表される関数情報を、前記オブジェクトに対応付けることを特徴とする請求項19記載の情報処理方法。
【請求項21】 前記表示されたグラフを修正する修正工程を更に有することを特徴とする請求項20記載の情報処理方法。
【請求項22】 前記サイズ情報に基づき、前記文書データに含まれるオブジェクトを出力装置に出力する出力工程を更に有することを特徴とする請求項16記載の情報処理方法。
【請求項23】 レイアウト情報に基づいて文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズを決定する範囲サイズ決定工程と、情報記憶手段に記憶された前記文書出力範囲のサイズと前記文書データに含まれるオブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報と、前記範囲サイズ決定工程で決定されたサイズと、前記情報記憶手段に記憶されたサイズ情報とに基づき、オブジェクトのサイズを決定するオブジェクトサイズ決定工程と、前記オブジェクトサイズ決定工程により決定したサイズに基づき、前記オブジェクトを変倍する変倍工程と、前記変倍されたオブジェクトを出力装置に出力する出力工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
【請求項24 文書データを出力装置に出力する場合のレイアウト情報をレイアウト記憶手段に記憶する記憶工程と、前記文書データに含まれるオブジェクトを表示画面に表示する表示工程と、前記表示されたオブジェクトに対して、前記レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズと前記オブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報を対応付ける対応付工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
本発明に係る第24の発明は、文書データを出力装置に出力する場合のレイアウト情報をレイアウト記憶手段に記憶する記憶工程と、前記文書データに含まれるオブジェクトを表示画面に表示する表示工程と、前記表示されたオブジェクトに対して、前記レイアウト情報に基づき文書データを出力装置に出力するときの文書出力範囲のサイズと前記オブジェクトのサイズとの関係を示すサイズ情報を対応付ける対応付工程と、を有することを特徴とする
【0125】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、文書データを出力するときに、この文書データの大きさに応じてオブジェクトの大きさを変更して出力することにより、出力範囲がサイズ指定を伴うオブジェクトの扱いを格段に向上させ、各種のオブジェクトをレイアウトに適応して出力させるための操作環境を格段向上できるという効果を奏する。
JP35008399A 1998-12-28 1999-12-09 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP4365965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35008399A JP4365965B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-09 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
US09/471,162 US7113305B1 (en) 1998-12-28 1999-12-23 Information processing apparatus and information processing method for processing document data having a plurality of objects different in attribution
US11/346,385 US7417761B2 (en) 1998-12-28 2006-02-03 Information processing apparatus and information processing method for processing document data having a plurality of objects different in attribution

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37439398 1998-12-28
JP10-374393 1998-12-28
JP35008399A JP4365965B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-09 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000251087A JP2000251087A (ja) 2000-09-14
JP2000251087A5 true JP2000251087A5 (ja) 2007-02-08
JP4365965B2 JP4365965B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=26579117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35008399A Expired - Fee Related JP4365965B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-09 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7113305B1 (ja)
JP (1) JP4365965B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054894A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Minolta Co Ltd プリンタドライバプログラム
JP4768537B2 (ja) * 2006-07-18 2011-09-07 株式会社リコー コンテンツ閲覧システムおよびプログラム
JP6088409B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-01 日本電信電話株式会社 ウェブコンテンツ表示装置、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148295A (en) * 1988-11-30 1992-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JPH0771187B2 (ja) * 1990-05-15 1995-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
EP0981243B1 (en) * 1993-07-16 2010-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor
US5613017A (en) * 1994-09-29 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for processing image data among media having different image output sizes
US5999767A (en) * 1995-03-28 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming a plurality of page images formed on one side of sheet on both sides of sheet
US5796877A (en) * 1995-12-11 1998-08-18 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically fitting an input image to the size of the output document
JPH09330397A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Canon Inc 自動画像編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648701B2 (ja) テクスチャ情報をコード化するための方法および装置
JP2002163684A5 (ja)
JP2007047324A5 (ja)
EP1710714A3 (en) Method and apparatus for displaying electronic document including handwritten data
EP1134554A3 (en) Map display device and navigation device
RU2005105514A (ru) Холст с сеткой
GB2137788A (en) A Display System and a Method of Displaying Information
EP1174787A3 (en) Scaling icons in a data processing system
EP3889751A3 (en) Portable electronic device, method and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US20070085758A1 (en) Display apparatus and method used in a hand-held device
CA2387936A1 (en) Menu user interface with size differentiation between enabled and disabled menu items
JP2005251166A5 (ja)
EP0948240A3 (en) Cooking apparatus
JP2004194007A5 (ja)
US20140068495A1 (en) Apparatus and method for processing handwriting input
EP1635297A4 (en) METHOD FOR THE 3DIMENSIONAL GRAPHIC PRESENTATION
CN107193518A (zh) 一种信息显示的方法以及终端设备
JP2008034972A5 (ja)
JP2001109769A5 (ja)
JP2000003385A5 (ja)
JP2000251087A5 (ja)
JP2007532997A5 (ja)
US20170287454A1 (en) Musical score display control device and method
JP2004086723A5 (ja)
JP2004355136A5 (ja)