JP2000249037A - 風車の翼取り付け構造 - Google Patents

風車の翼取り付け構造

Info

Publication number
JP2000249037A
JP2000249037A JP11052920A JP5292099A JP2000249037A JP 2000249037 A JP2000249037 A JP 2000249037A JP 11052920 A JP11052920 A JP 11052920A JP 5292099 A JP5292099 A JP 5292099A JP 2000249037 A JP2000249037 A JP 2000249037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
wing
blade
screw holes
windmill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199872B2 (ja
Inventor
Koji Matsumura
孝司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMURA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MATSUMURA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMURA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical MATSUMURA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP05292099A priority Critical patent/JP4199872B2/ja
Publication of JP2000249037A publication Critical patent/JP2000249037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199872B2 publication Critical patent/JP4199872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】翼をハブに取り付ける際に、翼とハブとの誤組
み立てを防止できる風車の翼取り付け構造を提供する。 【解決手段】風車を構成するハブ1と、同ハブに取り付
ける複数の翼10と、前記翼の表裏とハブとを固定する
ボルトからなる風車であって、前記ハブおよび翼の表裏
には前記ボルトを取り付けるネジ孔6〜9、12〜15
が形成され、前記各ネジ孔のピッチは翼の表側と裏側と
で異なるピッチとしてあることを特徴とする風車の翼取
り付け構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は風力発電用の風車の翼取
り付け構造に関するものであり、特に翼をハブに取り付
ける際に、翼とハブとの誤組み立てを防止できる風車の
翼取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、風のエネルギを有効活用するため
の風力発電装置の開発が盛んである。風車は風のエネル
ギを十分に回収できるよう種々の形態のものが提案され
ているが、特に小型風車では、プロペラ型の風車が一般
的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プロペラ型の風車は、
組み立てを容易とするために回転軸に固定するハブの周
囲に等間隔で複数の翼を固定手段により着脱可能に固定
する構造となっている。しかし、翼の裏表の形状が良く
似ているために、翼をハブに固定する際に、不注意によ
り翼の裏表を逆にしてハブに固定してしまうことがあ
る。翼の裏表を逆にしてハブに取り付けた状態では風車
としての機能を果たすことができず、また裏表逆に取り
付けた翼を正常な向きに取り付け直す等の手間がかか
る。
【0004】そこで本発明は、翼をハブに固定する際
に、翼の表側と裏側を固定するボルトの取り付けピッチ
を変えておくことにより、誤って翼の裏表を逆にしてハ
ブに取り付けても、ハブ側と翼側のネジ孔が一致せず、
組み立て不能となる翼取り付け構造を提案し、上記問題
点を解決することを目的とする。本発明では、ハブと翼
とに形成するボルト取り付けピッチを表側と裏側で変え
ておくことにより、仮に翼の裏表を逆に取り付けたとし
ても、ハブと翼とのネジ孔が一致しないため取り付けボ
ルトを挿入することができず、翼を裏表逆にしてハブに
取り付けるという事態を確実に防止できる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が採用した技術解
決手段は、風車を構成するハブと、同ハブに取り付ける
複数の翼と、前記翼の表裏とハブとを固定するボルトか
らなる風車であって、前記ハブおよび翼の表裏には前記
ボルトを取り付けるネジ孔が形成され、前記各ネジ孔の
ピッチは翼の表側と裏側とで異なるピッチとしてあるこ
とを特徴とする風車の翼取り付け構造であり、前記翼は
ハブに形成した嵌合凹部に嵌合し、ハブの表裏からボル
トにより固定されていることを特徴とする風車の翼取り
付け構造であり、前記ハブは表裏の2部材から構成した
ことを特徴とする風車の翼取り付け構造である。
【0006】
【実施の形態】以下本発明の好ましい実施の形態につい
て説明する。図1は本発明に係る実施形態としての風車
の正面図、図2は同風車の断面図、図3は翼の正面図、
図4は図3中のA−A断面図、図5は翼基端の側面図で
ある。
【0007】図において、1は例えばアルミ材等の適宜
材料によって成形された風車のハブであり、このハブ
は、図2に示すように表裏の2枚の円形をした部材1
a、1bから形成されている。ハブ1の内側には図2に
しめすように凹部2が形成され、この凹部内にハブ1側
に設けた軸受3によって軸支されているシャフトSに固
定されているコイルC(固定子)が配置され、このコイ
ルに対向してハブ1の内面には適宜手段によって磁石M
(回転子)が取り付けられ、これらによってハブに内蔵
された発電機が構成されている。ハブ1は軸受3回りに
回転できるようになっており、またハブ1を構成する2
枚の部材1a、1bは周囲が図1に示すように複数のボ
ルト4によって固定されている。なお、ハブは、図6に
示すように円形をした表裏の2枚の部材1a、1bの内
側凹部2はそのまま空洞、および軸受部3aとしてお
き、発電機をハブに外付けで取り付けることも可能であ
る。
【0008】ハブ1の周囲には、本例では5個の翼取り
付け凹部5が形成されており、同凹部5の表側および裏
側には翼を固定するためのボルトを螺合する少なくとも
2個のネジ孔6、7および8、9が形成されている。表
側のネジ孔6、7のピッチと裏側のネジ孔8、9のピッ
チは翼の誤組み立てを防止するためにピッチが変えて形
成してある。なお、ネジ孔は2個に限定することなく、
翼の大きさにより数を増やすことができることは当然で
あり、この場合にも表側と裏側のピッチを変えておくこ
とが必要である。
【0009】ハブ1に取り付ける翼10はアルミ材、ナ
イロン強化材、ABS樹脂、AAS樹脂、炭素繊維等の
適宜材料によって図3に示す形状に成形され、断面が図
4に示すように従来公知の風車と同様に流線形として形
成されている。また翼基端11は図5に示すように、二
股状に表裏分離して構成されるとともに、翼の表側には
ハブ1の表側に形成したネジ孔6、7に一致したネジ孔
12、13が形成されており、また翼の裏側にはハブ1
の裏側に形成したネジ孔8、9に一致したネジ孔14、
15が形成されている。このため翼の表側のネジ孔1
2、13と裏側のネジ孔14、15とはハブ1に形成し
たネジ孔6、7および8、9と同様にピッチが異なって
いる。
【0010】以上の構成からなる風車では、ハブ1を構
成する表裏の2枚の部材1a、1bをボルト4で固定
し、さらにハブ1の周囲に形成した凹部5に、翼の基端
11を嵌合し、固定用ボルト(図示せず)をハブのネジ
孔および翼のネジ孔に螺合して翼10をハブ1に固定す
る。この時、翼10の表裏を逆に嵌合した時には、ハブ
1側に形成したネジ孔6、7および8、9と翼側に形成
したネジ孔12、13および14、15のピッチが一致
せず、組み立てることができない。こうして翼10とハ
ブ1との誤組み立てを防止することができる。
【0011】なお、ハブ1と翼10とを固定するボルト
の本数は適宜変更することができることは当然である
が、その場合にも表側のネジ孔と裏側のネジ孔のピッチ
を変えておくことにより誤組み立てを防止することがで
きる。さらに、本発明の精神または主要な特徴から逸脱
することなく本発明は他の色々な形で実施することがで
き、そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示
に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明によれ
ば、ハブに翼を固定する際に、翼の表側と裏側を固定す
るボルトのピッチを裏表で変えておくことにより、翼の
誤組み立てを防止することができ、組付け時の作業者の
負担を無くし組付け作業も容易となる。また、表裏のボ
ルト取り付けピッチを変えるだけであるため、翼やハブ
の大幅な設計変更が不要であり、従来からの風車と比較
して、殆ど製造コストに差の無い状態で確実に風車の誤
組み立てを防止できる、等々の優れた効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態としての風車の正面図で
ある。
【図2】同風車の断面図である。
【図3】翼の正面図である。
【図4】図3中のA−A断面図である。
【図5】図3中の翼基端のB矢視図である。
【図6】発電機を内蔵していない風車の断面図である。
【符号の説明】
1(1a、1b) ハブ 2 空洞 3 軸受 4 ボルト 5 凹部 6、7 ハブ側の表側ネジ孔 8、9 ハブ側の裏側ネジ孔 10 翼 12、13 翼の表側ネジ孔 14、15 翼の裏側ネジ孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】風車を構成するハブと、同ハブに取り付け
    る複数の翼と、前記翼の表裏とハブとを固定するボルト
    からなる風車であって、前記ハブおよび翼の表裏には前
    記ボルトを取り付けるネジ孔が形成され、前記各ネジ孔
    のピッチは翼の表側と裏側とで異なるピッチとしてある
    ことを特徴とする風車の翼取り付け構造。
  2. 【請求項2】前記翼はハブに形成した嵌合凹部に嵌合
    し、ハブの表裏からボルトにより固定されていることを
    特徴とする請求項2に記載の風車の翼取り付け構造。
  3. 【請求項3】前記ハブは表裏の2部材から構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の風車の翼取り付け構造。
JP05292099A 1999-03-01 1999-03-01 風車の翼取り付け構造 Expired - Lifetime JP4199872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05292099A JP4199872B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 風車の翼取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05292099A JP4199872B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 風車の翼取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000249037A true JP2000249037A (ja) 2000-09-12
JP4199872B2 JP4199872B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=12928280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05292099A Expired - Lifetime JP4199872B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 風車の翼取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199872B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009102101A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 In Ho Whon Rotational body for windmill
WO2009145390A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 In Ho Won Rotational main body for windmill
WO2009151181A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 In Ho Won Rotational plate for windmill
WO2010002067A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 In Ho Won Rotational body for windmill
WO2010013860A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 In Ho Won Rotational body for wind power generation
ITFI20090185A1 (it) * 2009-08-11 2011-02-12 Enatek S R L "alternatore elettrico del tipo per generatori eolici"

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009102101A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 In Ho Whon Rotational body for windmill
WO2009145390A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 In Ho Won Rotational main body for windmill
KR100962148B1 (ko) 2008-05-30 2010-06-14 원인호 조립식 풍차의 회전체와 날개판
WO2009151181A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 In Ho Won Rotational plate for windmill
KR100962147B1 (ko) 2008-06-12 2010-06-14 원인호 풍차용 회전판
WO2010002067A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 In Ho Won Rotational body for windmill
WO2010013860A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 In Ho Won Rotational body for wind power generation
ITFI20090185A1 (it) * 2009-08-11 2011-02-12 Enatek S R L "alternatore elettrico del tipo per generatori eolici"
WO2011018811A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Enatek S.R.L. An electric alternator for wind power generators

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199872B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8550786B2 (en) Vertical axis wind turbine with self-starting capabilities
EP2309120B1 (en) Hub for the rotor of a wind energy turbine
AU2001283871B2 (en) Rotor blade hub
US7218011B2 (en) Diffuser-augmented wind turbine
US9551324B2 (en) Pitch bearing assembly with stiffener
US7189062B2 (en) Centrifugal impeller
EP3805554B1 (en) Vertical axis wind turbine, and wind power generating device and lighting facility comprising same
JP2000249037A (ja) 風車の翼取り付け構造
JP2009047030A (ja) 風力発電装置
US20140377078A1 (en) Root stiffener for a wind turbine rotor blade
WO2006065248A2 (en) Diffuser-augmented wind turbine
KR101003176B1 (ko) 수직축 풍력발전기의 블레이드, 암 및 허브 체결구조
EP3112669B1 (en) Pitch assembly for a wind turbine rotor blade
US20090085355A1 (en) Self-acting variable pitch vertical axis wind turbine
CN114109720B (zh) 一种水平轴风力机风轮增功提效装置
EP3168457B1 (en) Wind turbine with blades with a coning angle
KR101337622B1 (ko) 풍력 발전기
CN114483433A (zh) 用于风能设施的转子轮毂以及相关的转子装置和风能设施
KR101345711B1 (ko) 풍력 발전기
EP4130458A1 (en) Vertical axis wind turbine
CN219932554U (zh) 风机风扇连接结构
JP2002188403A (ja) 流体機械
JP2012085388A (ja) 回転電機および風力発電装置
JP2005171852A (ja) 縦軸風車並びにその回転体及び羽根
JP2018178799A (ja) ブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term