JP2000244905A - 映像観察システム - Google Patents

映像観察システム

Info

Publication number
JP2000244905A
JP2000244905A JP11042938A JP4293899A JP2000244905A JP 2000244905 A JP2000244905 A JP 2000244905A JP 11042938 A JP11042938 A JP 11042938A JP 4293899 A JP4293899 A JP 4293899A JP 2000244905 A JP2000244905 A JP 2000244905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
angle
narrow
wide
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042938A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuki Tanno
瑞紀 丹野
Tetsuya Manabe
哲也 真鍋
Masahiko Mikawa
正彦 三河
Michito Matsumoto
三千人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11042938A priority Critical patent/JP2000244905A/ja
Publication of JP2000244905A publication Critical patent/JP2000244905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 興味のある物体(注目物体)を観察しなが
ら、その注目物体がおかれている状況を直感的に把握す
る。カメラを操作する際の負荷を軽減する。 【解決手段】 物体を複数の撮影手段で撮影し、該撮影
された複数の画像を合成し、その合成画像を画像表示手
段に表示して観察対象となる物体(以下、対象物と称す
る)を観察する映像観察システムであって、前記対象物
を含む広範囲が撮影された広画角画像を取得する第1の
撮影手段と、前記対象物が高精細に撮影された狭画角画
像を取得する第2の撮影手段と、前記広画角画像中の対
象物の位置に前記狭画角画像をはめ込んで合成する画像
合成手段と、該合成された画像を表示する画像表示手段
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、物体を複数の撮影
手段で撮影し、この撮影された複数の画像を合成し、そ
の合成画像を画像表示手段に表示して観察対象となる物
体(以下、単に「対象物」と称する場合がある)を観察
する映像観察システムに関し、特に、テレビカメラを用
いて遠隔地の物体を観察する映像(画像)観察システム
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビカメラを用いて遠隔地の物
体(対象物)を観察する映像観察システムとしては、複
数のカメラを用いたものがあり、この映像観察システム
では、観察対象となる物体を含む広範囲を撮影する第1
のカメラと、対象物の付近の狭い範囲を高精細に撮影す
る第2のカメラの2台を用意し、それぞれのカメラで撮
影された画像を2台のディスプレイに別々に表示し、観
察している(Gaver,W.Sellen,A. Heat,C. Luff,
P. ONE IS NOT ENOUGH,INTER.C
HI’93、pp335〜341 参照)。また、前記
複数のカメラを用いた映像観察システムの他に、拡大縮
小機能をもつレンズを備えたカメラを用いて、まず、レ
ンズの縮小機能を利用して広範囲が撮影された画像を取
得し、その画像内の特に注意して観察したい物体が画像
の中心に撮影されるようにカメラを移動させ、レンズの
拡大機能を利用して物体の像を拡大し高精細に観察する
映像観察システムがある。また、高精細に撮影可能なカ
メラで広範囲を撮影した画像を、高精細な画像を表示可
能なディスプレイに表示して観察する映像観察システム
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記遠隔地の物体を観
察する映像観察システムにおいては、観察者の作業効率
をよくするために、遠隔地を広範囲に撮影した画像と、
その画像内の特に注意して観察したい物体を拡大して撮
影した画像の両方が得られることが望ましい。また、特
に、注意して観察したい物体が広範囲を撮影した画像内
のどこに位置するのかが直感的にわかることが望まし
い。また、ディスプレイ等の画像表示装置の大きさが限
定されているため、狭い画像表示領域に広範囲を撮影し
た画像と観察対象となる物体の高精細な画像の両方を効
率よく表示可能であることが望ましい。しかしながら、
前記複数のカメラを用いた映像観察システムでは、広範
囲を撮影した画像内の、狭い範囲を撮影した画像と対応
する部分を探索する場合、2台のディスプレイを見比べ
ながら行わなければならないので、観察者の作業効率が
低いという問題があった。また、前記拡大縮小機能をも
つレンズを備えたカメラを用いた映像観察システムにお
いても、観察者はカメラ及びレンズを操作しながら、物
体を観察しなければならないため作業効率が低く、さら
に、物体を拡大して高精細に観察している最中は広範囲
を撮影した画像を観察できないので、観察している物体
が遠隔地のどの場所に存在するのかを喪失してしまうと
いう問題があった。また、前記高精細な画像を観察する
映像観察システムにおいては、画像を表示する装置が大
規模になってしまい、狭い表示領域内に広範囲を撮影し
た画像と観察対象となる物体の高精細な画像を効率よく
表示できないという問題があった。
【0004】本発明の目的は、映像観察システムにおい
て、注意して観察したい物体が広範囲を撮影した画像内
のどこに位置するのかを直感的にわかる技術を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、映像観察システムに
おいて、狭い画像表示領域に広範囲を撮影した画像と観
察対象となる物体の高精細な画像の両方を効率よく表示
することが可能な技術を提供することにある。本発明の
他の目的は、テレビカメラを用いて遠隔地の物体を観察
する映像観察システムにおいて、注意して観察したい物
体が広範囲を撮影した画像内のどこに位置するのかを直
感的にわからせるための作業効率を向上することが可能
な技術を提供することにある。本発明の他の目的は、テ
レビカメラを用いて遠隔地の物体を観察する映像観察シ
ステムにおいて、装置の簡便化をはかることが可能な技
術を提供することにある。本発明の前記ならびにその他
の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面に
よって明らかになるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。 (1)物体を複数の撮影手段で撮影し、該撮影された複
数の画像を合成し、その合成画像を画像表示手段に表示
して観察対象となる物体(以下、対象物と称する)を観
察する映像観察システムであって、前記対象物を含む広
範囲が撮影された広画角画像を取得する第1の撮影手段
と、前記対象物が高精細に撮影された狭画角画像を取得
する第2の撮影手段と、前記広画角画像中の対象物の位
置に前記狭画角画像をはめ込んで合成する画像合成手段
と、該合成された画像を表示する画像表示手段とを具備
する。
【0006】(2)遠隔地の観察対象となる物体(以
下、対象物と称する)を複数の撮影手段で撮影し、該撮
影された複数の画像を合成し、その合成画像の画像デー
タを観察者がいる地点に伝送し、その合成画像を画像表
示手段に表示して遠隔地の対象物を観察する映像観察シ
ステムであって、前記対象物を含む広範囲が撮影された
広画角画像を取得する第1の撮影手段と、前記対象物が
高精細に撮影された狭画角画像を取得する第2の撮影手
段と、前記広画角画像中の対象物の位置に前記狭画角画
像をはめ込んで合成する画像合成手段と、該合成画像の
画像データを観察者がいる地点に伝送する伝送手段と、
該伝送された合成画像の画像データを観察者がいる地点
で受信する受信手段と、該受信された合成画像を表示す
る画像表示手段とを具備する。
【0007】(3)前記(1)又は(2)の映像観察シ
ステムにおいて、前記広画角画像と狭画角画像の合成手
段は、前記広画角画像内の前記対象物の大きさが、前記
狭画角画像内の前記対象物の大きさと等しくなるように
前記広画角画像を拡大し、該拡大した広画角画像内の前
記狭画角画像と対応する領域を該狭画角画像に置き換え
る。
【0008】(4)前記(3)の映像観察システムにお
いて、前記拡大した広画角画像内の前記狭画角画像と対
応する領域は、前記拡大した広画角画像内に、前記狭画
角画像の大きさと同じ領域を指定し、該指定された領域
内の各画素の濃度と前記狭画角画像の各画素の濃度か
ら、前記指定された領域と前記狭画角画像の相関値を算
出し、該相関値が最も大きい領域とする。
【0009】(5)前記(1)乃至(4)のいずれか1
つの映像観察システムにおいて、前記合成した画像の表
示面積が前記画像表示装置の表示面積より大きい場合、
前記合成した画像内の広画角画像に由来する領域を、前
記狭画角画像に由来する領域との連続性を保ちながら縮
小し、前記画像表示装置の表示面積と等しい表示面積の
画像を合成する。
【0010】(6)前記(5)の映像観察システムにお
いて、前記合成した画像内の前記広画角画像に由来する
領域の縮小は、前記狭画角画像に由来する領域との境界
から前記合成した画像の縁付近では該縁に向かって縮小
率が大きくする。
【0011】以下、本発明について、図面を参照して実
施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。なお、実
施例を説明するための全図において、同一機能を有する
ものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による一実施例の
映像観察システムの概略構成を示す模式ブロック図であ
る。本実施例の映像観察システムは、図1に示すよう
に、遠隔地で物体を撮影する画像撮影部1と、その撮影
された画像を観察する画像観察部2と、画像撮影部1で
撮影された画像の信号を画像観察部2に伝送する画像デ
ータ伝送路9で構成されている。前記画像撮影部1は、
広範囲を撮影する広画角カメラ3、狭い範囲を高精細に
撮影する狭画角カメラ4、広画角カメラ3と狭画角カメ
ラ4で撮影された2つの画像を合成する画像合成装置
5、及び画像合成装置で合成した画像の信号を送信する
画像伝送装置6で構成されている。前記画像観察部2
は、前記画像伝送装置6から送信された信号を受信する
画像受信装置7、この受信した画像を表示する画像表示
装置8で構成されている。本実施例の映像観察システム
の動作の概要は、遠隔地に設置された画像撮影部1は広
画角カメラ3および狭画角カメラ4で撮影された2つの
画像データを入力して、画像合成装置5により2つの画
像データを1つに合成し、合成された画像データを画像
伝送装置6により観察者がいる空間に設置された画像受
信装置7に伝送する。伝送された画像データは、画像観
察部2の画像受信装置7で受信し、画像データをディス
プレイ等の画像表示装置8に表示される。
【0013】以下、本実施例の画像観察装置の動作の詳
細を説明する。まず、遠隔地に設置された広画角カメラ
3で観察対象物体を含む広範囲を撮影し、狭画角カメラ
4で観察対象物体及びその近傍を拡大して撮影する。前
記広画角カメラ3と狭画角カメラ4は、それぞれのカメ
ラの撮像面が平行になるように並べて設置されている。
図2は、広画角カメラ3で撮影された画像を示すディス
プレイ上に表示された中間調画像であり、図3は狭画角
カメラ4で撮影された画像を示すディスプレイ上に表示
された中間調画像である。広画角カメラ3では、図2に
示すように、観察対象となる物体が含まれる広範囲を撮
影し、狭画角カメラ4では、図3に示すように、観察対
象となる物体及びその付近を拡大して撮影する。すなわ
ち、図3は、図2の中央付近を拡大して撮影された画像
であり、観察対象となる物体が高精細に撮影されてい
る。広画角カメラ3及び狭画角カメラ4で撮影される範
囲の調整は、広画角カメラ3の焦点距離fw、及び狭画
角カメラ4の焦点距離fzにより行われる。予め撮影さ
れる範囲が決められている場合は、その範囲を撮影でき
るように焦点距離を合わせたカメラを設置しておけばよ
い。観察者が、途中で撮影される範囲を変更させたい場
合には、拡大縮小機能をもつレンズを備えたカメラを用
い、そのカメラのレンズを遠隔操作できるような装置を
取り付けておけばよい。
【0014】図4は、前記画像合成装置5の処理手順を
示したフロー図であり、S1は広画角カメラ3で撮影さ
れた画像(広画角画像)Iw及び狭画角カメラ4で撮影
された画像(狭画角画像)Izを入力するステップ、S
2は広画角カメラ3の焦点距離fwと狭画角カメラ4の
焦点距離fzを調べ、比αを計算するステップ、S3は
広画角画像Iwをα倍に拡大するステップ、S4は拡大
した広画角画像Iwと狭画角画像Izを合成するステップ
である。まず、広画角カメラ3で撮影された広画角画像
Iw、狭画角カメラ4で撮影された狭画角画像Izが画像
合成装置5に入力される(S1)。次に、広画角カメラ
3の焦点距離fw、狭画角カメラ4の焦点距離fzを調
べ、広画角カメラ3の焦点距離fwに対する狭画角カメ
ラ4の焦点距離fzの比αを算出する(S2)。広画角
カメラ3の焦点距離fw、狭画角カメラ4の焦点距離fz
が予め固定されている場合は、比αは一定であるため、
このステップは省略される。また、拡大縮小機能をもつ
レンズを備えたカメラの場合、カメラに取り付けられた
センサーでそれぞれの焦点距離を計測し、その計測結果
に基づき比αを求める。次に、ステップS2で求めた比
αを用いて、広画角画像Iwをα倍に拡大した画像Isを
合成する(S3)。次に、拡大した広画角画像Isと狭
画角画像Izを合成した画像Is2を作成する(S4)。
【0015】図5は、拡大した広画角画像と狭画角画像
を合成する処理手順を示すフロー図であり、S401は
拡大した広画角画像Is内の、狭画角画像Izを合成する
画像領域の候補(候補画像領域)Icを抜き出すステッ
プ、S402は候補画像領域Icと狭画角画像Izの相関
値Rを算出するステップ、S403は相関値Rの最大値
を求め、相関値Rが最大となる候補画像領域Icに狭画
角画像Izを合成した画像Is2を作成するステップ、S
404は合成した画像Is2の大きさと画像表示装置8の
表示領域の大きさを比較し、合成した画像Is2を縮小す
るステップである。まず、拡大した広画角画像Is上の
すべての点で、各点が狭画角画像Izの左上の頂点とな
るようにして、拡大した広画角画像Is内から狭画角画
像Izと同じ大きさの画像領域を抜き出し、候補画像領
域Icとする(S401)。次に、候補画像領域Icと狭
画角画像Izとの相関値Rを算出する(S402)。相
関値Rの算出方法は、例えば、「Dana H.Ballard,
Christopher M.Brown,コンピュータービジョン,日本
コンピュータ協会,1987,p86」に記載されている
方法を用いる。この方法では、候補画像領域Icの各位
置(x,y)の画素の濃度(画素濃度)Ic(x,y)
と狭画角画像Izの各位置(x,y)の画素の濃度(画
素濃度)Iz(x,y)を利用して、以下に示す数1の
式に従い相関値Rを算出する。数1の式では、候補画像
領域Icの画素濃度Ic(x,y)と狭画角画像Izの画
素濃度Iz(x,y)の差が小さいほど相関値Rが大き
くなるので、候補画像領域Icと狭画角画像Izが似通っ
ているほど相関値Rが大きくなる。なお、数1の式にお
いて、Wは画像の横方向の大きさ、Hは画像の縦方向の
大きさ、NはW×Hである。
【0016】
【数1】
【0017】次に、前記数1の式で求めた各候補画像領
域Icの相関値Rから、最大値Rmaxを求め、拡大した広
画角画像Is内からその最大値Rmaxを得たときの候補画
像領域Icを切り抜き、切り抜いた領域に狭画角画像Iz
をはめ込み合成した画像Is2を作成する(S403)。
次に、合成した画像Is2の大きさと画像表示装置8の表
示領域との大きさを比較し、合成した画像Is2の方が大
きい場合は、合成した画像Is2を画像表示装置8の表示
領域の大きさに縮小した画像Irを作成する(S40
4)。この時、大きさが等しいかもしくは画像表示装置
8の表示領域の方が大きい場合はそのまま処理を終了す
る。
【0018】図6は、合成した画像の縮小方法を説明す
るための図であり、図6(a)は縮小前の合成した画像
と表示領域の関係を説明するための図、図6(b)は縮
小後の関係を説明するための図である。図6(a)にお
いて、wは合成した画像Is2の広画角画像に由来する領
域、zは合成した画像Is2の狭画角画像に由来する領
域、dは画像表示装置8の表示領域である。また、図6
(a)に示すように、表示領域dの中心を原点としたX
Y座標系をとり、狭画角画像に由来する領域zの縁とX
軸の交点をXzr,Xzl、表示領域dの縁とX軸との
交点をXdr,Xdl、広画角画像に由来する領域wの
縁とX軸との交点をXwr,Xwlとし、狭画角画像に
由来する領域zの縁とY軸の交点をYzu,Yzd、表
示領域dの縁とY軸との交点をYdu,Ydd、広画角
画像に由来する領域wの縁とY軸との交点をYwu,X
wdとする。本実施例では、図6(b)に示すように、
狭画角画像に由来する領域zは縮小せず、広画角画像に
由来する領域wのみが領域w’に縮小され、表示領域d
と同じ大きさになる。例えば、X軸上の点Xzr,Xd
r,Xwrから、Xzr〜Xwr間の距離とXzr〜X
dr間の距離を算出し、それらの距離の比を求め、その
比に従い、Xzr〜Xwr間の各点の画素濃度Is2
(X,Y)をXzr〜Xdr間に合成していく。広画角
画像に由来する領域wを縮小した画像Irの各点の画素
濃度Ir(x,y)は、以下に示す数2の式により与え
られる。
【0019】
【数2】
【0020】前記数2の式において、まず、点(x,
y)が狭画角画像に由来する領域z内であれば、前記数
2の式のiii)及びvi)から縮小前の画像Is2の各
点の画素濃度Is2(X,Y)がそのまま縮小した画像I
rの各点の画素濃度Ir(x,y)となる。点(x,y)
が前記狭画角画像に由来する領域zの外にある場合、前
記数2の式により縮小後の各点の画素濃度Ir(x,
y)がどのように求められるかを、iv)のy>Yzu
の場合を例に挙げて説明する。
【0021】図7は、前記数2の式による広画角画像に
由来する領域wの縮小の前後関係を示す図であり、前記
図6のY軸上の点Yzu=(0,Yzu)、Ydu=
(0,Ydu)、Ywu=(0,Ywu)での縮小の前
後関係を示している。縮小前の広画角画像に由来する領
域wの各点のY座標値は、Y=Y’の直線で表される。
前記数2の式のiv)を用いて、Yzu<Y<Ywuの
各点のY座標値を変換していくと、図7の太線で示す曲
線となる。この関係を用いて、縮小前のYzu<Y<Y
wuの各点の画素の濃度Is2(0,Y)を縮小後のYz
u<y<Yduの各点の画素の濃度Ir(0,y)に変
換していく。図7では、前記数2の式のiv)y>Yz
uの場合について説明したが、他の、i)、ii)、
v)の場合も同様の形式で縮小される。任意の点(x,
y)での画素濃度Ir(x,y)は、前記数2のi)乃
至iii)を使ってX座標値を求め、iv)乃至vi)
を使ってY座標値を求め、求めた点(X,Y)での画素
濃度Is2(X,Y)となる。すなわち、縮小後の画像I
rでは、狭画角画像に由来する領域zとの境界付近か
ら、広画角画像に由来する領域wの縁に向かっていくに
つれて縮小率が大きくなっていくので、結果的に広画角
画像に由来する領域w全体が縮小されることになる。こ
の時、図7に示すように、狭画角画像に由来する領域z
との境界付近はほとんど縮小されないため、狭画角画像
に由来する領域zと縮小された広画角画像に由来する領
域w’とが連続的につながっており、観察者は境界付近
での違和感を感じにくくなる。前記図4の処理手順に従
って作成された画像Irは、画像伝送装置6により観察
者がいる空間に設置された画像受信装置7に伝送され、
ディスプレイ等の画像表示装置8に表示される。
【0022】図8は、画像表示装置8に表示された画像
を示すディスプレイ上に表示された中間調画像である。
観察者は、図8に示すように、前記図3に示した広画角
画像Iwの中央に前記図4に示した狭画角画像Izが合成
され、かつ広画角画像に由来する領域が縮小された画像
を観察することになる。図8に示すような画像を観察す
ることで、観察者は、1台のディスプレイで遠隔地を広
範囲に撮影した画像と特に注意して観察したい対象物体
を拡大して撮影した画像の両方が得られ、かつ直感的に
観察対象物体が遠隔地のどの場所に位置しているかを知
ることができる。また、広画角画像に由来する領域を縮
小して表示することが可能なので、観察作業の効率を下
げることなく、表示装置を簡便化することができる。
【0023】本実施例では、本発明を映像観察システム
に適用した例で説明したが、本発明は、映像観察装置、
画像表示装置にも適用できることはいうまでもない。以
上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明した
が、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である
ことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。 (1)興味のある物体(注目物体)を観察しながら、そ
の注目物体がおかれている状況を直感的に把握できる。 (2)カメラを操作する際の負荷を軽減でき、観察に要
する時間を短縮することができる。これにより観察作業
効率を向上することができる。 (3)表示領域が狭いディスプレイを用いることができ
るので、表示装置部分を簡便化することができる。 (4)遠隔地にある注目物体であっても、それを観察し
ながら、その注目物体がおかれている状況を直感的に把
握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の映像観察システムの概
略構成を示すブロック構成図である。
【図2】本実施例の広画角カメラで撮影された画像を示
すディスプレイ上に表示された中間調画像である。
【図3】本実施例の狭画角カメラで撮影された画像を示
すディスプレイ上に表示された中間調画像である。
【図4】本実施例の画像合成装置の動作を説明するため
のフロー図である。
【図5】本実施例の広画角画像と狭画角画像を合成する
処理手順を示すフロー図である。
【図6】本実施例の合成した画像の縮小方法を説明する
ための図である。
【図7】本実施例の合成した画像の縮小の前後関係を説
明するための図である。
【図8】本実施例の合成した画像をしめすディスプレイ
上に表示された中間調画像である。
【符号の説明】
1…画像撮影部、2…画像観察部、3…広画角カメラ、
4…狭画角カメラ、5…画像合成装置、6…画像伝送装
置、7…画像受信装置、8…画像表示装置、9…画像デ
ータ伝送路、Iw…広画角カメラで撮影された画像、Iz
…狭画角カメラで撮影された画像、Is…広画角カメラ
で撮影された画像を拡大した画像、Ic…狭画角カメラ
で撮影された画像を合成する候補となる画像領域、Is2
…合成された画像、Ir…合成された画像Irを縮小した
画像、R…候補となる画像領域と狭画角カメラで撮影さ
れた画像の相関値、Rmax…相関値Rの最大値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三河 正彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 松本 三千人 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C054 CC05 FE12 HA18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体を複数の撮影手段で撮影し、該撮影
    された複数の画像を合成し、その合成画像を画像表示手
    段に表示して観察対象となる物体(以下、対象物と称す
    る)を観察する映像観察システムであって、 前記対象物を含む広範囲が撮影された広画角画像を取得
    する第1の撮影手段と、前記対象物が高精細に撮影され
    た狭画角画像を取得する第2の撮影手段と、前記広画角
    画像中の対象物の位置に前記狭画角画像をはめ込んで合
    成する画像合成手段と、該合成された画像を表示する画
    像表示手段とを具備することを特徴とする映像観察シス
    テム。
  2. 【請求項2】 遠隔地の観察対象となる物体(以下、対
    象物と称する)を複数の撮影手段で撮影し、該撮影され
    た複数の画像を合成し、その合成画像の画像データを観
    察者がいる地点に伝送し、その合成画像を画像表示手段
    に表示して遠隔地の対象物を観察する映像観察システム
    であって、 前記対象物を含む広範囲が撮影された広画角画像を取得
    する第1の撮影手段と、前記対象物が高精細に撮影され
    た狭画角画像を取得する第2の撮影手段と、前記広画角
    画像中の対象物の位置に前記狭画角画像をはめ込んで合
    成する画像合成手段と、該合成画像の画像データを観察
    者がいる地点に伝送する伝送手段と、該伝送された合成
    画像の画像データを観察者がいる地点で受信する受信手
    段と、該受信された合成画像を表示する画像表示手段と
    を具備することを特徴とする映像観察システム。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載の映像観察シ
    ステムにおいて、 前記広画角画像と狭画角画像の合成手段は、 前記広画角画像内の前記対象物の大きさが、前記狭画角
    画像内の前記対象物の大きさと等しくなるように前記広
    画角画像を拡大し、該拡大した広画角画像内の前記狭画
    角画像と対応する領域を該狭画角画像に置き換えること
    を特徴とする映像観察システム。
  4. 【請求項4】 前記請求項3に記載の映像観察システム
    において、 前記拡大した広画角画像内の前記狭画角画像と対応する
    領域は、 前記拡大した広画角画像内に、前記狭画角画像の大きさ
    と同じ領域を指定し、該指定された領域内の各画素の濃
    度と前記狭画角画像の各画素の濃度から、前記指定され
    た領域と前記狭画角画像の相関値を算出し、該相関値が
    最も大きい領域とすることを特徴とする映像観察システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の映像観察システムにおいて、 前記合成した画像の表示面積が前記画像表示手段の表示
    面積より大きい場合、前記合成した画像内の広画角画像
    に由来する領域を、前記狭画角画像に由来する領域との
    連続性を保ちながら縮小し、前記画像表示手段の表示面
    積と等しい表示面積の画像を合成することを特徴とする
    映像観察システム。
  6. 【請求項6】 前記請求項5に記載の映像観察システム
    において、 前記合成した画像内の前記広画角画像に由来する領域の
    縮小は、前記狭画角画像に由来する領域との境界から前
    記合成した画像の縁に向かって縮小率が大きくなること
    を特徴とする映像観察システム。
JP11042938A 1999-02-22 1999-02-22 映像観察システム Pending JP2000244905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042938A JP2000244905A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 映像観察システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042938A JP2000244905A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 映像観察システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244905A true JP2000244905A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12649967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042938A Pending JP2000244905A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 映像観察システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244905A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019000728A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 キヤノン株式会社 眼底画像処理装置及び眼底画像処理方法、撮影システム
EP3839715A1 (en) * 2019-05-06 2021-06-23 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11165949B2 (en) 2016-06-12 2021-11-02 Apple Inc. User interface for capturing photos with different camera magnifications
US11178335B2 (en) 2018-05-07 2021-11-16 Apple Inc. Creative camera
JP2021180421A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 遠隔制御システム、遠隔作業装置、映像処理装置およびプログラム
US11204692B2 (en) 2017-06-04 2021-12-21 Apple Inc. User interface camera effects
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11223771B2 (en) 2019-05-06 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11468625B2 (en) 2018-09-11 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for simulated depth effects
US11490017B2 (en) 2015-04-23 2022-11-01 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11490017B2 (en) 2015-04-23 2022-11-01 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11711614B2 (en) 2015-04-23 2023-07-25 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11245837B2 (en) 2016-06-12 2022-02-08 Apple Inc. User interface for camera effects
US11165949B2 (en) 2016-06-12 2021-11-02 Apple Inc. User interface for capturing photos with different camera magnifications
US11962889B2 (en) 2016-06-12 2024-04-16 Apple Inc. User interface for camera effects
US11641517B2 (en) 2016-06-12 2023-05-02 Apple Inc. User interface for camera effects
US11687224B2 (en) 2017-06-04 2023-06-27 Apple Inc. User interface camera effects
US11204692B2 (en) 2017-06-04 2021-12-21 Apple Inc. User interface camera effects
US11977731B2 (en) 2018-02-09 2024-05-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US11178335B2 (en) 2018-05-07 2021-11-16 Apple Inc. Creative camera
US11468625B2 (en) 2018-09-11 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for simulated depth effects
US11895391B2 (en) 2018-09-28 2024-02-06 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11669985B2 (en) 2018-09-28 2023-06-06 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
JP2019000728A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 キヤノン株式会社 眼底画像処理装置及び眼底画像処理方法、撮影システム
US11223771B2 (en) 2019-05-06 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
EP3839715A1 (en) * 2019-05-06 2021-06-23 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
WO2021230363A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 遠隔制御システム、遠隔作業装置、映像処理装置およびプログラム
JP2021180421A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 遠隔制御システム、遠隔作業装置、映像処理装置およびプログラム
US11617022B2 (en) 2020-06-01 2023-03-28 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11330184B2 (en) 2020-06-01 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11418699B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11416134B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000244905A (ja) 映像観察システム
US11228748B2 (en) Application processor for disparity compensation between images of two cameras in digital photographing apparatus
KR101899877B1 (ko) 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
JP3824116B2 (ja) 顕微鏡画像遠隔制御システム
JP4196216B2 (ja) 画像合成システム、画像合成方法及びプログラム
WO2015081870A1 (zh) 一种图像处理方法、装置及终端
JP2009060378A (ja) 多眼撮影システムにおける調整用画像表示方法および多眼撮影システム
JP4581210B2 (ja) テレビ会議システム
JPH10155109A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP3247307B2 (ja) 情報提供システム
JP4872396B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法および画像編集プログラム
JP2013093836A (ja) 撮像装置、画像処理装置およびその方法
JP5479850B2 (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP2013247543A (ja) 撮像装置、表示装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP3730450B2 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2015115851A (ja) フォーカス制御装置およびフォーカス制御方法
JP2000253391A (ja) パノラマ映像生成システム
JP5509986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2014192557A (ja) 被写体画像抽出装置および被写体画像抽出・合成装置
JP4124995B2 (ja) 映像合成装置および情報処理方法
JP2006119730A (ja) 画像のつなぎ合わせ
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
JP2012034099A (ja) データ送信装置
JP4811249B2 (ja) 遠隔指示システム
JP4298947B2 (ja) 画像表示方法及びテレビジョンカメラ装置