JP2000244599A - 歪み推定装置とそれを用いた復調装置 - Google Patents

歪み推定装置とそれを用いた復調装置

Info

Publication number
JP2000244599A
JP2000244599A JP11044390A JP4439099A JP2000244599A JP 2000244599 A JP2000244599 A JP 2000244599A JP 11044390 A JP11044390 A JP 11044390A JP 4439099 A JP4439099 A JP 4439099A JP 2000244599 A JP2000244599 A JP 2000244599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency offset
component
phase
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Murakami
豊 村上
Shinichiro Takabayashi
真一郎 高林
Masayuki Orihashi
雅之 折橋
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11044390A priority Critical patent/JP2000244599A/ja
Priority to US09/499,303 priority patent/US6748026B1/en
Priority to EP00102770A priority patent/EP1028566A2/en
Publication of JP2000244599A publication Critical patent/JP2000244599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信において、ビット誤り率特性の劣化
を抑えるために送受信機間の周波数オフセット及びフェ
ージング歪みを高精度に推定することができる歪み推定
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 受信直交ベースバンド信号の同相成分2
01と直交成分202を入力して周波数オフセット補償
後のパイロット信号の同相成分205と直交成分206
及び周波数オフセット量推定信号207を出力する周波
数オフセット補償部204と、補償後の同相成分205
を入力して歪み推定信号の同相成分210を出力する同
相成分多項式近似部208と、補償後の直交成分206
を入力して歪み推定信号の直交成分211を出力する直
交成分多項式近似部209とを具備することで、ビット
誤り率特性の劣化を抑えるために送受信機間の周波数オ
フセット及びフェージング歪みを高精度に推定すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信に用いら
れる歪み推定装置とそれを用いた復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信において、レイリーフェージン
グ環境下で多値QAM信号を伝送した場合、その伝送信
号はフェージングにより振幅変動および位相変動を受
け、伝送信号に歪みが生じてしまう。このようなフェー
ジング歪みに対する補償方法として、従来より、例えば
「陸上移動通信用16QAMのフェージングひずみ補
償」(三瓶、電子情報通信学会論文誌B−II、Vo
l.J−72−B−II、No.1、pp.7−15、
1989年1月)に記載されたものが知られている。
【0003】この方法は、レイリーフェージング環境下
で多値QAM信号を伝送した場合に伝送信号が受ける振
幅変動および位相変動に対し、信号空間ダイヤグラムの
大きさや傾きは変化するが、信号空間ダイヤグラム全体
の形を変化しない特性を利用した方式で、送信側ではパ
イロットシンボルをデータシンボル列間に周期的に挿入
した所定数のシンボル群から成るフレーム構成の送信デ
ータを伝送し、受信側ではパイロットシンボルの信号空
間位置を検出し、各点の相対位置関係から各シンボルの
フェージング歪み量を推定および補償して、データを復
号する方式である。
【0004】この方式を用いた従来技術の一例を、図1
4と図15を用いて説明する。図14は従来のフェージ
ング歪み推定補償部の構成ブロック図で、図15は歪み
補償を行うための内挿補間の概念図である。
【0005】図14において、1402はクロック再生
部、1403はデータシンボル入力制御部、1404は
データ遅延部、1405はフェージング歪み量算出部、
1406はフェージング歪み推定補償部、1409はパ
イロットシンボル入力制御部、1410はパイロット検
出部である。
【0006】入力信号を受信検波されたベースバンド信
号u(t)とすると、この受信信号はパイロット検出部
1410、クロック再生部1402に入力され、所定の
パイロット検出信号およびクロック信号が各々出力され
る。パイロットシンボル入力制御部1409は、該パイ
ロット検出信号により、パイロットシンボルのみをフェ
ージング歪み量算出部1405に出力する。
【0007】受信複素ベースバンド信号u(t)は、送
信複素ベースバンド信号をz(t)、フェージング歪み
をc(t)とすると、(数1)のように表される。
【0008】
【数1】
【0009】また、受信パイロットシンボルをup 、送
信パイロットシンボルをpとすると、パイロットシンボ
ルのフェージング歪み量cp は、(数2)のように求め
ることができる。
【0010】
【数2】
【0011】フェージング歪み量算出部1405では、
(数2)よりパイロットシンボルにおけるフェージング
歪み量を求める。
【0012】受信データは、データシンボル入力制御部
1403においてデータシンボルのみが取り込まれ、デ
ータ遅延部1404へ出力される。データ遅延部140
4では、フェージング歪み推定補償部1406で必要と
なる、データシンボルにおけるフェージング歪み量にか
かる時間分、データシンボルを遅延させる。フェージン
グ歪み推定補償部1406では、フェージング歪み量算
出部1405で求められたパイロットシンボルのフェー
ジング歪み量をもとにして、パイロットシンボルのフェ
ージング歪み量を時間軸上で補間し、データシンボルの
フェージング歪み量を図15に示すように求め、データ
シンボルのフェージング歪み量の逆数(共約複素)を、
データ遅延部1404より入力されるデータシンボルに
掛けることにより、フェージング補償を行う。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの方式
は、送受信機間の周波数オフセットが増加するにつれて
フェージング歪みが増大し、ビット誤り率特性の劣化が
激しくなるという問題があった。
【0014】本発明は、ビット誤り率特性の劣化を抑え
るために送受信機間の周波数オフセット及びフェージン
グ歪みを高精度に推定することができる歪み推定装置を
提供することを目的とする。
【0015】また本発明は、送受信機間の周波数オフセ
ット及びフェージング歪みを高精度に推定することでビ
ット誤り率特性の劣化を抑えることができる復調装置を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に本発明は、送信側で多値変調信号に既知パイロット信
号を挿入した送信データを送信し、受信側で前記送信デ
ータを受信して受信信号の歪み推定及び補償を行う無線
通信の復調装置に用いられ、受信直交ベースバンド信号
の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力して周
波数オフセット補償後のパイロット信号または受信直交
ベースバンド信号の同相成分と直交成分及び周波数オフ
セット量推定信号を出力する周波数オフセット補償手段
と、前記周波数オフセット補償後のパイロット信号また
は受信直交ベースバンド信号の同相成分とタイミング信
号を入力して歪み推定信号の同相成分を出力する同相成
分歪み推定手段と、前記周波数オフセット補償後のパイ
ロット信号または受信直交ベースバンド信号の直交成分
とタイミング信号を入力して歪み推定信号の直交成分を
出力する直交成分歪み推定手段とを具備する歪み推定装
置としたものであり、これにより、送受信機間の周波数
オフセット及びフェージング歪みを高精度に推定するこ
とができる歪み推定装置を提供することができる。
【0017】また本発明は、上記歪み推定装置を用いて
送受信機間の周波数オフセット及びフェージング歪みを
高精度に推定することで、ビット誤り率特性の劣化を抑
えることができる復調装置を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、送信側で多値変調信号に既知パイロット信号を挿入
した送信データを送信し、受信側で前記送信データを受
信して受信信号の歪み推定及び補償を行う無線通信の復
調装置に用いられ、受信直交ベースバンド信号の同相成
分と直交成分及びタイミング信号を入力して周波数オフ
セット補償後のパイロット信号の同相成分と直交成分及
び周波数オフセット量推定信号を出力する周波数オフセ
ット補償手段と、前記周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分とタイミング信号を入力して歪み推
定信号の同相成分を出力する同相成分歪み推定手段と、
前記周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成
分とタイミング信号を入力して歪み推定信号の直交成分
を出力する直交成分歪み推定手段とを具備する歪み推定
装置であり、送受信機間の周波数オフセット及びフェー
ジング歪みを高精度に推定するという作用を有する。
【0019】さらに請求項2記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号から計算したパ
イロットシンボル間の位相変動量のうち、あらかじめ設
定された条件を満たす場合の前記位相変動量を用いて周
波数オフセット量推定信号を求め、前記周波数オフセッ
ト量推定信号を用いて周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分と直交成分を求めることを特徴とす
る請求項1記載の歪み推定装置とするのが、より好適で
ある。
【0020】また、請求項3記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力とし、あ
るタイミングでのパイロットシンボル間の位相変動量信
号を出力する位相変動量計算手段と、前記位相変動量信
号とタイミング信号を入力として前記位相変動量信号を
保持し且つ前記あるタイミングより過去のタイミングで
入力し保持していた過去のパイロットシンボル間の位相
変動量信号を過去位相変動量信号として出力する記憶手
段と、前記位相変動量信号と前記過去位相変動量信号及
びタイミング信号を入力して周波数オフセット量推定信
号を出力する周波数オフセット計算手段と、前記受信直
交ベースバンド信号の同相成分と直交成分、前記周波数
オフセット量推定信号、タイミング信号を入力して周波
数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分と直交
成分を出力する周波数オフセット除去手段とを具備する
ことを特徴とする請求項1記載の歪み推定装置として
も、同様の作用を呈する。
【0021】請求項4記載の発明は、送信側で多値変調
信号に既知パイロット信号を挿入した送信データを送信
し、受信側で前記送信データを受信して受信信号の歪み
推定及び補償を行う無線通信の復調装置に用いられ、受
信直交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイ
ミング信号を入力して周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分と直交成分、周波数オフセット量推
定信号、受信品質情報信号を出力する周波数オフセット
補償手段と、前記周波数オフセット補償後のパイロット
信号の同相成分とタイミング信号を入力して歪み推定信
号の同相成分を出力する同相成分歪み推定手段と、前記
周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成分と
タイミング信号を入力して歪み推定信号の直交成分を出
力する直交成分歪み推定手段とを具備する歪み推定装置
であり、送受信機間の周波数オフセット及びフェージン
グ歪みを高精度に推定するという作用を有する。
【0022】さらに請求項5記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号から計算したパ
イロットシンボル間の位相変動量のうち、あらかじめ設
定された条件を満たす場合の前記位相変動量を用いて周
波数オフセット量推定信号を求め、前記周波数オフセッ
ト量推定信号を用いて周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分と直交成分を求め、前記位相変動量
が前記あらかじめ設定された条件を満たすか否かを受信
品質情報信号とすることを特徴とする請求項4記載の歪
み推定装置とするのが、より好適である。
【0023】また、請求項6記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力とし、あ
るタイミングでのパイロットシンボル間の位相変動量信
号を出力する位相変動量計算手段と、前記位相変動量信
号とタイミング信号を入力として前記位相変動量信号を
保持し且つ前記あるタイミングより過去のタイミングで
入力し保持していた過去のパイロットシンボル間の位相
変動量信号を過去位相変動量信号として出力する記憶手
段と、前記位相変動量信号と前記過去位相変動量信号及
びタイミング信号を入力して周波数オフセット量推定信
号及び受信品質情報信号を出力する周波数オフセット計
算手段と、前記受信直交ベースバンド信号の同相成分と
直交成分、前記周波数オフセット量推定信号、タイミン
グ信号を入力して周波数オフセット補償後のパイロット
信号の同相成分と直交成分を出力する周波数オフセット
除去手段とを具備することを特徴とする請求項4記載の
歪み推定装置としても、同様の作用を呈する。
【0024】請求項7記載の発明は、送信側で多値変調
信号に既知パイロット信号を挿入した送信データを送信
し、受信側で前記送信データを受信して受信信号の歪み
推定及び補償を行う無線通信の復調装置に用いられ、受
信直交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイ
ミング信号を入力して周波数オフセット補償後の受信直
交ベースバンド信号の同相成分と直交成分を出力する周
波数オフセット補償手段と、前記周波数オフセット補償
後の受信直交ベースバンド信号の同相成分とタイミング
信号を入力して歪み推定信号の同相成分を出力する同相
成分歪み推定手段と、前記周波数オフセット補償後の受
信直交ベースバンド信号の直交成分とタイミング信号を
入力して歪み推定信号の直交成分を出力する直交成分歪
み推定手段とを具備する歪み推定装置であり、送受信機
間の周波数オフセット及びフェージング歪みを高精度に
推定するという作用を有する。
【0025】さらに請求項8記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号から計算したパ
イロットシンボル間の位相変動量のうち、あらかじめ設
定された条件を満たす場合の前記位相変動量を用いて周
波数オフセット量推定信号を求め、前記周波数オフセッ
ト量推定信号を用いて周波数オフセット補償後の受信直
交ベースバンド信号の同相成分と直交成分を求めること
を特徴とする請求項7記載の歪み推定装置とするのが、
より好適である。
【0026】また、請求項9記載の発明のように、周波
数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の
同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力とし、あ
るタイミングでのパイロットシンボル間の位相変動量信
号を出力する位相変動量計算手段と、前記位相変動量信
号とタイミング信号を入力として前記位相変動量信号を
保持し且つ前記あるタイミングより過去のタイミングで
入力し保持していた過去のパイロットシンボル間の位相
変動量信号を過去位相変動量信号として出力する記憶手
段と、前記位相変動量信号と前記過去位相変動量信号及
びタイミング信号を入力して周波数オフセット量推定信
号を出力する周波数オフセット計算手段と、前記受信直
交ベースバンド信号の同相成分と直交成分、前記周波数
オフセット量推定信号、タイミング信号を入力して周波
数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相
成分と直交成分を出力する周波数オフセット除去手段と
を具備することを特徴とする請求項7記載の歪み推定装
置としても、同様の作用を呈する。
【0027】請求項10記載の発明は、送信側で多値変
調信号に既知パイロット信号を挿入した送信データを送
信し、受信側で前記送信データを受信して受信信号の歪
み推定及び補償を行う無線通信の復調装置に用いられ、
受信直交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタ
イミング信号を入力して周波数オフセット補償後の受信
直交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及び受信品
質情報信号を出力する周波数オフセット補償手段と、前
記周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号
の同相成分とタイミング信号を入力して歪み推定信号の
同相成分を出力する同相成分歪み推定手段と、前記周波
数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の直交
成分とタイミング信号を入力して歪み推定信号の直交成
分を出力する直交成分歪み推定手段とを具備する歪み推
定装置であり、送受信機間の周波数オフセット及びフェ
ージング歪みを高精度に推定するという作用を有する。
【0028】さらに請求項11の発明のように、周波数
オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号の同
相成分と直交成分及びタイミング信号から計算したパイ
ロットシンボル間の位相変動量のうち、あらかじめ設定
された条件を満たす場合の前記位相変動量を用いて周波
数オフセット量推定信号を求め、前記周波数オフセット
量推定信号を用いて周波数オフセット補償後の受信直交
ベースバンド信号の同相成分と直交成分を求め、前記位
相変動量が前記あらかじめ設定された条件を満たすか否
かを受信品質情報信号とすることを特徴とする請求項1
0記載の歪み推定装置とするのが、より好適である。
【0029】また、請求項12記載の発明のように、周
波数オフセット補償手段が、受信直交ベースバンド信号
の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力とし、
あるタイミングでのパイロットシンボル間の位相変動量
信号を出力する位相変動量計算手段と、前記位相変動量
信号とタイミング信号を入力として前記位相変動量信号
を保持し且つ前記あるタイミングより過去のタイミング
で入力し保持していた過去のパイロットシンボル間の位
相変動量信号を過去位相変動量信号として出力する記憶
手段と、前記位相変動量信号と前記過去位相変動量信号
及びタイミング信号を入力して周波数オフセット量推定
信号及び受信品質情報信号を出力する周波数オフセット
計算手段と、前記受信直交ベースバンド信号の同相成分
と直交成分、前記周波数オフセット量推定信号、タイミ
ング信号を入力して周波数オフセット補償後の受信直交
ベースバンド信号の同相成分と直交成分を出力する周波
数オフセット除去手段とを具備することを特徴とする請
求項10記載の歪み推定装置としても、同様の作用を有
する。
【0030】また、請求項13から15のいずれかに記
載の発明のように、無線通信がシングルキャリア方式ま
たは直交周波数多重方式または符号分割多元接続方式で
あることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記
載の歪み推定装置としても、同様の作用を呈する。
【0031】請求項16記載の発明は、請求項1から1
5のいずれかに記載の歪み推定装置を具備する復調装置
であり、送受信機間の周波数オフセット及びフェージン
グ歪みを高精度に推定することでビット誤り率特性の劣
化を抑えるという作用を有する。
【0032】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図13を用いて説明する。
【0033】(実施の形態1)図1は、本実施の形態に
おける無線通信システムの復調装置の一例を示す構成ブ
ロック図である。図1において、101はアンテナ、1
02は受信信号、103は受信無線部、104は受信直
交ベースバンド信号の同相成分、105は受信直交ベー
スバンド信号の直交成分、106はフレーム・シンボル
タイミング検出部、107はフレーム・シンボルタイミ
ング信号、108は歪み推定装置であるフェージング歪
み推定・周波数オフセット補償部、109は周波数オフ
セット量推定信号、110はフェージング歪み推定信号
の同相成分、111はフェージング歪み推定信号の直交
成分、112は検波部、113はディジタル信号であ
る。
【0034】図2はフェージング歪み推定・周波数オフ
セット補償部108の具体的な構成を示すブロック図で
ある。図2において、201は受信直交ベースバンド信
号の同相成分、202は受信直交ベースバンド信号の直
交成分、203はフレーム・シンボルタイミング信号、
204は周波数オフセット補償手段である周波数オフセ
ット補償部、205は周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分、206は周波数オフセット補償後
のパイロット信号の直交成分、207は周波数オフセッ
ト量推定信号、208は同相成分歪み推定手段である同
相成分多項式近似部、209は直交成分歪み推定手段で
ある直交成分多項式近似部、210はフェージング歪み
推定信号の同相成分、211はフェージング歪み推定信
号の直交成分である。
【0035】図3は、フェージング歪み推定・周波数オ
フセット補償部108のうち周波数オフセット補償部2
04の具体的な構成を示すブロック図である。図3にお
いて、301は受信直交ベースバンド信号の同相成分、
302は受信直交ベースバンド信号の直交成分、303
はフレーム・シンボルタイミング信号、304は位相変
動量計算部、305はパイロットシンボル間の位相変動
量信号、306は記憶部、307は直前のパイロットシ
ンボル間の位相変動量信号、308は周波数オフセット
計算部、309は周波数オフセット量推定信号、310
は周波数オフセット除去部、311は周波数オフセット
除去後のパイロット信号の同相成分、312は周波数オ
フセット除去後のパイロット信号の直交成分である。
【0036】図4は、時間に対するデータシンボルとパ
イロットシンボルのフレーム構成の一例を示す概念図で
あり、401はデータシンボル、402はパイロットシ
ンボルである。
【0037】図1から図4を用いて、本実施の形態によ
る復調装置及び歪み推定装置の動作を説明する。図1に
示す復調装置において、アンテナ101で受信信号10
2を受信し、受信無線部103は、受信信号102を入
力して直交復調を行い、受信直交ベースバンド信号の同
相成分104および直交成分105を出力する。
【0038】フレーム・シンボルタイミング検出部10
6は、受信直交ベースバンド信号の同相成分104およ
び直交成分105を入力してフレーム・シンボル同期を
とり、フレーム・シンボルタイミング信号107を出力
する。
【0039】フェージング歪み推定・周波数オフセット
補償部108は、受信直交ベースバンド信号の同相成分
104および直交成分105、フレーム・シンボルタイ
ミング信号107を入力して周波数オフセット推定及び
フェージング歪み推定を行い、周波数オフセット量推定
信号109及びフェージング歪み推定信号の同相成分1
10と直交成分111を出力する。
【0040】検波部112は、受信直交ベースバンド信
号の同相成分104および直交成分105、フレーム・
シンボルタイミング信号107、周波数オフセット量推
定信号109、フェージング歪み推定信号の同相成分1
10および直交成分111を入力して検波を行い、ディ
ジタル信号113を出力する。
【0041】図2に示すフェージング歪み推定・周波数
オフセット補償部108の構成について、以下に具体的
に説明する。なお、本実施の形態では、多項式近似とし
て1次のガウス多項式近似を用いるとし、フレーム構成
としては、図4に示すような8シンボルおきに1シンボ
ルのパイロットシンボルを挿入するフレーム構成、すな
わち、データシンボル401のブロックjのシンボルの
1から7の周波数オフセット量の推定およびフェージン
グ歪みの推定を例として用い、通信方式としてシングル
キャリア方式を用いるとする。
【0042】周波数オフセット補償部204は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分201および直交成分2
02、フレーム・シンボルタイミング信号203を入力
とし、パイロットシンボル402を抽出し、パイロット
シンボル402からパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット量推定推定信号を出力し、ま
た、周波数オフセット補償後のパイロットシンボル40
2のi−1およびiの同相成分および直交成分を求め、
周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分2
05および直交成分206として出力する。
【0043】同相成分多項式近似部208は、周波数オ
フセット補償後のパイロット信号の同相成分205、フ
レーム・シンボルタイミング信号203を入力とし、フ
ェージング歪み推定信号の同相成分210を出力する。
その際の同相成分多項式近似部208の動作について説
明する。データシンボルの1から7のフェージング歪み
推定信号の同相成分は(数3)のように表される。
【0044】
【数3】
【0045】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてrk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の同相成分、Ii はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相
成分、Ii-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分とす
る。
【0046】直交成分多項式近似部209は、周波数オ
フセット補償後のパイロット信号の直交成分206、フ
レーム・シンボルタイミング信号203を入力とし、フ
ェージング歪み推定信号の直交成分211を出力する。
その際の直交成分多項式近似部209の動作について説
明する。データシンボルの1から7のフェージング歪み
推定信号の直交成分は(数4)のように表される。
【0047】
【数4】
【0048】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてsk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の直交成分、Qi はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交
成分、Qi-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成分とす
る。
【0049】ただし、周波数オフセット補償部204に
おいてフェージング環境下においてすべてのパイロット
シンボルを抽出してパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット量を求めることはできない。
そこで、有効なパイロットシンボル間の位相変動量のみ
を利用して、周波数オフセット量を求めることが有効な
方法となる。その一例として、本実施の形態における周
波数オフセット補償部の構成を図3に示す。
【0050】位相変動量計算部304は、受信直交ベー
スバンド信号の同相成分301および直交成分302、
フレーム・シンボルタイミング信号303を入力とし、
パイロットシンボルを抽出し、パイロットシンボル間の
位相変動量を求め、パイロットシンボル間の位相変動量
信号305として出力する。
【0051】記憶部306は、パイロットシンボル間の
位相変動量信号305とフレーム・シンボルタイミング
信号303を入力して位相変動量信号305を保持し、
既に保持されている、パイロットシンボル間の位相変動
量信号305の直前のパイロットシンボル間の位相変動
量信号307を出力する。
【0052】周波数オフセット計算部308は、パイロ
ットシンボル間の位相変動量信号305、パイロットシ
ンボル間の位相変動量信号305の直前のパイロットシ
ンボル間の位相変動量信号307を入力とし、これら二
つの信号を比較し、相関がある場合は有効なパイロット
シンボル間の位相変動量と判断し、これらの信号を用い
て、周波数オフセット量推定信号309を求め、出力す
る。
【0053】周波数オフセット除去部310は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分301および直交成分3
02、周波数オフセット量推定信号309を入力とし、
周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分3
11および直交成分312を出力する。
【0054】周波数オフセット補償部の動作をパイロッ
トシンボル402のi−2、i−1およびiにおけるパ
イロットシンボル間の位相変動量を例に説明する。位相
変動量計算部304は、パイロットシンボルi−1、i
からパイロットシンボル間の位相変動量θi を(数5)
により求め、パイロットシンボル間の位相変動量信号3
05として出力する。
【0055】
【数5】
【0056】ただし、Xi-1 はパイロットシンボル40
2のi−1の受信信号の同相成分、Yi-1 はパイロット
シンボル402のi−1の受信信号の直交成分、Xi
パイロットシンボル402のiの受信信号の同相成分、
i はパイロットシンボル402のiの受信信号の直交
成分である。
【0057】記憶部306は、パイロットシンボルi−
1、iから求めたパイロットシンボル間の位相変動量θ
i を入力して保持し、既に保持されている、(数6)に
より求められたパイロットシンボルi−2、i−1から
求めたパイロットシンボル間の位相変動量θiー1 を直前
のパイロットシンボル間の位相変動量信号307として
出力する。
【0058】
【数6】
【0059】ただし、Xi-2 はパイロットシンボル40
2のi−2の受信信号の同相成分、Yi-2 はパイロット
シンボル402のi−2の受信信号の直交成分である。
【0060】周波数オフセット計算部308は、パイロ
ットシンボル402のi−1、iから求めたパイロット
シンボル間の位相変動量θi 、パイロットシンボル40
2のi−2、i−1から求めたパイロットシンボル間の
位相変動量θiー1 を入力とし、θi 、θiー1 を比較し、
相関がある場合、例えば(数7)のような場合、θi
θiー1 から周波数オフセット量推定信号309を求め、
出力する。ただし、aはしきい値とする。
【0061】
【数7】
【0062】周波数オフセット除去部310は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分301および直交成分3
02、周波数オフセット量推定信号309を入力して周
波数オフセットを取り除いて補償し、周波数オフセット
補償後のパイロットシンボルの同相成分311および直
交成分312を出力する。
【0063】以上のように図2のようなフェージング歪
み推定・周波数オフセット補償部や、図3の周波数オフ
セット補償部を有するフェージング歪み推定・周波数オ
フセット補償部、すなわち歪み補償装置を構成すること
により、送受信機間の周波数オフセット及びフェージン
グ歪みを高精度に推定することが可能となる。そしてこ
のようなフェージング歪み推定・周波数オフセット補償
部を用いて図1のような復調装置を構成することで、送
受信機間の周波数オフセット及びフェージング歪みを高
精度に推定することができるため、ビット誤り率特性の
劣化を抑えることが可能となる。
【0064】なお、本実施の形態においては、近似式を
1次の近似式で説明したがこれに限ったものではない。
また、近似方法はガウス補間で行ったが、これに限った
ものではなく、最小2乗法でもかまわない。また、フレ
ーム構成は図4に限ったものではない。
【0065】また、通信方式としてはシングルキャリア
方式で説明したが、直交周波数多重方式や符号分割多元
接続方式を用いても同様の効果を有する。
【0066】(実施の形態2)図5は、本実施の形態に
おける無線通信システムの復調装置の一例を示す構成ブ
ロック図である。図5において、501はアンテナ、5
02は受信信号、503は受信無線部、504は受信直
交ベースバンド信号の同相成分、505は受信直交ベー
スバンド信号の直交成分、506はフレーム・シンボル
タイミング検出部、507はフレーム・シンボルタイミ
ング信号、508は歪み推定装置であるフェージング歪
み推定・周波数オフセット補償部、509は周波数オフ
セット量推定信号、510はフェージング歪み推定信号
の同相成分、511はフェージング歪み推定信号の直交
成分、512は検波部、513はディジタル信号、51
4は受信品質情報信号である。
【0067】図6はフェージング歪み推定・周波数オフ
セット補償部508の具体的な構成を示すブロック図で
ある。図6において、601は受信直交ベースバンド信
号の同相成分、602は受信直交ベースバンド信号の直
交成分、603はフレーム・シンボルタイミング信号、
604は周波数オフセット補償手段である周波数オフセ
ット補償部、605は周波数オフセット補償後のパイロ
ット信号の同相成分、606は周波数オフセット補償後
のパイロット信号の直交成分、607は周波数オフセッ
ト量推定信号、608は同相成分歪み推定手段である同
相成分多項式近似部、609は直交成分歪み推定手段で
ある直交成分多項式近似部、610はフェージング歪み
推定信号の同相成分、611はフェージング歪み推定信
号の直交成分、612は受信品質情報信号である。
【0068】図7は、フェージング歪み推定・周波数オ
フセット補償部508のうち周波数オフセット補償部6
04の具体的な構成を示すブロック図である。図7にお
いて、701は受信直交ベースバンド信号の同相成分、
702は受信直交ベースバンド信号の直交成分、703
はフレーム・シンボルタイミング信号、704は位相変
動量計算部、705はパイロットシンボル間の位相変動
量信号、706は記憶部、707は直前のパイロットシ
ンボル間の位相変動量信号、708は周波数オフセット
計算部、709は周波数オフセット量推定信号、710
は周波数オフセット除去部、711は周波数オフセット
除去後のパイロット信号の同相成分、712は周波数オ
フセット除去後のパイロット信号の直交成分、713は
受信品質情報信号である。
【0069】図4から図7を用いて、本実施の形態によ
る復調装置及び歪み推定装置の動作を説明する。なお、
図4の構成は(実施の形態1)と同様であり、説明を省
略する。
【0070】図5に示す復調装置において、アンテナ5
01で受信信号502を受信し、受信無線部503は受
信信号502を入力して直交復調を行い、受信直交ベー
スバンド信号の同相成分504および直交成分505を
出力する。
【0071】フレーム・シンボルタイミング検出部50
6は、受信直交ベースバンド信号の同相成分504およ
び直交成分505を入力してフレーム・シンボル同期を
とり、フレーム・シンボルタイミング信号507を出力
する。
【0072】フェージング歪み推定・周波数オフセット
補償部508は、受信直交ベースバンド信号の同相成分
504および直交成分505、フレーム・シンボルタイ
ミング信号507を入力して周波数オフセット推定及び
フェージング歪み推定を行い、周波数オフセット量推定
信号509及びフェージング歪み推定信号の同相成分5
10および直交成分511、受信品質情報信号514を
出力する。
【0073】検波部512は、受信直交ベースバンド信
号の同相成分504および直交成分505、フレーム・
シンボルタイミング信号507、周波数オフセット量推
定信号509、フェージング歪み推定信号の同相成分5
10および直交成分511、受信品質情報信号514を
入力し、受信品質情報信号514に応じて、ディジタル
信号513を出力する。
【0074】図6に示すフェージング歪み推定・周波数
オフセット補償部508の構成について、以下に具体的
に説明する。なお、本実施の形態では、多項式近似とし
て1次のガウス多項式近似を用いるとし、フレーム構成
としては、図4に示すような8シンボルおきに1シンボ
ルのパイロットシンボルを挿入するフレーム構成、すな
わち、データシンボル401のブロックjのシンボルの
1から7の周波数オフセット量の推定およびフェージン
グ歪みの推定を例として用い、通信方式としてシングル
キャリア方式を用いるとする。
【0075】周波数オフセット補償部604は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分601および直交成分6
02、フレーム・シンボルタイミング信号603を入力
とし、パイロットシンボル402を抽出し、パイロット
シンボル402からパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット量推定信号607、受信品質
情報信号112を出力し、また、周波数オフセット補償
後のパイロットシンボル602のi−1およびiの同相
成分および直交成分を求め、周波数オフセット補償後の
パイロット信号の同相成分605および直交成分606
として出力する。
【0076】同相成分多項式近似部608は、周波数オ
フセット補償後のパイロット信号の同相成分605、フ
レーム・シンボルタイミング信号603を入力とし、フ
ェージング歪み推定信号の同相成分610を出力する。
その際の同相成分多項式近似部608の動作について説
明する。データシンボルの1から7のフェージング歪み
推定信号の同相成分は(数3)のように表される。
【0077】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてrk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の同相成分、Ii はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相
成分、Ii-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分とす
る。
【0078】直交成分多項式近似部609は、周波数オ
フセット補償後のパイロット信号の直交成分606、フ
レーム・シンボルタイミング信号603を入力とし、フ
ェージング歪み推定信号の直交成分611を出力する。
その際の直交成分多項式近似部609の動作について説
明する。データシンボルの1から7のフェージング歪み
推定信号の直交成分は(数4)のように表される。
【0079】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてsk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の直交成分、Qi はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交
成分、Qi-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成分とす
る。
【0080】ただし、周波数オフセット補償部604に
おいてフェージング環境下においてすべてのパイロット
シンボルを抽出してパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット量を求めることはできない。
そこで、有効なパイロットシンボル間の位相変動量のみ
を利用して、周波数オフセット量を求めることが有効な
方法となる。その一例として、本実施の形態における周
波数オフセット補償部の構成を図7に示す。
【0081】位相変動量計算部704は、受信直交ベー
スバンド信号の同相成分701および直交成分702、
フレーム・シンボルタイミング信号703を入力とし、
パイロットシンボルを抽出し、パイロットシンボル間の
位相変動量を求め、パイロットシンボル間の位相変動量
信号705として出力する。
【0082】記憶部706は、パイロットシンボル間の
位相変動量信号705とフレーム・シンボルタイミング
信号703を入力して位相変動量信号705を保持し、
既に保持されている、パイロットシンボル間の位相変動
量信号705の直前のパイロットシンボル間の位相変動
量信号707を出力する。
【0083】周波数オフセット計算部708は、パイロ
ットシンボル間の位相変動量信号705、パイロットシ
ンボル間の位相変動量信号705の直前のパイロットシ
ンボル間の位相変動量信号707を入力とし、これら二
つの信号を比較し、相関がある場合は有効なパイロット
シンボル間の位相変動量と判断し、これらの信号を用い
て、周波数オフセット量推定信号709を求めて出力
し、相関がない場合は相関がなかったことを受信品質情
報信号713とし、検波部512や図示しないCPU部
などで、この受信品質情報信号713を用いてデータの
有効性の判断や回線の瞬断を行う。
【0084】周波数オフセット除去部710は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分701および直交成分7
02、周波数オフセット量推定信号709を入力とし、
周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分7
11および直交成分712を出力する。
【0085】周波数オフセット補償部の動作をパイロッ
トシンボル402のi−2、i−1およびiにおけるパ
イロットシンボル間の位相変動量を例に説明する。位相
変動量計算部704は、パイロットシンボルi−1、i
からパイロットシンボル間の位相変動量θi を(数5)
により求め、パイロットシンボル間の位相変動量信号7
05として出力する。
【0086】ただし、Xi-1 はパイロットシンボル40
2のi−1の受信信号の同相成分、Yi-1 はパイロット
シンボル402のi−1の受信信号の直交成分、Xi
パイロットシンボル402のiの受信信号の同相成分、
i はパイロットシンボル402のiの受信信号の直交
成分である。
【0087】記憶部706は、パイロットシンボルi−
1、iから求めたパイロットシンボル間の位相変動量θ
i を入力して保持し、既に保持されている、(数6)に
より求められたパイロットシンボルi−2、i−1から
求めたパイロットシンボル間の位相変動量θiー1 を直前
のパイロットシンボル間の位相変動量信号707として
出力する。
【0088】ただし、Xi-2 はパイロットシンボル40
2のi−2の受信信号の同相成分、Yi-2 はパイロット
シンボル402のi−2の受信信号の直交成分である。
【0089】周波数オフセット計算部708は、パイロ
ットシンボル402のi−1、iから求めたパイロット
シンボル間の位相変動量θi 、パイロットシンボル40
2のi−2、i−1から求めたパイロットシンボル間の
位相変動量θiー1 を入力とし、θi 、θiー1 を比較し、
相関がある場合、例えば(数7)のような場合、θi
θiー1 から周波数オフセット量推定信号709を求め、
出力する。ただし、aはしきい値とする。また、相関が
ない場合、例えば(数8)のような場合、相関がないと
いう情報を受信品質情報信号713とし、この信号を検
波部512や図示しないCPU部などに入力し、データ
の有効性の判断や回線の瞬断を行う。
【0090】
【数8】
【0091】また、受信品質信号713として、(数
9)のような相関値としてもかまわない。
【0092】
【数9】
【0093】周波数オフセット除去部710は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分701および直交成分7
02、周波数オフセット量推定信号709を入力して周
波数オフセットを取り除いて補償し、周波数オフセット
補償後のパイロットシンボルの同相成分711および直
交成分712を出力する。
【0094】以上のように図6のようなフェージング歪
み推定・周波数オフセット補償部や、図7の周波数オフ
セット補償部を有するフェージング歪み推定・周波数オ
フセット補償部、すなわち歪み推定装置を構成すること
により、送受信機間の周波数オフセット及びフェージン
グ歪みを高精度に推定することが可能となる。そしてこ
のようなフェージング歪み推定・周波数オフセット補償
部を用いて図5のような復調装置を構成することで、送
受信機間の周波数オフセット及びフェージング歪みを高
精度に推定することができるため、ビット誤り率特性の
劣化を抑えることが可能となる。
【0095】なお、本実施の形態においては、近似式を
1次の近似式で説明したがこれに限ったものではない。
また、近似方法はガウス補間で行ったが、これに限った
ものではなく、最小2乗法でもかまわない。また、フレ
ーム構成は図4に限ったものではない。
【0096】また、通信方式としてはシングルキャリア
方式で説明したが、直交周波数多重方式や符号分割多元
接続方式を用いても同様の効果を有する。
【0097】(実施の形態3)図8は、本実施の形態に
おける無線通信システムの復調装置の一例を示す構成ブ
ロック図である。図8において、801はアンテナ、8
02は受信信号、803は受信無線部、804は受信直
交ベースバンド信号の同相成分、805は受信直交ベー
スバンド信号の直交成分、806は周波数オフセット補
償部、807は周波数オフセット補償後の受信直交ベー
スバンド信号の同相成分、808は周波数オフセット補
償後の受信直交ベースバンド信号の直交成分、809は
フェージング歪み推定部、810はフェージング歪み推
定信号の同相成分、811はフェージング歪み推定信号
の直交成分、812はフレーム・シンボルタイミング検
出部、813はフレーム・シンボルタイミング信号、8
14は検波部、815はディジタル信号である。周波数
オフセット補償部806及びフェージング歪み推定部8
09により、歪み推定装置が構成される。
【0098】図9は歪み推定装置の具体的な構成を示す
ブロック図である。図9において、901は受信直交ベ
ースバンド信号の同相成分、902は受信直交ベースバ
ンド信号の直交成分、903はフレーム・シンボルタイ
ミング信号、904は周波数オフセット補償手段である
周波数オフセット補償部、905は周波数オフセット補
償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分、906は
周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の
直交成分、907は同相成分歪み推定手段である同相成
分多項式近似部、908は直交成分歪み推定手段である
直交成分多項式近似部、909はフェージング歪み推定
信号の同相成分、910はフェージング歪み推定信号の
直交成分である。
【0099】図10は、周波数オフセット補償部904
の具体的な構成を示すブロック図である。図10におい
て、1001は受信直交ベースバンド信号の同相成分、
1002は受信直交ベースバンド信号の直交成分、10
03はフレーム・シンボルタイミング信号、1004は
位相変動量計算部、1005はパイロットシンボル間の
位相変動量信号、1006は記憶部、1007は直前の
パイロットシンボル間の位相変動量信号、1008は周
波数オフセット計算部、1009は周波数オフセット量
推定信号、1010は周波数オフセット除去部、101
1は周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信
号の同相成分、1012は周波数オフセット補償後の受
信直交ベースバンド信号の直交成分である。
【0100】図4、図8から図10を用いて、本実施の
形態による復調装置及び歪み推定装置の動作を説明す
る。なお、図4の構成は(実施の形態1)と同様であ
り、説明を省略する。
【0101】図8に示す復調装置において、アンテナ8
01で受信信号802を受信し、無線無線部803は受
信信号802を入力して直交復調を行い、受信直交ベー
スバンド信号の同相成分804および直交成分805を
出力する。
【0102】フレーム・シンボルタイミング検出部81
2は、受信直交ベースバンド信号の同相成分804およ
び直交成分805を入力してフレーム・シンボル同期を
とり、フレーム・シンボルタイミング信号813を出力
する。
【0103】周波数オフセット補償部806は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分804および直交成分8
05、フレーム・シンボルタイミング信号813を入力
して周波数オフセット補償を行い、周波数オフセット補
償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分807およ
び直交成分808を出力する。
【0104】フェージング歪み推定部809は、周波数
オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成
分807および直交成分808、フレーム・シンボルタ
イミング信号813を入力してフェージング歪み推定を
行い、フェージング歪み推定信号の同相成分810およ
び直交成分811を出力する。
【0105】検波部814は、周波数オフセット補償後
の受信直交ベースバンド信号の同相成分807および直
交成分808、フェージング歪み推定信号の同相成分8
10および直交成分811、フレーム・シンボルタイミ
ング信号813を入力して検波を行い、ディジタル信号
815を出力する。
【0106】図9に示す歪み推定装置の構成について、
以下に具体的に説明する。なお、本実施の形態では、多
項式近似として1次のガウス多項式近似を用いるとし、
フレーム構成としては、図4に示すような8シンボルお
きに1シンボルのパイロットシンボルを挿入するフレー
ム構成、すなわちデータシンボル401のブロックjシ
ンボルの1から7の周波数オフセット量の推定およびフ
ェージング歪みの推定を例として用い、通信方式として
シングルキャリア方式を用いるとする。
【0107】周波数オフセット補償部904は、受信直
交ベースバンド信号の同相成分901および直交成分9
02、フレーム・シンボルタイミング信号903を入力
とし、パイロットシンボル402を抽出し、パイロット
シンボル402からパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット補償後の受信直交ベースバン
ド信号の同相成分905および直交成分906を出力す
る。
【0108】同相成分多項式近似部907は、周波数オ
フセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分
905、フレーム・シンボルタイミング信号903を入
力とし、フェージング歪み推定信号の同相成分909を
出力する。その際の同相成分多項式近似部907の動作
について説明する。
【0109】同相成分多項式近似部907では、周波数
オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成
分905から周波数オフセット補償後のパイロット信号
の同相成分を抽出することにより、データシンボルの1
から7のフェージング歪み推定信号の同相成分は(数
3)のように表される。
【0110】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてrk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の同相成分、Ii はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相
成分、Ii-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分とす
る。
【0111】直交成分多項式近似部908では、周波数
オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の直交成
分906から周波数オフセット補償後のパイロット信号
の直交成分を抽出することにより、データシンボルの1
から7のフェージング歪み推定信号の直交成分は(数
4)のように表される。
【0112】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてsk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の直交成分、Qi はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交
成分、Qi-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成分とす
る。
【0113】ただし、周波数オフセット補償部904に
おいてフェージング環境下においてすべてのパイロット
シンボルを抽出してパイロットシンボル間の位相変動量
を求め、周波数オフセット量を求めることはできない。
そこで、有効なパイロットシンボル間の位相変動量のみ
を利用して、周波数オフセット量を求めることが有効な
方法となる。その一例として、本実施の形態における周
波数オフセット補償部の構成を図10に示す。
【0114】位相変動量計算部1004は、受信直交ベ
ースバンド信号の同相成分1001および直交成分10
02、フレーム・シンボルタイミング信号1003を入
力とし、パイロットシンボルを抽出し、パイロットシン
ボル間の位相変動量を求め、パイロットシンボル間の位
相変動量信号1005として出力する。
【0115】記憶部1006は、パイロットシンボル間
の位相変動量信号1005とフレーム・シンボルタイミ
ング信号1003を入力して位相変動量信号1005を
保持し、既に保持されている、パイロットシンボル間の
位相変動量信号1005の直前のパイロットシンボル間
の位相変動量信号1007を出力する。
【0116】周波数オフセット計算部1008は、パイ
ロットシンボル間の位相変動量信号1005、パイロッ
トシンボル間の位相変動量信号1005の直前のパイロ
ットシンボル間の位相変動量信号1007を入力とし、
これら二つの信号を比較し、相関がある場合は有効なパ
イロットシンボル間の位相変動量と判断し、これらの信
号を用いて、周波数オフセット量推定信号1009を求
め、出力する。
【0117】周波数オフセット除去部1010は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1001および直交成
分1002、周波数オフセット量推定信号1009を入
力とし、周波数オフセット補償後の受信直交ベースバン
ド信号の同相成分1011および直交成分1012を出
力する。
【0118】周波数オフセット補償部の動作をパイロッ
トシンボル402のi−2、i−1およびiにおけるパ
イロットシンボル間の位相変動量を例に説明する。位相
変動量計算部1004は、パイロットシンボルi−1、
iからパイロットシンボル間の位相変動量θi を(数
5)により求め、パイロットシンボル間の位相変動量信
号1005として出力する。
【0119】ただし、Xi-1 はパイロットシンボル40
2のi−1の受信信号の同相成分、Yi-1 はパイロット
シンボル402のi−1の受信信号の直交成分、Xi
パイロットシンボル402のiの受信信号の同相成分、
i はパイロットシンボル402のiの受信信号の直交
成分である。
【0120】記憶部1006は、パイロットシンボルi
−1、iから求めたパイロットシンボル間の位相変動量
θi を入力して保持し、既に保持されている、(数6)
により求められたパイロットシンボルi−2、i−1か
ら求めたパイロットシンボル間の位相変動量θiー1 を直
前のパイロットシンボル間の位相変動量信号1007と
して出力する。
【0121】ただし、Xi-2 はパイロットシンボル40
2のi−2の受信信号の同相成分、Yi-2 はパイロット
シンボル402のi−2の受信信号の直交成分である。
【0122】周波数オフセット計算部1008は、パイ
ロットシンボル402のi−1、iから求めたパイロッ
トシンボル間の位相変動量θi 、パイロットシンボル4
02のi−2、i−1から求めたパイロットシンボル間
の位相変動量θiー1 を入力とし、θi 、θiー1 を比較
し、相関がある場合、例えば(数7)のような場合、θ
i 、θiー1 から周波数オフセット量推定信号1009を
求め、出力する。ただし、aはしきい値とする。
【0123】周波数オフセット除去部1010は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1001および直交成
分1002、周波数オフセット量推定信号1009を入
力して周波数オフセットを取り除いて補償し、周波数オ
フセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分
1011および直交成分1012を出力する。
【0124】以上のように図9のような歪み推定装置
や、図10の周波数オフセット補償部を有する歪み推定
装置を構成することにより、送受信機間の周波数オフセ
ット及びフェージング歪みを高精度に推定することが可
能となる。そしてこのような歪み推定装置を用いて図8
のような復調装置を構成することで、送受信機間の周波
数オフセット及びフェージング歪みを高精度に推定する
ことができるため、ビット誤り率特性の劣化を抑えるこ
とが可能となる。
【0125】なお、本実施の形態においては、近似式を
1次の近似式で説明したがこれに限ったものではない。
また、近似方法はガウス補間で行ったが、これに限った
ものではなく、最小2乗法でもかまわない。また、フレ
ーム構成は図4に限ったものではない。
【0126】また、通信方式としてはシングルキャリア
方式で説明したが、直交周波数多重方式や符号分割多元
接続方式を用いても同様の効果を有する。
【0127】(実施の形態4)図11は、本実施の形態
における無線通信システムの復調装置の一例を示す構成
ブロック図である。図11において、1101はアンテ
ナ、1102は受信信号、1103は受信無線部、11
04は受信直交ベースバンド信号の同相成分、1105
は受信直交ベースバンド信号の直交成分、1106は周
波数オフセット補償部、1107は周波数オフセット補
償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分、1108
は周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号
の直交成分、1109はフェージング歪み推定部、11
10はフェージング歪み推定信号の同相成分、1111
はフェージング歪み推定信号の直交成分、1112はフ
レーム・シンボルタイミング検出部、1113はフレー
ム・シンボルタイミング信号、1114は検波部、11
15はディジタル信号、1116は受信品質情報信号で
ある。周波数オフセット補償部1106及びフェージン
グ歪み推定部1109により、歪み推定装置が構成され
る。
【0128】図9は歪み推定装置の具体的な構成を示す
ブロック図である。図12において、1201は受信直
交ベースバンド信号の同相成分、1202は受信直交ベ
ースバンド信号の直交成分、1203はフレーム・シン
ボルタイミング信号、1204は周波数オフセット補償
部、1205は周波数オフセット補償後の受信直交ベー
スバンド信号の同相成分、1206は周波数オフセット
補償後の受信直交ベースバンド信号の直交成分、120
7は同相成分多項式近似部、1208は直交成分多項式
近似部、1209はフェージング歪み推定信号の同相成
分、1210はフェージング歪み推定信号の直交成分、
1211は受信品質情報信号である。
【0129】図13は、周波数オフセット補償部120
4の具体的な構成を示すブロック図である。図13にお
いて、1301は受信直交ベースバンド信号の同相成
分、1302は受信直交ベースバンド信号の直交成分、
1303はフレーム・シンボルタイミング信号、130
4は位相変動量計算部、1305はパイロットシンボル
間の位相変動量信号、1306は記憶部、1307は直
前のパイロットシンボル間の位相変動量信号、1308
は周波数オフセット計算部、1309は周波数オフセッ
ト量推定信号、1310は周波数オフセット除去部、1
311は周波数オフセット補償後の受信直交ベースバン
ド信号の同相成分、1312は周波数オフセット補償後
の受信直交ベースバンド信号の直交成分、1313は受
信品質情報信号である。
【0130】図4、図11から図13を用いて、本実施
の形態による復調装置及び歪み推定装置の動作を説明す
る。なお、図4の構成は(実施の形態1)と同様であ
り、説明を省略する。
【0131】図11に示す復調装置において、アンテナ
1101で受信信号1102を受信し、無線無線部11
03は受信信号1102を入力して直交復調を行い、受
信直交ベースバンド信号の同相成分1104および直交
成分1105を出力する。
【0132】フレームシンボルタイミング検出部111
2は、受信直交ベースバンド信号の同相成分1104お
よび直交成分1105を入力してフレーム・シンボル同
期をとり、フレーム・シンボルタイミング信号1113
を出力する。
【0133】周波数オフセット補償部1106は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1104および直交成
分1105、フレーム・シンボルタイミング信号111
3を入力して周波数オフセット補償を行い、周波数オフ
セット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分1
107および直交成分1108、受信品質情報信号11
16を出力する。
【0134】フェージング歪み推定部1109は、周波
数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相
成分1107および直交成分1108、フレーム・シン
ボルタイミング信号1113を入力してフェージング歪
み推定を行い、フェージング歪み推定信号の同相成分1
110および直交成分1111を出力する。
【0135】検波部1114は、周波数オフセット補償
後の受信直交ベースバンド信号の同相成分1107およ
び直交成分1108、フェージング歪み推定信号の同相
成分1110および直交成分1111、フレーム・シン
ボルタイミング信号1113、受信品質情報信号111
6を入力して検波を行い、ディジタル信号1115を出
力する。
【0136】図12に示すフェージング歪み推定部の構
成について、以下に具体的に説明する。なお、本実施の
形態では、多項式近似としてを1次のガウス多項式近似
を用いるとし、フレーム構成としては、図4に示すよう
な8シンボルおきに1シンボルのパイロットシンボルを
挿入するフレーム構成、すなわち、データシンボル40
1のブロックjシンボルの1から7の周波数オフセット
量の推定およびフェージング歪みの推定を例として用
い、通信方式としてシングルキャリア方式を用いるとす
る。
【0137】周波数オフセット補償部1204は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1201および直交成
分1202、フレーム・シンボルタイミング信号120
3を入力とし、パイロットシンボル402を抽出し、パ
イロットシンボル402からパイロットシンボル間の位
相変動量を求め、周波数オフセット補償後の受信直交ベ
ースバンド信号の同相成分1205および直交成分12
06、受信品質情報信号1211を出力する。
【0138】同相成分多項式近似部1207は、周波数
オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成
分1205、フレーム・シンボルタイミング信号120
3を入力とし、フェージング歪み推定信号の同相成分1
209を出力する。その際の同相成分多項式近似部12
07の動作について説明する。
【0139】同相成分多項式近似部1207では、周波
数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相
成分1205から周波数オフセット補償後のパイロット
信号の同相成分を抽出することにより、データシンボル
の1から7のフェージング歪み推定信号の同相成分は
(数3)のように表される。
【0140】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてrk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の同相成分、Ii はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相
成分、Ii-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分とす
る。
【0141】直交成分多項式近似部1208では、周波
数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の直交
成分1206から周波数オフセット補償後のパイロット
信号の直交成分を抽出することにより、データシンボル
の1から7のフェージング歪み推定信号の直交成分は
(数4)のように表される。
【0142】ただし、kはデータシンボル401のブロ
ックjのk番目のシンボルとし、k=1,・・・,7と
する。そしてsk はk番目シンボルのフェージング歪み
推定信号の直交成分、Qi はパイロットシンボル402
のiの周波数オフセット補償後のパイロット信号の直交
成分、Qi-1 はパイロットシンボル402のi−1の周
波数オフセット補償後のパイロット信号の直交成分とす
る。
【0143】ただし、周波数オフセット補償部1204
においてフェージング環境下においてすべてのパイロッ
トシンボルを抽出してパイロットシンボル間の位相変動
量を求め、周波数オフセット量を求めることはできな
い。そこで、有効なパイロットシンボル間の位相変動量
のみを利用して、周波数オフセット量を求めることが有
効な方法となる。その一例として、本実施の形態におけ
る周波数オフセット補償部の構成を図13に示す。
【0144】位相変動量計算部1304は、受信直交ベ
ースバンド信号の同相成分1301および直交成分13
02、フレーム・シンボルタイミング信号1303を入
力とし、パイロットシンボルを抽出し、パイロットシン
ボル間の位相変動量を求め、パイロットシンボル間の位
相変動量信号1305として出力する。
【0145】記憶部1306は、パイロットシンボル間
の位相変動量信号1305とフレーム・シンボルタイミ
ング信号1303を入力して位相変動量信号1305を
保持し、既に保持されている、パイロットシンボル間の
位相変動量信号1305の直前のパイロットシンボル間
の位相変動量信号1307を出力する。
【0146】周波数オフセット計算部1308は、パイ
ロットシンボル間の位相変動量信号1305、パイロッ
トシンボル間の位相変動量信号1305の直前のパイロ
ットシンボル間の位相変動量信号1307を入力とし、
これら二つの信号を比較し、相関がある場合は有効なパ
イロットシンボル間の位相変動量と判断し、これらの信
号を用いて、周波数オフセット量推定信号1309を求
めて出力し、相関がない場合は相関がなかったことを受
信品質情報信号1313とし、検波部1114や図示し
ないCPU部などで、この受信品質情報信号1313を
用いてデータの有効性の判断や回線の瞬断を行う。
【0147】周波数オフセット除去部1310は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1301および直交成
分1302、周波数オフセット量推定信号1309を入
力とし、周波数オフセット補償後の受信直交ベースバン
ド信号の同相成分1311および直交成分1312を出
力する。
【0148】周波数オフセット補償部の動作をパイロッ
トシンボル402のi−2、i−1およびiにおけるパ
イロットシンボル間の位相変動量を例に説明する。位相
変動量計算部1304では、パイロットシンボルi−
1、iからパイロットシンボル間の位相変動量θi
(数5)により求め、パイロットシンボル間の位相変動
量信号1305として出力する。
【0149】ただし、Xi-1 はパイロットシンボル40
2のi−1の受信信号の同相成分、Yi-1 はパイロット
シンボル402のi−1の受信信号の直交成分、Xi
パイロットシンボル402のiの受信信号の同相成分、
i はパイロットシンボル402のiの受信信号の直交
成分である。
【0150】記憶部1306は、パイロットシンボルi
−1、iから求めたパイロットシンボル間の位相変動量
θi を入力して保持し、既に保持されている、(数6)
により求められたパイロットシンボルi−2、i−1か
ら求めたパイロットシンボル間の位相変動量θiー1 を直
前のパイロットシンボル間の位相変動量信号1307と
して出力する。
【0151】ただし、Xi-2 はパイロットシンボル40
2のi−2の受信信号の同相成分、Yi-2 はパイロット
シンボル402のi−2の受信信号の直交成分である。
【0152】周波数オフセット計算部1308は、パイ
ロットシンボル402のi−1、iから求めたパイロッ
トシンボル間の位相変動量θi 、パイロットシンボル4
02のi−2、i−1から求めたパイロットシンボル間
の位相変動量θiー1 を入力とし、θi 、θiー1 を比較
し、相関がある場合、例えば(数7)のような場合、θ
i 、θiー1 から周波数オフセット量推定信号1309を
求め、出力する。ただし、aはしきい値とする。また、
相関がない場合、例えば(数8)のような場合、相関が
ないという情報を受信品質情報信号1313とし、この
信号が検波部1114や図示しないCPU部などに入力
され、データの有効性の判断や回線の瞬断を行う。
【0153】受信品質情報信号1313として、(数
9)のような相関値としてもかまわない。
【0154】周波数オフセット除去部1310は、受信
直交ベースバンド信号の同相成分1301および直交成
分1302、周波数オフセット量推定信号1309を入
力して周波数オフセットを取り除いて補償し、周波数オ
フセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分
1311および直交成分1312を出力する。
【0155】以上のように図12のような歪み推定装置
や、図13の周波数オフセット補償部を有する歪み推定
装置を構成することにより、送受信機間の周波数オフセ
ット及びフェージング歪みを高精度に推定することが可
能となる。そしてこのような歪み推定装置を用いて図1
1のような復調装置を構成することで、送受信機間の周
波数オフセット及びフェージング歪みを高精度に推定す
ることができるため、ビット誤り率特性の劣化を抑える
ことが可能となる。
【0156】なお、本実施の形態においては、近似式を
1次の近似式で説明したがこれに限ったものではない。
また、近似方法はガウス補間で行ったが、これに限った
ものではなく、最小2乗法でもかまわない。また、フレ
ーム構成は図4に限ったものではない。
【0157】また、通信方式としてはシングルキャリア
方式で説明したが、直交周波数多重方式や符号分割多元
接続方式を用いても同様の効果を有する。
【0158】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送信側で
多値変調信号に既知パイロット信号を挿入した送信デー
タを送信し、受信側で前記送信データを受信して受信信
号の歪み推定及び補償を行う無線通信の復調装置に用い
られ、受信直交ベースバンド信号の同相成分と直交成分
及びタイミング信号を入力して周波数オフセット補償後
のパイロット信号または受信直交ベースバンド信号の同
相成分と直交成分及び周波数オフセット量推定信号を出
力する周波数オフセット補償手段と、前記周波数オフセ
ット補償後のパイロット信号または受信直交ベースバン
ド信号の同相成分とタイミング信号を入力して歪み推定
信号の同相成分を出力する同相成分歪み推定手段と、前
記周波数オフセット補償後のパイロット信号または受信
直交ベースバンド信号の直交成分とタイミング信号を入
力して歪み推定信号の直交成分を出力する直交成分歪み
推定手段とを具備する歪み推定装置とすることにより、
送受信機間の周波数オフセット及びフェージング歪みを
高精度に推定することが可能な歪み推定装置を提供する
ことができるという有利な効果が得られる。
【0159】また、本発明は、上記歪み推定装置を用い
た復調装置とすることにより、送受信機間の周波数オフ
セット及びフェージング歪みを高精度に推定することで
ビット誤り率特性の劣化を抑えることが可能な復調装置
を提供することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による無線通信システム
の復調装置の一例を示す構成ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態によるフェージング歪み
推定・周波数オフセット補償部の具体的な構成を示すブ
ロック図
【図3】本発明の一実施の形態による周波数オフセット
補償部の具体的な構成を示すブロック図
【図4】本発明の一実施の形態による時間に対するデー
タシンボルとパイロットシンボルのフレーム構成の一例
を示す概念図
【図5】本発明の一実施の形態による無線通信システム
の復調装置の一例を示す構成ブロック図
【図6】本発明の一実施の形態によるフェージング歪み
推定・周波数オフセット補償部の具体的な構成を示すブ
ロック図
【図7】本発明の一実施の形態による周波数オフセット
補償部の具体的な構成を示すブロック図
【図8】本発明の一実施の形態による無線通信システム
の復調装置の一例を示す構成ブロック図
【図9】本発明の一実施の形態によるフェージング歪み
推定部と周波数オフセット補償部の具体的な構成を示す
ブロック図
【図10】本発明の一実施の形態による周波数オフセッ
ト補償部の具体的な構成を示すブロック図
【図11】本発明の一実施の形態による無線通信システ
ムの復調装置の一例を示す構成ブロック図
【図12】本発明の一実施の形態によるフェージング歪
み推定部と周波数オフセット補償部の具体的な構成を示
すブロック図
【図13】本発明の一実施の形態による周波数オフセッ
ト補償部の具体的な構成を示すブロック図
【図14】従来のフェージング歪み補償装置の構成ブロ
ック図
【図15】従来の歪み補償を行うための内挿補間の概念
【符号の説明】
101、501、801、1101 アンテナ 102、502、802、1102 受信信号 103、503、803、1103 受信無線部 104、201、301、504、601、701、8
04、901、1001、1104、1201、130
1 受信直交ベースバンド信号の同相成分 105、202、302、505、602、702、8
05、902、1002、1105、1202、130
2 受信直交ベースバンド信号の直交成分 106、506、812、1112 フレーム・シンボ
ルタイミング検出部 107、203、303、507、603、703、8
13、903、1003、1113、1203、130
3 フレーム・シンボルタイミング信号 108、508 フェージング歪み推定・周波数オフセ
ット補償部 109、207、309、509、607、709、1
009、1309 周波数オフセット量推定信号 110、210、510、610、810、909、1
110、1209 フェージング歪み推定信号の同相成
分 111、211、511、611、811、910、1
111、1210 フェージング歪み推定信号の直交成
分 112、512、814、1114 検波部 113、513、815、1115 ディジタル信号 204、604、806、904、1106、1204
周波数オフセット補償部 205、311、605、711 周波数オフセット補
償後のパイロット信号の同相成分 206、312、606、712 周波数オフセット補
償後のパイロット信号の直交成分 208、608、907、1207 同相成分多項式近
似部 209、609、908、1208 直交成分多項式近
似部 304、704、1004、1304 位相変動量計算
部 305、705、1005、1305 パイロットシン
ボル間の位相変動量信号 306、706、1006、1306 記憶部 307、707、1007、1307 直前のパイロッ
トシンボル間の位相変動量信号 308、708、1008、1308 周波数オフセッ
ト計算部 310、710、1010、1310 周波数オフセッ
ト除去部 401 データシンボル 402 パイロットシンボル 514、612、713、1116、1211、131
3 受信品質情報信号 807、905、1011、1107、1205、13
11 周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド
信号の同相成分 808、906、1012、1108、1206、13
12 周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド
信号の直交成分 809、1109 フェージング歪み推定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 折橋 雅之 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (72)発明者 松岡 昭彦 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 Fターム(参考) 5K004 AA08 JJ05 JJ08 5K052 AA14 CC06 DD03 DD04 EE17 EE26 EE30 EE38 FF31 GG11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側で多値変調信号に既知パイロット
    信号を挿入した送信データを送信し、受信側で前記送信
    データを受信して受信信号の歪み推定及び補償を行う無
    線通信の復調装置に用いられ、受信直交ベースバンド信
    号の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力して
    周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分と
    直交成分及び周波数オフセット量推定信号を出力する周
    波数オフセット補償手段と、前記周波数オフセット補償
    後のパイロット信号の同相成分とタイミング信号を入力
    して歪み推定信号の同相成分を出力する同相成分歪み推
    定手段と、前記周波数オフセット補償後のパイロット信
    号の直交成分とタイミング信号を入力して歪み推定信号
    の直交成分を出力する直交成分歪み推定手段とを具備す
    る歪み推定装置。
  2. 【請求項2】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号から計算したパイロットシンボル間の位相変動量の
    うち、あらかじめ設定された条件を満たす場合の前記位
    相変動量を用いて周波数オフセット量推定信号を求め、
    前記周波数オフセット量推定信号を用いて周波数オフセ
    ット補償後のパイロット信号の同相成分と直交成分を求
    めることを特徴とする請求項1記載の歪み推定装置。
  3. 【請求項3】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号を入力とし、あるタイミングでのパイロットシンボ
    ル間の位相変動量信号を出力する位相変動量計算手段
    と、前記位相変動量信号とタイミング信号を入力として
    前記位相変動量信号を保持し且つ前記あるタイミングよ
    り過去のタイミングで入力し保持していた過去のパイロ
    ットシンボル間の位相変動量信号を過去位相変動量信号
    として出力する記憶手段と、前記位相変動量信号と前記
    過去位相変動量信号及びタイミング信号を入力して周波
    数オフセット量推定信号を出力する周波数オフセット計
    算手段と、前記受信直交ベースバンド信号の同相成分と
    直交成分、前記周波数オフセット量推定信号、タイミン
    グ信号を入力して周波数オフセット補償後のパイロット
    信号の同相成分と直交成分を出力する周波数オフセット
    除去手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の
    歪み推定装置。
  4. 【請求項4】 送信側で多値変調信号に既知パイロット
    信号を挿入した送信データを送信し、受信側で前記送信
    データを受信して受信信号の歪み推定及び補償を行う無
    線通信の復調装置に用いられ、受信直交ベースバンド信
    号の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力して
    周波数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分と
    直交成分、周波数オフセット量推定信号、受信品質情報
    信号を出力する周波数オフセット補償手段と、前記周波
    数オフセット補償後のパイロット信号の同相成分とタイ
    ミング信号を入力して歪み推定信号の同相成分を出力す
    る同相成分歪み推定手段と、前記周波数オフセット補償
    後のパイロット信号の直交成分とタイミング信号を入力
    して歪み推定信号の直交成分を出力する直交成分歪み推
    定手段とを具備する歪み推定装置。
  5. 【請求項5】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号から計算したパイロットシンボル間の位相変動量の
    うち、あらかじめ設定された条件を満たす場合の前記位
    相変動量を用いて周波数オフセット量推定信号を求め、
    前記周波数オフセット量推定信号を用いて周波数オフセ
    ット補償後のパイロット信号の同相成分と直交成分を求
    め、前記位相変動量が前記あらかじめ設定された条件を
    満たすか否かを受信品質情報信号とすることを特徴とす
    る請求項4記載の歪み推定装置。
  6. 【請求項6】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号を入力とし、あるタイミングでのパイロットシンボ
    ル間の位相変動量信号を出力する位相変動量計算手段
    と、前記位相変動量信号とタイミング信号を入力として
    前記位相変動量信号を保持し且つ前記あるタイミングよ
    り過去のタイミングで入力し保持していた過去のパイロ
    ットシンボル間の位相変動量信号を過去位相変動量信号
    として出力する記憶手段と、前記位相変動量信号と前記
    過去位相変動量信号及びタイミング信号を入力して周波
    数オフセット量推定信号及び受信品質情報信号を出力す
    る周波数オフセット計算手段と、前記受信直交ベースバ
    ンド信号の同相成分と直交成分、前記周波数オフセット
    量推定信号、タイミング信号を入力して周波数オフセッ
    ト補償後のパイロット信号の同相成分と直交成分を出力
    する周波数オフセット除去手段とを具備することを特徴
    とする請求項4記載の歪み推定装置。
  7. 【請求項7】 送信側で多値変調信号に既知パイロット
    信号を挿入した送信データを送信し、受信側で前記送信
    データを受信して受信信号の歪み推定及び補償を行う無
    線通信の復調装置に用いられ、受信直交ベースバンド信
    号の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力して
    周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号の
    同相成分と直交成分を出力する周波数オフセット補償手
    段と、前記周波数オフセット補償後の受信直交ベースバ
    ンド信号の同相成分とタイミング信号を入力して歪み推
    定信号の同相成分を出力する同相成分歪み推定手段と、
    前記周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信
    号の直交成分とタイミング信号を入力して歪み推定信号
    の直交成分を出力する直交成分歪み推定手段とを具備す
    る歪み推定装置。
  8. 【請求項8】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号から計算したパイロットシンボル間の位相変動量の
    うち、あらかじめ設定された条件を満たす場合の前記位
    相変動量を用いて周波数オフセット量推定信号を求め、
    前記周波数オフセット量推定信号を用いて周波数オフセ
    ット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分と直
    交成分を求めることを特徴とする請求項7記載の歪み推
    定装置。
  9. 【請求項9】 周波数オフセット補償手段は、受信直交
    ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミング
    信号を入力とし、あるタイミングでのパイロットシンボ
    ル間の位相変動量信号を出力する位相変動量計算手段
    と、前記位相変動量信号とタイミング信号を入力として
    前記位相変動量信号を保持し且つ前記あるタイミングよ
    り過去のタイミングで入力し保持していた過去のパイロ
    ットシンボル間の位相変動量信号を過去位相変動量信号
    として出力する記憶手段と、前記位相変動量信号と前記
    過去位相変動量信号及びタイミング信号を入力して周波
    数オフセット量推定信号を出力する周波数オフセット計
    算手段と、前記受信直交ベースバンド信号の同相成分と
    直交成分、前記周波数オフセット量推定信号、タイミン
    グ信号を入力して周波数オフセット補償後の受信直交ベ
    ースバンド信号の同相成分と直交成分を出力する周波数
    オフセット除去手段とを具備することを特徴とする請求
    項7記載の歪み推定装置。
  10. 【請求項10】 送信側で多値変調信号に既知パイロッ
    ト信号を挿入した送信データを送信し、受信側で前記送
    信データを受信して受信信号の歪み推定及び補償を行う
    無線通信の復調装置に用いられ、受信直交ベースバンド
    信号の同相成分と直交成分及びタイミング信号を入力し
    て周波数オフセット補償後の受信直交ベースバンド信号
    の同相成分と直交成分及び受信品質情報信号を出力する
    周波数オフセット補償手段と、前記周波数オフセット補
    償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分とタイミン
    グ信号を入力して歪み推定信号の同相成分を出力する同
    相成分歪み推定手段と、前記周波数オフセット補償後の
    受信直交ベースバンド信号の直交成分とタイミング信号
    を入力して歪み推定信号の直交成分を出力する直交成分
    歪み推定手段とを具備する歪み推定装置。
  11. 【請求項11】 周波数オフセット補償手段は、受信直
    交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミン
    グ信号から計算したパイロットシンボル間の位相変動量
    のうち、あらかじめ設定された条件を満たす場合の前記
    位相変動量を用いて周波数オフセット量推定信号を求
    め、前記周波数オフセット量推定信号を用いて周波数オ
    フセット補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分
    と直交成分を求め、前記位相変動量が前記あらかじめ設
    定された条件を満たすか否かを受信品質情報信号とする
    ことを特徴とする請求項10記載の歪み推定装置。
  12. 【請求項12】 周波数オフセット補償手段は、受信直
    交ベースバンド信号の同相成分と直交成分及びタイミン
    グ信号を入力とし、あるタイミングでのパイロットシン
    ボル間の位相変動量信号を出力する位相変動量計算手段
    と、前記位相変動量信号とタイミング信号を入力として
    前記位相変動量信号を保持し且つ前記あるタイミングよ
    り過去のタイミングで入力し保持していた過去のパイロ
    ットシンボル間の位相変動量信号を過去位相変動量信号
    として出力する記憶手段と、前記位相変動量信号と前記
    過去位相変動量信号及びタイミング信号を入力して周波
    数オフセット量推定信号及び受信品質情報信号を出力す
    る周波数オフセット計算手段と、前記受信直交ベースバ
    ンド信号の同相成分と直交成分、前記周波数オフセット
    量推定信号、タイミング信号を入力して周波数オフセッ
    ト補償後の受信直交ベースバンド信号の同相成分と直交
    成分を出力する周波数オフセット除去手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項10記載の歪み推定装置。
  13. 【請求項13】 無線通信がシングルキャリア方式であ
    ることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載
    の歪み推定装置。
  14. 【請求項14】 無線通信が直交周波数多重方式である
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の
    歪み推定装置。
  15. 【請求項15】 無線通信が符号分割多元接続方式であ
    ることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載
    の歪み推定装置。
  16. 【請求項16】 請求項1から15のいずれかに記載の
    歪み推定装置を具備する復調装置。
JP11044390A 1999-02-12 1999-02-23 歪み推定装置とそれを用いた復調装置 Pending JP2000244599A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044390A JP2000244599A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 歪み推定装置とそれを用いた復調装置
US09/499,303 US6748026B1 (en) 1999-02-12 2000-02-07 Distortion estimation apparatus, frequency offset compensation apparatus and reception apparatus
EP00102770A EP1028566A2 (en) 1999-02-12 2000-02-10 Distortion estimation apparatus, frequency offset compensation apparatus and reception apparatus for QAM signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044390A JP2000244599A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 歪み推定装置とそれを用いた復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244599A true JP2000244599A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12690193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044390A Pending JP2000244599A (ja) 1999-02-12 1999-02-23 歪み推定装置とそれを用いた復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376804B1 (ko) * 2000-09-29 2003-03-19 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식 시스템의 주파수 옵셋 보상장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376804B1 (ko) * 2000-09-29 2003-03-19 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식 시스템의 주파수 옵셋 보상장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU657287B2 (en) Apparatus and method for equalizing a corrupted signal in a receiver
US7839923B2 (en) Method and system for equalizing received signals in communications systems
US7796709B2 (en) Method and system for signal quality measurement based on mean phase error magnitude of a signal
US6628926B1 (en) Method for automatic frequency control
US6748026B1 (en) Distortion estimation apparatus, frequency offset compensation apparatus and reception apparatus
EP1453261B1 (en) Channel estimation method for a mobile communication system
EP3185500B1 (en) Frequency offset and modulation index estimation in bluetooth low energy, ble, communication devices
US6546026B1 (en) Multi-diversity synchronization technique for improving synchronization performance in wireless applications over fading channels
US7139333B2 (en) Frequency error estimating receiver, and frequency error estimating method
WO2000054431A1 (en) Estimation of doppler shift compensation in a mobile communication system
CN107682294B (zh) 一种基于FPGA的高速16apsk信号的相位模糊校正方法
US8514987B2 (en) Compensation for data deviation caused by frequency offset using timing correlation value
CN109756435B (zh) 一种对信号的频偏估计方法
EP0883949B1 (en) Channel estimation arrangement
JP2000253080A (ja) ラグランジュ多項式補間を用いたチャネル歪みを補正するための方法およびシステム
JP2000244599A (ja) 歪み推定装置とそれを用いた復調装置
JPH10210093A (ja) 信号オフセット除去方法
JP4139814B2 (ja) 周波数誤差検出方法、受信方法、及び送受信方法
EP1337083A1 (en) DC offset and channel impulse response estimation
JP2000236365A (ja) 歪み推定装置とそれを用いた復調装置
JP2000244598A (ja) 制御装置、周波数オフセット補償装置、及びそれを用いた復調装置
JP3355147B2 (ja) 自動周波数制御方式
JPH1155342A (ja) 無線通信装置および位相回転量推定方法
JPH11112591A (ja) 自動周波数制御方式
JP2002051098A (ja) パイロット信号推定装置及びフェージング歪み推定装置