JP2000241757A - 立体視光学装置 - Google Patents

立体視光学装置

Info

Publication number
JP2000241757A
JP2000241757A JP11080212A JP8021299A JP2000241757A JP 2000241757 A JP2000241757 A JP 2000241757A JP 11080212 A JP11080212 A JP 11080212A JP 8021299 A JP8021299 A JP 8021299A JP 2000241757 A JP2000241757 A JP 2000241757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
prism
viewed
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080212A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishikawa
進 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11080212A priority Critical patent/JP2000241757A/ja
Publication of JP2000241757A publication Critical patent/JP2000241757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両眼視差のある2枚の立体視用並置画像から
比較的簡単な方法で欠点の少ない立体視を得る。 【解決手段】1.観察者の一方の眼に頂角または傾斜角
が5°から20°の範囲にあるプリズムまたはプリズム
板をあて、その眼が見る画像を他方の眼が見る画像の方
向に回転移動させて自然な輻輳角にする。 2.左眼用および右眼用画像のうち片方または両方の眼
にとって不要な一方の画像を片眼または両眼の視野から
遮蔽し、より快適な立体視を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2眼式の立体視光学
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2眼式立体視に分類される方式のうちプ
リズムを使って立体視しようとする方式がある。これに
ついて図7を参照して説明する。まず両眼視差のある2
枚の画像(例えば写真など)を用意し、左眼用画像1L
は左に右眼用画像1Rは右に並置する。このとき眼と前
方の画像との距離を例えば50cmにし、プリズム2a
を両眼に装着する。プリズム2aの屈折により左眼4L
で見る左画像1Lは1L’の位置に、右眼4Rで見る右
画像1Rは1R”の位置に移動し,両視線は重なった2
つの虚像1L’、1R”上で輻輳する。すると2つの虚
像は融合し立体画像として認識される。左画像の虚像1
L”と右画像の虚像1R’はそのまま平面画像として見
え、合わせて3つの画像15が見える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリズムを両眼に装着
する方法には次の課題がある。 1.歪曲収差が左右逆になるためプリズムの頂角を大き
くすると左右の画像の対応が取れず立体視出来なくな
る。すなわち大きな画像には対応出来ない。これを図8
によって示す。元の画像1Lは大きな頂角のプリズム2
aを介して左眼4Lで見ると図1L’に示すように湾曲
する。これが右眼の光学系では逆になるわけである。 2.色収差が左右逆になりわずかな色ずれが大きな画質
劣化につながる。これを図8によって示す。3波長光源
で照明された白紙上の十字はプリズム2aを介して見る
と、円で囲む拡大図16のように縦の線が左からYe,
Ma,Cyすなわち黄色、マゼンタ、シアンの線に分か
れて見える。これが右眼の光学系では逆になるため色の
対応が取れず色収差が強調される。 3.立体視時に中央の立体画像と邪魔な左右の平面画像
が一緒に見える。 4.光学系を介して見る画像は反射、吸収、光学歪み、
汚れなどがあり肉眼で直接見る画像とは画質の点で大き
な差がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題に鑑
みなされたものであって、両眼視差のある左眼用および
右眼用画像を並置し、左眼は左眼用画像を、右眼は右眼
用画像を見るようにした立体視光学装置において、観察
者の一方の眼は肉眼のままとし、観察者の他方の眼に頂
角または傾斜角が5°から20°の範囲にあるプリズム
またはプリズム板をあて、その眼が見る上記画像を一方
の肉眼が見る上記画像の方向に回転移動させる手段を具
備して立体視光学装置を構成し上記課題を解決する。
【0005】上記左眼用および右眼用画像のうちそれぞ
れの眼にとって不要な一方の画像を片眼または両眼の視
野から遮蔽する手段と前項に記載の手段を具備して立体
視光学装置を構成し上記課題を解決する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に第1の実施の形態を示す。
すなわち立体視用に作成された両眼視差のある左眼用画
像1Lと右眼用画像1Rを眼の前例えば50cmの所に
並置する。これらの画像をプリズム2aと部分遮蔽板3
aから構成される光学装置を片方の眼の前例えば左眼4
Lの前に置き、左眼4Lで左画像1Lを右眼4Rで右画
像1Rを見る。このとき部分遮蔽板3aは左眼4Lから
は右画像1Rが見えないように位置調整される。本発明
は以上のように構成される。
【0007】次に本発明の原理について説明する。図3
においてプリズム2aは頂角5°ないし20°の透明な
ガラスまたはプラスチックスである。左眼4Lにプリズ
ム2aを装着すると左眼4Lで見る左画像1Lと右画像
1Rはそれぞれ1L’、1R’の位置に回転移動し、こ
のうちの左画像の虚像1L’は右眼4Rで見る右画像1
Rとほぼ重なる。すなわち両眼の視線はこれらの画像上
で輻輳する。この結果2枚の画像1L’と1Rは融合し
て立体画像として認識される。また左画像1Lと右画像
の虚像1R’はそれぞれ立体画像の左と右に並び、観察
者は3つの画像7を見ることになる。
【0008】次に部分遮蔽板の作用について説明する。
ここでいう部分遮蔽とは2つの画像のうちの片方を遮蔽
するということである。立体視の状態で3つの画像が並
んで見えてしまう問題を解決するには、それぞれの眼が
見ている2枚の画像のうち不要な方の画像を遮蔽すれば
良いが、まず3つの画像から1つを消す場合について図
4を参照して説明する。部分遮蔽板は黒のプラスチック
スなどで作り、左眼4Lで見る2枚の画像1L、1Rの
うち不要な右画像1Rを部分遮蔽板3aで遮蔽する。右
下がりの斜線8Rは遮蔽される領域である。この結果見
える画像9は2つになる。
【0009】図5は図4の左眼4L用部分遮蔽に加え右
眼4R用部分遮蔽を加えたものである。左下がりの斜線
8Lは両眼用部分遮蔽板3bで遮蔽される領域である。
この結果見える画像10は立体画像だけになる。
【0010】両眼に部分遮蔽板をあてる図5の方式は、
部分遮蔽板の幅を正しく調整するとともに常に正しい位
置に装着していなければならない。図4に示す片眼用部
分遮蔽方式は不要画像の消し残しはあるものの装着に際
して多少の位置ずれは許されるため図5の方式に比較し
自由度が大きく使いやすいという特徴がある。
【0011】次に第2の実施の形態について説明する。
図2は第2の実施例の斜視図でプリズム板2bと部分遮
蔽板3aから構成される。システム全体の構成は第1の
実施の形態の斜視図図1における光学装置2aと3aを
図2の光学装置と置き換えたものになる。
【0012】プリズム板は小さなプリズムの集合であ
り、基本的な機能はプリズムと同じである。図6にプリ
ズム板2bの拡大断面と光の屈折の様子を示す。図にお
いて傾斜面12の傾斜角は5°ないし20°、材質は透
明なプラスチックスである。本光学素子はギザギザの凹
凸を構成する急斜面13によって光学的利用不可領域1
4を生じ、この縦縞が視覚上の問題となるが、ピッチを
細かくして(例えば50μ程度)めだちにくくすること
はできる。また入射光11の向きを考慮してプリズム板
の平らな方を画像側にギザギザ面を目に向ける。
【0013】ここでプリズムの頂角またはプリズム板の
傾斜角に制限を設ける理由について述べる。プリズムは
図8を参照して前述したように頂角が大きくなると色収
差が増してくる。また歪曲収差も無視出来なくなる。本
発明の光学系では上限を20°とした。一方頂角が小さ
くなると画像の移動距離が小さくなって用をなさなくな
る。本発明の光学系では下限を5°とした。
【0014】以上の説明では光学装置を左眼に装着する
場合について述べているが、右眼に装着しても本発明は
成り立つことは当然である。ただしこの場合装着する光
学装置は左眼に装着する場合と左右が逆になる。
【0015】
【発明の効果】本発明は以下の効果を生み出す。 1.片方の眼だけに光学装置をあてるだけで即立体視が
得られる。このため平面視と立体視間の移行が自由であ
る。 2.プリズムは同一面内であれば眼の位置の平行移動に
よって像の位置も形状も変化しない。従って装着が極め
て容易である。 3.本光学装置を装着して立体視を得るのに最適な視距
離は存在するがひとたび立体視の状態に入るとその視距
離をかなり自由に変えることが出来る。 4.プリズムを介しての画像は種々の画質劣化を伴うが
片方の眼が肉眼のため両眼視では画質劣化が補完され
る。このため両眼にプリズムを装着する方式に比較して
良好な立体画像を観察出来る。 5.立体視に付随する邪魔な平面画像を部分遮蔽板を用
いて消すことが出来る。 6.プリズム板は安価であり、薄くしなやかに出来るた
め本の付録にする場合などに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による立体視光学装置の第1の実施の形
態の斜視図である。
【図2】本発明による立体視光学装置の第2の実施例の
斜視図である。
【図3】本発明による立体視光学装置の原理を示す図で
ある。
【図4】本発明に係わる片眼用部分遮蔽板の作用を示す
図である。
【図5】本発明に係わる両眼用部分遮蔽板の作用を示す
図である。
【図6】本発明に係わるプリズム板の拡大断面とその作
用を示す図である。
【図7】従来の両眼プリズム装着方式の原理を示す図で
ある。
【図8】プリズムの歪曲収差と色収差を示す図である。
【符号の説明】
1L 左画像 1L’左眼で見る左画像の虚像 1L”右眼で見る左画像の虚像 1R 右画像 1R’左眼で見る右画像の虚像 1R”右眼で見る右画像の虚像 2a プリズム 2b プリズム板 3a 片眼用部分遮蔽板 3b 両眼用部分遮蔽板 4L 左眼 4R 右眼 5L 左画像から左眼に到る光線 5R 右画像から右眼に到る光線 6L 左眼による左画像への視線 6R 右眼による右画像への視線 7 プリズムのみを用いたときに見える画像 8L 部分遮蔽板による左遮蔽領域 8R 部分遮蔽板による右遮蔽領域 9 プリズムと片眼用部分遮蔽板を用いたときに見え
る画像 10 プリズムと両眼用部分遮蔽板を用いたときに見え
る画像 11 プリズム板に入射する光線 12 プリズム板の傾斜面 13 プリズム板の急斜面 14 プリズム板の光学的利用不可領域 15 両眼にプリズムを装着したときに見える画像 16 色収差の出方

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両眼視差のある左眼用および右眼用画像
    を並置し、左眼は左眼用画像を、右眼は右眼用画像を見
    るようにした立体視光学装置において、観察者の一方の
    眼は肉眼のままとし、観察者の他方の眼に頂角または傾
    斜角が5°から20°の範囲にあるプリズムまたはプリ
    ズム板をあて、その眼が見る上記画像を一方の肉眼が見
    る上記画像の方向に回転移動させる手段を具備したこと
    を特徴とする立体視光学装置。
  2. 【請求項2】 上記左眼用および右眼用画像のうちそれ
    ぞれの眼にとって不要な一方の画像を片眼または両眼の
    視野から遮蔽する手段を具備したことを特徴とする請求
    項1に記載の立体視光学装置。
JP11080212A 1999-02-18 1999-02-18 立体視光学装置 Pending JP2000241757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080212A JP2000241757A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 立体視光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080212A JP2000241757A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 立体視光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000241757A true JP2000241757A (ja) 2000-09-08

Family

ID=13712090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080212A Pending JP2000241757A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 立体視光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000241757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102636878A (zh) * 2012-03-16 2012-08-15 中山大学 一种裸眼立体显示系统和实现裸眼立体显示的方法
JP2019174658A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社クエイザーテクノロジー 立体視ビューア
KR20220105808A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 주식회사 뷰웍스 영상 획득 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102636878A (zh) * 2012-03-16 2012-08-15 中山大学 一种裸眼立体显示系统和实现裸眼立体显示的方法
JP2019174658A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社クエイザーテクノロジー 立体視ビューア
KR20220105808A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 주식회사 뷰웍스 영상 획득 장치
KR102554488B1 (ko) * 2021-01-21 2023-07-11 주식회사 뷰웍스 영상 획득 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560869B2 (ja) メガネなし表示システムおよびバックライトシステム
US4740836A (en) Compatible 3D video display using commercial television broadcast standards and equipment
KR100656575B1 (ko) 3차원 입체 동영상 디스플레이 장치
US20060202910A1 (en) 2D/3D switchable display
JP3979604B2 (ja) ディスプレイ
JP5799535B2 (ja) 空中三次元画像を生成するシステムおよび空中三次元画像を生成する方法
JP4268399B2 (ja) 画像表示装置
US5225861A (en) Apparatus for projection of three-dimensional images
JP2002148561A (ja) 立体ディスプレイ
JPH08166559A (ja) ヘッドマウントディスプレィ装置
US4582393A (en) Polarizing optical stereoscopic system and eyepiece using triangular prisms
US5146246A (en) Apparatus for presentation of three-dimensional images
EP1699246A2 (en) Display
US4333707A (en) Method of image enhancement
US20160357024A1 (en) 3d display glasses
KR20220088698A (ko) 화상 표시 장치
JP3756481B2 (ja) 三次元表示装置
JP2000241757A (ja) 立体視光学装置
KR101792577B1 (ko) 액정표시장치
JP2004226928A (ja) 立体画像表示装置
KR100485442B1 (ko) 일안식 입체 카메라 및 이를 이용한 입체 영상 시스템
JP2006309115A (ja) 立体映像装置
KR102530284B1 (ko) 공간 영상 투영 장치
JPH0682934A (ja) 立体視用レンチキュラスクリーン
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置