JPH0682934A - 立体視用レンチキュラスクリーン - Google Patents
立体視用レンチキュラスクリーンInfo
- Publication number
- JPH0682934A JPH0682934A JP4237929A JP23792992A JPH0682934A JP H0682934 A JPH0682934 A JP H0682934A JP 4237929 A JP4237929 A JP 4237929A JP 23792992 A JP23792992 A JP 23792992A JP H0682934 A JPH0682934 A JP H0682934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lenticular screen
- curvature
- stereoscopic
- stripes
- radius
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Abstract
の観察者がレンチキュラスクリーンの周辺部を見るとき
生じるシリンドリカルレンズの像面湾曲による焦点面の
ずれを補正して、より立体視を可能にする。 【構成】本例のレンチキュラスクリーン101は、中央
部から周辺部の位置に応じて曲率半径rを段階的に変え
た複数のシリンドリカルレンズA102と、シリンドリ
カルレンズB103とから構成され、近軸の焦点距離も
段階的に変化し、斜め入射の光線107の焦点109も
映像面110に一致する。また、曲率半径の代わりに厚
み、屈折率を段階的に変化させても良い。
Description
を装着することなく、立体像の認識を可能とするために
用いられる立体視用レンチキュラスクリーンに関する。
り、様々な方式に対する研究が行われている。今日よく
知られた立体表示方法には、両眼視差を利用する方法、
ホログラフィ技術による方法、移動ミラーや移動スクリ
ーンを用いる方法等がある。各々一長一短があるが、最
近では特にレンチキュラスクリーンを用いて両眼視差を
有する画像をそれぞれ左右の目に分離して観察させるこ
とにより立体視を実現する方法が注目されている。この
方法は特別な眼鏡を用いる必要が無いという利点を有し
ている。
ーンの一部を拡大した斜視図であり、図6及び図7はこ
の従来の立体視用レンチキュラスクリーンを用いた立体
表示方法の原理を示す平面図である。
ーン501は縦長のシリンドリカルレンズ502を横方
向に多数並べて構成される。
01は各レンズの焦点面を映像面603とし、そこに異
なる方向から見た映像をストライプに分割し周期的に配
置しておく。
トライプが横方向に多数並んでいることになる。観察者
の右眼601と左眼602の視線がレンチキュラスクリ
ーン501に対し異なる角度で入射するため、観察者は
視差のある別々の映像を見ることになり、立体像が感知
される。
面を直接映像面とする図6の構造とは異なり、レンチキ
ュラスクリーン501の後方に別の映像面110を設け
る構造である。
場合は図6の構造が、表示画面が大きく観察距離が長い
場合は図7の構造が採られるが、原理は同じである。レ
ンチキュラスクリーン501はアクリル等の一定厚の1
枚板で作製され、各シリンドリカルレンズの曲率半径,
厚み,屈折率は同一である。
用レンチキュラスクリーンは、各シリンドリカルレンズ
の曲率半径,厚み,屈折率が同一であるので、周辺部に
おいてシリンドリカルレンズの像面湾曲による焦点面の
ずれが生じるという問題点がある。
レンズの焦点面と映像面が一致するように示されている
が、実際には以下に述べるように焦点面のずれが生じ
る。
る。
しほぼ中央に観察者視点801があるとする。観察者視
点801からレンチキュラスクリーン501の正面に向
かう光線A106は、対応するシリンドリカルレンズに
対しほぼ垂直に入射するが、周辺部に向かう光線B10
7では斜めに入射することになる。従来の立体視用レン
チキュラスクリーン501では全てのシリンドリカルレ
ンズが形状、厚み、屈折率とも同一であるため、短レン
ズの特性で斜めに入射する光線ほど実際の焦点位置が近
軸の焦点位置よりもレンチキュラスクリーン501側に
近づく。
110に合っているが、焦点B109は映像面110よ
りもレンチキュラスクリーン501側にZだけずれてい
る。従って、観察者から周辺部はぼけて見えることにな
る。更に大きく焦点位置がずれると、本来見るべき映像
と隣の映像を片側の目で同時に見ることになり、立体視
が妨げられる。このずれ量は、表示画面が大きくなるほ
ど、また観察位置がレンチキュラスクリーンに近づくほ
ど大きくなり、その影響は顕著になる。
位置に対する焦点位置のずれ量Zを、光線追跡の手法で
計算した結果の一例を示す図である。
ーンの横方向の位置、縦軸が焦点位置のずれ量Zであ
る。レンチキュラスクリーンは対角40インチ、各シリ
ンドリカルレンズの曲率rは20mm、屈折率nは1.
49、観察者はスクリーン中央から2m離れた場所に位
置する場合の計算結果である。図9よりレンチキュラス
クリーンの最も周辺では1.3mmのずれが生じる。
決するためにシリンドリカルレンズの像面湾曲の影響を
補正し、表示画面が大きい場合、または観察位置がレン
チキュラスクリーンに近い場合でも正常な立体視が可能
となる立体視用レンチキュラスクリーンを提供すること
である。
レンチキュラスクリーンは、視差情報を有する複数の画
像をそれぞれ一定幅のストライプに分割し、前記ストラ
イプを周期的に表示した映像面に対応して配置された、
複数の縦長のシリンドリカルレンズからなる立体視用レ
ンチキュラスクリーンに於いて、中央から周辺部の位置
に応じて前記シリンドリカルレンズの曲率半径が段階的
に大きくなっている。
リーンは、視差情報を有する複数の画像をそれぞれ一定
幅のストライプに分割し、前記ストライプを周期的に表
示した映像面に対応して配置された、複数の縦長のシリ
ンドリカルレンズからなる立体視用レンチキュラスクリ
ーンに於いて、中央から周辺部の位置に応じて前記シリ
ンドリカルレンズの厚みが段階的に大きくなっている。
リーンは、視差情報を有する複数の画像をそれぞれ一定
幅のストライプに分割し、前記ストライプを周期的に表
示した映像面に対応して配置された、複数の縦長のシリ
ンドリカルレンズからなる立体視用レンチキュラスクリ
ーンに於いて、中央から周辺部の位置に応じて前記シリ
ンドリカルレンズの屈折率が段階的に小さくなっている
め入射による焦点ずれが発生する。カメラ等の光学機器
ではパワーの異なる複数のレンズを組み合わせてこの補
正を行うが、レンチキュラスクリーンでは構成が複雑に
なり、実現することは困難である。
クリーンでは、前述の焦点ずれを補正するために、レン
チキュラスクリーンの中央から周辺部への位置に応じて
各シリンドリカルレンズの曲率半径、厚み、屈折率を段
階的に変えている。例えば、周辺部では中央部より曲率
半径が大きくなるように作製する。曲率半径が大きいほ
ど近軸の焦点距離は長くなるので、斜め入射した光線に
対しては実際の焦点と映像面の位置が一致する。また、
周辺部でレンチキュラスクリーンの厚みを大きくすれ
ば、焦点距離は変わらないが主点の位置が映像面方向に
ずれるため、曲率半径を変えた場合と同様の効果があ
る。更にレンチキュラスクリーンを中央部と周辺部で屈
折率の異なる材料で作製する。周辺部に中央部より屈折
率の小さい材料を選べば、焦点距離は長くなるため、前
述の2つの構成と同様の効果が生じる。
る。
ラスクリーンの一実施例を示す図である。
ある画像を線状に分割したストライプ103とストライ
プ104とが周期的に並んでいる。
キュラスクリーン101は、1枚のアクリル板に中央部
に曲率半径r1 のシリンドリカルレンズA102群を作
製し、左右の周辺部では曲率半径r2 のシリンドリカル
レンズB103群を作製している。本実施例のレンチキ
ュラスクリーン101は、1枚のアクリル板を加工する
ため、場所による厚み,屈折率等の差はない。レンチキ
ュラスクリーン101の中央部と周辺部の各近軸の焦点
距離f1 ,f2 は、屈折率をnとして、 f1 =r1 /(n−1) …(1) f2 =r2 /(n−1) …(2) と表される。ずれ量Zを補正するためには、f2 をf1
よりZだけ大きくしておけばよいから、 Z=f2 −f1 …(3) となる。(1),(2),(3)式より r2 −r1 =Z×(n−1) となる。ここで、1.3mmの補正を行うには、Z=
1.3、n=1.49として、 r2 −r1 =0.637 を得る。すなわち、周辺部の曲率半径を中央部の曲率半
径に対して0.637mm大きくすると、光軸A106
に対する焦点A108と光線B107に対する焦点B1
09は、いずれも映像面110に合うようになる。但し
厳密には曲率半径を変えることで、像面湾曲の量自体も
変わってくるため、光線追跡を繰り返して、より正確な
値を得ることもできる。
の2通りしか曲率半径を設定しなかったが、レンチキュ
ラスクリーン101の位置に応じて細かく曲率半径を段
階的に設定するとレンチキュラスクリーン101全面に
渡って補正を行うことができる。段階的に曲率半径を変
えてレンチキュラスクリーン101を作製するために
は、それぞれの曲率半径の切削用バイトを切り替えて作
製すると良い。このため作製工程は複雑にあるが、加工
技術の点では問題は無い。
ラスクリーンの一実施例を示す図である。 図2におい
て、本実施例のレンチキュラスクリーン201の厚みd
は中央部に比べて周辺部の方が厚くなっている。シリン
ドリカルレンズの曲率半径は同じであるから、焦点距離
は変わらないが厚みに応じて主点の位置が変化する。
01の中央部の厚みをd1 、最も周辺部の厚みをd2 と
すると、シリンドリカルレンズの頂点から主点までの距
離L1 、L2 はそれぞれ、 L1 =d1 ×(1−(1/n)) …(4) L2 =d2 ×(1−(1/n)) …(5) で表せる。ずれ量Zを補正するためには、 Z=L2 −L1 …(6) となれば良い。(4),(5),(6)式より、 d2 −d1 =Z/(1−(1/n)) となる。ここで、1.3mmの補正を行うためには、Z
=1.3、n=1.49として、 d2 −d1 =3.953 を得る。すなわち、周辺部の厚みを中央部の厚みに対し
て3.953mm大きくすると良い。
施例と同様に、レンチキュラスクリーンの位置に応じて
細かく厚みを段階的に設定した方が全面に渡って補正が
行き届く。厚みの変化は一定厚のアクリル等の板に同じ
材質の相当厚の板を貼り付けることで容易に実現でき
る。また、ここで屈折率の異なる材質を用いても良い。
ラスクリーンの第1の実施例を示す図である。
ュラスクリーン301の屈折率nが中央部から周辺部に
かけて小さくなっている。このため、シリンドリカルレ
ンズの曲率半径、厚みは同じであるが、焦点距離が変わ
る。
央部のA部材302の屈折率をn1、周辺部のB部材3
03の屈折率をn2 とすると、 f1 =r/(n1 −1) …(7) f2 =r/(n2 −1) …(8) と表される。また、屈折率に応じて主点の位置も変化す
る。中央部と周辺部のシリンドリカルレンズの頂点から
主点までの距離L1 、L2 は厚みdを同じとするとそれ
ぞれ、 L1 =d×(1−(1/n1 ) …(9) L2 =d×(1−(1/n2 ) …(10) で表せる。ずれ量Zを補正するために、Z、f1 、
f2 、L1 、L2 は Z=f2 −f1 +L2 −L1 …(11) の関係となる。(7),(8),(9),(10),
(11)式より、 Z=r×(1/(n2 −1)−1/(n1 −1)) +d×((1−(1/n2 ))−(1−(1/n1 ))) …(12) となる。ここで、1.3mmの補正を行うには、Z=
1.3、n1 =1.49、d=3mm、r=20mmと
して、 n2 =1.475 を得る。
リカルレンズの曲率半径を共通とし、中央部を屈折率
1.49のA部材302で、周辺部を屈折率1.475
のB部材302でそれぞれ作製して組み合わせれば、焦
点ずれの補正がなされる。
ラスクリーンの第2の実施例を示す図である。
場合には、図4に示すようにレンチキュラスクリーンの
部材の厚みで調整することができる。
ュラスクリーン401は中央部を屈折率が1.59のポ
リカーボネート402、周辺部は屈折率が1.49のア
クリル403を使用している。中央部と周辺部の厚みを
同じにすると、周辺部の焦点が補正量以上に長くなって
しまうので、中央部のポリカーボネートの厚みを増やし
て調整を行っている。
を有する複数の画像をそれぞれ一定幅のストライプに分
割し、ストライプを周期的に表示した映像面に対応して
配置された、複数の縦長のシリンドリカルレンズからな
る立体視用レンチキュラスクリーンに於いて、中央から
周辺部の位置に応じて、シリンドリカルレンズの曲率半
径が段階的に大きくなっているか、または、シリンドリ
カルレンズの厚みが段階的に大きくなっているか、また
は、シリンドリカルレンズの屈折率が段階的に小さくな
っていることにより、周辺部の焦点ずれを補正すること
ができるので、観察者に対しレンチキュラスクリーン全
面に渡って、従来より、より立体視を可能にさせること
ができる効果がある。
ンの一実施例を示す図である。
ンの一実施例を示す図である。
ンの第1の実施例を示す図である。
ンの第2の実施例を示す図である。
を示す図である。
の例による立体表示の原理を示す図である。
の例による立体表示の原理を示す図である。
ずれの発生を示す図である。
に対する焦点位置のずれ量を計算した結果の一例を示す
図である。
ュラスクリーン 102 シリンドリカルレンズA 103 シリンドリカルレンズB 104,105 ストライプ 106 光線A 107 光線B 108 焦点A 109 焦点B 110 映像面 302 A部材 303 B部材 402 ポリカーボネート 403 アクリル 502 シリンドリカルレンズ 601 左眼 602 右眼 603 映像面 801 観察者視点
Claims (3)
- 【請求項1】 視差情報を有する複数の画像をそれぞれ
一定幅のストライプに分割し、前記ストライプを周期的
に表示した映像面に対応して配置された、複数の縦長の
シリンドリカルレンズからなる立体視用レンチキュラス
クリーンに於いて、中央から周辺部の位置に応じて前記
シリンドリカルレンズの曲率半径が段階的に大きくなっ
ていることを特徴とする立体視用レンチキュラスクリー
ン。 - 【請求項2】 視差情報を有する複数の画像をそれぞれ
一定幅のストライプに分割し、前記ストライプを周期的
に表示した映像面に対応して配置された、複数の縦長の
シリンドリカルレンズからなる立体視用レンチキュラス
クリーンに於いて、中央から周辺部の位置に応じて前記
シリンドリカルレンズの厚みが段階的に大きくなってい
ることを特徴とする立体視用レンチキュラスクリーン。 - 【請求項3】 視差情報を有する複数の画像をそれぞれ
一定幅のストライプに分割し、前記ストライプを周期的
に表示した映像面に対応して配置された、複数の縦長の
シリンドリカルレンズからなる立体視用レンチキュラス
クリーンに於いて、中央から周辺部の位置に応じて前記
シリンドリカルレンズの屈折率が段階的に小さくなって
いることを特徴とする立体視用レンチキュラスクリー
ン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23792992A JP2842073B2 (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 立体視用レンチキュラスクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23792992A JP2842073B2 (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 立体視用レンチキュラスクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0682934A true JPH0682934A (ja) | 1994-03-25 |
JP2842073B2 JP2842073B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=17022552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23792992A Expired - Lifetime JP2842073B2 (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 立体視用レンチキュラスクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2842073B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10511614A (ja) * | 1994-11-18 | 1998-11-10 | ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー | データキャリア製造方法 |
JP2001201717A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Konica Corp | 三次元画像表示装置およびレンズアレイ |
US6781760B2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
US6816313B2 (en) | 2000-12-21 | 2004-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Display unit, display method, and display instrument employing the same |
WO2008111579A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Michiyoshi Nagashima | レンチキュラーレンズ、画像表示方法、画像表示装置、およびレンチキュラーレンズの製造方法 |
WO2017099007A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 株式会社エンプラス | マーカ |
KR101878922B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2018-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61241741A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Hitachi Ltd | 透過型スクリーン |
JPH0338633A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-19 | Heinrich Hertz Inst Nachrichtentech Berlin Gmbh | 画像の3次元知覚用の再生装置 |
-
1992
- 1992-09-07 JP JP23792992A patent/JP2842073B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61241741A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Hitachi Ltd | 透過型スクリーン |
JPH0338633A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-19 | Heinrich Hertz Inst Nachrichtentech Berlin Gmbh | 画像の3次元知覚用の再生装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10511614A (ja) * | 1994-11-18 | 1998-11-10 | ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー | データキャリア製造方法 |
JP2001201717A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Konica Corp | 三次元画像表示装置およびレンズアレイ |
US6816313B2 (en) | 2000-12-21 | 2004-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Display unit, display method, and display instrument employing the same |
US6781760B2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
WO2008111579A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Michiyoshi Nagashima | レンチキュラーレンズ、画像表示方法、画像表示装置、およびレンチキュラーレンズの製造方法 |
KR101878922B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2018-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
WO2017099007A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 株式会社エンプラス | マーカ |
JPWO2017099007A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2018-09-27 | 株式会社エンプラス | マーカ |
US10684454B2 (en) | 2015-12-08 | 2020-06-16 | Enplas Corporation | Marker suppressing aberration |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2842073B2 (ja) | 1998-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4993790A (en) | Holographic lenticular screen stereoscopic avoinics display apparatus | |
KR100416548B1 (ko) | 3차원 영상 표시장치 | |
US4588259A (en) | Stereoscopic optical system | |
US4772094A (en) | Optical stereoscopic system and prism window | |
EP0773462B1 (en) | Private stereoscopic display using lenticular lens sheet | |
US20060202910A1 (en) | 2D/3D switchable display | |
CN101620319B (zh) | 一种无莫尔纹立体显示装置 | |
WO2001059508A1 (fr) | Systeme d'afficheur sans lunettes de vue | |
US4756601A (en) | Three-dimensional image-viewing apparatus | |
JP2005527852A (ja) | 自動立体ディスプレイ | |
WO2003050611A1 (en) | Searchable lightfield display | |
CN110133781B (zh) | 一种柱透镜光栅和显示装置 | |
JP2005062867A (ja) | マルチプルビュー方向性ディスプレイ | |
JP2002148561A (ja) | 立体ディスプレイ | |
US4582393A (en) | Polarizing optical stereoscopic system and eyepiece using triangular prisms | |
EP1699246A2 (en) | Display | |
CN113302550A (zh) | 具有梯度的透镜 | |
US4208086A (en) | Three-dimensional projection system | |
JPH0682934A (ja) | 立体視用レンチキュラスクリーン | |
US4333707A (en) | Method of image enhancement | |
KR101324060B1 (ko) | 무안경 입체 영상 디스플레이 장치 | |
JP2006309115A (ja) | 立体映像装置 | |
US4422720A (en) | Stereoscopic viewing and projection system | |
CN113853543A (zh) | 包括用于产生深度图的多孔径成像设备的设备 | |
RU2001133732A (ru) | Стереоскопическая система |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |