JP2000240761A - 歯 車 - Google Patents

歯 車

Info

Publication number
JP2000240761A
JP2000240761A JP11040573A JP4057399A JP2000240761A JP 2000240761 A JP2000240761 A JP 2000240761A JP 11040573 A JP11040573 A JP 11040573A JP 4057399 A JP4057399 A JP 4057399A JP 2000240761 A JP2000240761 A JP 2000240761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rim
boss
rib
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takeuchi
洋一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP11040573A priority Critical patent/JP2000240761A/ja
Priority to DE19953869A priority patent/DE19953869A1/de
Priority to US09/437,708 priority patent/US6647818B1/en
Publication of JP2000240761A publication Critical patent/JP2000240761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歯車本体に円盤状の回転力伝達部材やゴム製緩
衝部材を取り付けることなく、歯車の回転に伴い発生す
る過度の衝撃を吸収して、歯車の歯部の噛み合いを向上
させ、騒音を低減させながら、この歯車に接続する動力
伝達部材に回転力を伝達することができるようにして、
歯車の製造に要する部品点数、作業工数、製造コストを
低減させることが可能な歯車を提供する。 【解決手段】外周面で複数の歯部11と一体化している
リム12と、リム12の内側に同心円状に配置されたボ
ス13とを、リム12とボス13との間に放射状に配置
された弾性変形可能な複数のリブ15により連結した構
成となっている。接続軸部18はセレーション軸として
形成されており、各種の歯車、プーリーなど各種の動力
伝達部材(図示省略)を接続することができるようにな
っている。リブ15は歯車の回転の開始または停止に伴
う回転方向または回転方向とは逆方向の所定量の力を受
けたときに、弾性変形し易くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯車の回転開始お
よび回転停止の際に生じる衝撃力を緩和して、回転時の
騒音を低減化させることが可能な歯車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、外周面で複数の歯部と一体化
しているリムと、前記リムの内側に同心円状に配置され
たボスと、前記リムと前記ボスとの間に放射状に配置さ
れ、両端が前記リムと前記ボスとに接続された複数のリ
ブとが一体成形されていて、かつ、前記ボスと前記リム
との間に嵌合部を有し、前記嵌合部に円盤状の回転力伝
達部材の一部を嵌合させることによって、歯車本体の回
転力を前記円盤状の回転力伝達部材に伝達することがで
きるように構成された歯車が知られている。
【0003】この種の歯車の従来例を図8に示す。歯車
の本体10は、歯部11、リム12、ボス13、ウェブ
14、リブ15を有している。円筒形のリム12は、外
周面で複数の歯部11と一体化している。ボス13は、
リム12に対し同心円状に配置されている。ウェブ14
は、リム12とボス13とに接続されている。また複数
のリブ15が、ボス13よりリム12へ向けて放射状に
延びていて、ボス13の外周面と、リム12の内周面
と、ウェブ14とに接続されている。歯部11、リム1
2、ボス13、ウェブ14は、合成樹脂の溶融材料を金
型内に注入することによって一体形成されている。嵌合
部16は、歯車本体を形成する合成樹脂に比べて軟質の
ゴムを用いて、リム12、ボス13、ウェブ14、リブ
15などとは別体に形成されており、リブ15によって
区分けされ、リム12、ボス13、ウェブ14とで構成
された、歯車本体10の空間部にそれぞれ挿入されてい
る。また嵌合部16には、所定の位置に切り欠き部(又
は、凹部)16aが形成されており、円盤状の回転力伝
達部材を嵌合させることできるようになっている。
【0004】図9に円盤状の回転力伝達部材の一例を示
す。円盤状の回転力伝達部材17の一方の側には、図8
に示す歯車に取り付けられた嵌合部16の切り欠き部
(又は、凹部)16aに嵌合させることができるような
形状の凸部17aが設けられている。そして円盤状の回
転力伝達部材17は、凸部17aを切り欠き部(又は、
凹部)16aに嵌合させることによって、歯車と同軸に
回転させられるようになっている。また円盤状の回転力
伝達部材17の他方の側には、軸部17bが設けられて
いる。軸部17bは、例えば、図示のように矩形の箱状
に、または、セレーション軸として形成されており、そ
こに各種の歯車、プーリーなど各種の動力伝達部材を接
続することができるようになっている。そして、歯車本
体10が回転すると、その回転力が嵌合部16を介して
円盤状の回転力伝達部材17に伝達されて、回転力伝達
部材17が回転し、さらにその回転力が軸部17bを介
して動力伝達部材に伝達されるようになっている。
【0005】歯車が回転を開始するとき、および、回転
を停止するときには、歯車の歯部および歯車と共に回転
する円盤状の回転力伝達部材17には過度の荷重が掛か
るため、歯部の噛合いが悪くなり、回転時に生じる騒音
が大きくなり、ひいては歯車の寿命に悪影響を及ぼすお
それがある。そこで従来のこの種の歯車は、上述のよう
に、歯車本体とは別体にゴム製の嵌合部16を本体に取
り付けて、嵌合部16の弾性変形により歯車の回転に伴
う衝撃(過度の荷重)を吸収する緩衝部材として機能さ
せ、歯車の回転の開始から停止に至るまでの歯車の歯部
の噛合いを向上させ、回転時に発生する騒音を低減させ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歯車の
ように、歯車本体とは別体に形成された円盤状の回転力
伝達部材やゴム製緩衝部材を、歯車本体に取り付けるよ
うにしたのでは、その分、部品点数が多くなり、その取
り付けのための作業が煩雑化して、歯車の製造効率が低
下すると共に、コスト高になる。また、ゴム製緩衝部材
を取り付けないで、歯車本体に、円盤状の回転力伝達部
材の凸部と嵌合可能な凹部を直接形成したのでは、歯車
の回転開始および回転停止時に掛かる過度の衝撃がその
まま円盤状の回転力伝達部材および歯車本体に伝達され
てしまい、歯車の歯部の噛合いが悪くなり、歯車の回転
に伴い発生する騒音を低減させることができない。
【0007】そこで本発明は、歯車本体に円盤状の回転
力伝達部材やゴム製緩衝部材を取り付けることなく、歯
車の回転に伴い発生する過度の衝撃を吸収して、歯車の
歯部の噛み合いを向上させ、騒音を低減させながら、こ
の歯車に接続する動力伝達部材に回転力を伝達すること
ができるようにして、歯車の製造に要する部品点数、作
業工数、製造コストを低減させることが可能な歯車の提
供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するため
に、本発明による歯車は、外周面で複数の歯部と一体化
しているリムと、前記リムの内側に同心円状に配置され
たボスとを、前記リムと前記ボスとの間に放射状に配置
された弾性変形可能な複数のリブにより連結したことを
特徴とする。
【0009】また本発明は、前記リムと前記ボスとの間
の前記複数のリブによって仕切られた部分が中空となる
ように前記歯車本体を構成するのが好ましい。また本発
明は、前記ボスと同軸に接続軸部を形成するのが好まし
い。また本発明は、前記接続軸部に動力伝達部材を接続
して前記動力伝達部材を介して動力を伝達するに際し、
歯車の回転に伴う衝撃が前記リブの弾性変形によって所
定量吸収されるように構成するのが好ましい。
【0010】また本発明は、前記接続軸部が、セレーシ
ョン軸として形成されているのが好ましい。
【0011】また本発明は、前記接続軸部の内周部また
は外周部の少なくとも一方が、矩形の箱状に形成されて
いるのが好ましい。
【0012】また本発明は、前記リブが、折曲げた形状
部分、および/または湾曲した形状部分を有しているの
が好ましい。
【0013】また本発明は、前記リブの端部が、前記リ
ムおよび/または前記ボスに近付くにつれて肉厚が厚く
なるように湾曲した形状に形成されているのが好まし
い。
【0014】また本発明は、前記リブが、S字状に形成
されているのが好ましい。
【0015】また本発明は、前記複数のリブが、S字状
に形成されたリブと逆S字状に形成されたリブとで構成
され、それらが前記リムと前記ボスとの間に交互に配置
されているのが好ましい。
【0016】また本発明は、前記リブの両端部が二股に
分かれて形成されているのが好ましい。
【0017】また本発明は、前記リブが、両端部の間が
二股に分かれ、二股に分かれた部分が前記リブの中央部
において互いに最も離れるように、湾曲した形状に形成
されているのが好ましい。
【0018】また本発明は、前記リブが、中央部の肉厚
が最も薄く中央部から両端部へ向かうにしたがって肉厚
が厚くなるように、湾曲した形状に形成されているのが
好ましい。
【0019】また本発明は、前記各リブが、少なくとも
一部に薄肉部を有しているのが好ましい。
【0020】また本発明は、前記各リブが、複数の薄肉
部を有しているのが好ましい。
【0021】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を、図を用
いて説明する。図1は本発明による歯車の一実施形態を
示し、(a) は平面図、(b) は(a) に示す歯車のA−A断
面図である。本実施形態の歯車は、図1(a)に示すよう
に、外周面で複数の歯部11と一体化している円筒形の
リム12と、リム12と同心円状に位置するボス13
と、ボス13よりリム12へ向けて放射状に延びてい
て、ボス13の外周面とリム12の内周面とに接続さ
れ、かつ均等に配置された複数のリブ15とを有し、こ
れらが一体成形されている。この点においては、本実施
形態の歯車は、図8に示すような従来のこの種の歯車と
構成がほぼ同じである。本発明の歯車が、従来例の歯車
と構成が大きく異なるのは、所定の動力伝達部材を接続
可能な接続軸部がボスと同軸に一体成形されている点、
およびリブが弾性変形可能に接続されている点である。
【0022】すなわち本実施形態では、歯車本体10に
は、図1(b)に示すように、セレーション軸として形成
された接続軸部18がボス13と同軸に一体成形されて
おり、接続軸部18に嵌合可能な接続部を備えた、各種
の歯車、プーリーなど各種の動力伝達部材(図示省略)
を接続することができるようになっている。また、歯車
本体10は、図8に示す従来例の歯車に設けられていた
ウェブ14を設けないで、図1(a)に示すように、リム
12とボス13との間のリブ15によって仕切られた部
分が中空となるように構成されている。このため、リブ
15は、リム12およびボス13との接続部15a,1
5bを介して歯車の回転の開始または停止に伴って所定
量の力を受けたときに、弾性変形し易くなっている。
【0023】本実施形態の歯車は、例えば、モーターな
どの動力源に取り付けられた駆動側歯車に歯部11を噛
み合わせるなどして用いられ、前記動力源からの動力に
よって回転させられた歯車本体10の回転力を、接続軸
部18に接続された動力伝達部材に伝達することができ
るように構成されている。そして、リブ15は、接続軸
部18に動力伝達部材を接続した状態の歯車が回転を開
始するときに、リム12との接続部15aと、ボス13
との接続部15bとで相対的に逆向きの力を受けて弾性
変形しながら接続軸部18を介して動力伝達部材に回転
力を伝達し、回転中の歯車が回転を停止するときにも同
様に、弾性変形しながら(尚、このときに接続部15
a,15bが受ける力の向きは、回転を開始するときと
はそれぞれ逆向きになる。)接続軸部18を介して動力
伝達部材の回転を停止させることができるように、歯車
の回転に伴うトルクの大きさを考慮して、肉厚、幅、長
さ、形状、弾性変形させる度合い、弾性変形させる方
向、本数などが設計されている。
【0024】本実施形態の歯車は、このように構成した
ので、接続軸部18に動力伝達部材を接続した状態の歯
部本体10が回転を開始すると、リブ15がリム12と
の接続部15aから回転方向の力を受けて、ボス13と
の接続部15bを介してボス13に回転力を伝達し、接
続軸部18を介して動力伝達部材を回転させる。このと
きリブ15には、リム12を介して歯車の回転方向に過
度の荷重が掛かるが、リブ15が弾性変形することによ
り、その過度の荷重が吸収される。
【0025】他方、回転中の歯車本体10の回転を停止
させると、リブ15が、リム12との接続部15aから
回転方向とは逆方向の力を受けて、ボス13との接続部
15bを介してボス13に伝達し、接続軸部18を介し
て動力伝達部材の回転を停止させる。このとき、リブ1
5には、リム12を介して歯車の回転方向とは逆方向に
過度の荷重が掛かるが、リブ15が弾性変形することに
より、その過度の荷重が吸収される。なお、歯車本体を
回転させるときに比べて、回転を停止させるときの方
が、リブ15に掛かる力が大きいため、リブ15の弾性
変形の度合いは大きくなる。
【0026】このような本実施形態の歯車によれば、歯
車の回転に伴い発生する過度の衝撃をリブ15で吸収す
ることができるので、ゴム製の緩衝部材、およびその緩
衝部材に取り付ける円盤状の回転力伝達部材を歯車本体
とは別体に取り付けていた従来の歯車よりも、歯車の回
転時の騒音を低減させることができる。すなわち、上記
従来例のような歯車では、緩衝部材で嵌合部16を構成
し,回転力伝達部材17に設けた凸部16aとの嵌合部
位における衝撃を吸収することによって騒音の発生を防
止しようとしているが、嵌合部16と凸部16aとは別
体に構成されているため、両者が接触することによって
発生する騒音を低減するには限界があった。これに対し
て、本実施形態の歯車では、衝撃を吸収するために設け
たリブ15は歯車本体10と一体に形成されているた
め、上記従来例のような2部材が接触することによって
発生する騒音を抑えることができる。また、本実施形態
の歯車によれば、ボス13に同軸に接続した接続軸部1
8を介して、動力伝達部材へ歯車の回転力を伝達するこ
とができる。しかも、本実施形態の歯車は、リブ15、
接続軸部18を歯車本体10に一体形成したので、ゴム
製の緩衝部材、およびその緩衝部材に取り付ける円盤状
の回転力伝達部材を歯車本体とは別体に取り付ける必要
がなくなり、その分の材料コストが抑えられ、歯車の製
造作業を格段に簡単化することができる。従って、本実
施形態の歯車によれば、ゴム製緩衝部材および円盤状の
回転力伝達部材を取り付けた従来の歯車よりも優れた性
能を有するだけでなく、歯車の製造に要する材料、部品
点数、製造コストおよび作業負担を格段と減らすことが
できる。
【0027】図2は本発明による歯車の他の実施形態を
示す平面図である。本実施形態の歯車では、リブ15
は、両端部が、それぞれリム12およびボス13との接
続部15a,15bに近付くにつれて肉厚が厚くなるよ
うな湾曲した形状に形成されている。図1の実施形態の
ように、複数のリブ15をリム12とボス13とに弾性
変形可能に接続すると、歯車の回転開始及びその停止時
にリブ15に掛かる力は、リム12およびボス13との
接続部15a,15bに集中し易い。このため、リブ1
5には、リム12およびボス13との接続部15a,1
5bが過度の荷重が掛けられたときに破損しない程度の
強度を有していることが必要とされる。本実施形態によ
れば、図2に示すように、リブ15のリム12およびボ
ス13との接続面積が広がる分、その部分に掛かる力が
広範囲に分散されるので、リブ15の接続部15a,1
5bの強度が強化され、歯車に掛けることが可能な荷重
の許容量が広がる。その他の構成および作用、効果は、
図1の実施形態の歯車とほぼ同様である。
【0028】図3は本発明による歯車のさらに他の実施
形態を示す平面図である。本実施形態の歯車は、S字状
に形成されたリブ15が放射状に均等に配置された構成
となっている。このため、本実施形態によれば、リブ1
5が弾性変形し易くなり、歯車の回転および回転の停止
により掛かる過度の荷重を吸収緩和し易くなる。その他
の構成および作用、効果は、図1の実施形態の歯車とほ
ぼ同様である。
【0029】図4は本発明による歯車のさらに他の実施
形態を示す平面図である。本実施形態の歯車は、S字状
に形成されたリブ15と、それとは逆向きのS字(即
ち、逆S字状)に形成されたリブ15'とが交互に配置
されている。リブ15の向きを例えば図3の実施形態の
ようにS字状に揃えて歯車本体に配置した場合、リブ1
5のリム12およびボス13との接続部15a,15b
は、一方向に傾斜した状態でリム12およびボス13に
接続しているため、歯車の回転に伴う過度の荷重を受け
て弾性変形するリブ15の変形量および変形方向は、歯
車に掛かる力の向きによって大きく異なる。また、歯車
の回転開始と回転停止とにおいて、歯車に掛かる力の向
きは相互に反対になるため、一方向に湾曲した形状のリ
ブを均等に配置した場合には、歯車の回転開始と回転停
止とで過度の荷重を吸収緩和できる程度が異なる。本実
施形態によれば、図4に示すように、互いに向きが異な
るリブ15,15'を交互に均等に配置したので、歯車
に掛かる力の向きに影響されることなく、複数のリブ1
5全体の変形の度合いを一定に保つことができる。従っ
て、本実施形態によれば、歯車の回転方向に影響される
ことなく、回転開始と回転停止のいずれの場合において
も、それに伴う過度の荷重をコンスタントに吸収するこ
とができる。その他の構成および作用、効果は、図1の
実施形態の歯車とほぼ同様である。
【0030】図5は本発明による歯車のさらに他の実施
形態を示し(a)はその一例を示す平面図、(b)は(a)の変
形例を示す平面図である。本実施形態の歯車は、リブ1
5が、両端部で二股に分かれた形状に形成されている。
本実施形態によれば、リブ15のリム12およびボス1
3との接続箇所が増える分、その部分に掛かる荷重が広
範囲に分散されるので、リブ15の接続部15a,15
bの強度が強化され、歯車に掛けることが可能な荷重の
許容量が広がる。その他の構成および作用、効果は、図
1の実施形態の歯車とほぼ同様である。なお、二股に分
かれた部分15c,15dは図5(a),図5(b)に示すよ
うに、湾曲した形状、折り曲げた形状のいずれであって
もよい。
【0031】図6は本発明による歯車のさらに他の実施
形態を示す平面図である。本実施形態の歯車は、リブ1
5が、両端部の間で二股に分かれ、二股に分かれた部分
15c,15dが、リブ15の中央部において互いに最
も離れるような湾曲した形状に形成されている。歯車が
回転を開始及び回転を停止するときに過度の荷重が掛か
ることにより、リブ15は所定方向に引っ張られるが、
本実施形態によれば、リブは二股に分かれた部分15
c,15dで衝撃を緩和するので、変形量が二分され、
その分強い衝撃にも耐えることができる。その他の構成
および作用、効果は、図1の実施形態の歯車とほぼ同様
である。
【0032】図7は本発明による歯車のさらに他の実施
形態を示す平面図である。本実施形態の歯車は、リブ1
5が、中央部の肉厚が最も薄肉で、中央部からその両端
部へ向かうにしたがって、肉厚が厚くなるような湾曲形
状に形成されている。本実施形態によれば、リブ15の
リム12およびボス13との接続面積が広がる分、その
部分に掛かる荷重が広範囲に分散されるので、接続部1
5a,15bの強度が強化され、歯車に掛けることが可
能な荷重の許容量が広がる。その他の構成および作用、
効果は、図1の実施形態の歯車とほぼ同様である。
【0033】その他、本発明の歯車において、リブは湾
曲した形状部分を有していても、折り曲げた形状部分を
有して形成されていてもよく、また、捩れた形状に形成
してもよい。またリブは、それぞれ一部に薄肉部を有し
ていてもよい。また、この場合、1つのリブ内におい
て、薄肉部を複数個形成するようにしてそれぞれの薄肉
部で弾性変形し易くなるようにしてもよい。また、リブ
はリムと一体化された歯車の歯幅と同じ幅を有している
必要はなく、さらにリムと面一でなく、段差がつくよう
にして接続されていてもよい。なお、それらの場合、そ
の折り曲げ角度,湾曲の度合い,薄肉部の肉厚、薄肉部
の個数,薄肉部を形成する箇所,リブの幅、歯車の歯幅
方向からみたリブの接続位置なども、歯車の回転に伴う
トルクの大きさを考慮して設計しておけば、上記各実施
形態と同様の効果を奏することができる。
【0034】さらに,図1〜図7に示す上記各実施形態
では、動力伝達部材との接続軸部18としてボス13に
同軸にセレーション軸部を設けたが、動力伝達部材と接
続して歯車の回転力を動力伝達部材に伝達することがで
きれば、例えば、矩形の箱状に形成し、その矩形の箱状
部に嵌合するように形成された軸部を有する動力伝達部
材をこの接続軸部に接続させるようにしてもよい。
【0035】また、例えば、回転が一方向のみに行われ
る歯車であれば、回転開始時に荷重がかかる弾性変形部
と、回転停止時に荷重がかかる弾性変形部とで、その形
状を変えて衝撃吸収の程度を異ならせてもよい。
【0036】その他、本発明による歯車のリムの外周面
に形成される歯の種類は特に限定されず、例えば,平
歯、はす歯であってもよい。また、本発明による歯車
は、複数個同時に組み合わされた多段構成の歯車にも適
用可能である。また、本発明による歯車は、歯車の回転
開始および回転停止の際に生じる衝撃力を緩和して、回
転時の騒音を低減させることができるため、回転開始お
よび回転停止が断続的かつ頻繁に行われるような歯車と
して用いれば、騒音を低減させる効果が非常に大きくな
るので、例えば、自動車のパワーウインドウやサンルー
フなどのような断続的な開閉操作を行う開閉物を開閉す
るための動力を伝達するための歯車に最適である。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、従来のゴム製緩衝部材および円盤状の回転力伝達部
材を取り付けた歯車よりも歯車の回転時に発生する騒音
を低減させながら、歯車の製造に要する部品点数、作業
工数および製造コストを大幅に低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による歯車の一実施形態を示し、(a) は
平面図、(b) は(a) に示す歯車のA−A断面図である。
【図2】本発明による歯車の他の実施形態を示す平面図
である。
【図3】本発明による歯車のさらに他の実施形態を示す
平面図である。
【図4】本発明による歯車のさらに他の実施形態を示す
平面図である。
【図5】本発明による歯車のさらに他の実施形態を示
し、(a)はその一例を示す平面図、(b)は(a)の変形例を
示す平面図である。
【図6】本発明による歯車のさらに他の実施形態を示す
平面図である。
【図7】本発明による歯車のさらに他の実施形態を示す
平面図である。
【図8】歯車の従来例を示し、(a)は平面図、(b)は(a)
に示す歯車のB−B断面図である。
【図9】従来の歯車に用いられる円盤状の回転力伝達部
材の一例を示し、(a)は平面図、(b)は(a)に示す歯車の
C−C断面図である。
【符号の説明】
11 歯部 12 リム 13 ボス 14 ウェブ 15 リブ 15a,15b 接続部 15c,15d 二股に分かれた部分 16 嵌合部 16a 切り欠き部(凹部) 17 円盤状の回転力伝達部材 17a 凸部 17b 軸部 18 接続軸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面で複数の歯部と一体化しているリム
    と、前記リムの内側に同心円状に配置されたボスとを、
    前記リムと前記ボスとの間に放射状に配置された弾性変
    形可能な複数のリブにより連結したことを特徴とする歯
    車。
JP11040573A 1998-11-12 1999-02-18 歯 車 Pending JP2000240761A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040573A JP2000240761A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 歯 車
DE19953869A DE19953869A1 (de) 1998-11-12 1999-11-09 Zahnrad
US09/437,708 US6647818B1 (en) 1998-11-12 1999-11-10 Gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040573A JP2000240761A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 歯 車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240761A true JP2000240761A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12584235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040573A Pending JP2000240761A (ja) 1998-11-12 1999-02-18 歯 車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000240761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177861A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Enplas Corp 歯車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177861A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Enplas Corp 歯車
JP4725727B2 (ja) * 2005-12-27 2011-07-13 株式会社エンプラス 歯車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452622A (en) Stress dissipation gear
US5307705A (en) Stress dissipation gear and method of making same
US4625582A (en) Harmonic drive apparatus
JP2903216B2 (ja) ねじりダンピング装置
US9239093B2 (en) Decoupling pulley
JPH0721289B2 (ja) ウオームギヤ付モータの衝撃トルク吸収装置
US9334903B2 (en) Rotation transmitting member, coupling directly connected to shafts, and shaft connecting mechanism
US6050383A (en) Damper disk assembly
EP0908647A2 (en) Hypoid gear structure
KR100723814B1 (ko) 동력전달장치
KR100780114B1 (ko) 페달
US20090120713A1 (en) Motor-Vehicle/Gearwheel Arrangement for a Motor Vehicle Auxiliary Gearing, and Power Steering System Drive Gearwheel Arrangement
JP2000240761A (ja) 歯 車
EP1016786A2 (en) Coupling for transmission of rotation in a synchronous motor
JP4613432B2 (ja) 動力伝達装置
JP3718068B2 (ja) 歯車
JPH09250604A (ja) ウォームギヤ付モータ
JP2002147322A (ja) 自動車等のためのスタータホイール
JP2000103338A (ja) 回転シャフトの結合構造
CN218598731U (zh) 雨刷传动装置、雨刷系统和车辆
WO2018179700A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ
CN220015983U (zh) 齿轮组件、执行器、稳定装置和车辆
JPH09131019A (ja) 減速機構付モータ
JP2012229761A (ja) 電制アクチュエータ
JP3997822B2 (ja) 送風機