JP2000238343A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2000238343A
JP2000238343A JP4724699A JP4724699A JP2000238343A JP 2000238343 A JP2000238343 A JP 2000238343A JP 4724699 A JP4724699 A JP 4724699A JP 4724699 A JP4724699 A JP 4724699A JP 2000238343 A JP2000238343 A JP 2000238343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
bar code
printed
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4724699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353733B2 (ja
Inventor
Masaharu Nishida
正春 西田
Koji Kaido
宏司 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP4724699A priority Critical patent/JP3353733B2/ja
Publication of JP2000238343A publication Critical patent/JP2000238343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353733B2 publication Critical patent/JP3353733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一被印字物のバーコード中に区別データを
含ませて印字することによって、読み取りを行うワンド
スキャナに二度読み防止機能があっても、複数のバーコ
ードを連続して読み取ることができるバーコードプリン
タを提供する。 【解決手段】 同一の被印字物に複数のバーコード化さ
れた情報を印字するプリンタであって、バーコードデー
タ内に前記同一の被印字物内の他のバーコードと区別す
る区別データを含んだバーコードを印字することを特徴
とする。また、前記区別データが、バーコードを印字す
る位置により決定されるか、または同一の被印字物にす
でに印字されたバーコードの数により決定されることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スキャナで読み
とれるように情報をバーコード化して印字するプリンタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】同一の被印字物に情報が複数あり、それ
ぞれをバーコード印字したとき、そのバーコードが同じ
になってしまうという場合がある。特にワンドスキャナ
には、連続してこれらのバーコードを読むと、後のバー
コードは先のバーコードと同じデータである場合、先の
バーコードがまだ読取位置から取り除かれていないこと
を検知し、二度読みと判断して1つのバーコードしか読
み取らないようにする、二度読み防止機能が設けられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この二度読み防止機能
があることによって、後のバーコードを読み取らせるに
は、かなりの時間が経過した後に読み取らせる必要があ
り、同一の被印字物に印字された複数のバーコードを読
み取らせるために、所定の時間待ってから1つずつ読み
取るために、高速に読み取ることができないというとい
う課題があった。本発明はこのような背景の下になされ
たもので、同一被印字物のバーコード中に区別データを
含ませて印字することによって、読み取りを行うワンド
スキャナに二度読み防止機能があっても、複数のバーコ
ードを連続して読み取ることができるバーコードプリン
タを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、同一の被印字物に複数のバーコード化された情報を
印字するプリンタであって、バーコードデータ内に前記
同一の被印字物内の他のバーコードと区別する区別デー
タを含んだバーコードを印字することを特徴とするプリ
ンタを提供する。
【0005】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
プリンタにおいて、前記区別データはバーコードを印字
する位置に基づいて決定することを特徴とする。
【0006】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
プリンタにおいて、前記区別データは前記同一の被印字
物にすでに印字されたバーコードの数に基づいて決定す
ることを特徴とする。
【0007】また請求項4に記載の発明は、請求項1な
いし3のいずれか記載のプリンタにおいて、前記被印字
物が、お客が所持するカードであり、陳列された商品毎
に設けられたプリンタにより、買い上げる商品毎のデー
タを前記カードにバーコード印字することを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態による取り降ろし秤付プリンタの外観図である。
なお、取り降ろし秤と計量販売システムの詳細は、先願
の特願平10−272299号の記載に譲ることとし、
この発明に係る特記すべき部分について詳細に説明す
る。
【0009】図1において、取り降ろし秤付プリンタ1
は商品の種類毎に設置され、前面の商品名表示部2に商
品名が表示されている。まず、お客は買い物カード3を
カード挿入口4に挿入した後、買い上げ商品を必要量だ
け計量皿5に取り降ろし、完了ボタン6を押すと計量が
行われて計量結果が計量結果表示部7に表示され、挿入
された買い物カード3には、カード挿入口4の奥に設け
られている印字部によって、買い物カード上の次に印字
すべき位置にバーコード化された買い上げ商品の計量デ
ータが印字され、カード挿入口4から排出される。
【0010】お客が、さらに商品を買い上げる場合に
は、同じプリンタ、あるいは他のプリンタのカード挿入
口に前記買い物カード3を挿入すると、同様の動作によ
ってバーコード化された買い上げ商品のデータが印字さ
れる。そして、前記買い物カード3をレジに持って行く
とワンドスキャナによって買い物カード3に印字された
バーコードが読み込まれ、精算を行えるようになってい
る。
【0011】上述の動作を行う取り降ろし秤付プリンタ
1の制御部の構成を図2に示す。図2は前記取り降ろし
秤1の電気回路構成を示すブロック図であり、CPU2
1、ROM22およびRAM23によって構成されたコ
ンピュータ部24には、取り降ろした重量を計測するロ
ードセル25がA/D変換回路26を経由して接続され
ている。
【0012】コンピュータ部24には、さらに単価設定
スイッチ27、品番設定スイッチ28および完了キー6
が設けられ、プリンタ部30によって買い物カードにデ
ータを印字するとともに液晶表示器7に表示する。ブザ
ー32は買い物カードが挿入されていないときに計量デ
ータの減少があると鳴動する機能を持つ。前記単価設定
スイッチ27は、客が操作できない位置に置かれたスイ
ッチからなり、重量当たりの単価が設定される。
【0013】前記品番設定スイッチ28は、載置する商
品の識別番号が設定される。前記プリンタ部30のカー
ドセンサ33は、買い物カードが挿入口に挿入されたか
否かを検出し、印字位置センサ34は、サーマルヘッド
35によって買い物カードに新たに印字されるバーコー
ドの印字位置を決定するために、買い物カードにすでに
印字された印字位置マーク45を検出する。この印字位
置センサ34は、反射型光センサからなり、買い物カー
ドの前記マークの通過位置上方に設けられている。(不
図示) モータ36は、プラテンローラを駆動して、買い物カー
ドの取り込みや排出を行う。
【0014】ここで、図3を参照して買い物カード3の
印字例について説明する。買い物カード3の上部が1段
目のバーコード43の印字位置で、下がn段目(この図
では2段目)のバーコード44の印字位置である。プリ
ンタはバーコードを印字すると、その横に印字位置マー
ク45を印字し、新たな印字位置は上から探してこの印
字マーク45が検出されなくなった段に印字される。印
字するバーコードの体系は、下記の13桁とし、区別デ
ータXに異なるデータが入るようにしてある。 F1,F2,I1,I2,I3,I4,I5,X,P1,P2,P3,P4,C/D (ここで、F1,F2はフラグ、I1〜I5はアイテムコー
ド、Xは区別データ、P1〜P4は値段、C/Dはチェック
デジットを表す)
【0015】次に、この発明の一実施形態による取り降
ろし秤付プリンタに、買い物カードが挿入されてからバ
ーコードデータが印字されるまでの動作を図4のフロー
図によって説明する。 この図のS1,S2,…は処理のステップ番号を表す。 S1…カードの挿入の確認。 S2…挿入口に挿入されたカードを1段目のバーコード
印字位置に搬送する。 S3…RAM内に設けられた区別データを記憶するレジ
スタに「1」を書き込む。
【0016】S4…マークセンサによって印字位置マー
クの検出を行い、印字マークが検出されたらS5に処理
を移し、検出されなかったら処理をS7に移す。 S5…カードを所定量だけ搬送して印字位置を次段のバ
ーコード印字位置にあわせる。 S6…区別データに「1」を加算してS4の処理に戻
る。
【0017】S7…バーコード化すべきデータとして、
フラグ、アイテムコード、計量した商品の重量に対応す
る値段を読み出す。 S8…バーコードデータを作成する。 S9…バーコードの横に印字する印字位置マークデータ
を作成する。 S10…S8とS9で作成したデータ及び必要な他のデ
ータをカードに印字する。 S11…カードを排出して処理を終了してリターンす
る。
【0018】以上のルーティーンによって一商品に対す
るカードへの印字を終了する。この印字されたカードを
レジにおいてワンドスキャナで読み取り、読み取られた
データをレジに入力すると、フラグによってバーコード
体系を特定して必要なデータのみを取り込んで精算処理
を行う。
【0019】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、次の
からの場合も本発明に含まれる。 この実施形態では、区別データがそのバーコードの印
字位置である段数と同じ値であったが、同時に、このカ
ードに印字するバーコードの数(上からの順位)とも同
じ値となっている。これは、バーコードがカードの上か
ら詰めた形(途中に空きのある段がない)になっている
ためであり、この構成に限定されるものではない。
【0020】区別データは、バーコードを印字する毎
にアップやダウンした値であってもよい。同一の印字物
には、同じプリンタでしかバーコードを印字しないもの
であれば問題はない。また、前段のバーコードと同じか
どうかを判断して、同じときは区別データを変更したバ
ーコードを印字するようにしてもよい。 被印字物の材質は、紙でもよいし、プラスチックや金
属等、印字できるものであれば何でもよく、インクジェ
ットプリンタを使い、商品に直接印字するようにしても
よい。
【0021】小売店での利用に限らず、倉庫から商品
をコンテナに収集して、コンテナラベルに内容物をそれ
ぞれバーコード印字する場合等にも適用できる。 バーコードの体系には限定されない。
【0022】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明の
請求項1による効果は、同一の印字物に同じバーコード
が連続しないようにしたので、二度読み防止機能による
不具合を回避することができ、スキャナで高速に読み取
ることができる。請求項2または3の発明によれば、区
別データの決定が容易である。また、他のプリンタで印
字する場合であっても同じバーコードが連続してしまう
ことを防止することができる。また、請求項4の発明で
は、精算時の商品登録をカードからバーコードを連続し
て高速に読み込むことによって精算処理をスムーズに行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による取り降ろし秤付
プリンタの外観図。
【図2】 図1の取り降ろし秤付プリンタの制御部の電
気回路構成を示すブロック図。
【図3】 取り降ろし秤付プリンタで使用される買い物
カードの印字例を示す図。
【図4】 取り降ろし秤付プリンタに買い物カードが挿
入されてからバーコードデータが印字されるまでの動作
を説明するフロー図。
【符号の説明】
1…取り降ろし秤付プリンタ 2…商品名表示部 3…買い物カード 4…カード挿入口 5…計量皿 6…完了キー 7…液晶表示器 21…CPU 22…ROM 23…RAM 24…コンピュータ部 25…ロードセル 26…A/D変換回路 27…単価設定スイッチ 28…品番設定スイッチ 30…プリンタ部 32…ブザー 33…カードセンサ 34…印字位置センサ 35…サーマルヘッド 36…モータ 43…バーコード(1段目) 44…バーコード(2段目) 45…印字位置マーク 46…値段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の被印字物に複数のバーコード化さ
    れた情報を印字するプリンタであって、 バーコードデータ内に前記同一の被印字物内の他のバー
    コードと区別する区別データを含んだバーコードを印字
    することを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記区別データは、バーコードを印字す
    る位置に基づいて決定することを特徴とする請求項1記
    載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記区別データは、前記同一の被印字物
    にすでに印字されたバーコードの数に基づいて決定する
    ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記被印字物は、お客が所持するカード
    であり、陳列された商品毎に設けられたプリンタによ
    り、買い上げる商品毎のデータを前記カードにバーコー
    ド印字することを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    か記載のプリンタ。
JP4724699A 1999-02-24 1999-02-24 プリンタ Expired - Lifetime JP3353733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4724699A JP3353733B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4724699A JP3353733B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238343A true JP2000238343A (ja) 2000-09-05
JP3353733B2 JP3353733B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12769898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4724699A Expired - Lifetime JP3353733B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014535A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Shimadzu Corp はかり
CN103732413A (zh) * 2011-05-02 2014-04-16 维斯塔打印瑞士有限公司 用于将顾客专用标签应用于印刷产品的非印刷侧的方法和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014535A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Shimadzu Corp はかり
CN103732413A (zh) * 2011-05-02 2014-04-16 维斯塔打印瑞士有限公司 用于将顾客专用标签应用于印刷产品的非印刷侧的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3353733B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932485A (en) Electronic scale device with printer for retail stores
US4365148A (en) Data processing system
US4419573A (en) Variable data product bar code sales system
EP0322442B1 (en) Method for processing data relating to purchased products
JPH01501738A (ja) セルフサービス・チエツクアウト・システム及び方法
JPH04336395A (ja) 商品販売データ処理装置
TW592993B (en) Commodity information printing apparatus and commodity label
JP3353733B2 (ja) プリンタ
JP3317249B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3371821B2 (ja) 取り降ろし秤及び計量販売システム
JP2001216565A (ja) 商品の値付け方法および値付けシステム
JPH11174958A (ja) コード付ラベル、ラベル発行装置、商品処理装置および商品処理システム
JPS61140825A (ja) バ−コ−ド処理装置
JP3384798B2 (ja) ラベル発行装置、商品処理システムおよび商品の値引き方法
JP2000321120A (ja) 取り降ろし計量装置
JPS60205773A (ja) 商品デ−タ入力装置
GB2071631A (en) Bar-coding of saleable products
JP2002150434A (ja) 値下ラベル及びその商品処理システム
JP2917961B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH1166215A (ja) プリンタ
JPH06309561A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0911575A (ja) 販売情報の印字装置
JPH1035038A (ja) ラベル発行装置
JPS63232133A (ja) バ−コ−ドラベル処理装置
JPS61115195A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term