JP2000238021A - 成形体及びその成形方法 - Google Patents

成形体及びその成形方法

Info

Publication number
JP2000238021A
JP2000238021A JP11046816A JP4681699A JP2000238021A JP 2000238021 A JP2000238021 A JP 2000238021A JP 11046816 A JP11046816 A JP 11046816A JP 4681699 A JP4681699 A JP 4681699A JP 2000238021 A JP2000238021 A JP 2000238021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
inorganic
pressure
mixed powder
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11046816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3486363B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Yukihira
信義 行平
Shuichi Takada
修一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGAWA SANGYO KK
Original Assignee
TAGAWA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGAWA SANGYO KK filed Critical TAGAWA SANGYO KK
Priority to JP04681699A priority Critical patent/JP3486363B2/ja
Publication of JP2000238021A publication Critical patent/JP2000238021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486363B2 publication Critical patent/JP3486363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • B30B15/0017Deairing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度、圧縮強度に優れた成形体及びその
成形方法を提供すること。 【解決手段】 本発明では、粉末状の無機質結合材と粉
末状の無機質骨材とを混合して混合粉体とし、同混合粉
体を略真空中において加圧成形することとした。無機質
結合材としては、消石灰、ドロマイト、石膏、水酸化マ
グネシウムのいずれか一種又は二種以上の混合物を用
い、加圧成形時の圧力は、90MPa以上とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形体及びその成
形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建造物の内外壁、床、塀、歩
道の縁石等に成形体が広く使用されており、かかる成形
体としては、タイル、煉瓦、各種石材、セメント製品等
がある。
【0003】これらのうち、タイル、煉瓦、セメント製
品は、それぞれの原材料に水を加えてスラリー状態にし
たものを低圧で成形した後、所定期間養生したものであ
り、タイル、煉瓦については、更に、焼成又はオートク
レーブ処理を行ってセラミック化したものである。
【0004】また、石材は、天然に存在する原石から切
り出した後、切削加工したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
タイル、煉瓦、各種石材、セメント製品にあっては、解
決すべき以下の課題が残されていた。
【0006】すなわち、タイル、煉瓦、セメント製品
は、原材料に水を加えてスラリー状態にした後に加工し
なければならず、しかも、タイル、煉瓦にあっては、更
に焼成又はオートクレーブ処理を行う必要があり、製造
工程が煩雑で、製造に多大な労力や時間を要していた。
【0007】また、タイル、煉瓦、セメント製品は、原
材料の特性や、製造上の特性によって、焼き縮みや収縮
・膨張等が生じてしまい、寸法精度の良好なものを安定
して大量に生産することが困難であった。
【0008】更に、タイル、煉瓦、セメント製品の原材
料に消臭・抗菌等の機能を有する機能性粉体や繊維を添
加して製造を行うと、イオン化したアルカリや加熱溶融
によって機能性粉体や繊維の機能が失われてしまい、所
望の機能を有する成形体を製造することができなかっ
た。
【0009】しかも、タイル、煉瓦、セメント製品は、
表面に切削、研削、研磨等の加工を施すと、表面が加工
前と加工後で異質のものになってしまうといった不具合
があった。
【0010】また、石材は、天然に存在する原石を切り
出して切削加工する必要があり、産地毎に品質が異な
り、同一の製品を大量に生産するには不向きであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の成
形体の欠点を解消し、寸法精度が良好で、従来のタイ
ル、煉瓦、セメント製品、石材以上の物理強度を持つ成
形体を得ることを目的とするものであり、本発明では、
粉末状の無機質結合材と粉末状の無機質骨材とを混合し
て混合粉体とし、同混合粉体を略真空中において加圧成
形することとした。
【0012】また、無機質結合材として、消石灰、ドロ
マイト、石膏、水酸化マグネシウムのいずれか一種又は
二種以上の混合物を用いることとした。
【0013】特に、加圧成形時の圧力は、90MPa以上
とした。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る成形体は、粉末状の
無機質結合材と粉末状の無機質骨材とを混合して混合粉
体とし、同混合粉体を略真空中において加圧成形したも
のである。
【0015】無機質結合材としては、消石灰、ドロマイ
ト、石膏、水酸化マグネシウム等のように、空気中で容
易に炭酸ガスや水と反応して硬化体となる材料を用いて
いる。尚、無機質結合材としては、消石灰、ドロマイ
ト、石膏、水酸化マグネシウムのいずれか一種を単独で
用いてもよく、また、二種以上の混合物として用いても
よい。
【0016】無機質骨材としては、炭酸カルシウム、珪
砂、スラグ、フライアッシュ、焼却灰、汚泥、酸化鉄粉
等を用いている。
【0017】これらの無機質結合材と無機質骨材のほか
に、更に、シリカゲル・ゼオライト・活性炭・珪藻土等
の無機多孔質材料、カオリン・ベントナイト・セピオラ
イト等の粘土、酸化鉄等の無機顔料、酸化チタン・酸化
亜鉛等の機能性無機触媒、抗菌抗黴材、クリソタイル・
ワラストナイト・ガラス繊維等の無機繊維、パルプ・麻
スサ等の天然繊維、ビニロン繊維・ポリエチレン繊維等
の合成繊維を加えてもよい。
【0018】混合比率は、無機質結合材を5〜100 重量
部、無機質骨材を0〜95重量部としている。また、無機
質多孔質材料、粘土、無機顔料、機能性無機触媒、抗菌
抗黴材、無機繊維等を0 .1 〜50重量部混合してもよ
い。
【0019】加圧成形には、図1に示す真空成形機を用
いている。同図において、真空成形機Aは、機枠1の下
部に下金型2を配設する一方、機枠1の上部に油圧式の
昇降シリンダー3をシリンダーロッド4の先端を下方に
向けて配設し、同シリンダーロッド4の先端部に上金型
5を連設しており、昇降シリンダー3の作用によって上
金型5を下金型2の凹部6に向けて昇降作動するように
している。図中、7は下金型2の凹部6に連通連結した
真空ポンプ、8は油圧ポンプ、9は油圧操作盤である。
【0020】まず、下金型2の凹部6に、無機質結合材
と無機質骨材、更には、必要に応じて無機質多孔質材料
や粘土等の混合粉体を投入する。その際に、混合粉体を
加湿又は乾燥して、混合粉体の含水率を0〜10%に調整
してもよい。
【0021】次に、真空ポンプ7の作用によって、下金
型2の凹部6と上金型5とで形成する加圧空間を−80
KPa〜−100KPaの略真空状態として成形機Aで混合
粉体を板状又は塊状に加圧成形する。尚、加圧空間は、
−94KPa〜−100KPaの略真空状態とするのが好ま
しい。
【0022】加圧成形時に混合粉体が受ける成形圧力
は、90MPa以上、好ましくは100MPa〜300MPa
となるようにしている。
【0023】このように、略真空中において高圧で成形
することにより、成形体の内部に殆ど空気が残留してお
らず、物理強度が高く、寸法精度の良好な成形体を成形
することができる。
【0024】しかも、加圧成形後に、成形体を空気中に
放置したり又は炭酸ガス雰囲気中において養生した場合
には、無機質結合材として用いた消石灰等が、 Ca(OH)2+CO2 → Ca CO3 +H2 O のように、炭酸ガスを吸収して炭酸カルシウムとなり、
これによって、成形体の物理強度をさらに増大させるこ
とができる。
【0025】また、煉瓦やタイル等と異なり、焼成やオ
ートクレーブ処理等の熱処理を施していないため、混合
粉体に無機多孔質材料や粘土、機能性無機触媒、抗菌抗
黴材を添加しても、これら無機多孔質材料や粘土等が熱
の影響を受けることはなく、従って、無機多孔質材料や
粘土等のそれぞれの材料が有する特性を保持した成形体
を成形することができる。
【0026】しかも、熱処理を施していないため、窯変
による変色が生じることもなく、加圧成形前の混合粉体
の色と同色の成形体を再現よく多量に成形することがで
きる。
【0027】更には、セメント製品と異なり、原材料を
スラリー状態にしていないため、白華もなく、混合粉体
に5重量部以下の顔料を混入するだけで十分に発色させ
ることができる。
【0028】また、混合粉体に繊維を混入することによ
って、曲げ強度を増強することもできる。
【0029】
【実施例】本発明を実施して成形体を成形し、同成形体
の圧縮強度について測定した。以下にその試験結果を示
す。
【0030】( 試験例1)下記の混合粉体について、真
空成形機を用いて厚み20mmの成形体を成形圧力を変えて
成形し(No. 1〜No. 7)、各成形体の吸水率、見かけ
密度、圧縮強度の測定を行った。 消石灰
100重量部 炭酸カルシウム 100重量部 含水率 3% 各成形体の吸水率、見かけ密度、圧縮強度の測定結果を
表1に示す。また、成形圧力と吸水率、見かけ密度、圧
縮強度との関係を図2〜図4に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1及び図2〜図4より明らかなように、
成形圧力を約90MPa以上とすることにより、吸水率が
減少するとともに見かけ密度が増大し、圧縮強度が顕著
に増大している。
【0033】すなわち、混合粉体の加圧成形において
は、約90MPa 以上の成形圧力で加圧成形することによ
り、従来より行われていた低圧(数MPa )で加圧成形す
る場合に比べ、成形体の圧縮強度を顕著に増大させるこ
とができる。
【0034】尚、消石灰以外の前述した無機質結合材
や、炭酸カルシウム以外の前述した無機質骨材を用いた
場合であっても、同様の結果が得られた。
【0035】( 試験例2) 無機質結合材として消石灰を
用い、消石灰と無機質骨材や繊維等との混合比率を変え
て、真空成形機を用いて成形圧力150MPaで厚み20mmの成
形体を成形し(No.8〜No16)、各成形体の吸水率、見か
け密度、圧縮強度の測定を行った。
【0036】各成形体の吸水率、見かけ密度、圧縮強度
の測定結果を表2に示す。また、対比のために、煉瓦と
石材の物性値(JIS規格) を表3に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】表2と表3とを比較することにより明らか
なように、すべての成形体において煉瓦2 種以上の圧縮
強度を有し、特に、成形体No.11 〜No.13 にあっては、
硬石以上の圧縮強度を有することがわかる。
【0040】無機質結合材として炭酸カルシウムを用い
た場合には、炭酸カルシウムが充填性のよい微粉末であ
り又弱いながらも圧着する性質があるため、消石灰との
圧着が十分に行われ、圧縮強度が増大すると考えられ
る。
【0041】また、無機繊維の一種であるワラストナイ
トを加えると、衝撃抵抗性や破壊強度が大きいといった
ワラストナイトの有する性質が発現され、成形体の圧縮
強度が増大すると考えられる。
【0042】また、無機質骨材として粗粒の珪砂を用い
た場合には、珪砂自身の強度によって成形圧力を珪砂自
体が受け止めることとなり、成形圧力が消石灰に十分に
伝わらず、消石灰と珪砂との圧着が不十分なものとなり
圧縮強度の低下を招いているものと思われる。しかしな
がら、この場合であっても、煉瓦と同等以上の圧縮強度
を有する成形体が得られている。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0044】すなわち、本発明では、略真空中において
高圧で成形しているために、成形体の内部に殆ど空気が
残留することがなく、物理強度が高く、寸法精度の良好
な成形体を成形することができ、従って、成形体を寸法
安定性のよい建材として利用することができる。
【0045】また、煉瓦やタイル等と異なり、焼成やオ
ートクレーブ処理等の熱処理を施していないために、混
合粉体に無機多孔質材料や粘土、機能性無機触媒、抗菌
抗黴材を添加しても、これら無機多孔質材料や粘土等が
熱の影響を受けることはなく、無機多孔質材料や粘土等
のそれぞれの材料が有する特性を保持した成形体を成形
することができ、従って、それぞれの材料が有する特徴
を具備した建材を得ることができる。
【0046】しかも、成形体は、無機質結合材が空気中
の炭酸ガスや水分と反応して自然に硬化する性質を有し
ているため、自然硬化前に成形体表面の切削・研削・研
磨加工が容易に行えるとともに、成形体の表面を切削・
研削・研磨加工しても、成形体の表面が空気中で自然硬
化して、成型体表面の強度を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空成形機を示す説明図。
【図2】成形圧力と吸水率との関係を示すグラフ。
【図3】成形圧力と見かけ密度との関係を示すグラフ。
【図4】成形圧力と圧縮強度との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
A 真空成形機 1 機枠 2 下金型 3 昇降シリンダー 4 シリンダーロッド 5 上金型 6 凹部 7 真空ポンプ 8 油圧ポンプ 9 油圧操作盤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月19日(2000.1.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状の無機質結合材と粉末状の無機質
    骨材とを混合して混合粉体とし、同混合粉体を略真空中
    において加圧成形することを特徴とする成形体の成形方
    法。
  2. 【請求項2】 無機質結合材は、消石灰、ドロマイト、
    石膏、水酸化マグネシウムのいずれか一種又は二種以上
    の混合物であることを特徴とする請求項1記載の成形体
    の成形方法。
  3. 【請求項3】 加圧成形時の圧力は、90MPa以上であ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の成形
    体の成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    成形方法により成形したことを特徴とする成形体。
JP04681699A 1999-02-24 1999-02-24 成形体及びその成形方法 Expired - Lifetime JP3486363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04681699A JP3486363B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 成形体及びその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04681699A JP3486363B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 成形体及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238021A true JP2000238021A (ja) 2000-09-05
JP3486363B2 JP3486363B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=12757875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04681699A Expired - Lifetime JP3486363B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 成形体及びその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486363B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002728A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Yamase:Kk 多孔質土壁材及びその製造法
JP2010036153A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sankyo Kosan Kk アスベスト含有物のリサイクル方法
CN104842237A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 朱德金 一种圆锥球磨机压模箱
JP2016196393A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 国立大学法人 名古屋工業大学 高機械強度な漆喰成形体およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002728A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Yamase:Kk 多孔質土壁材及びその製造法
JP2010036153A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sankyo Kosan Kk アスベスト含有物のリサイクル方法
JP2016196393A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 国立大学法人 名古屋工業大学 高機械強度な漆喰成形体およびその製造方法
CN104842237A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 朱德金 一种圆锥球磨机压模箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486363B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233549A (ja) セラミック板材製品およびその製造方法
JP3486363B2 (ja) 成形体及びその成形方法
KR101653285B1 (ko) 연탄재와 커피슬러지를 주재로 한 경량 내화성형체 및 그 제조방법
KR20110125913A (ko) 석분오니를 함유하는 내장용 벽돌 및 그 제조방법
KR100915432B1 (ko) 아연슬래그를 이용한 투수성 바닥벽돌 제조방법
KR101501760B1 (ko) 친환경 보도블럭 제조방법
KR101233807B1 (ko) 시멘트 블록 제조용 조성물 및 이를 이용한 시멘트 블록의 제조방법
KR101118985B1 (ko) 친환경 투수콘크리트와 이를 사용한 포장도로
EP0479411A2 (en) Block molded of coal ash for civil engineering and construction works
JP3735233B2 (ja) 無機炭酸化硬化体の製造方法
KR100296108B1 (ko) 석회를 이용한 건축용 내.외장재의 제조방법
JP3769446B2 (ja) 無機炭酸化硬化体の製造方法
RU2068819C1 (ru) Масса для изготовления декоративных облицовочных плит
KR100682406B1 (ko) 스칼렛 파우다를 사용한 기능성 콘크리트 인터로킹 블록
GB2381268A (en) Composite material produced from pulverised waste glass
JP4275381B2 (ja) 溶融スラグを用いたタイルの製造方法
JP4870333B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4870334B2 (ja) 無機質板
AU724028B2 (en) Process for forming shaped articles
JPH03183669A (ja) 石炭灰を主原料とする多孔質焼成硬化体の製造方法
WO1996037634A1 (en) Process for forming shaped articles
JP4249833B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体の製造方法
JP4556016B2 (ja) 窯業系成形体の省エネルギー製造方法および成形体
JPH09286643A (ja) 無機質板の製造方法
JP2005194143A (ja) 無機質板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term