JP2000237815A - 鋼板の冷却方法及び装置 - Google Patents

鋼板の冷却方法及び装置

Info

Publication number
JP2000237815A
JP2000237815A JP11042233A JP4223399A JP2000237815A JP 2000237815 A JP2000237815 A JP 2000237815A JP 11042233 A JP11042233 A JP 11042233A JP 4223399 A JP4223399 A JP 4223399A JP 2000237815 A JP2000237815 A JP 2000237815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
masking
steel plate
cooling
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11042233A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Serizawa
良洋 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11042233A priority Critical patent/JP2000237815A/ja
Publication of JP2000237815A publication Critical patent/JP2000237815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼板を水噴流で冷却するに際し、鋼板の板幅
方向の温度分布を均一に冷却する。 【解決手段】 鋼板1の板幅方向端部の位置に該鋼板の
上下表面にマスキング用板2,3を配置して冷却するこ
とを特徴とする圧延鋼板の冷却方法及び冷却装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延に引き続
き、鋼板を水噴流で冷却するに際し、鋼板の板幅方向の
温度分布を均一に冷却する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延により製造される鋼板は、所定
の材質特性を得るため、または、生産能率向上のため、
通常、熱間圧延に引き続き制御冷却される。制御冷却の
方法としては、多くの場合、水を冷却媒体として噴流を
形成し鋼板に衝突させ、沸騰現象を伴う強冷が行われ
る。その際、均一な機械的性質や形状等を得るため鋼板
の温度分布を均一にすることが重要である。鋼板の板幅
方向の温度分布を均一とするため、通常は板幅方向の噴
流量の分布を均等にして冷却するが、それのみでは、板
幅方向端部の鋼板温度が図5に示すように最端部に向か
って低下する。
【0003】そのため、従来から、この端部温度の低下
防止に関する冷却方法の提案がいくつかなされている。
例えば、特開昭57−165114号公報や、特開昭5
8−32511号公報においては、鋼板を冷却するに際
し、水噴流の鋼板への衝突を遮断する樋等を設けて端部
の冷却を弱めることが開示されている。また、特開昭6
3−13610号公報においては、鋼板端部の近傍の冷
却水量をノズルごとに増減させて板幅方向の噴流水量を
制御する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の提案のう
ち、特開昭57−165114号公報や、特開昭58−
32511号公報に開示された方法では、いずれも板幅
方向端部の水噴流の遮断により端部の鋼板平均温度は上
昇するが、板幅方向中央部の冷却水が鋼板に衝突した
後、板幅方向端部を通過して板幅方向最端部より排水さ
れるので、この排水される流水により、板幅方向端部が
冷却されることは変わりなく、端部の鋼板温度はやはり
最端部に向かって低下するのを避けられない。
【0005】また、特開昭63−13610号公報に開
示された装置においては、鋼板端部の近傍の冷却水量を
ノズルごとに増減させて板幅方向の噴流水量を制御する
ことにより、板幅方向の噴流水量分布を制御する上で有
利となるが、やはり、冷却水が鋼板に衝突した後、板幅
方向端部を通過して板幅方向最端部より排水され、板幅
方向端部が冷却される問題を解消できない。また、ノズ
ル毎に水量を制御する等の設備費がかさむ。本発明の目
的は、このような問題を解決し、熱間圧延に引き続き、
鋼板を水を冷却媒体とした噴流で冷却するに際し、鋼板
の板幅方向の温度分布を均一に冷却する方法を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の方法は、熱間圧延に引き続き、鋼板を水を冷
却媒体とした噴流で冷却するに際し、鋼板の板幅方向端
部の位置に、該鋼板の上下表面に該鋼板に冷却水が接触
しないように、被覆板を配置して冷却することを特徴と
する鋼板の冷却方法である。また、前記目的を達成する
ための本発明の装置は、 熱間圧延に引き続き、水を冷
却媒体とした噴流で鋼板を冷却する装置において、鋼板
の板幅方向端部の上面をマスキングする上マスキング板
と、このマスキング板を支持し鋼板になめらかに沿わせ
るロールと、この上マスキング板及びならいロールを吊
り下げて支持する上面マスキング板アームと、この上面
マスキングアームを鋼板の幅方向に移動自在とする駆動
装置と、下面をマスキングする下マスキング板と、この
下マスキング板を支持し鋼板になめらかに沿わせるロー
ルと、この下面マスキング板及びならいロールを支持す
る下面マスキングアームと、鋼板の幅方向に前記上面マ
スキングアームと独立して移動自在とする駆動装置から
なるマスキング装置を備えたことを特徴とする鋼板の冷
却装置である。
【0007】なお、本発明において、マスキング板の鋼
板通板方向の配置する位置や長さは特に限定しない。こ
れらは、所望の冷却パターン、冷却条件、鋼板温度均一
度に従い決定されるものである。例えば、マスキング板
を鋼板通板方向の不連続な位置に配置した場合、その各
々の位置で所望の均一冷却効果が得られる。また、本発
明において、噴流とはスプレー等と呼称される噴射流
や、ラミナー流等と呼称される円柱状の連続流等の、要
すれば、ある大きさの運動量をもって鋼板に衝突する流
れを総称するものである。
【0008】また、本発明において、板幅方向端部と
は、鋼板の板幅方向の最端部から板幅方向中央に向かい
大略200mm以内の部位を意味し、板幅方向中央部と
は、鋼板のその他の部位を意味する。本発明の方法にお
いては、鋼板の冷却に際し、鋼板の上下面において、前
記マスキング板を板幅方向端部の位置に鋼板の上下面に
配置し、鋼板の最端部から排出される冷却水がこのマス
キング板の鋼板と反対の側を流れるようにすることによ
り、鋼板の端部の上下面での水流による冷却を排除する
ことができ、それにより、鋼板の幅方向端部の熱伝達強
度を制御し、過冷却を防止できる。
【0009】また、本発明の装置においては、前記の冷
却方法を具現化する冷却装置として、鋼板の板幅方向端
部の上面をマスキングする上マスキング板と、このマス
キング板を支持し鋼板になめらかに沿わせるロールと、
この上マスキング板及びならいロールを吊り下げて支持
する上面マスキング板アームと、この上面マスキングア
ームを鋼板の幅方向に移動自在とする駆動装置と、下面
をマスキングする下マスキング板とこの下マスキング板
を支持し鋼板になめらかに沿わせるロールを支持する下
面マスキングアームと、この下面マスキング板及びなら
いロールを鋼板の幅方向に前記上面マスキングアームと
独立して移動自在とする駆動装置からなるマスキング装
置を備えており、この装置を用い、上下面の端部の冷却
範囲を独立に制御することにより、鋼板の端部の過冷却
を防止することが可能となる。
【0010】以下、マスキング板の作用原理について図
面に基づいて説明する。図2は、本発明の冷却方法の鋼
板の上下面部幅方向端部における冷却水の流れを示す説
明図、また、図3は、従来の方法の鋼板の上面部幅方向
端部における冷却水の流れを示す説明図である。図3に
おいて、冷却に使用された水は集まって全て鋼板の最端
部に向かって流れ、最端部から落下する。この時、鋼板
の板幅方向端部の温度分布は図5に示すように板幅方向
最端部に向かい低下する。この原因として、発明者ら
は、鋼板端部の角部は、鋼板中央部と異なり、冷却水が
増加するとともに、二面からの冷却を受けるために鋼板
中央部に比べ冷却速度が速く、過冷却となると想定し
た。
【0011】そこで、発明者らは、この熱伝達強度上昇
因子を消去するため、前記マスキング板を配置する方法
を創案した。その方法を図2において説明する。すなわ
ち、図2において、鋼板1の板幅方向中央部から板幅方
向最端部に向かう水流10は、板幅方向端部において、
マスキング板2により、マスキング板2の上方を越えて
排出される。このため、端部角部を冷却する水流を排除
する手段を具備することになり、端部角部の冷却強度を
間欠的に制御することが可能となる。すなわち、極めて
単純で安価な方法で前記の冷却速度の偏差を解消するこ
とが可能である。
【0012】また、本発明の装置を図1において説明す
る。図1において、上下面のマスキング板は、上下面独
立に移動可能なようにしているので、上下面で異なる角
部の冷却能力差の制御が可能である。以上説明した通
り、本発明の方法及び装置によれば、鋼板の板幅方向端
部における冷却速度の偏差をもたらす水流を制御でき、
それにより、鋼板の板幅方向端部の温度低下を防止し、
鋼板温度分布が平坦化し、均一冷却作用が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一つの方法の実施
例を説明するための設備の鋼板幅方向断面概略図を示す
ものである。図1において、1は鋼板、2は上マスキン
グ板、3は下マスキング板、13はマスキング板位置調
整機構、4は上面冷却水ヘッダ、5は上面冷却ノズル、
8は下面冷却水ヘッダ、9は下面冷却ノズルである。図
1において、鋼板1は熱間圧延された後、搬送されなが
ら、上下からの水噴流の衝突と衝突後の流水により冷却
される。以下、鋼板1が冷却される時の作用について詳
しく説明する。鋼板1の板幅方向中央部は、上面冷却水
ヘッダ4を通り上面冷却ノズル5から噴射された上面水
噴流12と、上面水噴流が鋼板1に衝突後に板面に沿っ
て流れ板幅最端部から排水される流水によって冷却され
る。
【0014】この時、鋼板の板幅方向中央部から板幅方
向最端部に向かう水流14はそれほど多くなってないた
め、冷却能力は上面水噴流12によってほぼ決まり、板
幅方向中央部の鋼板温度分布は、図5に示す通り、通常
の冷却においても比較的均一なものとなる。これに対す
る板幅方向端部の冷却の作用につき、先ず、本発明を適
用せず、板幅方向の噴流量の分布を均等にしてのみ冷却
する場合を説明する。鋼板1は、上面冷却水ヘッダ4を
通り上面冷却ノズル5から噴射された上面水噴流12
と、図3の鋼板端部より排出される水流15によって冷
却される。鋼板端部より排出される水流15は、板幅方
向中央部の流水も加わっているため水量が増加してお
り、冷却能力への影響が顕れてくる。
【0015】そのため、板幅方向端部の鋼板の温度分布
は図5に示すように板幅方向最端部に向かい低下する。
これは、前項で説明したように、板幅方向端部の熱伝達
強度が上昇するからである。次に、本発明を適用した場
合は、前項で説明したように鋼板の板幅方向中央部から
板幅方向最端部に向かう水流14は、図2に示すように
板幅方向端部において、上マスキング板2の鋼板と反対
側を越えて排出される。この上マスキング板2と下マス
キング板3を鋼板の長手方向に間欠的に設置することに
より、鋼板の板幅方向端部の上下面の熱伝達強度を制御
することができ、図7のマスキング板設置有無での鋼板
の温度推移に示すように、鋼板の板幅方向端部と中央部
の温度偏差を小さくすることが可能となる。
【0016】図7において、マスキング板を配置するに
際し、マスキング板を間欠的に鋼板端部に配置した。ま
た、上面と下面とでは、冷却する水流の形態が異なるこ
とから、マスキングを配置する範囲及び時間を変更する
ことも可能であるが、ここでは、上下面とも同じ設置範
囲、時間とした。図7によれば、本発明法のマスキング
板を配置した場合においては、中央部と端部の冷却終了
時の温度差を10℃以内に抑制することが可能であっ
た。図6に、上マスキング板2と鋼板1の位置関係を示
す。図6に示すように、マスキング板支持アーム6に、
ならいロール16を、ならいロール16の軸が鋼板1の
進行方向と直角になるように設置する。さらに、上マス
キング板2をマスキング支持アーム6に設置する。 こ
のならいロール16により、マスキング支持アーム6に
設置した上マスキング板2を鋼板1との位置関係を固定
して、上マスキング板2を鋼板1の表面に設置すること
が可能となり、鋼板の端部角部を通過する水流15を制
御することができるようになった。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。図1
に示した装置を用いて、幅1.5m、厚さ12mmの鋼
板を、鋼板表面温度が800℃から550℃まで水で冷
却した。この際、マスキング板を設置する板幅方向での
板端部からの長さは40mmとし、冷却初期から鋼板上に設
置した。この結果、図4のように鋼板の板幅方向に平坦
な温度分布を得ることができる。以上の結果から、本発
明法では、鋼板の板幅方向端部の過冷却を防止できるこ
とが明らかであり、鋼板の板幅方向の均一冷却の目的が
達成されることがわかる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱間圧延に引き続き、鋼板を水噴流で冷却するに際し、
鋼板の板幅方向の温度分布を均一に冷却することができ
るため、均一な機械的性質や形状等を得る冷却方法を提
供することができ、当該産業分野において多大な貢献を
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を説明する鋼板幅方向断面概略
図。
【図2】本発明法の方法の鋼板の上下面部幅方向端部に
おける冷却水の流れを説明する図。
【図3】従来法の鋼板の上下面部幅方向端部における冷
却水の流れを説明する図。
【図4】本発明法の方法の鋼板幅方向の鋼板温度の分布
を説明する図。
【図5】従来法の鋼板幅方向の鋼板温度の分布を説明す
る図。
【図6】本発明の装置の鋼板接触部の詳細を説明する
図。
【図7】本発明の方法の鋼板端部及び中央部の冷却時の
温度推移図。
【符号の説明】
1 鋼板 2 上マスキング板 3 下マスキング板 4 上面冷却水ヘッダ 5 上面冷却ノズル 6 上マスキング支持アーム 7 上マスキング移動架台 8 下面冷却水ヘッダ 9 下面冷却ノズル 10 下マスキング移動架台 11 下マスキング支持アーム 12 上面水噴流 13 マスキング板位置調整機構 14 鋼板の板幅方向中央部から板幅方向最端部に向
かう水流 15 鋼板端部より排出される水流 16 ならいロール 17 鋼板端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延に引き続き、水を冷却媒体とし
    た噴流で鋼板を冷却するに際し、鋼板の板幅方向端部の
    上下表面にマスキング板を配置し、該鋼板に冷却水が接
    触しないように、冷却することを特徴とする鋼板の冷却
    方法。
  2. 【請求項2】 熱間圧延に引き続き、水を冷却媒体とし
    た噴流で鋼板を冷却する鋼板の冷却装置において、鋼板
    の板幅方向端部の上面をマスキングする上マスキング板
    と、この上マスキング板を支持し鋼板になめらかに沿わ
    せるならいロールと、この上マスキング板及びならいロ
    ールを吊り下げて支持する上面マスキング板アームと、
    この上面マスキングアームを鋼板の幅方向に移動自在と
    する駆動装置と、下面をマスキングする下マスキング板
    と、この下マスキング板を支持し鋼板になめらかに沿わ
    せるならいロールと、この下面マスキング板及びならい
    ロールを支持する下面マスキングアームと、鋼板の幅方
    向に前記上面マスキングアームと独立して移動自在とす
    る駆動装置とからなるマスキング装置を備えたことを特
    徴とする鋼板の冷却装置。
JP11042233A 1999-02-19 1999-02-19 鋼板の冷却方法及び装置 Withdrawn JP2000237815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042233A JP2000237815A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 鋼板の冷却方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042233A JP2000237815A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 鋼板の冷却方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000237815A true JP2000237815A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12630328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042233A Withdrawn JP2000237815A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 鋼板の冷却方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000237815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234446A (ja) * 2010-06-01 2010-10-21 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼板の冷却方法
KR101370506B1 (ko) * 2012-07-06 2014-03-06 주식회사 포스코 열가공 제어 공정의 가속냉각 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234446A (ja) * 2010-06-01 2010-10-21 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼板の冷却方法
KR101370506B1 (ko) * 2012-07-06 2014-03-06 주식회사 포스코 열가공 제어 공정의 가속냉각 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634657B1 (en) Controllable cooling method for thick steel plate, thick steel plate manufactured by the controllable cooling method, and cooling device for the thick steel plate
CA2683560C (en) Cooling device for cooling of a metal strip
WO2017187729A1 (ja) 溶融金属めっき設備及び方法
KR20090025218A (ko) 열처리로에서 금속 스트립을 제어하는 방법
JPS6314052B2 (ja)
JP4995576B2 (ja) 鋳造装置
JP3762536B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JP2000237815A (ja) 鋼板の冷却方法及び装置
JP2000192146A (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP4547818B2 (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御方法
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPH0116524Y2 (ja)
US5908068A (en) Method of manufacturing a wide metal thin strip
JP6558344B2 (ja) 鋼板の下面冷却装置及び下面冷却方法
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPH11708A (ja) 圧延鋼板の均一冷却方法
JP6558333B2 (ja) 鋼板の上面冷却装置及び上面冷却方法
JP3617448B2 (ja) 鋼板の水切り方法および装置
JP3345776B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法およびその装置
JP2001252707A (ja) 圧延装置及び圧延方法
JPH079100A (ja) 連続鋳造の二次冷却方法
JP2002263724A (ja) 鋼板の冷却装置および冷却方法
JP3096164B2 (ja) 圧延ロールの冷却装置
JPH07290136A (ja) H形鋼の冷却方法および装置
JP2903988B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509