JP2000236509A - 画像データ記録装置 - Google Patents

画像データ記録装置

Info

Publication number
JP2000236509A
JP2000236509A JP11037156A JP3715699A JP2000236509A JP 2000236509 A JP2000236509 A JP 2000236509A JP 11037156 A JP11037156 A JP 11037156A JP 3715699 A JP3715699 A JP 3715699A JP 2000236509 A JP2000236509 A JP 2000236509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
sub
recording
compressed
uncompressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037156A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Terane
明夫 寺根
Akira Hatanaka
晃 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11037156A priority Critical patent/JP2000236509A/ja
Publication of JP2000236509A publication Critical patent/JP2000236509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、画像データ転送先の伸張機能の有無
に対応した画像データ転送を行う。 【解決手段】ディジタルカメラのカード制御部によって
非圧縮の主画像データ、非圧縮の副画像データ及び圧縮
副画像データをそれぞれメモリカードにおける個別の領
域、例えば主画像データを0th IFDの主画像データ領域
Qmに記録し、非圧縮副画像データを1st IFDの非圧縮
副画像データ領域Qfに記録し、かつ圧縮副画像データ
をメーカ・ノートN2における圧縮副画像データ領域Q
sに記録したり、又は圧縮副画像データをメモリカード
13における1st IFDの非圧縮副画像データの領域Qf
に記録したり、又は圧縮副画像データをメモリカードに
おける1st IFDのメーカ・ノートN3に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば被写体を撮
影して得られた画像データを画像処理してメモリカード
等の記録媒体に記録し、かつこの記録媒体に記録されて
いる画像データを外部のパーソナルコンピュータに転送
するディジタルカメラに適用するに最適な画像データ記
録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ディジタルカメラは、撮像した
被写体の画像をディジタルの画像データに変換し、この
画像データをメモリカード等の記録媒体に蓄えておくも
のである。このディジタルカメラは、例えばパーソナル
コンピュータと接続することにより、このディジタルカ
メラの記録媒体に記録されている画像データをパーソナ
ルコンピュータに転送し、このパーソナルコンピュータ
側において画像データの例えば加工、印刷又は保存を可
能とするものである。
【0003】ところで、このようなディジタルカメラで
の記録媒体への記録は、パーソナルコンピュータとの情
報のやり取りを考慮したデータフォーマット、例えばE
xifの規格に従って行っている。このExifの規格
は、ディジタルカメラ用のグラフィックス・データ・フ
ォーマットで画像部はJPEG(joint photographicco
ding experts group )形式で、それに撮影状況や条件
などが付加されたものである。そして、上記記録媒体へ
の記録は、このExifの規格に従い、被写体を撮像し
て得られるフル画像の主画像データと、ディジタルカメ
ラに記録されている複数の画像から所望の画像を検索し
てするために使用する副画像(サムネール)データとを
記録媒体に記録している。なお、副画像データは、主画
像データの画素を間引きして作成されている。
【0004】VGA()の場合、主画像データのサイズ
は640×480画素であり、SXGAの場合、主画像
データのサイズは1280×1024画素である。特に
SXGAを使用した場合、主画像データのサイズが12
80×1024画素となることから、副画像データのサ
イズはこれを間引いて例えば120×80画素又は80
×60画素となっている。
【0005】このような画像サイズであれば、ディジタ
ルカメラからパーソナルコンピュータに画像データを転
送する場合、1枚の画像として1280×1024画素
の主画像データではデータ量として大きいものであり、
電池で駆動するディジタルカメラに限らずパーソナルコ
ンピュータにとっても重い処理となってしまう。ディジ
タルカメラからパーソナルコンピュータに画像データを
転送する場合、1枚の画像として1280×1024画
素の主画像データでは例えば転送時間30秒を要してい
たが、120×80画素の副画像データを用いると約3
秒の転送時間で済むようになる。
【0006】ところで、Exif2.0の規格では、画
像ファイル形式中での主画像データと副画像データとの
領域が予め決められており、かつ主画像データがJPE
G(joint photographic coding experts group )形式
で圧縮したものであれば、副画像データもJPEG形式
で圧縮したものを使用し、又主画像データが非圧縮のも
のであれば、副画像データも非圧縮したものを使用する
ことが決められている。このうち非圧縮の画像データを
使用するのは、高画質の画像を得るためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディジ
タルカメラとパーソナルコンピュータとの間で画像デー
タを転送する場合、パーソナルコンピュータ側の機能に
圧縮された画像データを伸張する機能を備えたものと備
えていないものとがあり、上記Exifの規格のように
主画像データがJPEG形式で圧縮であれば副画像デー
タもJPEG形式で圧縮したものを使用し、又主画像デ
ータが非圧縮のものであれば副画像データも非圧縮した
ものを使用することが決められてしまうと、パーソナル
コンピュータ側で画像の処理に対応できないものとな
る。そして、パーソナルコンピュータ側での伸張機能
は、パーソナルコンピュータにとって処理の重いものと
なる。
【0008】そこで本発明は、画像データ転送先の伸張
機能の有無に対応した画像データ転送ができる画像デー
タ記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、非圧
縮の主画像データと、この主画像データの全部或いは一
部を縮小又は主画像データの一部の領域の非圧縮とする
非圧縮副画像データと、この副画像データを圧縮した圧
縮副画像データとを記録媒体に記録する記録制御手段を
備えた画像データ記録装置である。
【0010】請求項2によれば、請求項1記載の画像デ
ータ記録装置において、記録制御手段は、主画像デー
タ、非圧縮副画像データ及び圧縮副画像データをそれぞ
れ記録媒体における個別の領域にファイル化して記録す
る。
【0011】請求項3によれば、請求項1記載の画像デ
ータ記録装置において、記録制御手段は、主画像デー
タ、非圧縮副画像データをそれぞれ記録媒体における個
別の領域にファイル化して記録するとともに、圧縮副画
像データを主画像データの領域に設けられた補助的領域
に記録する。
【0012】請求項4によれば、非圧縮の主画像データ
と、この主画像データの全部或いは一部を縮小又は主画
像データの一部の領域の非圧縮とする非圧縮副画像デー
タとをファイル化して記録媒体に記録する第1の制御手
段と、記録媒体に副画像データを圧縮した圧縮副画像デ
ータを選択的に記録する場合、圧縮副画像データを記録
媒体における非圧縮副画像データの領域に記録する第2
の制御手段と、を備えた画像データ記録装置である。
【0013】請求項5によれば、非圧縮の主画像データ
と、この主画像データの全部或いは一部を縮小又は主画
像データの一部の領域の非圧縮とする非圧縮副画像デー
タと、主画像データ又は非圧縮副画像データに関する補
助的データとをファイル化して記録媒体に記録する第1
の制御手段と、記録媒体に副画像データを圧縮した圧縮
副画像データを選択的に記録する場合、圧縮副画像デー
タを記録媒体における補助的データの領域に記録する第
2の制御手段と、を備えた画像データ記録装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】(1) 以下、本発明の第1の実施の
形態について図面を参照して説明する。
【0015】図1はディジタルカメラに適用した画像デ
ータ記録装置の構成図である。
【0016】撮像レンズ系1には、CCD(固体撮像素
子)2が組み込まれている。このCDD2の出力端子に
は、撮像部3に接続されて、この撮像部3からアナログ
の画像信号が出力されるものとなっている。この撮像部
3は、例えばVGA(VideoGranhics Array)画像と同
等のサイズを扱えるものとし、その主画像データのサイ
ズは640×480画素となっている。
【0017】この撮像部3の出力端子には、撮像部3か
らの画像信号をディジタル画像データに変換し、A/D
変換部4、画像の輝度及び色差の処理を行うY/C部
5、バッファメモリ6、間引きにより主画像データの縮
小を行う画像サイズ変換部7が接続され、さらに撮影モ
ード切替えスイッチ8を介して非可逆方式のデータ圧縮
部9、カード制御部10が接続されている。
【0018】このうち画像サイズ変換部7は、間引きに
より主画像データの縮小を行う場合、例えば縮小の比率
1:1として主画像データをそのまま送出するととも
に、縮小の比率1:10で主画像データを縮小して副画
像データを得るものとなっている。この画像サイズ変換
部7には、撮影モード部11を介してモード切替えスイ
ッチ12が接続されており、特に主画像データのサイズ
が小さい場合にモード切替えスイッチ12を切替え制御
して副画像データをデータ圧縮部9に送出するものとな
っている。
【0019】データ圧縮部9は、画像サイズ変換部7か
らのディジタルの副画像データを受け取り、この副画像
データのブロック単位ごとにDCT(離散コサイン変
換)を行い、続いて輝度及び色差の各量子化テーブルを
用いて量子化し、符号データ(以下、圧縮副画像データ
と称する)を求める機能を有している。
【0020】カード制御部10は、画像サイズ変換部7
からの非圧縮の主画像データ、非圧縮の副画像データ及
びデータ圧縮部9からの圧縮副画像データを受け取り、
これら非圧縮主画像データ、非圧縮の副画像データ及び
圧縮副画像データをそれぞれ記録媒体であるメモリカー
ド13における個別の領域に、画像データフォーマット
のTIFF(tag image file format )の規格に従って
ファイル化して記録する機能を有している。
【0021】ここで、図2にTIFFの規格に従った1
画像データに対する画像ファイル形式の模式図を示す。
【0022】先ず、画像ファィルヘッダがあり、次に0
th IFD(0th画像ファィル・ディレクトリ)が形成され
ている。この0th IFDには、ディレクトリ・エントリの
数、画像の幅、主画像データへのポインタ、サブIFD
へのポインタ、次のIFDへのポインタなどの各領域が
形成されている。
【0023】次に、0th IFDのデータの領域が形成さ
れ、次にサブIFDが形成され、ここにディレクトリ・
エントリの数、メーカノートN1、次のIFDへのポイ
ンタ(0) などの各領域が形成されている。
【0024】次に、サブIFDのデータの領域が形成さ
れ、この領域内に補助的データの領域としてのメーカ・
ノートN2の領域が形成されている。このメーカ・ノー
トN2は、図2右側の拡大図に示すようにメーカ・ノー
トディレクトリが形成され、ここにメーカ・ノートヘッ
ダ、ディレクトリ・エントリの数、圧縮副画像データへ
のポインタ、次のIFDへのポインタなどの各領域が形
成されている。そして、次にメーカ・ノートのデータ、
圧縮副画像データQsの各領域が形成されている。
【0025】次に、1st IFD(1st非圧縮副画像のディ
レクトリ)が形成されている。この1st IFDには、ディ
レクトリ・エントリの数、画像の幅、非圧縮画像データ
へのポインタ、メーカ・ノートN3、次のIFDへのポ
インタ(0)などの各領域が形成されている。
【0026】次に、1st IFDのデータの領域、次に非圧
縮副画像データの領域Qf、次に主画像データQmの領
域が形成されている。
【0027】以上のようなTIFFの規格に従った画像
ファイル形式では、0th IFDにフル画像である非圧縮の
主画像データが記録され、1st IFDに非圧縮副画像デー
タが記録されることが決まっている。
【0028】上記カード制御部10は、TIFFの規格
に従って主画像データを0th IFDの主画像データ領域Q
mに記録し、非圧縮副画像データを1st IFDの非圧縮副
画像データ領域Qfに記録し、かつ圧縮副画像データを
補助的領域、例えば主画像データの補助的領域すなわち
サブIFDのデータ内のメーカ・ノートN2における圧
縮副画像データ領域Qsに記録する機能を有している。
【0029】又、このカード制御部10は、主画像デー
タ、非圧縮副画像データ及び圧縮副画像データのメモリ
カード13への記録の制御動作として次のような各機能
を有している。なお、これらメモリカード13への記録
の各制御動作は、いずれか1つの制御動作が設定されて
いればよく、ユーザによって所望の制御動作が設定され
るものとする。
【0030】すなわち、カード制御部10は、上記の如
くTIFFの規格に従って主画像データを0th IFDの主
画像データ領域Qmに記録し、非圧縮副画像データを1
st IFDの非圧縮副画像データ領域Qfに記録する第1の
制御機能と、メモリカード13に圧縮副画像データを選
択的に記録する場合、この圧縮副画像データをメモリカ
ード13における1st IFDの非圧縮副画像データの領域
Qfに記録する第2の制御機能とを有している。
【0031】又、カード制御部10は、主画像データ
と、非圧縮副画像データと、これら主画像データ又は非
圧縮副画像データに関する補助的データすなわち0th画
像ファィル・ディレクトリ、1st非圧縮副画像のディレ
クトリとをそれぞれファイル化してメモリカード11に
記録する第1の制御機能と、メモリカード13に圧縮副
画像データを選択的に記録する場合、この圧縮副画像デ
ータをメモリカード13における補助的データの領域す
なわち1st IFDのメーカ・ノートN3に記録する第2の
制御機能とを有している。
【0032】このカード制御部10には通信制御部14
が接続され、この通信制御部14に通信ライン15例え
ばRS−232Cを介してパーソナルコンピュータ16
が接続されるようになっている。従って、カード制御部
10は、通信制御部14を通してパーソナルコンピュー
タ16に、メモリカード13に記録されているTIFF
の規格に従った画像ファイルを読み出して転送する機能
を有している。
【0033】主制御部17は、被写体Aを撮影するとき
の一連の撮像動作アルゴリズムに従ってCCD2、撮像
部3、A/D変換部4、Y/C部5、バッファメモリ
6、画像サイズ変換部7、データ圧縮部9及びカード制
御部10を動作制御し、かつパーソナルコンピュータ1
6に画像ファイルを転送するときに転送動作アルゴリズ
ムに従って通信制御部14を動作制御する機能をゆうし
ている。
【0034】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。
【0035】撮像レンズ系1を通して被写体Aの像がC
CD2に結像されると、このCDD2は被写体Aの像を
光電変換し、次の撮像部3はCCD2の出力信号を処理
してアナログの画像信号として出力する。次のA/D変
換部4は、撮像部3から出力されるアナログの画像信号
をディジタル画像データに変換し、かつ8×8画素の各
ブロックに分割し、次のY/C部5はA/D変換部4か
らのディジタル画像データ画像の輝度及び色差の処理を
行ってバッファメモリ6に送出する。
【0036】次に画像サイズ変換部7は、バッファメモ
リ6に記録されているディジタル画像データを読み出
し、このディジタル画像データに対して縮小の比率1:
1によりディジタル画像データをそのまま縮小せずに主
画像データとして送出し、かつディジタル画像データを
間引きにより縮小の比率1:10で縮小して副画像デー
タとして送出する。これら主画像データ及び副画像デー
タは、撮影モード切替えスイッチ8を通してカード制御
部10に送出されるとともに、このうちの副画像データ
は、撮影モード切替えスイッチ8の切替えによりデータ
圧縮部9にも送出される。
【0037】このデータ圧縮部9は、画像サイズ変換部
7から副画像データを受け取り、この副画像データのブ
ロック単位ごとにDCTを行い、続いて輝度及び色差の
各量子化テーブルを用いて量子化し、圧縮副画像データ
を求める。
【0038】そうして、カード制御部10は、画像サイ
ズ変換部7からの非圧縮の主画像データ、非圧縮の副画
像データ及びデータ圧縮部9からの圧縮副画像データを
受け取り、これら非圧縮主画像データ、非圧縮の副画像
データ及び圧縮副画像データをそれぞれメモリカード1
3に対して図2に示すTIFFの規格の画像ファイルに
従ってファイル化して記録する。
【0039】例えば、カード制御部10は、主画像デー
タを0th IFDの主画像データ領域Qmに記録し、非圧縮
副画像データを1st IFDの非圧縮副画像データ領域Qf
に記録し、かつ圧縮副画像データを主画像データにおけ
るサブIFDのデータ内のメーカ・ノートN2における
圧縮副画像データ領域Qsに記録する。
【0040】又、ユーザによって所望の制御動作の設定
によって次の各制御動作に従ってカード制御部10は、
主画像データ、非圧縮の副画像データ及び圧縮副画像デ
ータをそれぞれメモリカード13にファイル化して記録
する。
【0041】すなわち、カード制御部10は、上記の如
くTIFFの規格に従って主画像データを0th IFDの主
画像データ領域Qmに記録し、非圧縮副画像データを1
st IFDの非圧縮副画像データ領域Qfに記録し、かつメ
モリカード13に圧縮副画像データを選択的に記録する
場合、この圧縮副画像データをメモリカード13におけ
る1st IFDの非圧縮副画像データの領域Qfに記録す
る。
【0042】又、カード制御部10は、主画像データ
と、非圧縮副画像データと、これら主画像データ又は非
圧縮副画像データに関する0th画像ファィル・ディレク
トリ、1st非圧縮副画像のディレクトリとをそれぞれフ
ァイル化してメモリカード11に記録し、かつメモリカ
ード13に圧縮副画像データを選択的に記録する場合、
この圧縮副画像データをメモリカード13における補助
的データの領域すなわち1st IFDのメーカ・ノートN3
に記録する。
【0043】以上のようにして被写体Aの撮影が終了し
てその主画像データ、非圧縮副画像データ及び圧縮副画
像データがメモリカード13に記録された後、ディジタ
ルカメラに対してパーソナルコンピュータ16が接続さ
れ、画像データ転送の操作が行われると、カード制御部
10は、通信制御部14を通してパーソナルコンピュー
タ16に、メモリカード13に記録されているTIFF
の規格に従った画像ファイルを読み出して転送する。
【0044】このときディジタルカメラのメモリカード
13に複数枚の画像データが記録されるいると、パーソ
ナルコンピュータ16ではこのメモリカード13に記録
されている複数枚の画像データを検索して所望の画像デ
ータを受け取るが、この画像データの検索には非圧縮副
画像データ又は圧縮副画像データが用いられる。
【0045】ここで、パーソナルコンピュータ16は、
伸張機能を持っているものと持っていないものとがある
が、ディジタルカメラのメモリカード13には主画像デ
ータ、非圧縮副画像データ及び圧縮副画像データの3種
の画像データが記録されているので、伸張機能を持って
いるパーソナルコンピュータ16では圧縮副画像データ
を受け取って検索ができ、伸張機能を持っていないパー
ソナルコンピュータ16では非圧縮副画像データを受け
取って検索ができるものとなる。
【0046】そして、パーソナルコンピュータ16は、
ディジタルカメラから転送された画像ファイルを受け取
り、画像データの例えば加工、印刷又は保存する。
【0047】このように上記一実施の形態においては、
カード制御部10によって非圧縮の主画像データ、非圧
縮の副画像データ及び圧縮副画像データをそれぞれメモ
リカード13における個別の領域、例えば主画像データ
を0th IFDの主画像データ領域Qmに記録し、非圧縮副
画像データを1st IFDの非圧縮副画像データ領域Qfに
記録し、かつ圧縮副画像データをメーカ・ノートN2に
おける圧縮副画像データ領域Qsに記録したり、又は圧
縮副画像データをメモリカード13における1st IFDの
非圧縮副画像データの領域Qfに記録したり、又は圧縮
副画像データをメモリカード13における1st IFDのメ
ーカ・ノートN3に記録したりするので、上記Exif
の規格のように主画像データがJPEG形式で圧縮であ
れば副画像データもJPEG形式で圧縮したものを使用
し、又主画像データが非圧縮のものであれば副画像デー
タも非圧縮したものを使用することが決められていて
も、このExifの規格に従ってディジタルカメラとパ
ーソナルコンピュータ16との間で画像データを転送す
る場合、パーソナルコンピュータ16側の機能に圧縮さ
れた画像データを伸張する機能を備えたものと備えてい
ないものとがあっても、パーソナルコンピュータ16側
での画像処理に対応でき、かつパーソナルコンピュータ
16での画像検索のときに非圧縮副画像データ又は圧縮
副画像データを用いるので、パーソナルコンピュータ1
6での処理が重くなることはなく、パーソナルコンピュ
ータ16の持っている機能に最適な非圧縮副画像データ
又は圧縮副画像データを用いて短時間で画像を検索でき
る。
【0048】なお、本発明は、上記一実施の形態に限定
されるものでなく次の通り変形してもよい。
【0049】例えば、圧縮副画像データは、Exifの
規格の画像ファイル中のメーカノートに限らず他の領域
に記録するようにしてもよい。
【0050】又、ディジタルカメラに限らず記録媒体に
画像データを記録するような他の装置にも適用できる。
【0051】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、画
像データ転送先の伸張機能の有無に対応した画像データ
転送ができる画像データ記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像データ記録装置をディジタ
ルカメラに適用した場合の第1の実施の形態を示す構成
図。
【図2】同装置に適用するTIFFの規格に従った画像
ファイル形式の模式図。
【符号の説明】
1:撮像レンズ系、 2:CCD(固体撮像素子)、 3:撮像部、 4:A/D変換部、 5:Y/C部、 6:バッファメモリ、 7:画像サイズ変換部、 9:データ圧縮部、 10:カード制御部、 13:メモリカード、 14:通信制御部、 16:パーソナルコンピュータ、 17:主制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/781 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB68 AC00 AC69 5C053 FA05 FA08 FA23 FA27 GA10 GB36 HA32 HA33 KA04 LA11 5C078 AA09 BA21 BA57 CA00 CA02 CA27 DA00 DA01 DB04 EA00 9A001 BB03 EE04 HH27 KK62

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非圧縮の主画像データと、この主画像デ
    ータの全部或いは一部を縮小又は前記主画像データの一
    部の領域の非圧縮とする非圧縮副画像データと、この副
    画像データを圧縮した圧縮副画像データとを記録媒体に
    記録する記録制御手段を具備したことを特徴とする画像
    データ記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録制御手段は、前記主画像デー
    タ、前記非圧縮副画像データ及び前記圧縮副画像データ
    をそれぞれ前記記録媒体における個別の領域にファイル
    化して記録することを特徴とする請求項1記載の画像デ
    ータ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録制御手段は、前記主画像デー
    タ、前記非圧縮副画像データをそれぞれ前記記録媒体に
    おける個別の領域にファイル化して記録するとともに、
    前記圧縮副画像データを前記主画像データの前記領域に
    設けられた補助的領域に記録することを特徴とする請求
    項1記載の画像データ記録装置。
  4. 【請求項4】 非圧縮の主画像データと、この主画像デ
    ータの全部或いは一部を縮小又は前記主画像データの一
    部の領域の非圧縮とする非圧縮副画像データとをファイ
    ル化して記録媒体に記録する第1の制御手段と、 前記記録媒体に前記副画像データを圧縮した圧縮副画像
    データを選択的に記録する場合、前記圧縮副画像データ
    を前記記録媒体における前記非圧縮副画像データの領域
    に記録する第2の制御手段と、を具備したことを特徴と
    する画像データ記録装置。
  5. 【請求項5】 非圧縮の主画像データと、この主画像デ
    ータの全部或いは一部を縮小又は前記主画像データの一
    部の領域の非圧縮とする非圧縮副画像データと、前記主
    画像データ又は前記非圧縮副画像データに関する補助的
    データとをファイル化して記録媒体に記録する第1の制
    御手段と、 前記記録媒体に前記副画像データを圧縮した圧縮副画像
    データを選択的に記録する場合、前記圧縮副画像データ
    を前記記録媒体における前記補助的データの領域に記録
    する第2の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像データ記録装置。
JP11037156A 1999-02-16 1999-02-16 画像データ記録装置 Pending JP2000236509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037156A JP2000236509A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 画像データ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037156A JP2000236509A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 画像データ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236509A true JP2000236509A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12489749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037156A Pending JP2000236509A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 画像データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000236509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054402A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Nikon Corporation Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recorded medium on which image processing program is recorded
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
US7660470B2 (en) 2003-10-16 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. System and method for generating superimposed image data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054402A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Nikon Corporation Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recorded medium on which image processing program is recorded
US7233414B2 (en) 2000-01-18 2007-06-19 Nikon Corporation Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recording medium on which image processing program is recorded
US7719717B2 (en) 2000-01-18 2010-05-18 Nikon Corporation Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recording medium on which image processing program is recorded
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4660934B2 (ja) * 2001-02-02 2011-03-30 株式会社ニコン 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
US7660470B2 (en) 2003-10-16 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. System and method for generating superimposed image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839526B2 (ja) ディジタルカメラ
EP0881817B1 (en) Digital camera and printing system
JP3096618B2 (ja) 撮像装置
JPH1042286A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ可読メモリ装置
JP2001169167A (ja) 電子カメラ
JP2000236509A (ja) 画像データ記録装置
JP3863202B2 (ja) 画像データ伝送システムおよび画像データ伝送方法
JP2000261756A (ja) 画像データ記録装置
JPH05167979A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPWO2002041629A1 (ja) 画像ファイル生成装置及びディジタルスチルカメラ
JP2002237981A (ja) 撮像システム
JP2000236542A (ja) 画像処理システム
JP3081538B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH1042244A (ja) 画像処理装置
JP3517564B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP3382583B2 (ja) 画像処理方法およびカラーファクシミリ装置
JP2000059612A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3034923B2 (ja) 画像データ記録再生装置
JP3030277B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2002191007A (ja) 撮像装置
JP3434246B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP3427837B2 (ja) デジタルカメラ
JP3427838B2 (ja) デジタルカメラ
JPH10126813A (ja) 撮像装置、記録媒体及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014