JP2000235186A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2000235186A
JP2000235186A JP11036392A JP3639299A JP2000235186A JP 2000235186 A JP2000235186 A JP 2000235186A JP 11036392 A JP11036392 A JP 11036392A JP 3639299 A JP3639299 A JP 3639299A JP 2000235186 A JP2000235186 A JP 2000235186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
rubbing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ogino
雄司 荻野
Teruhisa Ishihara
照久 石原
Yoshiaki Katsumata
良明 勝股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11036392A priority Critical patent/JP2000235186A/ja
Publication of JP2000235186A publication Critical patent/JP2000235186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラビング処理による液晶パネルの表示品位の
低下を防ぎ、生産性の向上を図ることができる液晶表示
パネルの製造方法を提供する。 【解決手段】 一対のガラス基板内に液晶を充填した液
晶表示パネルの製造方法であって、ガラス基板1の表面
の液晶パネル表示部に有機配向膜3を設ける工程と、前
記液晶パネル表示部の外周にこれを囲む段差部4を設け
る工程と、これら有機配向膜3および段差部4が設けら
れたガラス基板1にラビング法による配向処理を施す工
程を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルの製
造方法、特に、液晶パネル表示部への配向処理による表
示品位の低下を防ぐことができる液晶表示パネルの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(以下LCDという)
は液晶分子の特定な初期分子配列を電場印加などの作用
で他の分子配列状態に変化させ、この分子配列に伴う液
晶セルの光学的性質の変化を利用して画像表示させるも
のであり、他の表示素子に比べて薄型、軽量、低電圧お
よび低電力動作などの利点を兼ね備えていることから、
パソコンに代表されるOA分野から、家電、産業機器の
分野に至るまで多岐にわたって使用されている。特に、
OA分野におけるLCD市場においては、高精細化、大
容量化、大画面化などの要求が高まっている状況であ
り、これに伴い画像表示にムラのない均一な表示が求め
られている。
【0003】現在、LCD市場では、単純マトリクス方
式のSTN(Super Twisted Nemat
ic)形LCDと、アクティブマトリクス方式のTFT
(Thin Film Transistor)形LC
Dがある。特に、STN形LCDは複屈折性と光の旋光
性を利用したもので、有機配向膜表面をラビングするこ
とによって液晶分子に3〜8°程度のプレチルト角を持
たせると共に、2枚の基板間で液晶分子の配向方向を1
80°〜270°捻ることによって著しく急峻なしきい
値特性を得ることを可能にしている。そのため、有機配
向膜表面をラビングするときに表示部全体に対して安定
した配向処理を行う必要がある。
【0004】以下、従来のこの種液晶表示パネルの製造
方法について図面を参照しながら説明する。図5は従来
の液晶表示パネルの製造方法において用いられるガラス
基板の概略構成図であり、図5(a)は基板断面図、図
5(b)は基板平面図である。図5において、ガラス基
板1上に表示領域部のみ透明導電膜2、有機配向膜3が
形成してあり、表示領域外周部は表示の必要性がないの
でガラス基板1上にはなにも配置されていない。
【0005】このようなガラス基板を用いる液晶表示パ
ネルの製造方法においては、その製造工程の一つとして
液晶を配向させるための配向処理工程があり、その具体
的内容としては有機配向膜3の表面をレーヨン等の布で
擦るラビング法が用いられ、液晶表示パネルの生産時に
は多数の基板がラビング処理されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なラビング処理を行うと、有機配向膜のカス等がラビン
グ布に付着して蓄積され、これら蓄積されたカス等が表
示領域部の有機配向膜上に付着し、液晶表示パネルの特
性低下を招いたり、図5に示す表示ムラ領域Aのように
ラビング布が擦り始める部分に表示ムラを発生させる原
因となっていた。
【0007】これらの特性低下や表示ムラを防止するた
めに、液晶表示パネルの生産過程において、ラビング布
の交換頻度を早めたりすることで対処しているものの、
このような対策は生産性を著しく低下させ、さらにラビ
ング布の費用増加による生産コストの悪化を招く等の問
題点があった。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、ラビング処理による液晶パネルの表示品位の低
下を防ぎ、生産性の向上を図ることができる液晶表示パ
ネルの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
の製造方法は、一対のガラス基板内に液晶を充填した液
晶表示パネルの製造方法であって、少なくとも、ガラス
基板表面の液晶パネル表示部に有機配向膜を設ける工程
と、前記液晶パネル表示部の外周にこれを囲む段差部を
設ける工程と、これら有機配向膜および段差部が設けら
れたガラス基板にラビング法による配向処理を施す工程
を備えたものである。
【0010】この発明によれば、配向処理工程において
ラビング布に付着したカス等は除去され、安定したラビ
ング処理を行うことができるので、表示部全体に対し安
定した配向処理を施すことが可能となり、生産性の向上
を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、前記従来のも
のと同一の部分については同一の符号を用いるものとす
る。
【0012】(実施の形態1)図1は本発明の液晶表示
パネルの製造方法の実施の形態1におけるラビング処理
を施すガラス基板の概略構成図であり、図1(a)は基
板断面図、図1(b)は基板平面図である。
【0013】このラビング処理される基板は、ガラス基
板1と、パネル表示部に当たる透明導電膜2と、さらに
液晶を配向させるためのポリイミド樹脂からなる有機配
向膜3から構成され、従来と異なる点として、表示部の
周囲に透明導電膜からなる段差部4を設けている。
【0014】製造工程としては、まず、フォトリソグラ
フィ法によって、ガラス基板1上のパネル表示部に当た
る部分に透明導電膜2を形成すると共に、表示部の周囲
に当たる部分に、これを囲むように透明導電膜による段
差部4を形成し、その後、ポリイミド樹脂からなる有機
配向膜3をフレキソ印刷法により表示部のみに印刷し、
所定の温度で硬化させることにより、ラビング処理前の
基板が得られる。
【0015】このようにして得られた基板に対して前記
ラビング処理を施したところ、表示部の周囲に設けてあ
る段差部4によって、ラビング布に付着した配向膜の削
れカスが除去され、これにより得られた液晶表示パネル
については、表示ムラの発生が非常に少なくなり、特性
低下も防ぐことができ、表示面内の均一化が図れ、表示
品位の優れた液晶表示パネルが得られた。さらに、ラビ
ング布を従来の3倍の時間連続的に使用しても、同様な
効果を得ることができた。
【0016】(実施の形態2)図2は本発明の液晶表示
パネルの製造方法の実施の形態2におけるラビング処理
を施すガラス基板の概略構成図であり、図2(a)は基
板断面図、図2(b)は基板平面図である。
【0017】本実施の形態は実施の形態1における段差
部4を設ける工程を、樹脂材料からなる着色膜による段
差部5を設ける工程に置き換えたものであり、その他の
工程については実施の形態1と略同様である。
【0018】製造工程としては、まず、ガラス基板1上
に樹脂材料からなる着色膜を設け、フォトリソグラフィ
法によって、パネル表示部の外周に当たる部分にこれを
囲むように着色膜による段差部5を形成し、その表面に
透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィ法によって表
示部に当たる部分の透明導電膜2を形成した後、ポリイ
ミド樹脂からなる有機配向膜3をフレキソ印刷法により
表示部のみに印刷して、所定の温度で硬化させることに
より、ラビング処理前の基板が得られる。
【0019】このようにして得られた基板に対して前記
ラビング処理を施したところ、表示部の周囲に設けてあ
る着色膜による段差部5によって、ラビング布に付着し
た配向膜の削れカスが除去され、実施の形態1と同様な
効果を得ることができた。
【0020】(実施の形態3)図3は本発明の液晶表示
パネルの製造方法の実施の形態3におけるラビング処理
を施すガラス基板の概略構成図であり、図3(a)は基
板断面図、図3(b)は基板平面図である。
【0021】本実施の形態は実施の形態1における段差
部4を設ける工程を、無機絶縁膜による段差部6を設け
る工程に置き換えたものであり、その他の工程について
は実施の形態1と略同様である。
【0022】製造工程としては、まず、ガラス基板1上
に透明導電膜2をフォトリソグラフィ法によって、パネ
ル表示部に当たる部分に形成し、その後、無機絶縁膜を
フレキソ印刷法により表示部の周囲に当たる部分にこれ
を囲むように印刷して段差部6を形成し、所定の温度で
硬化させ、さらに、ポリイミド樹脂からなる有機配向膜
3をフレキソ印刷法により表示部のみに印刷し、所定の
温度で硬化させることにより、ラビング処理前の基板が
得られる。
【0023】このようにして得られた基板に対して前記
ラビング処理を施したところ、表示部の周辺に設けてあ
る段差部6によって、ラビング布に付着した配向膜の削
れカスが除去でき、実施の形態1と同様な効果を得るこ
とができた。
【0024】図4は本発明の液晶表示パネルの製造方法
の各実施の形態において使用可能なラビング処理を施す
ガラス基板の概略構成図であり、図4(a)は基板断面
図、図4(b)は基板平面図であって、前記各実施の形
態に示した段差部の変形例を示している。このように、
前記各実施の形態に示した段差部4,5,6を、この図
4に示す段差部7,8のように2段構成にすることによ
ってさらに効果が高まり、これを3段,4段と増してい
けばより効果が上がるのは言うまでもない。
【0025】以上の各実施の形態によれば、液晶パネル
表示部の外周にこれを囲むように段差部を設ける工程を
備えることによって、ラビング布に付着したカス等を容
易に除去することができ、安定したラビング処理を施す
ことが可能となり、生産性の向上を図ることができる。
【0026】なお、上記の説明では表示部の周囲に設け
た段差部を、透明導電膜、着色膜、無機絶縁膜で構成し
た例を説明したが、その他の段差部に成りうる膜につい
ても同様に実施可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶パネ
ル表示部の外周にこれを囲むような段差部を設ける工程
を備えることにより、ラビング布に付着したカス等は効
果的に除去されて安定したラビング処理を施すことがで
き、生産性の向上を図ることができるという有利な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示パネルの製造方法の実施の形
態1におけるラビング処理を施すガラス基板の概略構成
【図2】本発明の液晶表示パネルの製造方法の実施の形
態2におけるラビング処理を施すガラス基板の概略構成
【図3】本発明の液晶表示パネルの製造方法の実施の形
態3におけるラビング処理を施すガラス基板の概略構成
【図4】本発明の液晶表示パネルの製造方法の各実施の
形態において使用可能なラビング処理を施すガラス基板
の概略構成図
【図5】従来の液晶表示パネルの製造方法において用い
られるガラス基板の概略構成図
【符号の説明】 1 ガラス基板 2 透明導電膜 3 有機配向膜 4 段差部(透明導電膜) 5 段差部(着色膜) 6 段差部(無機絶縁膜) 7,8 段差部 A 表示ムラ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝股 良明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HA03 HB08Y JB02 MA02 MB01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のガラス基板内に液晶を充填した液
    晶表示パネルの製造方法であって、ガラス基板表面の液
    晶パネル表示部に有機配向膜を設ける工程と、前記液晶
    パネル表示部の外周にこれを囲む段差部を設ける工程
    と、これら有機配向膜および段差部が設けられたガラス
    基板にラビング法による配向処理を施す工程を含むこと
    を特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 段差部は透明導電膜で設けられることを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 段差部は樹脂材料からなる着色膜で設け
    られることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 段差部は無機絶縁膜で設けられることを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP11036392A 1999-02-15 1999-02-15 液晶表示パネルの製造方法 Pending JP2000235186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036392A JP2000235186A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036392A JP2000235186A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235186A true JP2000235186A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12468596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036392A Pending JP2000235186A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235186A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101526697B (zh) * 2008-03-06 2011-03-23 北京京东方光电科技有限公司 母板及其制造方法
CN102809851A (zh) * 2012-08-22 2012-12-05 深圳市华星光电技术有限公司 配向膜的涂布方法
CN104722458A (zh) * 2015-04-09 2015-06-24 武汉华星光电技术有限公司 用于基板的配向液涂布的装置和方法
WO2018086275A1 (zh) * 2016-11-11 2018-05-17 惠科股份有限公司 一种液晶显示屏及其制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101526697B (zh) * 2008-03-06 2011-03-23 北京京东方光电科技有限公司 母板及其制造方法
CN102809851A (zh) * 2012-08-22 2012-12-05 深圳市华星光电技术有限公司 配向膜的涂布方法
WO2014029133A1 (zh) * 2012-08-22 2014-02-27 深圳市华星光电技术有限公司 配向膜的涂布方法
CN102809851B (zh) * 2012-08-22 2015-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 配向膜的涂布方法
CN104722458A (zh) * 2015-04-09 2015-06-24 武汉华星光电技术有限公司 用于基板的配向液涂布的装置和方法
WO2018086275A1 (zh) * 2016-11-11 2018-05-17 惠科股份有限公司 一种液晶显示屏及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698031B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US8558959B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6894742B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6281957B1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100253924B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8793858B2 (en) Alignment layer, liquid crystal display device, and method of fabricating the same
US7193673B2 (en) Liquid crystal display device
US7414687B2 (en) Method of forming alignment layer in LCD
JPH09105937A (ja) 液晶表示素子の配向膜形成方法
KR100808323B1 (ko) 액정 표시 패널
JP3715771B2 (ja) 液晶表示装置およびその製法
CN108845463B (zh) 显示面板及其显示方法
JP2000235186A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2002341358A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100959129B1 (ko) 멀티도메인 수직배향 모드 액정표시장치 및 그의 제조방법
JPH0915610A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
KR20040013787A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101057851B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH11174451A (ja) 液晶表示装置
JP2000002878A (ja) 液晶表示素子
JP2002244159A (ja) 液晶表示素子
KR20050081744A (ko) 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
JPH09211458A (ja) 液晶表示素子
JP2004252242A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07181491A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14