JP2000234849A - 貯蔵庫 - Google Patents

貯蔵庫

Info

Publication number
JP2000234849A
JP2000234849A JP3571499A JP3571499A JP2000234849A JP 2000234849 A JP2000234849 A JP 2000234849A JP 3571499 A JP3571499 A JP 3571499A JP 3571499 A JP3571499 A JP 3571499A JP 2000234849 A JP2000234849 A JP 2000234849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
liquid crystal
crystal display
storage
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3571499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798567B2 (ja
Inventor
Atsushi Umaki
厚志 宇摩木
Yoshichika Ishikawa
義親 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3571499A priority Critical patent/JP3798567B2/ja
Publication of JP2000234849A publication Critical patent/JP2000234849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798567B2 publication Critical patent/JP3798567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示器を楽な姿勢で簡単に覗くことがで
きる貯蔵庫を提供すること。 【解決手段】 冷蔵庫本体1内には扉2〜4が装着され
ている。このうち上段の扉4の上下端面には上キャップ
10および下キャップ9が被せられており、上キャップ
10には液晶表示器38が保持されている。この構成の
場合、液晶表示器38が女性の目線のやや下である13
00mm〜1500mmの範囲内の高さに配置されるの
で、液晶表示器38をしゃがんだり、腰を屈めることな
く楽な姿勢で簡単に覗くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品を貯蔵するた
めの貯蔵庫に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】上記貯蔵庫の一例とし
て冷蔵庫があげられる。この冷蔵庫には冷蔵室,野菜
室,冷凍室を上段,中段,下段に形成し、上段の冷蔵室
の扉の下端部に液晶表示器を装着した構成のものがあ
る。この構成の場合、液晶表示器が目線より低い110
0mm程度の高さに配置されていたため、液晶表示器を
しゃがんだり、腰を屈めた無理な姿勢で覗き込む必要が
あった。
【0003】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、液晶表示器を楽な姿勢で簡単に覗く
ことができる貯蔵庫を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の貯蔵庫
は、物品を貯蔵する貯蔵庫本体を備え、前記貯蔵庫本体
に高さ1300mm〜1500mmの範囲内に位置して
液晶表示器が装着されているところに特徴を有してい
る。上記手段によれば、液晶表示器が女性の目線のやや
下である1300mm〜1500mmの範囲内の高さに
配置されているので、液晶表示器をしゃがんだり、腰を
屈めることなく楽な姿勢で簡単に覗くことができる。
【0005】請求項2記載の貯蔵庫は、端面にキャップ
が被せられた扉が貯蔵庫本体に設けられ、液晶表示器が
前記キャップに保持されているところに特徴を有してい
る。上記手段によれば、液晶表示器が扉のキャップに保
持されているので、液晶表示器を保持する専用部材が不
要になる。
【0006】請求項3記載の貯蔵庫は、上下端面に上キ
ャップおよび下キャップが被せられた扉が貯蔵庫本体に
設けられ、液晶表示器が前記上キャップに保持されてい
るところに特徴を有している。上記手段によれば、液晶
表示器が上キャップに保持されている。この上キャップ
は高さ1300〜1500mmの範囲内に配置される傾
向の部材であるため、液晶表示器を保持する専用部材を
追加することなく、液晶表示器が高さ1300〜150
0mmの範囲内に簡単に配置される。
【0007】請求項4記載の貯蔵庫は、上キャップに上
面が開口する凹状の基板ケースおよび基板ケースの上面
を覆うケースカバーが設けられ、前記基板ケースの外周
部に前記ケースカバーに接触するリブが設けられている
ところに特徴を有している。上記手段によれば、水等が
基板ケースおよびケースカバー間を通して基板ケース内
に侵入することがリブによって防止される。
【0008】請求項5記載の貯蔵庫は、上キャップのう
ちリブの形成範囲内に操作パネルが保持されているとこ
ろに特徴を有している。上記手段によれば、上キャップ
の上面に零れた水等がリブによって操作パネルの外側に
排除されるので、操作パネルに水が掛り難くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。まず、図1の(a)において、冷蔵
庫本体1は鋼板製の外箱および合成樹脂製の内箱(いず
れも図示せず)を有するものであり、高さ寸法が142
0mmに設定され、左右方向の幅寸法が599.9mm
に設定されている。これら外箱および内箱は前面が開口
する矩形箱状をなすものであり、内箱は外箱の内部に組
込まれ、内箱と外箱との間には発泡ウレタン等の断熱材
(図示せず)が充填されている。
【0010】冷蔵庫本体1の内箱内には下から順に冷凍
室,野菜室,冷蔵室(いずれも図示せず)が区画形成さ
れている。これら冷凍室,野菜室,冷蔵室は貯蔵室に相
当するものであり、物品を出入れするための開口部(図
示せず)を前面に有している。尚、冷蔵庫本体1は貯蔵
庫本体に相当するものである。
【0011】冷蔵庫本体1の前端部には下から順に扉
2,扉3,扉4が装着されている。このうち下段の扉2
および中段の扉3は前後方向へスライド可能にされてお
り、冷凍室の前面開口部および野菜室の前面開口部は扉
2のスライド操作および扉3のスライド操作に基づいて
開閉される。また、上段の扉4は右辺部を中心に回動可
能にされたものであり、冷蔵室の前面開口部は扉4の回
動操作に基づいて開閉される。以下、扉4について詳述
する。
【0012】扉本体5は、図1の(b)に示すように、
鋼板製の前板6と合成樹脂製の後板7とを上下面が開口
する筒状に組合わせたものであり、扉本体5内には発泡
ウレタン等の断熱材8が注入されている。また、扉本体
5の下端部には合成樹脂製の下キャップ9が被せられて
いる。この下キャップ9は断面略コ字状をなすものであ
り、扉本体5の下面開口部は下キャップ9によって塞が
れている。
【0013】扉本体5の上端部には、図1の(a)に示
すように、合成樹脂製の上キャップ10が被せられてい
る。この上キャップ10は、図1の(b)に示すよう
に、左右両端部が断面略コ字状をなすものであり、扉本
体5の上面開口部は上キャップ10によって塞がれてい
る。
【0014】上キャップ10の左右方向中央部には、図
2の(a)に示すように、基板ケース11が一体形成さ
れている。この基板ケース11は下面が閉塞され且つ上
面が開放された箱状をなすものであり、基板ケース11
の上面には、図3に示すように、リブ12が一体形成さ
れ、リブ12は、図2の(b)に示すように、基板ケー
ス11の上面開口部を周回するように囲っている。尚、
図2の(a)の矢印はリブ12の左右方向の形成範囲を
示している。
【0015】上キャップ10の前面には弓状のパネル装
着部13が形成されている。このパネル装着部13はリ
ブ12の左右方向の形成範囲内に位置するものであり、
図3に示すように、前面に開口部13aを有する凹状を
なしている。このパネル装着部13の上端部には、図2
の(a)に示すように、3個の係合孔14および4個の
係合孔15が形成され、パネル装着部13の下端部には
4個の係合孔16が形成されている。
【0016】基板ケース11には、図4に示すように、
合成樹脂製のケースカバー17が被せられており、基板
ケース11の上面開口部はケースカバー17によって覆
われている。このケースカバー17には凹部18が形成
されており、基板ケース11のリブ12はケースカバー
17の凹部18内に嵌合されている。尚、断熱材8は扉
本体5に下キャップ9および上キャップ10を装着した
後に扉本体5内に注入・充填されたものであり、ケース
カバー17は断熱材8の注入後に組付けられている。
【0017】ケースカバー17には断面略L字状をなす
取付板19が一体形成されている。この取付板19の上
端部には3個の爪部20(1個のみ図示する)が一体形
成されており、各爪部20はパネル装着部13の係合孔
14内に係合することに基づいてケースカバー17を基
板ケース11に対して上下方向および左右方向に位置決
めしている。
【0018】上キャップ10には、図2の(b)に示す
ように、4個のボス部21が一体形成されており、ケー
スカバー17は上方からケースカバー17の後端部を通
して各ボス部21内にねじ(図示せず)を締込むことに
基づいて上キャップ10に固定されている。図4はケー
スカバー17がねじ止めされていない状態を示すもので
ある。この状態ではケースカバー17の後端部と上キャ
ップ10の上面との間に隙間が形成されているが、ケー
スカバー17を上キャップ10にねじ止めした状態では
ケースカバー17の全域が上キャップ10の上面および
リブ12に密着する。
【0019】パネル装着部13の上端部の各係合孔15
内には、図3に示すように、操作パネル22のフック部
23が係合され、パネル装着部13の下端部の各係合孔
16内には操作パネル22の爪部24が係合されてい
る。この操作パネル22は合成樹脂からなるものであ
り、フック部23の係合力および爪部24の係合力によ
ってパネル装着部13内に嵌合された状態に保持されて
いる。尚、各フック部23および各爪部24は操作パネ
ル22に一体形成されたものである。
【0020】ケースカバー17の取付板19には、図4
に示すように、脚部25,柱部26,座部27が一体形
成されている。これら脚部25,柱部26,座部27は
ケースカバー17の左右方向中央部に位置するものであ
り、脚部25および柱部26の先端部には爪部28およ
び突部29が一体形成されている。
【0021】基板ケース11内にはプリント配線基板3
0が収納されている。このプリント配線基板30には係
合孔31および嵌合孔32が形成されており、プリント
配線基板30は取付板19の爪部28が係合孔31内に
係合し且つ取付板19の突部29が嵌合孔32内に嵌合
することに基づいて取付板19に保持され、取付板19
の座部27に接触することに基づいて前後方向に位置決
めされている。
【0022】パネル装着部13には、図2の(a)に示
すように、左右両端部に位置して合計4個のキー挿入孔
33が形成されている。また、プリント配線基板30に
は4個のスイッチ(図示せず)が電気的に接続されてお
り、各スイッチの操作部はパネル装着部13のキー挿入
孔33を貫通してパネル装着部13内に突出している。
また、操作パネル22には、図1の(a)に示すよう
に、各スイッチの前方に位置してキー34が一体形成さ
れている。これら各キー34は弾性変形可能な薄膜状を
なすものであり、各キー34が押圧操作されると、各ス
イッチの操作部がキー34を介して後方に押圧され、各
スイッチがオンされる。
【0023】ケースカバー17の柱部26には、図4に
示すように、LCD保持部35が一体形成されている。
このLCD保持部35は上方へ向うに従って後方へ傾斜
する板状をなすものであり、LCD保持部35には導光
板36が取付けられている。また、ケースカバー17の
取付板19には導光板36の前方に位置して開口部37
が形成されており、開口部37の内周面には液晶表示器
38(LCD38)が嵌合されている。このLCD38
はプリント配線基板30に電気的に接続されたものであ
り、図1の(a)に示すように、下面が1365mmの
高さに位置し、上面が1385mm程度の高さに位置し
ている。尚、LCD38は、図1の(a)に示すよう
に、横長な長方形状をなすものである。
【0024】プリント配線基板30には、図4に示すよ
うに、導光板36の上方に位置してエッジライト39が
電気的に接続されている。このエッジライト39はLE
Dからなるものであり、エッジライト39が発光する
と、導光板36を通してLCD38に光が照射され、L
CD38が照明される。また、パネル装着部13および
操作パネル22にはLCD38の前方に位置して孔状の
窓部40および41が形成されている。これら窓部40
および41は横長な長方形状をなすものであり、LCD
38は窓部40および41を通して前方に露出してい
る。
【0025】冷蔵庫本体1内には制御装置(図示せず)
が配設されている。この制御装置はマイクロコンピュー
タを主体に構成されたものであり、プリント配線基板3
0の各スイッチからの出力信号に基づいて各キー34の
操作内容を検出し、各キー34の操作内容に基づいて運
転動作(冷気の生成動作等)を制御する。これと共に、
LCD38に冷蔵室,野菜室,冷凍室の温度や各キー3
4の操作内容等の運転情報を表示する。
【0026】上記実施例によれば、女性の平均身長が1
580mm程度であることに着目し、LCD38を高さ
1300〜1500mmの範囲内に配置した。このた
め、LCD38が女性の目線のやや下に位置するので、
LCD38をしゃがんだり、腰を屈めることなく楽な姿
勢で簡単に覗くことができる。しかも、操作パネル22
をLCD38と同程度の高さに配置したので、操作パネ
ル22のキー34をしゃがんだり、腰を屈めることなく
楽な姿勢で簡単に操作できる。
【0027】また、LCD38をケースカバー17を介
して上キャップ10に保持した。この上キャップ10は
高さ1300〜1500mmの範囲内に配置される傾向
が高いので、LCD38を保持する専用部材を追加する
ことなく、LCD38が高さ1300〜1500mmの
範囲内に簡単に配置される。
【0028】また、基板ケース11のリブ12をケース
カバー17に接触させた。このため、上キャップ10の
上面に零れた水等が基板ケース11とケースカバー17
との間から基板ケース11内に侵入し難くなるので、基
板ケース11内のプリント配線基板30,LCD38,
エッジライト39,スイッチ等が濡れることが防止され
る。これと共に、バックライト39からの投射光が基板
ケース11とケースカバー17との間から外部に漏れ難
くなる。しかも、基板ケース11のリブ12をケースカ
バー17の凹部18内に嵌合した。このため、基板ケー
ス11とケースカバー17との隙間が迷路状に屈曲する
ので、外部から基板ケース11内に水等が一層侵入し難
くなる上、基板ケース11の内部から外部に光が一層漏
れ難くなる。
【0029】また、リブ12および18の左右方向の形
成範囲内に操作パネル22を配置した。このため、上キ
ャップ10の上面に零れた水等がリブ12および18に
よって操作パネル22の左右両外側部に排除されるの
で、操作パネル22に水等が掛り難くなる。従って、水
等が操作パネル22とパネル装着部13との間から基板
ケース11内に侵入し難くなるので、この点からも基板
ケース11内のプリント配線基板30,LCD38,エ
ッジライト39,スイッチ等が濡れ難くなる。
【0030】また、ケースカバー17に取付板19を一
体形成し、取付板19にLCD38およびプリント配線
基板30を組付けた。このため、扉本体5内に下キャッ
プ9および上キャップ10の装着状態で断熱材8を注入
した後、ケースカバー17を上キャップ10に組付ける
だけで、LCD38およびプリント配線基板30が定位
置に配置されるので、製造作業性が向上する。これと共
に、ケースカバー17に取付板19を別途組付ける場合
に比べ、寸法のばらつきが少なくなる。このため、ケー
スカバー17と上キャップ10との間に隙間や段差等が
生じ難くなるので、基板ケース11内に水が一層侵入し
難くなる上、見栄えが向上する。
【0031】尚、上記実施例においては、基板ケース1
1のリブ12の隅部を直線状あるいは円弧状に面取りし
ても良い。この場合、リブ12がケースカバー17の凹
部18内に円滑に嵌合されるので、ケースカバー17の
組付作業性が向上する。また、上記実施例においては、
上キャップ10にLCD38を保持したが、これに限定
されるものではなく、例えばLCD38を専用部材によ
って高さ1300mm〜1500mmの範囲内に保持し
ても良い。
【0032】また、上記実施例においては、上下端面に
上キャップ10および下キャップ9が被せられた扉4を
例示したが、これに限定されるものではなく、例えば左
右端面に左キャップおよび右キャップが被せられた構成
の扉を用いても良い。この場合、LCD38を左キャッ
プまたは右キャップによって高さ1300mm〜150
0mmの範囲内に保持すると良い。また、上記実施例に
おいては、本発明を冷蔵庫に適用したが、これに限定さ
れるものではなく、例えばアイスボックス,冷凍庫等、
要は物品が貯蔵されるものであれば良い。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の貯蔵庫は次の効果を奏する。請求項1記載の手段によ
れば、液晶表示器を女性の目線のやや下である1300
〜1500mmの高さに配置したので、楽な姿勢で簡単
に覗くことができる。請求項2記載の手段によれば、液
晶表示器をキャップに保持したので、液晶表示器を保持
する専用部材が不要になる。請求項3記載の手段によれ
ば、液晶表示器を上キャップに保持したので、液晶表示
器を保持する専用部材を追加することなく、液晶表示器
が高さ1300〜1500mmの範囲内に簡単に配置さ
れる。
【0034】請求項4記載の手段によれば、基板ケース
のリブをケースカバーに接触させたので、基板ケースと
ケースカバーとの間から内部に水等が侵入し難くなる。
請求項5記載の手段によれば、リブの形成範囲内に操作
パネルを配置した。このため、上キャップの上面に零れ
た水等がリブによって操作パネルの外側に排除されるの
で、操作パネルに水等が掛り難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図(aは全体構成を示
す正面図、bはX−X線に沿う断面図)
【図2】(a)は上キャップを示す正面図、(b)は上
キャップを示す上面図
【図3】扉の上端部を図2の(a)のX1 −X1 線に沿
って示す断面図
【図4】扉の上端部を図2の(a)のX2 −X2 線に沿
って示す断面図
【符号の説明】
1は冷蔵庫本体(貯蔵庫本体)、4は扉、9は下キャッ
プ(キャップ)、10は上キャップ(キャップ)、11
は基板ケース、12はリブ、17はケースカバー、22
は操作パネル、38はLCD(液晶表示器)を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を貯蔵する貯蔵庫本体を備え、 前記貯蔵庫本体には、高さ1300mm〜1500mm
    の範囲内に位置して液晶表示器が装着されていることを
    特徴とする貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 貯蔵庫本体には、 端面にキャップが被
    せられた扉が設けられ、 液晶表示器は、前記キャップに保持されていることを特
    徴とする請求項1記載の貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 貯蔵庫本体には、上下端面に上キャップ
    および下キャップが被せられた扉が設けられ、 液晶表示器は、前記上キャップに保持されていることを
    特徴とする請求項1記載の貯蔵庫。
  4. 【請求項4】 上キャップには、上面が開口する凹状の
    基板ケースおよび基板ケースの上面を覆うケースカバー
    が設けられ、 前記基板ケースの外周部には、前記ケースカバーに接触
    するリブが設けられていることを特徴とする請求項3記
    載の貯蔵庫。
  5. 【請求項5】 上キャップには、リブの形成範囲内に位
    置して操作パネルが保持されていることを特徴とする請
    求項4記載の貯蔵庫。
JP3571499A 1999-02-15 1999-02-15 貯蔵庫 Expired - Fee Related JP3798567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3571499A JP3798567B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3571499A JP3798567B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234849A true JP2000234849A (ja) 2000-08-29
JP3798567B2 JP3798567B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=12449545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3571499A Expired - Fee Related JP3798567B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798567B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356539B1 (ko) * 2001-01-03 2002-10-19 삼성전자 주식회사 모니터장치를 갖춘 냉장고
KR100384510B1 (ko) * 2000-12-29 2003-05-22 삼성전자주식회사 모니터장치를 갖춘 냉장고
JP2005207680A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2007060188A2 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 Arcelik Anonim Sirketi A household appliance
KR100882629B1 (ko) 2003-03-10 2009-02-06 엘지전자 주식회사 냉장고 탈착형 단말기의 장착 케이스가 설치된 냉장고
KR100906832B1 (ko) 2003-03-10 2009-07-08 엘지전자 주식회사 냉장고 탈착형 단말기의 장착 케이스가 설치된 냉장고
ES2344723A1 (es) * 2007-12-12 2010-09-03 Bsh Electrodomesticos España, S.A. Disposicion de elemento de cierre de borde de puerta de una puerta de aparato domestico y puerta de aparato domestico y aparato domestico con una disposicion de tal tipo.
WO2013037663A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere haushaltskältegerät
WO2013037668A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere haushaltskältegerät
JP2014037931A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN103851859A (zh) * 2012-12-05 2014-06-11 海尔集团公司 发泡隔板及具有发泡隔板的冰箱门
EP2792976A1 (de) * 2007-09-26 2014-10-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Aufnahmeschacht für ein Elektronikmodul

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384510B1 (ko) * 2000-12-29 2003-05-22 삼성전자주식회사 모니터장치를 갖춘 냉장고
KR100356539B1 (ko) * 2001-01-03 2002-10-19 삼성전자 주식회사 모니터장치를 갖춘 냉장고
KR100882629B1 (ko) 2003-03-10 2009-02-06 엘지전자 주식회사 냉장고 탈착형 단말기의 장착 케이스가 설치된 냉장고
KR100906832B1 (ko) 2003-03-10 2009-07-08 엘지전자 주식회사 냉장고 탈착형 단말기의 장착 케이스가 설치된 냉장고
JP2005207680A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2007060188A2 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 Arcelik Anonim Sirketi A household appliance
WO2007060188A3 (en) * 2005-11-24 2007-07-12 Arcelik As A household appliance
EP2792976A1 (de) * 2007-09-26 2014-10-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Aufnahmeschacht für ein Elektronikmodul
EP2792982A1 (de) * 2007-09-26 2014-10-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Aufnahmeschacht für ein Elektronikmodul
EP2792981A1 (de) * 2007-09-26 2014-10-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Aufnahmeschacht für ein Elektronikmodul
ES2344723A1 (es) * 2007-12-12 2010-09-03 Bsh Electrodomesticos España, S.A. Disposicion de elemento de cierre de borde de puerta de una puerta de aparato domestico y puerta de aparato domestico y aparato domestico con una disposicion de tal tipo.
WO2013037663A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere haushaltskältegerät
CN103814264A (zh) * 2011-09-15 2014-05-21 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 制冷器具、尤其是家用制冷器具
WO2013037668A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere haushaltskältegerät
JP2014037931A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN103851859A (zh) * 2012-12-05 2014-06-11 海尔集团公司 发泡隔板及具有发泡隔板的冰箱门
CN103851859B (zh) * 2012-12-05 2016-03-30 海尔集团公司 发泡隔板及具有发泡隔板的冰箱门

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798567B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47284E1 (en) Refrigerator and manufacturing method of the same
JP2000234849A (ja) 貯蔵庫
US6471362B1 (en) Mirror with improved button construction
JP2001153538A (ja) 冷蔵庫扉
KR20180060888A (ko) 냉장고
JP2004044980A (ja) 冷蔵庫扉
KR20100095274A (ko) 히든 디스플레이가 구비된 냉장고 도어
US20080297019A1 (en) Display for Refrigerator and Display Mounting Frame, Display Mounting Structure Comprising the Sames
JP4050120B2 (ja) 冷蔵庫扉
JP4276987B2 (ja) 冷蔵庫
JP5932630B2 (ja) 冷蔵庫
KR20140131759A (ko) 냉장고
JP2004100969A (ja) 冷蔵庫扉
JP4353314B1 (ja) 冷蔵庫
JP4329519B2 (ja) 冷蔵庫
KR20010001242U (ko) 냉장고
JP2003028566A (ja) 冷蔵庫扉の操作パネル構造
JP2000088445A (ja) 冷蔵庫の扉
US4906971A (en) Control for digital display unit
TWI753074B (zh) 冰箱
JPH08240377A (ja) 操作パネルの取付構造
JP2003042639A (ja) 冷蔵庫
JP3630969B2 (ja) 温度計
CN210113498U (zh) 冰箱
JP7329339B2 (ja) トイレ用リモコン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees